今回の沖縄遠征もキッチン付きのお宿をお借りして、自炊生活をしておりました
お宿は昨年と同じところです
本当にこちらが良くて、リピしました
しかも、冷蔵庫が大きくなっていたり、電子レンジがオーブンレンジになっていたり、グレードアップされていて更に快適になっておりました
ガス乾燥機もあるので、本当に助かります
近くに「かねひで」というスーパーがあって、お気に入りでいつもそちらへお買い物に行きます
最低限の調味料だけ購入し、お宿にある調理器具でできるものは何かと頭を悩ませながら食材を調達します

この日は立派な海老がお安かったので、エビマヨにしました

ニンニクとしょうがを入れたので、コクがあって美味しくできました

後は、スナップエンドウとお味噌汁です
沖縄のお豆腐はほとんどが島豆腐なので、いつも購入しているお豆腐はあまり見かけないです

お宿のオーナーさんがサービスでご用意してくれたこのさんぴん茶が激うまです
沖縄にはさんぴん茶がたくさん販売されており飲み比べしてますが、これが後味がスッキリして一番美味しいです

色々なお店を探しているけどなかなか見つからないので、忘備録で載せておきますw

沖縄バヤリーズも色々な種類が売っていて、普段ジュースを一切飲まないというのに買ってしまいました
この南国グアバが、桃ネクターみたいで美味しかったです

この日は、チキンのトマトチーズ煮です

そしてツナときゅうりのサラダとお味噌汁
お味噌汁も、首里味噌というのを買って見たら、とても美味しかったです

ちゅら豚のステーキ
ちゅら豚が本当に美味しいです
豚肉はビタミンB1が摂れるので、疲れにもいいですよね

JAで地元野菜をたくさん購入したので、お野菜もたっぷりいただきました
いんげんのソテーと白菜の中華スープ、千切りキャベツにミニトマトです

ちゅら豚にハマって、生姜焼きです
写真には撮っていませんが、ちゅら豚が美味しすぎて、ミートソースも野菜炒めも、みんなちゅら豚で作っていましたw
沖縄のお魚は、聞き慣れない魚が多いのですが、煮付けにして食べるとどれも美味しかったです
イベントがあると体調を崩せないのですが、自炊すると体調管理ができていいですよね
おかげで無事全てのスケジュールをこなすことができました
美味しいお店も行きましたので、またご紹介いたしますね