#藤堂高虎 新着一覧

在士(ざいし)高虎公園 in 滋賀県甲良町
甲良町には日光東照宮の寛永大造替の大棟梁『甲良豊後守宗廣』を含めて「甲良三大偉人」と呼ばれる三人の人物が存在します。二人目は『足利尊氏』の知将として活躍し「婆娑羅大名」の異名で知られる『...

滋賀ぶら 五個荘・藤堂高虎出生地など
あとは琵琶湖東岸をぶら〜っとしながら米原駅を目指します。 ◆五個荘 近江商人発祥の地旧中山道を行く際に気になっていた五個荘。...

伊賀上野城に登ってきました
2025年2月15日伊賀上野城に登ってきました。日本100名城の47番目です。4回目くらいですね。再...

道の駅 せせらぎの里 こうら
1月11日道の駅 せせらぎの里 こうら(滋賀県犬上郡甲良町)2013年に開駅した道の駅で、前に来...

■【きょうの人】 0106 ■ 仮名垣 魯文 戯作者「西洋道中膝栗毛」 ■ 藤堂高虎 多数の主君に仕えた武将 ■ 武田豊 新日鉄の発展に寄与
【きょうの人】 0106 ■ 仮名垣 魯文 戯作者「西洋道中膝栗毛」 ■ 藤堂高虎 多数の主君に仕えた武将 ■ 武田豊 新日鉄の発展に寄与...

今治城天守閣と藤堂高虎
四国に大きな足跡を残した藤堂高虎像です。戦国時代、黒田、加藤清正に並び築城三名人と言わ...

大洲城 日本100名城
大洲城の天守閣は木造再建で木造の暖かさがありました。櫓は4つあり現存で重要文化財でした。...

宇和島城 日本100名城 現存天守閣
高知城、松山城に続き宇和島城に行きました。これまた、現存天守閣 重要文化財でした。麓からは天守は見えず、山の林を抜けて天守に辿り着きました。周囲の景観を含めて、とても可愛い...

四国 城巡り 今治城 日本100名城
やっと暑さも凌げるようになり、四国にお城巡りに行って来ました。小生の場合、ミーハーで天...

岡城 夏 大手門‣古大手門
大手門跡説明がありますということ なのでした🦅🐅1600年 関ケ原後に 今治に移封してましたなんか この頃 熊本に 赴いてたようで帰りに...

【行くぞ三重ひとり旅】その8.津城
続日本100名城、津城へやって来ました。藤堂高虎が改修築城。藤堂高虎は、どれだけの城に関わってるんだ...