goo blog サービス終了のお知らせ 

あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

夏休みレッスン♪

2011-08-31 | リトミック

夏休みのぽけっと教室。

通常レッスンも行いましたが、8月最後の土曜日は合同レッスンと小学生リトミックのレッスンでした♪

 

前半は、ステップ3・4・5の幼稚園クラス合同でのレッスン。

普段、人数が少ないので、いつものレッスンではできないことや

異年齢でも楽しめる内容を考えてレッスンしました。

 

違うクラスのお友達とも関われたり、

手作りのうちわをいろいろ使って

楽しかったです♪

 

後半は、小学生リトミック♪

うちわを使って、更にステップアップしたリトミックにチャレンジ。

手作り楽器も作ってみました↑

この間の、国立音大夏期講習会で観た『ロバの音楽座』で

使ってた手作りの楽器♪

早速チャレンジしてみました~

もっと工夫するといい音が出たかも・・ですが。。

 

ぽけっと日記の方に、写真や内容が詳しく載せてます♪

 

ピアノクラスもお休みはお盆だけで、通常レッスンでした。

そんな中、夏休みだけ集中レッスンで・・中学生の生徒さんが来てくれました。

部活が忙しくて、レッスンは来れなくなってしまったAさんだけど、合唱コンクールの伴奏を

することになったそうで、夏休み集中特訓で頑張って1カ月で最後まで弾けるようになってました~

今まで弾いてた曲より難しかったけど・・すごい集中力でがんばったよ~

私も中学の頃、合唱コンクールの伴奏やったけど・・

どうやって練習してたのか覚えてないな・・

音も残ってないから、どんな演奏だったかもわからないけど・・

緊張したんだろうなぁ・・。

でもあの頃の方が度胸があったかも?

 

大変だったけど、いい経験だったとは思うので

生徒さんにも頑張ってもらいたいな。

もうひとがんばりだね~

 

8月は、そんなわけで、なんだかあっという間だったような・・?

明日から9月。

また新たな気持ちでスタートです♪


国立音楽大学夏期講習会♪

2011-08-09 | リトミック

ちょっと時間が経ってしまいましたが・・

先月末は、毎年恒例♪国立音楽大学の夏期音楽講習会に参加してきました。

毎年全体会で聞かれる「今年、参加何回目ですか?」という質問に

もう何回目かホントにわからない人たち・・の仲間に入ってます(笑)

ぽけっと教室を始める前から行ってるから確実に10年以上前だし。

たぶん初めて行ったのは、まだ東京に住んでたころ。。13年くらい前かなー

行けない年もあったけど、10回以上は参加してるので

もうすっかり・・母校より親しみを感じてしまいます(笑)

 

今回の4日間もとても充実してて、いろんなことを考えさせられたり

自分自身のトレーニングにもなり、新たな発見とか

改めて深いな・・と感じたこと。自分自身や自分のレッスンを見直す

いろんな課題をもらってきました。

 

◆リトミックの内容(テーマ)◆

<1日目>

・タイム(時間)・スペース(空間)・エネルギー

・音程・音階・和音(ソルフェージュ)

・即興(選択)

<2日目>

・変拍子

・シンコペーション

・特別講義「ダルクローズリトミックの心理学的背景について」

<3日目>

・補足リズム

・休符

・ワークショップ(選択)・・打楽器

<4日目>

・不等拍拍子

・ワークショップ(選択)・・こどもと音楽鑑賞

全体会(みんなで歌♪)

 

クラスによって順番は違うけど、4日間それぞれのテーマを深めることができて

良い勉強ができました。

帰って早速レッスンに・・活かせるといいなぁ。

 

 

そして、今回今までと違ったのは新しい校舎ができていたこと。

今まで中庭になっていて池があってここの場所も好きだったけど

その場所に立派な新1号館が完成して9月オープンのところ、

特別に?!見学ツアーを企画してくださって、受講生も中を見せてもらえました♪

専門的に音楽を学ぶにはすばらし環境でしたよ♪

これから学生になる人たちが羨ましいです・・

 

それから、今回は講座のプログラムの中に

「ロバの音楽座」のコンサートも組まれていて

これがまたとっても素敵♪

中世の古楽器や手作り楽器など珍しい楽器がいっぱい登場して

素朴な音色と歌声・・

バグパイプとかパンフルートとか

ケルトっぽい感じの音楽で

このカンジも大好き♪

 

優しい歌声とちょっと珍しい楽器から流れるステキな音に

耳をすまして・・こころ癒されました♪

 

 

4日間はあっという間でした~

今回は、いつも一緒に参加してる友達が来ていなかったので

珍しく単独行動が多くて、それはそれで一人を満喫してました(笑)

・・ま、普段から単独行動が多いけどさ~

都会で一人満喫っていうのも日常から離れて、ちょっと楽しいのですヨ。。

リフレッシュ♪リフレッシュ♪

 

今年もすばらしい先生たちから、いっぱい大切なことを教えてもらって

一緒に参加したみなさんからもパワーをいっぱいもらってきました♪

最後にみんなでいろんな歌を楽しんで・・ホントに最後まで楽しい講習会でした~

ここに来るといつもこころから”音楽って、リトミックってすばらしいな”って思う。

私もこれを少しでも伝えられるように・・がんばりたい♪

 

みなさんに感謝

 

 

~photoコーナー~

<新1号館見学ツアー>

新1号館前↓

屋上まで階段になっています↓途中にプランターや木もあって眺めも良いです♪

右側は旧1号館。ここはいずれ取り壊されて、中庭になるみたい・・↓

 

 

 

中の部屋は、オーケストラスタジオ↓ オペラスタジオ、合唱スタジオなど・・実際のステージと同じ広さの部屋も充実。

 

防音や音響設備が整ったレッスン室もたくさんあります↓

  

廊下の壁には、図書館が所蔵する貴重書から作成したサインパネルが飾られていたり・・

ロビーのベンチもおしゃれです。。

屋上の眺めも・・晴れてたらいいだろうな~↓

屋上は太陽光発電?を利用した設備も整っていたり↓

緑もあってくつろげそう・・。黒いベンチは鍵盤をイメージしてるのだそうです。。

 

なかなか、見せてもらえるチャンスはないので貴重な体験でした♪

 

~番外編~

お昼は学食~♪おいしかった

 

 


7月の小学生リトミック♪

2011-07-24 | リトミック

昨日は小学生リトミックレッスンでした。

今月は、みなさんの都合が合わなくて参加が少なかったのですが

少ない人数でできること・・

少ない人数だからできること♪

・・ということで、今回はじっくりやってみました。

 

~ピアノであそぼうコーナー~

 

普段なかなか見れないピアノの中を見て

弦やハンマーの動きをじっくり見てみたり・・

弦に触れてみる体験も。。

マレットで打ってみたり、ピンポン玉を転がしてみたり・・

ペダルを踏んだらどうなる?

不思議な音体験がいろいろできて

子どもたちも夢中になってました~

それから糸電話も・・

かなり久しぶりにやってみました~

 

音の振動や伝わり方を聴けて

ちょっとおもしろかったです。

みんな1組ずつ持って、糸電話で言葉のカノンに挑戦・・

意外と難しかったのでした(笑)

 

8月も小学生リトミックは2回予定しています♪

夏休みならでは・・!の内容をやってみたいと計画中です♪

 

幼児コースの方も通常レッスンに加えて、合同レッスンも企画してます♪

 

楽しみ~


アタマと筋肉感覚トレーニング!

2011-07-17 | リトミック

今日も暑かったですね・・

前橋は最高気温37℃超え・・

 

そんな中、朝からリトミックの講習会、受講してきました~

高崎で月1回おこなわれてるリトミック講習会。

東京から馬淵先生をお迎えしてレッスンをしていただいてるこの会は、

もう20年続いているのだそう。

私も何年か前にこの会のことを知って、気になりつつ・・やっと今回受講することができたのでした。

 

午前中は初心者コース。保育関係の方向けのクラス。

午後からステップアップコースで、リトミックとピアノ即興のレッスン。

今日は、見学(体験)ということで午前中から午後まで参加させてもらいました。

午前中のクラスには、なんと大人にまじって小学3年生の子も参加してて

ちゃんと先生の話を理解して一緒にやっててびっくり。

そして更に、84才の方が軽いステップでふつうに参加されててびっくり!

とてもそんなお年に見えなくて驚くやら

ほんとにすごいなーと思ってしまいました。

 

リトミックってホントに幅広い人ができるんだな~と改めて実感。。

その方は、40才くらいから始めて・・今まで続けていらっしゃるそうなので

私も目指したいです~。40年50年・・リトミック♪

 

先生の素敵なピアノに合わせて動くのが健康法♪

なんておっしゃってました。

 

ホントに背中もまっすぐ。姿勢もスタイルもきれいで

お年を聞いてびっくり。

やっぱりリトミックしてる人は若くて元気♪

なるほど。なるほど・・♪

 

レッスンは、午前中はビートとテンポについて。

テンポの記憶と再現をいろんなやり方でやってみました。

午後は、ポリリズム(複リズム)

4拍子1小節分のリズムパターンと2拍分のオスティナートリズムを同時に打ったり。(2人で)

一人で右手と左手で↑2つの違うリズムをひざ打ちとか。

「むすんでひらいて」のメロディのリズムをステップしながら

手で「ターンタ」(符点四分+♪)を繰り返すとか。

「チェンジ」の合図で、手と足のリズム交代とか。

 

久しぶりに地道なトレーニングに集中しました~

ふぅ~。

右手と左手が思うように動かないコト。

筋肉感覚のフシギ・・・

でも、これってトレーニングすると出来るようになるんだよね。。

 

ちょっと久しぶりにキホンに返って集中トレーニング。

これも指導者としても、すごく大切なこと。

そして何より先生の素敵なピアノが聴けるのが貴重な時間でした・・♪

 

自分の感覚に栄養補給。。

先生のようには弾けないけど・・耳の中に良い音を少しでも記憶できるといいなぁ。

 

夕方までたっぷり受けさせてもらって

帰るとき、車に乗ったら40℃・・・・

ひぇ~

クーラーが効かないうちに前橋に着いちゃったよ。

 

 

 


10周年記念発表会

2011-06-11 | リトミック

 

 ぽけっと発表会Photo、やっとアップしました~

(リトミック教室ぽけっとのHPのPhotoコーナーから見れます。ぽけっとブログからもリンクしてます♪)

 

10周年記念の発表会ということで、1年以上前からいろいろ考えて

少しずつ準備をしてきたのですが、3月の東日本大震災で、一時はどうすればいいのか

いろいろ悩みました。

みんなの気持ち、自分もこの発表会への思いは強かったので

なんとか開催したくて、2カ月延期ということを決めたけど、

日程が変更になったため、参加できない生徒さんやスタッフも出てしまったり

4月から学年が変わってしまうため、発表内容を変更したり・・

みんな新しく始めたばかりの内容を発表することになったので、ちょっと戸惑いもあったかも。

リトミックの年長さんは1年生にあがるので、発表の練習時間が限られてしまったり。

ピアノの生徒さんは、3月のために仕上げようと練習してきた曲が5月になってしまって

モチベーションを保つのも大変だったと思います。

 

わたしたちの準備の方も、時間が増えたのにもかかわらず

やっぱり直前までバタバタで・・・毎日のようにミーティングと練習と準備・・

あんなに時間あったはずなのに・・(謎)

 

 

そして迎えた当日は・・・・

ずっと本降りでやむ気配まったくなしの1日・・

お客さんも来れなくなっちゃった人が結構いたと思うので、残念でした。。

外は雨だったけど、でも参加してくれた生徒さんや、雨の中見に来てくれたお客さんと

アットホームな感じで楽しい時間が過ごせたと思います。

第1部 リトミッククラス↑ みんないい顔してます♪

第2部 ピアノクラス みんながんばったね♪

 

今回は、初めて弟たち家族が発表会見に来てくれました♪

姪っ子たちもぽけっとTシャツ着てきてくれました(みんなで参加コーナー↑で)

 

第2部 終わって↑

10年間リトミックからピアノ教室を通い続けてくれた生徒さん親子と♪

2才のときから・・もう中学生か~

あ。身長同じくらいになってるっ

 

今回もお手伝いしてくれたスタッフのみなさん、ありがとうございました!

(あ。nonちゃんもいつのまにかスタッフ?)笑

 

~番外編 photo~

 

会場外の看板↑   受付にはお花もいっぱい届けてもらって嬉しかったです♪

 

前日、舞台上でスタッフもリハーサル。小道具を出すタイミングを確認。

バックの「ぽけっと10周年発表会」の文字とぽけっとTシャツも工夫して飾ってもらいました♪

 

当日。始まる前にスタッフみんなでラジオ体操~

 

  

発表会、無事に終わって打ち上げは近くのお蕎麦屋さん。ゆったりできてお蕎麦やてんぷらも美味しくてよかったです~

今年のプログラム↑ 

 

 

無事に終わるまで・・長い道のりだったけど

いろいろ反省もありますが、なんとかみんなで開催できて良かったです。

今回の反省は、また次に活かせるように・・

 

新たな10年に向けて・・

2011年度が始まってます。

 

 

近くで 遠くで 応援してくれたみなさんも ありがとうございます♪

 


修了式

2011-04-24 | リトミック

ぽけっと教室の修了式。こちらも3月にいつもやってるのだけど

今年は、延び延びになってしまって23日(土)になりました~

いつもは、合同レッスンでみんなで少しリトミックをしてから、修了証と手作りメダルを渡していたんだけど

今年は時間と場所が取れなかったので、久しぶりにみんなで近くのレストランで食事会。

みんなでご飯も楽しかったね♪

おなかいっぱいになってから、表彰。

一人ずつ名前を呼んで、修了証とメダルを渡して記念写真♪

 

ステップ5クラスは最後の修了証↑5年間、がんばった二人です♪

みんなで記念写真♪

土曜日だったので、残念ながら参加できなかった子もいたけど

今年もなんとか修了式ができました~

 

リトミックで出会ったすてきな出会い♪

これからも繋がっていけるといいな。

 

今年の手作りメダルは、幸せの四つ葉のクローバーにしてみました♪

これから良い1年になりますように・・

そして、みんなにクッキーも前日に手作りしました♪

結構美味しくできました~

 

 


おわかれ会

2011-04-17 | リトミック

 

4/16(土)の午前中は、「親子リトミックサークルしろくま」のおわかれ会でした~

こんな時期に?

なのですが・・

 

本当は、3月末の最後のレッスンでやるはずだったおわかれ会。

このまま新年度からも続ける人は多いんだけど、何人か保育園や幼稚園に入るため

サークルをやめる人がいるので、最後のレッスンで今年度のしめくくりも兼ねて

合同レッスンを予定していました。

でも、地震があってからしばらくサークルも休止になってしまって

お別れ会ができないまま、4月に再開となってしまってたので

16日土曜日、やっとあらためて集まってできました~

 

保育園に行ってしばらく会えなかった子にも久しぶりに会えてよかった♪

 

サークルの子どもたちみんなに、しろくまメダル♪を

前日の夜作って・・

プレゼント♪

みんなで記念写真↑も、みんないい顔してるね~

前半、少しだけリトミックをやってからみんなでお弁当会。

和やかに楽しくしめくくれて良かったです。

なかなかみんながカメラ目線はまだ難しい・・(笑)↑

 

去年5月の親子リトミック講座がきっかけで始まったサークル。

とてもいい雰囲気で続いて来られて

お母さんたちみなさんにも感謝です。

 

お仕事に復帰などで、サークルを離れる方も

また会える機会があるといいな~

 

 


新年度♪

2011-04-14 | リトミック

今年はもともと新年度スタートがいつもの年より

遅い予定だったんだけど・・

先月の地震の後からレッスンがお休みになってしまい

発表会も延期で、最後のレッスンから1カ月もあいての新年度となってしまいました。

 

いろいろ大変な時期だったので、みなさん大丈夫かな・・と心配でしたが

4月になって二週目。

今年も無事に新しいクラスが始められることになって良かったです~

・・とは言っても、幼稚園始まって体調を崩してしまったり

地震の後から体調を崩してしまった・・という人もいたりで

お休みが多いスタートとなってしまいました。。

 

春は季節の変わり目で、いろいろストレスがたまったり

緊張していたり、無意識にがんばりすぎてしまうことも

多いのかも。。

 

やっと少しずつ温かくなってきてるので

新しい生活リズムにも慣れてくるといいな。。

 

各クラス、それぞれ新しい教材も届いて

わくわくしながら、教材をあけて・・

去年からちょっとレベルアップ!してる教材を見て

またちょっと嬉しそうな子どもたち。

 

今年も無事に・・楽しくレッスンが続けられますように。

がんばっていきます~

 


1月の小学生リトミック♪

2011-01-16 | リトミック

昨日は今年最初の小学生リトミックのレッスンでした♪

ピアノクラスと合同のクリスマス会も楽しく盛り上がったので

今回は参加者もちょっと増えて、また楽しい時間になりました~

 

小学生の~・・

・・って対象は小学生メインなんだけど

いつの間にかこのクラスは、お母さんたちも自然に参加してくれて

小学生&大人クラスみたいな感じになってます。

 

リトミックは見てるより一緒にやった方が楽しい♪

っていうのが自然に伝わってるみたいで嬉しいです。。

 

今回のレッスンは、つい先日受講してきた

リズムの森の菅沼先生の新春講座で習ったことを早速取り入れてみました。。

 

「触覚」を意識しながら、身体の部分を触る。

まずは言葉の指示で触ってみました。

ひじ・ひざ・ふくらはぎ・くるぶし・・意外と、とっさに言われると考えちゃうね(笑)

 

次は、呼吸を使いながら身体に空気を入れて・・・一番大きくなったら、しゅ~・・・と抜いていく。。

(大きくなるまでのテンポ、数をみんなで合わせて一緒に動きます)  

一番小さくなった状態から・・だんだん大きくなって・・・・・

 

一番大きくなったところからまた空気を抜きます・・

 

みんなとっても上手に身体をコントロールしたり、ビートを意識してました♪

子どもたちも上手だったけど、お母さんたちもとても上手です!

 

 

日常生活や、学校でもやらないような遊びかもしれないけど(笑)

親子で楽しみながら、普段使わない身体の部分とか脳みそをちょっと集中させたりして

リフレッシュできる時間になってるといいな。。

 

次回もがんばろ♪

2月は12日&26日の2回やります~

 


ぽけっと教室クリスマス会☆

2010-12-28 | リトミック

今年は・・10周年ということで

クリスマス会も10回目でした~。

そんな10回目にして・・今回はスタッフが少ないという事態。

結局初心に戻る?・・ということになって

スタッフは、ゆか先生と私とゆか先生のお姉さんMさんの3人で

初の1日2回のクリスマス会。。

朝から飾りつけ、セッティング・・大忙しでした~

 

10回目で慣れてるはずなのに(笑)

相変わらず、プチハプニングが・・・・

 

午前中の部の準備で朝から荷物搬入。

ゆか先生がツリーを飾ろうと思ったら・・・台がない?!

ツリーの下の台が入ってなくて届けてもらったり・・(汗)

私は、カメラの充電器を忘れちゃって・・・途中で、電池マークが1コになっちゃってひやひや・・

 

今回は、企画&準備も少し早めに出来たから大丈夫!って

思ってたのに・・どっか抜けちゃうんだよね。。

 

ちょっと心残りはあったけど・・

でも、午前&午後それぞれの会は

子どもたちもお母さん(お父さん)も一緒に楽しそうだったので

よかったかな?

◆午前中の幼児クラス♪↓

◆午後の小学生リトミック&ピアノクラス♪↓

みんないい笑顔です

 

無事終わってちょっとほっとしてる私たち・・(笑)

また新年も 元気に会おうね♪

クリスマス会の様子はぽけっと日記の方に載せてますので、見てくださいね♪