mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

ハンバーグの作り方

2020年04月14日 | 【レシピ】肉
我が家のハンバーグの作り方です

mikaオリジナルですが、基本的なハンバーグができますので、参考にしてくださいね

玉ねぎは炒めず、生のまま入れるのがポイントです
時間と手間が省ける上に、かえって美味しくなります


【材料】2人分
・合いびき肉 250g
・玉ねぎ 1/4個 みじん切り
・パン粉 大さじ4
・牛乳 大さじ2
・卵 1個
・塩 少々
・こしょう 少々
・ナツメグ 少々
・オリーブオイル(サラダ油) 少々

ソース
・お水 大さじ3
・ケチャップ 大さじ4
・中濃ソース 大さじ2
・バター ひとかけ


【作り方】


ボールにパン粉、牛乳、卵を入れ混ぜる



さらに、ひき肉、玉ねぎのみじん切り、塩、こしょう、ナツメグを入れ混ぜる



まとまるぐらいに混ぜればOK
(よく粘りが出るまでこねると言うけれど、そこまでこねない方がふんわり美味しくなります)



2等分にして俵型に成型し、真ん中をしっかりくぼませます
この時きちんと成型しないと、焼いているうちに割れてきてしまいます
くぼみは大きいかなと思うくらい開けてください



フライパンをあたため、油を少しだけひき、フタをしてハンバーグを焼いていきます
あんまり火が弱いと水分が出てしまいますので、焦げない程度に弱火~中火の間で調整します
写真のようにハンバーグの上の色が白っぽく変わってきたら、ひっくり返します




ひっくり返したところです
フタをして中に火が通るまで焼いていきます



真ん中を押してみて、透明の汁なら焼き上がりです
赤っぽい汁が出たらまだ焼けていないので、もう少し焼きます

この判断が最初の内は分からないと思うので、そういう場合は半分に割って確認するのも良いかと思います(生で食べるのは危ないので)

焼きあがったら、お皿に盛り付けます




次はソースを作ります
ハンバーグを焼いたフライパンには旨味が残っているので、このまま使います



フライパンに大さじ3くらいのお水を入れて火にかけます



フライパンの底に付いた旨味をこそげ取るようにします
これが美味しいソースになります




ケチャップ大さじ4とソース大さじ2とバターをほんのひとかけ入れて混ぜます



ソースにツヤが出てきたらで完成です



ハンバーグにソースをかけて出来上がりです



お子様から大人まで大好きなハンバーグをマスターできるといいですね
ぜひ親子で作ってみてくださいませ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。