2月2日
津駅から 1.7km
津観音
開山は西暦709年で、日本三観音の一つです
きれいに咲いてます梅
津城跡(お城公園)
織田信包が創築し、築城の名手・藤堂高虎に大改修された
藤堂高虎像
藤堂高虎は、弘治2年(1556)に、近江国犬上郡藤堂村(現在の滋賀県甲良町)に、
郷士であった虎高の子として生まれました。高虎は、幼いころから人並み外れた大きな身体と勇猛果敢な性質で、
初めて仕えた主君浅井長政のもとで、姉川の戦いに足軽として初めて戦いに参加しました
慶長13年(1608)に、家康から伊勢国の一部、伊賀国一円の領主として命ぜられて、初代津藩主となり、
最終的に32万3,950石の大名に上り詰めました
高山神社(こうざんじんじゃ)
明治期になって藩祖を祀る神社として建てられたのが、高山神社
城山稲荷神社
比佐豆知神社(ひさづちじんじゃ)
津偕楽公園
古くは御殿山と呼ばれ津藩主の狩場だった場所で御殿なども建てられていた。
承応年間(1652~55)に家臣達に分け与えられていたが安永年間(1854~60)
11代藩主藤堂高猷が一帯を買い上げ別荘として整備した
SL広場
この日を最後に コロナの影響で ウオーキングも中止となりました
津駅から 1.7km
津観音
開山は西暦709年で、日本三観音の一つです
きれいに咲いてます梅
津城跡(お城公園)
織田信包が創築し、築城の名手・藤堂高虎に大改修された
藤堂高虎像
藤堂高虎は、弘治2年(1556)に、近江国犬上郡藤堂村(現在の滋賀県甲良町)に、
郷士であった虎高の子として生まれました。高虎は、幼いころから人並み外れた大きな身体と勇猛果敢な性質で、
初めて仕えた主君浅井長政のもとで、姉川の戦いに足軽として初めて戦いに参加しました
慶長13年(1608)に、家康から伊勢国の一部、伊賀国一円の領主として命ぜられて、初代津藩主となり、
最終的に32万3,950石の大名に上り詰めました
高山神社(こうざんじんじゃ)
明治期になって藩祖を祀る神社として建てられたのが、高山神社
城山稲荷神社
比佐豆知神社(ひさづちじんじゃ)
津偕楽公園
古くは御殿山と呼ばれ津藩主の狩場だった場所で御殿なども建てられていた。
承応年間(1652~55)に家臣達に分け与えられていたが安永年間(1854~60)
11代藩主藤堂高猷が一帯を買い上げ別荘として整備した
SL広場
この日を最後に コロナの影響で ウオーキングも中止となりました