MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

08年2月の5曲

2008-02-29 02:46:49 | 今月の曲

《Basia Bulat / In The Night》
ようやく発売になった米国盤「Oh My Darling」に収録された新曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=ZWJxTWQHH6s

《Sahara Hotnights / The Loneliest City of All》
07年は大活躍でしたが惜しくもスウェーデン・グラミーは逃してしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=ab3y3VEFuSA

《Britta Persson / Cliffhanger》
セカンド・アルバム「Kill Hollywood Me」からのファースト・シングルです。
http://www.youtube.com/watch?v=XIN8cJL3620

《Sambassadeur / The Park》
セカンド・アルバム「Migration」のオープニング・ナンバー。良い曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=rzjSzPK4ayk

《Morrissey / That's How People Grow Up》
「Greatest Hits」に収録された新曲。曲はあまり変わり映えしませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=wAQoquS2vGE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<トピックス>Annika & Maia来日

2008-02-28 19:33:42 | トピックス

Hello Saferide/Säkert! & Maia Hirasawaがまたまた来日です。4月17日(木)大阪です(こちら)。Säkert!の曲も歌うというのがミソですが、東京にも来てほしいですね。ジャパン・ツアーとあるので1ヵ所ではないと思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Tapete 100」から②

2008-02-26 23:51:59 | 新アーティスト・新曲

前回に引き続いてCD2です。


《Hidalgo》=写真
ドイツの男女3人組。CD2にタイプの違う曲が2曲収録されていますが、MySpaceにはどちらもありませんでした。ノイジーだったりドリーミーだったり幻想的だったりと、ややつかみ所がないような感じですが、女性ヴォーカルのインパクトが強いです
採点:★★★★★★★★☆☆
http://www.myspace.com/hidalgomusic
 

《Tess Wiley》
ドイツのアーティスト。CD1にも1曲収められていましたが、CD2の曲が良いです。エレクトロニカ系なのかと思いましたが、MySpaceで聴いてみるとかなりフォーキーです。少しだけクセがありますが、伸びがあってなかなか艶のある良い声です。
採点:★★★★★★★☆☆☆
http://www.myspace.com/tesswiley 
http://www.myspace.com/tesswileyunofficial 


《Downpilot》
昨日R.E.M.に似ていると書いたバンドですが、CD2にもう1曲収められていて、こちらが渋くて良かったです。米国・シアトルのバンドでした。男性ヴォーカルも抑揚があって良いですが、曲もいろいろなタイプのものがありかなり練られています。
採点:★★★★★★★☆☆☆
http://www.myspace.com/downpilot 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Tapete 100」から①

2008-02-25 23:26:51 | 新アーティスト・新曲

ドイツ・ハンブルクのTapeteレコーズの2枚組レーベル・サンプラー「Tapete 100」。30アーティストの42曲が収録されていますが、その中から気になるアーティストを2回に分けて紹介します。

CD1はスウェーデンのLacrosse、デンマークのThe Elephantsなど21曲が収められています。


《Kolkhorst》
ドイツのアーティストです。収録されている曲はアコギの印象的なスリリングな感じのサウンドですが、MySpaceの曲は完全なエレクトロ・ポップです。どちらもドイツ語の響きは刺激的です。サンプラー収録曲の方が個人的には好みです。
採点:★★★★★★☆☆☆☆
http://www.myspace.com/kolkhorst 


《Paul Dimmer Band》
ドイツの3人組のようです。MySpace3曲目が収録曲です。とてもシンプルな落ち着いた曲で、ギター・サウンドも良く、ヴォーカルも自然な感じです。MySpaceの他の曲もゆったりとした癒される曲です。曲によってはピアノを使っています。
採点:★★★★★★★☆☆☆
http://www.myspace.com/pauldimmerband 


《Josh Ottum》
収録曲はMySpaceの2曲目で、21曲の中では異彩を放っています。ギターに特徴のある70年代風のストレイトなロックだと思ったら、米国・シアトルのバンドでした。他の曲はエレクトロを使ったりアコースティックだったりと実に多彩です。
採点:★★★★★★★☆☆☆
http://www.myspace.com/joshottum   


他ではThe Style Council風のTele、R.E.M.の雰囲気を持つDownpilotの曲が少し目立ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<トピックス>Vapnet新曲

2008-02-24 15:27:08 | トピックス
Vapnetの新曲「Plötsligt händer det inte」はHybrisから27日に発売になるようです。Klicktrackで試聴できます。
「Plötsligt händer det inte」は、今までの曲とは一味違う感じで少しエキゾティックなサウンドです。メロディアスで爽やかなところは今まで通りです。
カップリングの「Aldrig där」は、昨年のミニ・アルバム「Något dåligt nytt har hänt」に収録された曲の延長線上といって良いと思います。ギターがキラキラした曲です。
アルバムは4月発売予定です。
http://www.klicktrack.com/shop/release.jsp?r=69955
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<トピックス>スウェーデン・ミニ情報

2008-02-21 23:57:30 | トピックス

《Action BikerとFriendly Noise》
Action Biker【写真】のデビュー・アルバム発売が、レーベルのFriendly Noiseから正式にアナウンスされました。3月27日発売でタイトルは「Hesperian Puisto」です。MySpaceには同名の曲がアップされています。
そして同日には、Friendly NoiseがこれまでにMP3リリースしてきた曲を集めたコンピレイション「Splendid Isolation」も発売されるようです。

Action BikerのMy Space ↓
http://www.myspace.com/actionbiker 
Friendly Noiseのオフィシャル・ページ ↓
http://www.friendlynoise.se/


《epdmのMySpace》
El Perro del MarのMySpaceに、27日発売のセカンド・アルバム「From the Valley to The Stars」収録の全曲がアップされました。

El Perro del MarのMySpace ↓
http://www.myspace.com/elperrodelmar

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<レヴュー>Elenette / Maskulinitet EP

2008-02-20 15:26:18 | レヴュー

昨年9月に少しだけ書いた(こちら)スウェーデンの男女4人組Elenette。先日、レーベルのCosy Recordingsの方からEP3枚とアルバム1枚分のMP3ファイルを頂きました。そのうちのEP2枚がこのElenetteだったのですが、セカンドEP(1月17日発売)を出していたのは全く知りませんでした。

前回書いた時はまだデビュー前で、ファーストEPにも収録された「Kärlekskomplexet」が気に入りましたが、今回のセカンドEPも粒ぞろいの5曲が収録されています。

1曲目の「Jag hatar män」は昨年秋の段階ですでにMySpaceにアップされていた曲で、ややファンキーな面もあるギター・ポップ調の軽快な曲です。2曲目の「Pappa go riot!」はサックスの使い方が斬新、3曲目「Sailor」はやはりサックスを使った曲で女性コーラスがとても印象に残ります。この2曲を聴いてサックスってこんな音も出るんだと妙に感心してしまいました。4曲目「Mannen i mitt liv」はメランコリックな曲でリズムの面白い曲です。
そして一番良かったのが5曲目の「Grabbarnas」という8分を超える大作。いきなり「アーアーアーアア」という女性コーラスにやられてしまいます。波のようなキーボード(シンセ?)の音も素敵な美しい曲です。なんとなくCrepusculeのアーティストを思い浮かべてしまいました。今月聴いた曲の中では多分これが一番です。

全体的には80年代のニューウェイヴ、シンセ・ポップ、ギター・ポップなどの様々な要素を持ったサウンドです。男性ヴォーカルはやや脱力系で抑え気味、それがメランコリックなサウンドに合っています。スウェーデン語で歌っているので無国籍風になっているところも魅力的です。

ElenetteのMySpace ↓
http://www.myspace.com/elenette 
Cosy RecordingsのMySpace
「Grabbarnas」が聴けます ↓
http://www.myspace.com/cosyrecordings

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで見つけた新曲・新アーティスト

2008-02-19 23:47:18 | 新アーティスト・新曲

《Flux》=写真
New OrderやKraftwerkからの影響が強いフィンランドの男女3人組です。2月9日にセカンド・シングル「Electric Woman」を発売しています。このシングルはタイトル曲の4つのヴァージョンが楽しめます。MySpaceには他の曲もアップされていて、女性ヴォーカルが爽やかなエレクトロ・ポップが聴けます。
採点:★★★★★★☆☆☆☆
http://www.myspace.com/fluxgem 
http://www.klicktrack.com/shop/release.jsp?r=69518


《Firefox AK》
こちらは何度も登場していますが、27日にRazziaからセカンド・アルバム「If I Were A Melody」が発売になります。既に先行シングルとして「Winter Rose」(feat. Tiger Lou)がリリースされていますが、それ以外の曲もMySpaceにアップされています。相変わらずメランコリックで聴きやすいエレ・ポップ゜です。
採点:★★★★★★★☆☆☆
http://www.myspace.com/firefoxak 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<トピックス>スウェーデンの賞関連

2008-02-18 23:43:41 | トピックス

《スウェーデン・グラミー2008での映像》
Chaka Khanの「I'm Every Woman」に乗って登場する、女性アーティスト部門プレゼンターのAnna Ternheim。結果はSäkert!の圧勝でした。会場にはMaia Hirasawaの姿もあります。その隣に座っているのはMiss Liのようです。
http://www.youtube.com/watch?v=W_pky4BF1JE
以下はライヴ映像です。
Sahara Hotnights「Visit To Vienna」
http://www.youtube.com/watch?v=oHj_WD7sm0U
Maia Hirasawa「And I Found This Boy」
http://www.youtube.com/watch?v=evgi70JOFH0
Amanda Jenssen「Do You Love Me」
http://www.youtube.com/watch?v=qjPGxGaeah4
Salem Al Fakir「It's True」
http://www.youtube.com/watch?v=a-XZ30Gf8uw

《P3 Guld 2008での映像》
The Sweptawaysがベスト・ソング賞ノミネートの5曲(Oh Laura、Mange Schmidt、Robyn、Sahara Hotnights、Säkert!)をメドレー形式で歌います。
http://www.youtube.com/watch?v=M_IbIdFwKcQ
以下はライヴ映像です。
Säkert!「Vi Kommer Att Dö Samtidigt」
http://www.youtube.com/watch?v=B-M1Kbr48p4
Kleerup feat. Lykke Li & Robyn
http://www.youtube.com/watch?v=crAOoRvGVqc
Shout Out Louds「Tonight I Have to Leave It」
http://www.youtube.com/watch?v=-zG1kaZbEfA

《P3 Tracks hits 2007》
Radio P3のシングル・ランキングを基にした2007年のアーティストトップ100です。
地元スウェーデンのアーティストでは、1位The Ark、2位Sahara Hotnights、4位Mando Diao、5位Kent、7位Säkert!がトップ5です。
http://www.sr.se/P3/tracks/a07artist.stm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<この1枚>V.A./Are You Scared to Get Happy?

2008-02-16 10:26:22 | この1枚

スウェーデンのインディーズ・レーベルFriendly Noiseが
06年春に発表したコンピレイション・アルバムです。

Friday Bridgeの「It Girl」が入っていたので購入したCDです。
前半はレーベルのカラーどおりエレクトロニカ色が強めですが、
シューゲイザーやギターポップもあり結構楽しめる1枚です。
レーベル専属のDiffernet、Most Valuable Players、Testbild!、
近くアルバムをリリースするAction Bikerのほか、
The Radio Dept.も参加しています。

掘り出し物だったのは、Dianas Tempelという
女性アーティストの「It'll Be Different This Time」と、
男性2人組Kuryakinの「Onie」の2曲です。
前者はThe SoftiesとLaurel Musicを足して2で割ったような
キュートなネオアコで、
後者は打ち込みを導入したSimon & Garfunkelとでもいえそうなサウンドです。
どちらもキュンとしてしまいそうです。

KuryakinはMySpaceで別の2曲が聴けますが、
どちらもキラキラしたギターが特徴のノスタルジックな曲です。
Dianas Tempelの方はMySpaceも見つからず全く情報が入りませんでした。
かなりマイナーなアーティストかも知れません。

Dianas Tempel「It'll Be Different This Time」↓
http://www.klicktrack.com/shop/release.jsp?r=29887&tn=13
Kuryakin「Onie」↓
http://www.klicktrack.com/shop/release.jsp?r=29887&tn=14
KuryakinのMySpace ↓
http://www.myspace.com/kuryakinmusic 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする