MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

Steso Songs新曲など

2010-01-31 21:59:27 | トピックス

1stアルバム『Now It's Dark』の発売を2月17日に控えて
Steso Songsの動きが活発になってきました。

YouTubeには自宅でのライヴと思われる2曲が追加されました。
「No Love / No Money」は先日発売されたシングル
「The Worse」のカップリング曲、
もう一方の「Lionheart」は
08年発表の『EP』に収められた曲で
どちらも今回の1stアルバム収録曲です。

MySpaceのブログはこのところ頻繁に更新が続き
これまで割と放置されていた
オフィシャル・ページも大幅リニューアルされました。

さらにAmazon UKのページでは
『Now It's Dark』収録全10曲の試聴ができます。
『EP』の4曲がそのまま収録されているので
新曲は6曲です。
「The Worse」のようなポップな
最初の2曲「Stay Out Of Us」「OD #2」、
しっとりした曲では「This Is For You Girls」、
この人らしいピアノの「The OD」など
どれもなかなか良いピアノ・ポップに仕上がっていて
思ったよりもアルバムとしてまとまっていそうです。

「No Love / No Money」
「Lionheart」
試聴ページ
MySpace
オフィシャル・ページ
「The Worse」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン・ミニ情報

2010-01-30 22:14:24 | トピックス

《The Radio Dept.新曲》
待ちに待ったニュー・アルバム『Clinging to a Scheme』は
2月に発売になるThe Radio Dept.。
新曲「Heaven's On Fire」がとにかく凄い。
サウンドはまるで別のバンドのようです。
「Heaven's On Fire」


《Joel Almeチャートイン》
Razziaから発売されたJoel Almeの
2ndアルバム『Waiting for the Bells』が
29日付のSwedishcharts.comアルバム・チャートで
13位に初登場しています。
前作『A Master Of Ceremonies 2008』は最高位28位なので
1週目でこれを上回りました。
PSLライヴの映像もありました。
「Take a Better Look」


《EPDMがManifest Awards受賞》
スウェーデンのオルタナティヴ・グラミー
Manifest AwardsのPop部門で
El Perro Del Mar=写真=『Love Is Not Pop』が受賞しました。

<Manifest受賞者>
Punk/Hardcore: Troublemakers - Made in Sweden (Svindel)
Dance: Samuel L Session - The man with the case (Be As One Imprint)
Jazz: The Opposite - Intertwined (Kopasetic)
Dansband: Blender - Välkommen in (Blender Records)
Rhythm: Jaqee - Kokoo Girl (Rootdown Records)
Composer: Lisa Nordström and Lisen Rylander Löve (Midaircondo)
Lyrics: Ken Ring
Rock: Makeouts - In A Strange Land (Bachelor Records)
Pop: El Perro Del Mar - Love Is Not Pop (Licking Fingers)
Hårdrock/Metal: Abandon - The Dead End (Black Star Foundation)
Synth: Arvid - Andetag (Wonderland Records)
Singer/songwriter: Kristofer Åström And The Rainaways - Sinkadus (Startracks)
Folk/ballad: Tore Berger - I huset långt på landet (Brus & Knaster)
Hip-hop: Mohammed Ali - Processen (Bad Taste Records)
Best poplabel: Information
Best live: Fever Ray (Rabid Records)
Best unsigned: Fulmakten


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Basia Bulat / Heart of My Own

2010-01-29 23:45:58 | レヴュー

存在感のあるハスキーなヴォーカルが特徴の
カナダのシンガー・ソングライターBasia Bulat。
3年前の1stアルバム『Oh, My Darling』も絶賛しましたが
そちらは少しストレートすぎるアプローチでした。
今回の2nd『Heart of My Own』は
先行シングル「Gold Rush」を聴いていただけだったので
全く予測がつかなかったのですが
前作を大きく上回る強力な作品です。
プロデュースは前作と同じくHoward Bilermanと
今回はBasiaも名を連ねています。

07年春に日本と欧州でアルバム・デビューし
その半年後に北米デビューした時の新曲「In the Night」が
今思えばこの人のひとつの転機だったのかなと思います。
それくらい明るい曲調の曲で驚きました。

2作目ということでリラックスした作りになっています。
「In the Night」のような曲もあれば
前作の延長線上にある曲ももちろんあります。

前作はどの曲も似た感じのサウンドになってしまいましたが
今作では随所にアイデアが感じられます。
多くのアコースティックな楽器を使っているところは変わりませんが
曲によって使う楽器を変えてみたり
バッキング・ヴォーカルを効果的に入れることによって
個々の曲が締まりました。
オルガンもいい雰囲気を出しています。
しかしあくまで主役はBasiaの魅力的なヴォーカルです。

とくに気に入ったのは
三拍子の曲で、お得意のオートハープ、コーラスが素敵な「Run」、
音響系(ハンマード・ハープという楽器)のような「The Shore」、
ウクレレの弾き語りでシンプルな「Sparrow」、
紀行番組のBGMにぴったりの「Once More, For The Dollhouse」、
オートハープが光る「If It Rains」あたり。

「Run」
「The Shore」
「Once More, For The Dollhouse」
「Sparrow」
「Gold Rush」
「Heart of My Own」

MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロ安はCDの買い時

2010-01-28 22:58:33 | トピックス

例のギリシャの件のせいか、またまたユーロ安が進み
先週くらいから1ユーロ130円を割っています。
昨晩見たら125円台になっていたので
これを機に久しぶりにスウェーデンのCDショップに
少しまとめて注文してしまいました。

送料が結構かかるので(今回は2回の発送のため送料が倍)
結局はそれほど安いというわけではないのですが
日本では手に入らないものが多いので。

Sambassadeurの3rdも注文するつもりだったのですが
日本にも流通してきそうなので
念のためAmazonのページを見てみると
予約商品価格保証、配送無料で906円という安さ。
これだけはこちらで予約しました。
そういえばタイトルは偶然にも『European』。
大丈夫なのかヨーロッパ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Basia Bulatの2nd到着

2010-01-26 23:48:58 | トピックス

Basia Bulatの1stアルバム『Oh, My Darling』の
オープニング曲「Before I Knew」が
今年のSubaru OutbackのCMに使われているようです。
同アルバムからは「Little Waltz」が
07年にオーストラリアでVolkswagonのCMソングでした。

その「Before I Knew」の
エクステンディッド・ヴァージョンなるものが
YouTubeにありました。
こちらは出だしからだいぶ雰囲気が違います。

そして今日、彼女の2ndアルバム
『Heart of My Own』が届いていました。
前作の「December」(個人的名曲)を超える曲があるかどうか
これから聴いてみます。

「Gold Rush」(2nd収録)
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Friday Bridge / The Lady Julie

2010-01-25 23:06:45 | 今日の一曲

Friday Bridge is the musical vehicle
for Ylva Lindberg and Niklas Gustafsson

となっているので
現在は男女デュオのようですが
数年前は一人ユニットで
Friday Bridge is the musical vehicle
for Ylva Lindberg

となっていたと思います。

This Years Modelの紅一点キーボーディスト
Ylva LindbergのユニットFriday Bridge。
これまでに2枚のアルバムを発表していますが
今日の曲「The Lady Julie」はその前の前。
Bedroom RecordsからのEP「It Girl」よりも前、
Best Kept Secretというレーベルから
04年に出した7曲入りカセットのタイトル曲です。

Friday Bridgeはどんどん進化を遂げて
今ではイタロディスコ的な面のある
ゴージャスなエレクトロポップになっていますが
この当時はエレガントな部分はありながらも
チープな感じがなんとも良かったです。
そして彼女の高音ヴォーカルももちろん。

そういえば昨年末に選んだ00年代の40曲、
見事にこの曲を忘れていました。
絶対に20位内に入る個人的名曲です。
まさかYouTubeにこの曲があろうとは思いませんでした。

「The Lady Julie」
MySpace
オフィシャル・ページ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム発売間近のSteso Songs

2010-01-24 19:16:19 | トピックス

2月17日に1stアルバム『Now It's Dark』を発売する
スウェーデンのKarolina "Korro" StenströmことSteso Songs。
シングル「The Worse」をiTunesストアでリリースしました。

この「The Worse」は08年の『EP』で既に発表した曲ですが
カップリングは「No Love / No Money」という
かなり前に書かれたピアノ弾き語りの新曲です。

アルバムもデジタル・リリースだけなのかと思ったら
嬉しいことにCDフォーマットでも発売になります。

MySpaceには新曲の追加はありませんが
ブログの方がかなり活発になってきています。
ただ、ほとんどがスウェーデン語ですが。

「The Worse」
インタヴュー(スウェーデン語)
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jonna & Maia

2010-01-23 00:20:03 | トピックス

15日のスウェディッシュ・グラミー授賞式で
Razzia RecordsのJonna LeeとMaia Hirasawaが
一緒にステージに立ったようです。
その映像はまだ見ることができないようなので
この2人の最近の話題です。


《Jonna Lee》

スウェディッシュ・インディーズのアウォード
Manifestのベスト・シンガー・ソングライター部門に
2ndアルバム『This is Jonna Lee』で
ノミネートされたJonna Lee。
オフィシャル・ページで新曲を毎月1曲
フリー・ダウンロードしているようです。

1回目は「Ghosts」という未発表曲で
すでにフリー・ダウンロードは終わってしまったようです。
YouTubeにありました。
この曲はiTunesでリリースしたようです。

そして3月にはSXSW出演です。

「Ghosts」
オフィシャル・ページ


《Maia Hirasawa》

今年は賞とは全く縁がありませんが
今月26日に4曲入りのスウェーデン語で歌うEP
『Dröm bort mig igen』をリリースします。
今回もセルフ・プロデュース。

MySpaceでもオフィシャル・ページでも
まだ曲は聴けませんが
とりあえずトラック・リストです。

01. Tusen bitar
02. Dröm bort mig igen
03. Leva nu
04. Fredag

MySpace
オフィシャル・ページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン・ミニ情報

2010-01-22 00:10:27 | トピックス

《P3 Guld受賞者》

スウェディッシュ・グラミーの次は
P3 Guldです。

Pop: Deportees
Artist: Lars Winnerbäck
Hip-hop/soul: Stor
Group: Kent
Song: Mando Diao - Dance with somebody
Dance: Fever Ray
Newcomer: Erik Hassle
Rock/metal: Switch Opens
Guldmicken (best live): Lars Winnerbäck

Lars Winnerbäckというのは
いかにも受賞しそうな名前です。



《Peter Morén新曲ヴィデオ》

Peter Bjorn and JohnのPeter Morénの
ソロ・シングル「Esther」のヴィデオがYouTubeにありました。
出演しているのはPeterの婚約者と彼の2匹の犬。
昨年秋にストックホルムで撮影したものだそうです。
ギターがとても印象的なカッコいい曲です。
2ndアルバム『I Spåren Av Tåren』は3月3日発売です。
「Esther」



《First Aid Kitデビュー・アルバム》



スウェーデンのJohannaとKlaraの
Söderberg姉妹(90年/93年生まれ)によるFirst Aid Kit。
待望の1stフル・アルバム『The Big Black & The Blue』が
今月25日に英国のWichita Recordingsから発売されます。 
シングルになった「Hard Believer」含む11曲収録。
Taxi Taxi!の次はこの2人。
いや、間違いなくそれ以上です。
「Hard Believer」
MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lucky Soul、勝利

2010-01-21 00:30:31 | トピックス

3日前に書いたLucky Soulの「White Russian Doll」。
BBCラジオ、Radcliffe & Maconieショーでの
シングル・オブ・ザ・ウィークを賭けての4曲での投票。
Lucky Soulが見事に勝って
シングル・オブ・ザ・ウィークになったそうです。

それにタイミングを合わせるように
MySpaceにはB面の「Cryin' in the Morning」が追加されました。
A面同様に、こちらもなかなか良いです。

MySpace


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする