どうしようか迷ったのですが
はてなブログに引っ越すことにしました
面倒だったらやめるつもりでしたが
引っ越し作業は割と簡単でした
自分の忘備録として残しておきたかったので
ひとまずこれで安心
今後はどれくらい投稿できるのか
我ながら分かっていませんが
覗いていただけるとありがたいです
新たなブログ
https://atpaleys.hatenablog.com/
ツバメおおよろこび - 緑の街 / Tsubame big joy - A city with Green
バンドの名前は3、4年前から知っていましたが
昨年になってやっと直近2作品を聴いて
お気に入りアーティストの仲間入りしたばかりという
カナダのインディーズバンドMen I Trust
没入感のあるサウンドとEmmaのヴォーカルは
唯一無二で中毒性があります
そんなMen I Trustが直前にアナウンスしただけで
割とひっそりと5作目となるアルバム『Equus Asinus』を
3月19日にリリースしていました
noteの方に簡単に書いてみました
イランからの移民でスウェーデンの国民的シンガーソングライター
Laleh(Laleh Pourkarim)が新曲を2曲リリースしました
これは権威あるノーベルフェスティヴァルのために書かれたものです
1曲は希望と団結の力強いメッセージを伝える「Många Ljus」
スウェーデン語の曲ですが同時に英語ヴァージョンも発表
彼女の曲でスウェーデン語と英語のデュアルリリースは初めて
ゆったりした優雅で美しい曲です
Många Ljus→♪
Many Lights→♪
もう1曲は「When Good Ain't Good」で
「歴史書には私たちについて何が書かれるのだろうか?」と問う歌
少しレゲエ調のポップな曲でLaleh節が聴けます
When Good Ain't Good→♪
12月10日のノーベルフェスティヴァルでパフォーマンスを披露しました
2025年は彼女のアーティストとしての20周年の節目にあたり
スウェーデンと北欧の18か所を巡る大規模なツアーを予定しています
GREX - Me voy
スペイン語というのは分かったのですが情報があまりなく
かなり調べてスペイン・マドリードのアーティストであると判明
しっとり明るく可愛らしい曲を多く発表しているようです
El Perro del Mar - Ox and Lamb
このブログでは常連となっているスウェーデン人アーティスト
今回はクリスマスに合わせての新曲発表のようです
少し厳かな雰囲気の芸術性が高そうな曲になっています
YUINO - 白い鳥
邦楽も聴いてはいるのですが歌い方が苦手な人が多いです
世界を旅する歌うたいで路上ライヴなどもしている人のようです
ナチュラルなヴォーカルと瑞々しいギターが心にしみます
そして前回書いたBlind Terryのレヴューなど
noteに書いてみたのでこちらも併せてよろしくお願いします
15年ほど前に曲を聴いてすぐに好きになったバンドがあり
近くデビューアルバムが発表されるという情報を得て
楽しみに待っていたのですが作品が出ないまま時が流れてしまい
バンドに関しての情報も伝わらないままとなっていました
今日そのバンドの作品が今年2月に発売されたことを知りました
2009年までにレコーディングされた6曲が収められていて
聴いてみると瑞々しい素晴らしい曲たちでした
バンドについては何も語られていないので解散しているようです
◇
このブログはこのところnoteに誘導する記事が多くなっていますが
これからは新アーティストや新曲の紹介は
このブログで少し小出しにするような形で行って投稿頻度を高め
ある程度の量になったらnoteの方でダイジェスト的に
まとまった記事にするというやり方にしようかと思っています
◇
Blind Terry - Hundred years too old、 Headspins and bad dreams 、 Train
シングル1枚・極上の2曲だけを残して長らく消息不明になっていた
スウェーデンのバンドの音源が15年経って陽の目を浴びました
といってもバンド自体は既にないので本当にひっそりとではあります
今年2月に6曲入り10インチがCloudberryから発売されていました
女性ヴォーカルのピアノポップにギターやトランペットなどが絡みます
*「シングル1枚・極上の2曲」→「極上の3曲入りEP」に訂正(12月11日)
zina win-lemmers - vending machines
MVには両国、新宿、大阪、京都、富士吉田など日本各地が出てきます
呟くような独特なヴォーカル。ポルトガル生まれフランス育ち
ざわざわとした感じで最後はじわじわ盛り上がるエモい感じの曲
1月10日にデビューアルバムを発表するようです
OTYKEN - PSYCHE
シベリア先住民族の文化を発信する音楽集団。彼らの伝統楽器や歌唱法と
西洋音楽を融合した独自のスタイルは衝撃的で圧倒させられます
ヴォーカルの歌唱力とダンサブルなビートは刺激的
以前ちらっと聴いたことはありましたが新曲はじっくり聴いてみました
(曲名の部分にYouTubeのリンクがあるので聴いてみてください)
「最近のお気に入り…インディーポップ中心に」のタイトルで
またまたnoteの方に書いてみました
今回はこの数か月内にリリースされた洋楽で
一番新しいところでは今日公開のものも含まれています
SOFY、Horsegirl、Faerybabyy、Cynらの若手や
久々のThe Softiesのほか、Sadeの個人名義での新曲も
女性ばかり14アーティストの計19曲
関心のある方はぜひ覗いて聴いてみてください
先ほどテレビを見ていて気づいたのですが
「未来がリスクであってはならない」をテーマにした
アクサ・グループのグローバルブランドキャンペーンのCM
シリーズ第2弾のBGMとしてEl Perro del Marの
「I Got You Babe」が流れています
Sonny & Cherが65年に大ヒットさせた曲のカヴァーで
今年発表、ダウンロード販売されています
今年にはその少し前に6枚目のアルバム『Big Anonymous』も
発表しているのですが、今回のカヴァーの方が個人的には好みです
El Perro del Mar - I Got You Babe → ♪
CMが流れる回数が多くなっているのか
この記事を見に来てくださっている方が増えています
アーティストについて改めて書こうと思いますが
とりあえずこれまでにこのブログで名前が出てきたリンクです