MUSIC IS THE SCENERY

いつも背景には音楽がある。
インディー・ポップ中心の洋楽ブログ。

08年5月の7曲

2008-05-31 23:43:48 | 今月の曲

今月は良い曲が多かったので7曲です。

《Fjarill【写真】 / Pilgrim》
今月一番気に入ったのがこの曲。アルバム全曲良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=UoeuoIDxgXw

《Warm Morning / Feather》
イタリア人兄弟のこの曲はホーンとストリングスが効果的。
http://www.virb.com/warmmorning

《The Radio Dept. / Freddie and the Trojan Horse》
9月発売のサード・アルバムに期待を持たせてくれる新曲。
http://www.pitchforkmedia.com/article/download/50061-the-radio-dept-freddie-and-the-trojan-horse-mp3stream

《Like Honey / Five Minute Dream》
久々の新曲はポップ。9月にはいよいよアルバムが発売。
http://www.yousendit.com/transfer.php?action=download&ufid=F13E890E11F9673F

《Oliver North Boy Choir / Weekender》
個人的にハズレのないデンマークのインディー・グループ。
http://www.youtube.com/watch?v=eSAIhT9GwAY

《Marit Bergman / Straight into My Lovers Arms》
新曲も相変わらずストリングス・アレンジが冴えています。
http://www.myspace.com/maritbergman

《Kuryakin / Take My Hand》
繊細でドリーミーなデュオの飛び切りドリーミーな曲です。
http://www.shelflife.com/mp3-bin/takemyhand.mp3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeから

2008-05-30 23:56:55 | トピックス

YouTubeで見つけた懐かしい曲、思い出深い曲です。

《The Field Mice【写真】 / This Love Is Not Wrong》
Sarahの看板アーティスト。一番好きなのがこの曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=T4y0UO_dmM4

《St. Christopher/ All Of A Tremble》
この曲もSarahの名曲のひとつ。現役で頑張っています。
http://www.youtube.com/watch?v=i0IYBVCNtns

《Virginia Astley / Darkness Has Reached Its End》
85年のシングル曲。この年は「Tender」も良かったです。
http://www.youtube.com/watch?v=s--daz2mt2c

《Anna Domino / With The Day Comes Dawn》
84年の「East and West」オープニング曲。アンニュイです。
http://jp.youtube.com/watch?v=lOt1VK_5q0k

《Kid Montana / Still Color Waiting》
Crepusculeのベルギー人2人組。アルバム1枚で消えました。
http://www.youtube.com/watch?v=aos2pK5GOOA

《Dexys Midnight Runners / This Is What She's Like》
全く騒がれなかったサード・アルバムからのシングル曲。
http://www.youtube.com/watch?v=6-avJdGnHe0

《China Crisis / You Did Cut Me》
Walter Beckerプロデュースのアルバムに収録された曲。
http://www.youtube.com/watch?v=ceWOOwF7qWg

《16 Tambourines / How Green Is Your Valley》
このバンドは完全に後追いです。動画は初めて見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=AYlEc-wUZyE

《The Style Council / The Whole Point of No Return》
「My Ever Changing Moods」の次くらいに好きな曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=3tRj9UssQUI

《Everything But The Girl / We Walk The Same Line》
10,000 Maniacsの「Trouble Me」に似た歌詞。好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=TCy9Nu2bDlc

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン・ミニ情報

2008-05-29 23:56:46 | トピックス

It's A Trap!に掲載されたニュースからいくつか紹介します。

《Those Dancing DaysのLinneaがキスを出品》
Those Dancing DaysのヴォーカリストLinnea Jönsson【写真】の「キス」が現在、eBayのオークションに出品されています(こちら)。実施日は英国・リーズでのライヴがある6月3日です。現在4人が入札していて5.50ポンドの値がついています(残り3日と15時間)。落札分は寄付されるとのことです。

《El Perro del Mar、オセアニアで発売》
El Perro del Marのセカンド・アルバム「From the Valley to the Stars」が6月7日に、オーストラリアとニュージーランドで発売されます。今年中にはライヴも行うようです。日本でも発売して、ぜひ来てもらいたいところです。

《The Radio Dept.は9月10日発売》
The Radio Dept.のニュー・アルバム「Clinging to a Scheme」の発売日が9月10日に確定したようです。

《Paddington DC、10月にニュー・アルバム》
Paddington Distortion Comboは、10月3日にニュー・アルバムを発売するようです。詳細は不明とのことです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

先週、CDが数枚届いて現在いろいろと聴いているところです。先日紹介したFjarillはかなり気に入ってしまい、ファースト・アルバムもHMVに注文してしまいました。

他ではShelflifeのWarm Morning、Days、Kuryakin、そしてCalifornia Snow Storyの02年のEPも聴いています。順次書いていく予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Charade、ユーロ2008向けにリミックス

2008-05-27 23:15:04 | トピックス

The Charadeの06年のセカンド・アルバム「A Real Life Drama」収録曲で、サッカーW杯ドイツ大会のスウェーデン代表非公式ソングだった「Dressed In Yellow And Blue」が、今度は来月開幕のEURO2008向けにリミックスで蘇りました。

イントロから原曲とは似ても似つかないユーロ・ディスコ・ヴァージョンになっていますが、Ingelaのヴォーカルが入ってからは不思議と違和感なく聴けてしまいました。

このリミックスはSkipping Stonesのページでダウンロードできます。またMySpaceにもアップされていますが、こちらにはもう1曲「Savile Row」という曲もあります。まさかディスコ・グループになったわけではないと思いますが。

Dressed In Yellow And Blue
Beatfanatic RemixのDLはこちらでどうぞ。

ちなみに原曲です ↓
http://www.youtube.com/watch?v=sm5u2PVy9Og

面倒くさい方はMySpaceでも聴けます ↓
http://www.myspace.com/thecharadesweden 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Camera Obscura、ニュー・アルバムもJari Haapalainen

2008-05-26 00:08:56 | トピックス

スコットランドの6人組Camera Obscuraの4枚目となるニュー・アルバムは、前作「Let's Get Out Of This Country」に続いてプロデューサーにJari Haapalainenを起用するようです。ストリング・パートのアレンジも引き続きPeter Bjorn and JohnのBjörn Yttlingが担当します。

Jari Haapalainenはスウェーデンのインディーズ・バンドThe Bear Quartetのリード・ギタリストで、一時期The ConcretesのMaria ErikssonとともにHeikkiというデュオでも活動していました。プロデューサーとしてはEd Harcourt、 Camera Obscura、The Concretesのほか、最近ではSpeedmarket Avenueの作品も手掛けています。 

Camera ObscuraのMySpace ↓
http://www.myspace.com/cameraobscuraband 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fjarill / Pilgrim

2008-05-25 16:04:39 | レヴュー

鮮やかな緑のコートに目を奪われてしまいました。
MySpaceでほんの少しだけ試聴しましたが、ほぼジャケ買い状態です。
ドイツ・ハンブルグを活動の拠点にする
女性デュオFjarillのセカンド・アルバムです。

Fjarillはヴォーカル&ピアノのAino Löwenmarkがスウェーデン出身、
ヴァイオリンのHanmari Spiegelが南アフリカ出身という
国境を越えた2人によるアコースティック・ポップ・デュオです。
06年12月に今作と同じドイツのRintintin Musikから
アルバム「Stark」でデビューしています。

クラシカルな味わいのある優しいメロディと
伸びのあるスウェーデン語のヴォーカルがよく合っています。
とくにヴァイオリンとピアノのサウンドは心洗われるようです。
また、ゲスト・ミュージシャンによる様々な楽器が音に厚みを増しています。
フレンチ風の曲があったりと曲もかなり変化があるので、
全13曲(表記は12曲となっていますが隠しトラックがあります)聴いても
全く飽きることはありません。
どこか懐かしく穏やかなゆったりした気持ちになりました。

「Pilgrim」↓
http://www.youtube.com/watch?v=UoeuoIDxgXw
「Mormor」↓
http://www.youtube.com/watch?v=V5GEYfksbk0
FjarillのMySpace ↓
http://www.myspace.com/fjarill
オフィシャル・ページ ↓
http://www.fjarill.de/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Like Honey続報

2008-05-24 23:57:55 | ニュース

1ヵ月近く前に新曲を紹介したスウェーデン・マルメの5人組Like Honey(こちら)。その曲「Five Minute Dream」が22日にダウンロードのみでHybrisから販売開始になりました。この曲はデビュー・アルバム「Leaves」からのファースト・シングルで、MySpaceを見る限りアルバムは9月初旬の発売のようです。

そして今回初めて知ったのですが、メンバーのうちギターのKlasがKlasというカントリー寄りのアコースティック・バンドでも活動していて、ドラムのTittieはPikkoというエレクトロニカ・グループに参加しているようです。ともにLike Honeyとは音楽性が違いますが、Pikkoは女性ヴォーカルが魅力的な妖しいサウンドで気に入りました。

新曲の「Five Minute Dream」はダウンロード販売にもかかわらず、なぜかフリーダウンロードになっています。

Five Minute Dreamのフリーダウンロード ↓
http://download.yousendit.com/F13E890E11F9673F
Like HoneyのMySpace ↓
http://www.myspace.com/likehoney1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Airfieldsはセンシティヴ

2008-05-22 00:00:02 | トピックス

Trembling Blue Starsのサード・アルバムのことでも書こうかなと思っていた矢先、カナダ・トロントの男女5人組The Airfields【写真】によるThe Field Miceの名曲「Sensitive」カヴァーを見つけました。

男女ツイン・ヴォーカルになっている以外はオリジナルの雰囲気そのまま。The Field Miceに対しての愛が感じられるカヴァーです。

The AirfieldsのMySpace ↓
http://www.myspace.com/theairfields
オリジナルはこちら ↓
http://www.myspace.com/thinkofthiskiss 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lykke Li英国盤

2008-05-21 00:57:30 | トピックス

Lykke Liのデビュー・アルバム「Youth Novels」が、いよいよ英国で6月9日に発売されます。

それを受けてHMVが英国盤の予約を開始しました(こちら)。6月10日発売のようで、マルチバイだと1726円です。安いのでついつい釣られて要らないものまで買ってしまいがちなマルチバイですが、今週末にでもあと2作品じっくりと探してみようと思います。

Lykke LiのMySpace ↓
http://www.myspace.com/lykkeli 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのステレオレコードプレーヤー

2008-05-19 23:42:49 | その他

2ヵ月ほど前から少し気になっている商品があります。ソニーのUSB端子搭載ステレオレコードプレーヤー「PS-LX300USB」です。USBを搭載しているのでレコードから音楽を手軽にPCへと取り込むことができます。

レコードプレーヤーは25年以上も前に購入したものがあるのですが、場所をとるため現在はセットしていない状態です。おまけにアンプの状態が悪かったりします。そして何よりも音楽を聴くスタイルが大きく変わってしまって、今では携帯型のデジタル・オーディオ・プレーヤーが一番活躍しています。

数年前にもオーディオ・インターフェイスを購入し、レコードやカセットテープの音楽をPCを介してMP3にして取り込みました。しかし1曲取り込むのになんだかんだで1時間くらいかかってしまい使い勝手が悪すぎたために、最初の1週間使った程度で今では放ったらかしになってしまっています。

そして今回の「PS-LX300USB」。性能や操作性はやや問題もありそうですが、2万円台の価格でPCに直接つなげるというのは魅力があります。贅沢を言わなければMP3作成の時間も短くて済みそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする