goo blog サービス終了のお知らせ 

あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

リトミックミニフェスティバルvol.2

2013-03-23 | リトミック

3月17日の日曜日、今回2回目となったミニフェスティバル♪

無事に終了しました~

今回は、卒園、卒業の時期や3月の何かと忙しい時期だったので

来られなかった人も多かったけど・・

去年よりも広い空間で、みんなで伸び伸びリトミックができて楽しかったです。

第1部(0才~4才親子)

みんなで大きな円をつくって始まりました♪

親子でいっぱいふれあったり

スカーフも楽しそう~

 今まで、発表会のお手伝いに来てくれてた従妹が

今回は10カ月の子どもと参加してくれたり♪

遠くから参加してくれた人もいました♪

普段なかなか参加できないけど、リトミックやってみたいっていう人が

参加できるイベントとしてもいいかな~って思います。

 

第2部(年長~小学生・大人)

今回は参加者が少なくて、いつもの小学生リトミッククラスと同じような感じになっちゃいました。

だんだんに小学生にも広めていきたいです。。

2部は1部の内容からは少しステップアップした内容。

ボールをビートに合わせて隣りにまわしたり、

拍子に合わせて転がしたり。

音を聴いて、ボールを誰かのボールとくっつけてみたり。

スカーフを使ってフレーズを表現。

「は~るがき~た~♪」のフレーズ。

フレーズのまとまりで動きましょう~

いろんな場所に花を咲かせよう♪

それぞれ自由に、こんなポーズや・・

こんな形もできました♪

 

今回は、ホールを借りてる時間が短かったので

1部・2部ともとても慌ただしくなっちゃったり

ホールが少し寒かったり・・

至らなかった点もあったと思いますが

また反省を活かして、次回に繋げていきたいです。

 

みなさん、ご参加ありがとうございました!

楽しんでもらえたら嬉しいです~

 


新春特別講座♪

2013-01-06 | リトミック

毎年恒例のリズムの森、菅沼邦子先生のリトミック講座。行ってきました♪

新年初の特別講座。

お正月で、なまった身体と頭で、ちょっとドキドキだけど

でもすごく楽しみな講座です♪

1年ぶりに邦子先生にお会いできるのと、

長年リトミックを一緒に勉強している仲間が、この日を楽しみに集まるので

プチ同窓会みたいな場にもなって、いつも楽しみなのです。

 

そしてもちろん、レッスンの内容も。。毎回深い。

普段、うっかり見過ごしてたようなこと。

大事なことに気づかされる。

 

今日はまず、言葉を使ってソルフェージュと即興。

日本語のイントネーション。抑揚を音の高さで意識する。

そこからだんだんとメロディにして・・・・リズムや拍子が入った即興音楽へと繋がる。

午前中、2時間終わるころには、みんなで即興ミュージカルソングみたいなのができちゃって、すごく楽しかった♪

 

午後もいろんな表現活動をしながら、変拍子、シンコペーション、コレグラフィーを作ったり

かなり盛りだくさんであっという間の1日でした。

 

今日ハッと気がついたこと。

どうしてそうするのか?を、ちゃんと考えること。

 

普段、つい、ただ何となくやってしまってることを

「なんでそうしたいのか?」「そうやって動いたのはなぜ?」

って、聞かれたときに言葉で説明できるようにすること。

 

どうしてそういう表現をしたのか、何を表現したかったのか。

ちゃんと考えてないといけないんだ。

 

いろんな課題に取り組みながら、わいわいみんなで楽しく考えたりする中で

ときどき、そうやって原点に戻される。

 

新年最初、身が引き締まる。

今年も、もっとしっかり勉強しなくちゃ~

 

久しぶりに会えたリトミック仲間のお友達からも

たくさん刺激をもらって良い一日でした。

 

そして、お昼休みには恒例のお楽しみコーナーも♪

部屋の真ん中にロープで作った巨大あみだくじ!で、受講生にお土産(福袋♪)頂きました~

あみだくじを歩いてるときのBGMも、先生の即興生演奏でステキだった~!(嬉♪)

いつも細やかなお心づかいありがとうございます。

そして、私。なんと、今年もDVDが当たっちゃいました♪

好きな場所に来ると、運がいいみたい(笑)

 

勉強してね♪ってことですよね・・・・。

やっぱりリトミックは楽しい♪

音楽って楽しい♪

 

今年もがんばる。

 


クリスマス会♪

2012-12-27 | リトミック

今年のクリスマス会も無事に終了しました~♪

今年は24日のイブに計画していたので

予定が入ってしまったり、体調を崩してしまったり・・で

予定していた参加人数から少し減ってしまったけど

当日は穏やかに晴れて、午前&午後と2回のクリスマス会は

楽しく過ごせて良かったです♪

 

午前中は、幼児対象のクラス。

今年は幼児クラスの生徒さんが少なかったので

一般参加も募集していたところ・・教室の生徒さんがみんな都合が悪く参加できなくなってしまったので

全員、初めての参加でのクリスマス会になってしまいました。。

最初は緊張してた子も、だんだん慣れて・・楽しく参加してくれました♪

フープのソリに乗って、サンタさんのお手伝いに行くよ~

いろんな道を通るから、ピアノをよく聴いててね♪

おなじみの『あわてんぼうのサンタクロース』を歌いながらテーブルシアター♪

サンタさんの登場に、みんなちょっと固まっちゃったけど・・(笑)

どきどきしながら、サンタさんに質問コーナーも聞いてくれました。

「サンタさんはお口があるんですか・・・?」

(ひげで見えないので気になってたそうです↑)

 

そっか~。

毎年、思いがけない質問が飛び出すので楽しみです(笑)

 

そして、午後は小学生リトミックとピアノ教室のクリスマス会♪

小学生向けのいろんなリズムゲームをしたり、

ピアノでちょっと遊んだり。

最初は、緊張してたり、照れちゃって小さく参加してた子も

だんだん慣れてみんないい笑顔してました。

来年の干支は?

「みどし~」ということで

「ミ」「ド」「シ」を弾いてみよう~

ちょっとした即興タイムで、ピアノと遊びました。

そして、今月ずっと練習してきたクリスマスソングの連弾。

ピアノ教室の生徒さんの発表も、みんながんばってました♪

曲は、「おめでとうクリスマス」

 「あわてんぼうのサンタクロース」

 

「赤鼻のトナカイ」

「サンタがまちにやってくる」

 

短い練習期間だったけど、相手がいるとお互いにがんばれるね。

今年もみんなよくがんばりました♪

お父さん、お母さんもご協力ありがとうございました♪

また来年もよろしくお願いします~

スタッフのふるちゃん、みえさんも一日お疲れさまでした~

来年の干支をイメージして・・↓(笑)

 

みなさん、ご参加ありがとうございました♪

 

今年も夜中までクッキー作り・・

簡単にできるはずなんだけどね

来年はもうちょっと腕を上げたいなぁ。。

 


ピアノ発表会♪

2012-06-12 | リトミック

発表会が終わってあっという間に10日が過ぎようとしています~(驚)

今年もおかげさまで無事に

発表会が出来てよかったです。

今年は、8回目の発表会でしたが

ピアノ教室だけで行うのは初めて。

今までと段取りが違うとこもあって、終わってみると

いろいろ反省点はありますが・・

またこれを来年に活かしていければと思います。。

 

今まで、リトミック教室と合同で前日から舞台照明、音響の仕込み、リハーサルをして

当日は午前リトミック、午後ピアノの本番っていうスケジュールだったけど

今年はピアノ教室だけなので、一日で午前中に仕込み&リハーサル、午後本番。

 

前日はスタッフの打ち合わせと練習、お天気が怪しかったので夜のうちに

エレクトーンを車に運び込む作業。(ぎりぎりセーフで雨にはぬれずに乗せられた~!)

発表会当日は、朝からセッティング、仕込み、リハ・・大忙しで既に汗だく

でもみんなの協力でプログラムも予定どおりできました。

心配してた体調を崩してた生徒ちゃんも無事に来られて

最後まで参加できてよかった~。

 

初めて参加で緊張してた子、「まだ無理なんじゃ・・」ってご家族は心配されてたけど

本番は堂々と弾いてくれました。

直前まで曲が仕上がってなくてどうしよう~って言ってた子も

曲を変えた方がいいんじゃないかって、お母さんが心配した子も

ラストスパートでがんばって当日は暗譜で弾けるまでになってました。

 

発表会は奇跡が起こる!

本番はみんなが持ってる力が出て

みんないい演奏でしたヨ。

これはきっと奇跡じゃなくて

ここまでがんばってきた力。

みんなすごい力を持ってる。

 

いつも幕の裏で見守ってたけど

今年はなぜか安心して、生徒が退場する方の幕で聴いていました。

 

発表会が終わったあとの生徒ちゃんたち、

みんなやっぱり上手になってる♪

あれだけがんばったもんね。

本番も良かったけど、これからも楽しみ。。

来年はピアノ教室の10周年。

10年賞の生徒さんもいるので、更に良い発表会にしたいな。(来年も6月2日に予定)

 

そして・・第二部は・・

今年も恒例となりつつある?っていうか

「今年も何かやるの?」っていう生徒ちゃんたちの声を聞いてやめられなくなってる(笑)

先生たちのコーナー。

また1カ月前くらいに思いついたので(苦笑)

練習と準備は大変だったけど・・

今年は、この時期に合わせて「雨音」と「かえるのうた」を題材に・・

こんな音も音楽になるよ。

こんな音楽の楽しみ方もあっていいんじゃないかな・・

ピアノの生徒さんたちにも、リトミックの世界に触れてもらいたくて

毎回取り入れてる「即興的な音楽のコーナー」

今年もいろいろアイデア満載でやりました~

 

最初はしずくをイメージしたカッパ衣装。(ゆか先生のお母さん手作り♪)

そして手作りのカエルのかぶりものでカエルになりきる二人(笑)↑

前日にお願いしたとは思えないほど完ぺきな演技でカエルをやってくれたふるちゃん。

カエルになりきって道具を並べてくれたりアシスタントしてくれました!

あとでビデオ見たら、上手すぎ!(感動)

着替える時間がないので、カエルのまま司会をするゆか先生(笑)

 

今年の講師演奏は「ルパン三世'78」(エレクトーン)

この曲は、みんな知ってるノリのいい曲♪っていうこともあったけど

4月に遠方へ転校することになって辞めてしまった生徒さんが

お母さんのリクエストで最後の2カ月一生懸命練習してた曲でした。

発表会、この曲で出られたら良かったのにね・・って話していたので

今年の曲に選びました。

フジ子ちゃん?(笑)イメージの衣装で・・

途中、ルパン?ジゲン?な二人も友情出演で盛り上げてくれました!

これがまた・・前日に打ち合わせして2回しか練習してないとは

思えないほどのアドリブの上手さ!(笑)

さすがです~~

最後はみんないい笑顔♪

 

 

スタッフのみなさんも本当にお疲れさまでした~

打ち上げのお蕎麦屋さんにて。↓

 

そうそう・・奇跡と言えば。

この日の天気予報が完全にだったのに

みごとに外れて、ときどき

発表会終わるまでは、なんとか大丈夫で、荷物も無事搬出。車にエレクトーンも乗せられて良かった~って

思ってたら・・

ここのお蕎麦屋さんに入ってから急に土砂降り!

カエルで雨乞いしちゃったかな?って笑っちゃうくらいすんごい雨でした~

でも終わってからで良かったよ。。

 

◆発表会の様子はぽけっと教室HPのphotoコーナーぽけっと日記にもアップしてます。

お時間のあるときにでもぜひ♪見てみてくださいね~

 

<展示コーナーの写真>

今までの発表会の写真やリトミックレッスンの様子など・・懐かしい写真もいっぱい。

飾りもかわいく展示してもらいました~(ありがとうございます)>スタッフのみなさん

 

 


足利へ♪

2012-04-16 | リトミック

今日は月1回、高崎で行われてるリトミックレッスン『トゥール・モンドゥ』(講師:馬淵明彦先生)の

20周年記念特別講習会に参加してきました♪

足利の小俣町。

初めて行く場所なので、余裕を持って朝早く出発~

思ったより早く到着できて、

のどかな自然の風景に癒されてました♪

昨日は冷たい雨で寒かったけど

今日は晴れて暖か。桜もまだきれいに咲いてて

はらはらと散るのもステキ・・

 

会場の保育園もとっても素敵な場所でした。

 

 

重要文化財・・のような歴史を感じる古い建物。

でも中は新しい木をたくさんつかった明るいお部屋。

子どもたちは、窓から見える山の景色を見ながら

遊んだり、給食を食べたりしてるんだなぁ。

園の門を出ると、道沿いにはタンポポやいろんな草花が咲いてたり

聴こえる音は、小川のせせらぎと鳥のさえずり。風の音・・

自然に囲まれて、まさに五感で感じながら生活できるって

子どもたちにとっては恵まれた環境だな~

 

そんな素敵な園に感激しながら

一日の講習会が始まりました。

 

午前中は、今回特別講師に馬淵先生の息子さんである馬淵聖二先生の

心理学の講演会。

心理テストを使った人間関係や自己や他者への心理の分析など

とても興味深いお話をわかりやすくお話してくださって良い時間でした。

 

午後は、子どものリトミック公開レッスン。(新1年生)

子どもたちもみんな楽しそうにリトミック参加してました♪

 

最後に初心者のリトミックレッスンに参加。

相方のゆか先生と参加したけど、他にも久しぶりの方と会えたりして

いろんな人と関わりながらのレッスンは2時間、あっという間でした~

 

今日はとっても充実した一日♪

馬淵先生、聖二先生、みなさん、

ありがとうございました♪

 

また明日から、リトミックがんばろ~~

 


サークルも・・

2012-03-29 | リトミック

今年度の最後のレッスンが終了しました~

「親子リトミックサークルしろくま」

始まって2回目の修了式。

 

1~2才クラスと2~3才クラス

みんな1年間で、それぞれ大きく成長しましたね~

1年前を思い出すと・・いろんなことができるようになったな~って

改めて思います。

 

これからも、みんなの成長が楽しみ♪

 

お母様方もいろいろと

ありがとうございました~

新年度もよろしくお願いします!

 

今回のメダル♪

 

2~3才クラスは、幼稚園に行くため時間が合わなくて

やめてしまう子も何人かいるけど

午後の時間に、3~4才児クラスを始める予定です。

 

これからもっと楽しくなってくるリトミック・・

少しでも長く続けてもらいたいな・・

しばらくは幼稚園にも慣れるまで

大変かもしれないけど

また再開も、待ってます♪♪

 

 

 


修了式&ミニフェスティバル♪

2012-03-29 | リトミック

3月も残り2日。

ぽけっと教室の方も、最後の行事を終え

今年度も無事終了しました~

今週は、5週目ということもあってレッスンはお休み。

来週からの新年度準備もしつつ・・今年度のしめくくりとしていろいろまとめてます。

 

3月17日(土)に開催した『修了式とミニフェスティバル』の様子も

ぽけっと教室のブログHPのphotoコーナーにアップしたので

良かったら見てくださ~い♪

今までは、毎年発表会を行ってきたけど

今年度は5月に10周年記念発表会をしたので

年度の最後は、初の試みでリトミックイベントとして

「ミニフェスティバル」にしました。

 

最初に生徒さんの修了式をしてから、一般の参加者も加わって

みんなでリトミック。

リトミックはやっぱり見るより一緒にやった方が楽しいのかも・・♪

初めての子も、教室以外でリトミックやってる子も

大人も・・

楽しく参加してくれて嬉しかったです。

今回パパも一緒に参加してる姿も多くて、お母さんだけじゃなく

お父さんもリトミックに関心を持ってもらえると嬉しいな~

 

 

今回は生徒さんへの記念品♪ ぽけっとマーク入りのバックにしました~ 

絵本とか図書館の本とか入れたり、ちょっとしたエコバックにも使えそうでいいかも♪

みんな喜んでくれました~

 

スタッフのみなさんも今回も早朝から駆け付けてくれて

本当にありがとうございました!

大人は変わらない?けど

子どもスタッフは、もういつの間にか中学生~

大きくなったなぁ。。

 

今回はお昼までのイベントだったので

終わりも早くて、午後はゆっくり打ち上げ♪

カラオケで大爆笑~

こっちも楽しかったね。

 

来年もまた第2弾、やります♪

3月17日(日)

また同じ日だけど・・

今度は、伊勢崎市境文化センター(小ホール)

今回より広いので、もっとのびのびいろんなことができるはず♪

楽しみ~♪

 

 

新年度の準備もしながら・・

今度は6月3日(日)のピアノ教室の発表会に向けて

気持ち切り替えて、また準備開始です!

 

生徒ちゃんは、もう譜読み終わっちゃった子やら

まだ選曲中の子やら・・

いろいろだけど・・・・・・

そろそろ本格的に練習も力が入ってきます。

私もがんばらないとっ

今年は何弾こうかなぁ・・・・・・

 

今年は初めてのピアノ教室だけの発表会。

少ない人数だけど、一人ひとりの発表を大切にしながら

盛り上がるように・・プログラム考え中です~

 

ゲスト演奏♪ 飛び入り参加?!求む!(笑)

 

 


ぽけっと教室クリスマス会♪

2011-12-29 | リトミック

12月23日(金)は

「リトミック教室ぽけっと」とピアノ教室のクリスマス会でした♪

今年も、午前中は幼児のクラス(親子)

午後は、小学生リトミックとピアノ教室の合同で行いました♪

前の週まで、風邪などが流行ってて心配だったけど

当日はみんな参加できて、良かった♪

 

クリスマス会のプログラムと名札♪

プレゼントの箱は何が入ってるのかワクワクするよね。 

 

今年も前日に手作りクッキー焼きました♪

 

今年最後のリトミックもピアノ教室も

みんなで笑顔いっぱいに過ごせてよかった♪

そして毎年のことながら・・今年もお手伝いしてくれた

みえさんとふるちゃんもありがとう~♪

ホントにお疲れさまでした。。

 

クリスマス会の様子は、こちら→ぽけっと日記

(写真いっぱい載せてます♪)

来年もぽけっとをよろしく~

(いつも撮り忘れちゃう二人の写真)笑

今年はボロボロになる前に~って1部のあとに撮影♪(笑)

 


合同レッスン&小学生リトミック♪

2011-10-29 | リトミック

今朝、仕事に行く頃の空。

うろこ雲がずーーーっと続いてて

秋だなぁ~って感じる空でした。

 

今日は午前中、先週に続いて小学生リトミック。

その前に、幼児クラスの合同レッスンもありました♪

 ぽけっと日記←レッスンの様子はこちら♪

 

昨日は群馬は「県民の日」でお休みだったので

子どもたちは連休の気分だったせいか、いつも以上にハイテンション♪

幼児クラスも小学生リトミックも

それぞれ盛り上がって楽しかった♪

 

今日もいっぱい笑ったね~


小学生リトミック♪①

2011-10-23 | リトミック

久しぶりにリトミックレッスンの様子です。

 

22日の土曜日は、小学生リトミックレッスンでした~

9月から運動会シーズンを避けていたので

ちょっと久しぶり。

 

今回参加の子も久しぶりの子や初めて参加してくれた子もいて

はじめまして~という感じで

最初はちょっと緊張してる感じもあったけど

始まったら、徐々に緊張もほぐれて・・どんどん盛り上がってきました(笑)

緊張をほぐすためのウォーミングアップ↑のあと・・

今回は、『おでん』の具を使って

言葉のリズムであそびました~

 

ぽけっと日記←レッスンの様子はこちら♪

 

ときどきママやパパも参加してもらって楽しい時間でした~

また来週もあります♪

来週は何しようかな・・・・・