goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

秋のクリスタ

2009年11月07日 | 朝来手づくり話
今月はクリスタ長堀のアート&クラフトマーケット
参加してきましたよ~

今回は名古屋のクリエーターズマーケットに主要メンバーがほとんどいっちゃってるのでなんだかちょっとさみしいのだ。

でもリカちゃんの服作家さんのsum.さんがお隣~
わ~うれしい~
冬服でてますね~コート登場。

あとは樹脂作家のoursさん
あいかわらずスリムでおされさん
そして月の写真のカワグチツトムさんも!
またも素敵写真だらけだー

と、なんか知ってる人にあえるとほっとしてしまうあたり、
なんかーあたしってー常連気取りちゃう~?
って思ったりもしました。反省。
ほんとはクリマでたかったな~もう二年くらいさぼってます。
クリマの雰囲気大好きなので、二年もいってないと、オレパンダーさんてまだいてはるんやろかとか
カオソーイさんは屋台だしてはるやろかとか
思う事は沢山あるのですが、在庫が~
クリマに持っていける程の在庫がつくれない~(技量不足)

他のイベントに出ないようにしてクリマにでるか、どっちかになってしまうのがつらいです。
ん~なんとか来年こそはクリマ出たいな。
名古屋楽しいし。

で、今日のクリスタ~
ええ~ってくらいにお客さんが少なかった。
いつもは昼間いなくてもだいたい夕方から終了にかけて結構人がふえてくるクリスタもぜんぜん。。
途中で外にでてみたけど心斎橋に人が少なかった。
折しも秋行楽シーズン、気候もめっちゃいい感じなので
「正倉院展か?京都特別公開か?」と疑っちゃう程多分みんなおでかけだったんでしょう。

そんなわけで一日のんびりでした。
すぐ後ろのブースででてたguriさんの豆パンダに癒されつつ。

てかご本人もかなり癒し系
キャラクターものに弱いので、ついついレターセット等も購入させていただきました。
あとはイケダヒロコさん
やられますよ、チョンマゲボンバーに
個展を近々されるそうなので是非是非!

そして今回もさをりプロジェクトにがまぐちを納品してきました。
たった3点!
 
こんだけ、おいおい!
少なくてすみませぬ。
さをりプロジェクトに参加させていただいて、普段あたしが絶対に使わない織物を使ったがまさんを作らせていただいてます。
さをりさんの生地はどれも作業所のみなさんが自由にいろんな色や糸を使って織られているものなので
正直どこを使うかが一番悩みます。
さをりらしい柄は必ず残したいし、それを中心にしたいし
そこに朝来らしさは出したくないし。
さをりをメインにしたいんですよね。
(といっても中身はあいかわらずの朝来らしいのになってます)

さをりプロジェクトがいつのまにかがまぐちを主力としてやってくれるようになって、とってもうれしいのですが
いろんな作家さんが参加するので、技量的にもやっぱり劣ると自覚してるので、どないしょ~とあせっております。
でもさをりさんのいいところが出せたらいいかなあ~
また来月もがんばります。出店できるかどうかは謎ですが、さをりは納品しにいきます。

さて~
今日もおにぎりもって来てくれた母りょうこ。
二人でずーっとしゃべって終りました。
今日は父てつじがマンションの自治会の会議なので夕飯食べてくるようにいわれてるから~
とゆので早速終了後ごはん。
またもや焼肉!☆ヾ(≧▽≦)o

しかも食べ放題じゃけん!
前にも書きましたが、うちら親子は焼肉の際に冷麺はたべてもごはんものを一切食べません。胃の中にほぼ肉!という食べ方です。
かなり調子にのってホタテ、かぼちゃ、とうもろこし、キムチ以外は全部牛を食べてました☆ヾ(≧▽≦)o
りょうこ初ホルモンに「おいしーねー」とおかわりしまくり。

かなり食べましたよ~
帰って来たらおなかがいたくなってきた☆ヾ(≧▽≦)o
調子に乗って食べ過ぎるとすぐこうなる。。
りょうこさんだいじょぶかな、と実家に電話してみたら
「え~あたしそんなのなったことないわよ~」とりょうこ
ついさっき優勝をきめた巨人の試合を会議早終わりにして帰宅した父てつじから
「いまね~おとうさんにうるさいからしゃべるなっていわれたー」
と大笑い。☆ヾ(≧▽≦)o
そうだろうな。
てつじ巨人ファンですねん。




MOMO caf´e手づくりBook (だいわ文庫)
金子 純子,本間 日呂志
大和書房

このアイテムの詳細を見る

ぶるはけーぶるのぶる

2009年11月01日 | 朝来手づくり話
な~らな~らなら~♪

みえにくい~。AOZORAクラフト祭2009にきました。

アクセサリー作家のmoiさんと奈良にいこー!と元々決まっていたんですが、前日にこのイベントをしって急遽みにいくことに。宣伝してるのは主催HPだけ。奈良、イベント宣伝下手すぎ!
お天気はさいこー!
この日の奈良は電車降りた人90%が正倉院展か!とゆくらい、みんな正倉院展方面へ流れていきました。
こんな素敵な場所もあるのだ~

ロクちゃんとこも参加
今回のはなかなか面白い人がいっぱいいました。
ango-familyさん。
これ一枚の紙をのり付けとか一切なく折り畳むだけでつくる
立体作品の作家さん、とにかくすごいのに、安すぎる!
錫を使った雑貨のtres+さん
錫って確かこんなに安くないはず。。ってきいたらやっぱりむりして安くしてるらしいです。。
デザインはかわいいので
やっぱり適正価格で販売するべきじゃないかなあと思うのでした。

もちろん食べるお店も
玉こんじゃなくて串こん~
こちらはみそ田楽みたいなの。おいしー
無添加のスモークベーコンとチキン!
このお姉さんはパン屋さん
すぐ食べる人にはパンを蒸してあったかくしてもらえます。
いろいろ買ってお昼ごはん

たべかけっす。☆ヾ(≧▽≦)o
デザートはこれだー!
お天気なのも助けて、結構暑いからひんやりおいしかった~
次はあ

ちょっと写真遠いけど~生駒に来ました
14日は聖天さんの大根だきがあるって~いいなあ。
生駒は生駒聖天さんこれからこちらにうかがうんですよ~
ケーブルカーに乗るのだ。で、生駒のケーブルカーって~!
ふぁんしー!!こちらは「ブル」くん
相方の「ミケ」ちゃんと宝山寺までを送ります。
結構急で、気付くとすぐに生駒の街がちいこくなります。
宝山寺からは山頂まではこちらのメルヘンカーで。
こちらも2台で送ってくれます。
・・・と、ここでケーブルカーって2台で押し、引きして送るものなんだと教えてもらいました。。まじか!
あたしはてっきりデザインの違う車両をあえてみせてもう1台にも乗りたいような気にさせる魂胆だとおもっていました。。反省。(汗)
まずは山頂にいってみたよ~

すかいらんどいこま!!(入場無料)
なんともなごやか~な遊園地でした。なにせ入場無料なので、ファミリー結構いましたよ。
なんと!あたしたちいこま山探険中だそうだ!
再び降りるケーブルに乗って目的地宝山寺で下車。
山の途中なので高低差すごいです
結構階段だらけなところをあがっていくと~

こんなひきこまれるような石段をあがると
真言律宗大本山宝山寺
予想以上に大きいお寺でした。
お寺に鳥居もあるんです。
賽銭箱が巾着型なのも有名です
境内から奥の院まではひたすら登っていきます。この間にも文殊の神様などいろいろおられます。
登っていくとさっきの鳥居があんなに下に!
この山、遠くに弥勒菩薩さまがいるんです
わかるかなあ。今は立ち入り禁止。
ほんとにあちこちにいろんな神様がいて、神様百貨店みたいです。
お参りの方もほんとに多かった。
なまえ、おぼえてね。
多宝塔も素敵です。

奥の院までの参道には両方にお地蔵さんがずらり。
1円玉にくずしてもらってお参りするんだけど、どうせ200体もいないだろうと200円分もって順番にお参りしていったけど
足りませんでした。。申し訳ございません。

お寺を後にして降りてきました。
この当たりは一時観光地だったらしく
旅館が沢山並んでいます。でも今よくみるのはにゃんこたち。
ナイヤビンギカフェで休憩
こちらはこの辺りの元旅館利用したカフェ。一組ひと部屋に通されます。
見晴しもさいこー
宝山寺のおみそを使ったお餅と赤しそじゅーす
奈良ではかなり有名なカフェらしい。予約すればお食事もできます。
で~
奈良お戻り
こちらもいきたかったとこがあるので椿井市場へいざ!
市場の奥にある夜猫さんへ。
古着と雑貨のお店で狭いお店なんですが、めっちゃかわいいのがいっぱい。
レトロ系が好きな方にはオススメです。
話題のたい焼き「こたろう」さんに来てみたけども・・・
恐ろしい待ち時間だったので断念。。
閉店待ちでパトリさんへ~
最後はパトリのオーナー、えりりんと3人で
えりりんおすすめのお店で夜ごはんなのだー

お店が終って閉店作業するえりりんを待って、
連れていってもらったのはそこからすぐ近くの
鬼無里さん
こわもてだけど素敵な大将が一人で切り盛りしているお惣菜屋さん。小さいお店ですがカウンターに並ぶお惣菜がもう~おいしそうなのだ。
並んでいるものを注文すると人数分でいい感じに盛付けて運んでもらえます。
だからといって高くつくわけじゃないのがここの素敵ポイント。
お酒なしで普通に夕飯食べにくる感覚なら一人2000円程度とのこと。
で、えりりん一押しおいものグラタン!
ケーキみたいですがグラタン!食べてみるとじゃがいもだけでなく、さつまいももごろんごろん入ってる。
そしてチーズとあう!おいしい~!とまらん!
これ、あのおっちゃんがつくりはんの~??(←大変失礼発言)
って言いながら、もりもり完食
あれ、あたし一人で行ったら片っ端から頼んでしまいそうな魅力的メニューだらけでした。
牛スジもかぼちゃもおいしかった~
女の子二人とかのお客さんも入りやすいお店です。

一日と~っても内容の濃い~奈良ツアーでした。
moiさんともデザフェスの土産話や、作家活動についての話など
えりりんとも一緒にいろんな話ができました。
なんかいろんな意味でとっても貴重な一日だったよな気がしてます~

奈良たのし~!!
おつかれさん~
またきてや~
(つのがへにょけてるせんとくん)

甲斐みのりの旅のしおり
甲斐 みのり
小学館

このアイテムの詳細を見る

おてんきげんきないちにち

2009年10月12日 | 朝来手づくり話
まっさおなはれのひ
秋晴れ~行楽日和なこの日
旧北天満小学校で開催されたグリーンアート&マートに参加しました

イベント自体新しいものなので、今日は一日ピクニック気分でのんびりするか~なんて気分ではじまった一日。
ここが北天満小学校。
信号をわたるとすぐ天神橋筋商店街です。
でもここらへんは住宅街でのんびりした感じ。

グランドの芝生の上で開催となりましたが。

校舎の陰がこんなにしっかり
グランドも思ったより小さくて。都会の学校ってこんなのかなあ。

おとなりはパトリつながりのmoiさん
今日もこまかい手の混んだアクセサリーもってきてはりました。
そだそだmoiさんは12月にパトリさんで個展するんだそです。
絶対素敵なので是非パトリにいってみてねえ~

イベントはご近所ちびっこたちがワークショップにきたり芝生できゃっきゃきゃっきゃしたりしてる、ほんとにのどか~ほえ~
寝る~ってかんじのなごみ具合でした。
段ボールアートだ全員集合!
しかし、ちびっこのお母さんが気に入ってくれててんとむしさんたちを連れ帰って下さったのをきっかけに
なんだかんだもらわれていくうちのがまさんたち。
こんなにゆるゆるしてるのに、でかいのからもらわれていきましたよう~

ちなみに今日のあさっく。
あまりのなごみ具合に他の方もmoiさんも写真撮り忘れる大失態。

今日のワークショップの先生が偉い人なのか、某国営放送の取材がはいっていました。
↑某国営放送のみなさん。
すざいだーすざいだーとながめてたら。なんか可愛い人が!

う、宇都宮まきちゃんやー!
あの激遅大食い女の宇都宮まきちゃんがこの国営放送の取材で登場
やっぱしかわいいことはかわいかったのだ~
できれば大食いがみたかったです。☆ヾ(≧▽≦)o

グランドでは他にもパフォーマンスグループのお姉さんたちが
ゆるーくパフォーマンス
ずっとどっかの保育園の保母さんだと
おもっておりました。すみませぬ

こんなゆるい時間をすごすなか。母りょうこがまたも登場!
今日は数日前から宣言していた「おいなりさん」持参!
お隣もmoiさんの分もずうずうしくもってきちゃいました。
☆ヾ(≧▽≦)o
ついでにおかずもつくってきてたよ~
moiさん既にさきえさん状態。今後どんどん食べさせられるわ。
きもちいい風にふかれながらおいなりさんたべて~
しゃべって~笑って~なんていい日だろう~

ってなごんでいると、さなへさんが友だちを連れてきてくれた!
ちあきちゃんやMOKO姉さまがきてくれたのだ~
更に!はる姉さままで和裁の先生と御一緒に登場!
なんて豪華ラインナップ!
みんなありがと~!!らぷらぷ。

みんなとがははと笑ったりしてました。こゆ時ってほんと幸せ~
そそ、うちのでかいてんとむしななめがけさん。
今日とってもきゅーとながーるが連れて帰ってくれました。
その日開催されていた写真のワークショップに参加していた子で
前の日に出店してたんだそうです。
外見もきゅーとがーるなんですが、しゃべっていてわかる性格の良さ!
ほんとにいい子なのだ~てんとむしななめがけさん!あんたは幸せ者だわ~!

すぐに身に付けてくれて、ワークショップに参加してくれてました。
←盗み撮り!きゅーとながーる。
なによりかわいい子が大好きな母りょうこがべたぼれ。
写真を撮りにあちこちで飛んだりはねたりしてるのをみて
「かわいいわねー」「ほんとにかわいいわねー」って釘付けでした。
彼女が通りかかるだけで話し掛けたりしてて、迷惑だったんちゃうかなあとおもうんだけど
全然そんなこと顔にださずに笑顔で応えてくれて撮った写真までみせてくれました。
ほんまにええこや~

気付いたら、売上とか全然あてにしてなかったんですが
結構もらわれていったねええ~とりょうこ。
ほんまに。みなさんありがとうございました。

そりゃもっとお客さんいっぱいでにぎやかな方がいいけど。
芝生の上ですごすなんて久しぶりだし。
なによりこのゆるさもよかった~
楽しく一日が終って行きました~

さて。イベント終了後はりょうこさんと打上げ。
天神橋筋商店街をうろちょろ。
なにたべよか~と歩いて「ことぶき」さんへ。
ここ焼肉やさんが通りの正面にあってお互いにおかみさんが客引きしてるとこです。
ミノにハラミ~
お肉おいしい~もりもりやきまっせ~
で、冷麺。うちら親子、焼肉にごはんはいらないけど冷麺ないとはじまりまへんねん。
こちらもボリュームたっぷり。

たべた~って満足。
今日は満足がいっぱいの一日でした~

次のイベントでまた楽しい一日できるといいな~

今日朝来のところにきてくれた全てのみなさんと
お世話になった全てのみなさん
ありがと~!!!



商店街の本―天神橋筋に活きる街あきんど

天神橋筋商店連合会

このアイテムの詳細を見る

きのうはおやすみで、今日は帰ります

2009年09月23日 | 朝来手づくり話
昨日はおとなしくしてました。

で、今日は大阪に帰りますよ~
連休もおわりだもんね。

少し早めにでかけて、お昼を東京駅でいただこうとやってきました。
東京駅ってほんとに観る旅に変わるなあ。

食べるお店がいっぱい増えました。
まずはお昼をいただきに「頂上麺」さんへ
気になっていたフカヒレ麺を食べました。
ぐつぐつででてきます。1600円
食べてみたら~あれれ?思ったよりフカヒレ度は低かった。
昔新大阪にあったラーメン屋さんのフカヒレラーメンは結構フカヒレちゃんと入ってたんだけどそれより断然の少なさなのにこっちのが高かった・・う~ん

う~んなまま、おみやげを物色
これは有料トイレ用のコイン
ここらへんで食事するとコインがもらえるので助かる。
有料だとトイレも確かにきれいなんだよね~

さて。お土産ですが
各テレビ局のショップが強力。
さすがの商売根性。「相棒」パイ
大丸に限定出店の不二家、かわいい~
これは前に仲見世でみた~!
「これでよしなに」は売ってませんでした。がっかり

実は結構おいしいらしい
今木久扇だけど、こちらは木久像さんラーメン
でもでも、やっぱり一押しは

鳩山首相関連のお菓子~!!
☆ヾ(≧▽≦)o

さて、あたしは母りょうこにたのまれた
船橋屋さんのくずもちを買いました。
あと自分用にところてんとあんみつを購入。
ところてんは毎回帰りの新幹線の中でいただくのでした。
口のなかがさっぱりしますよ。

あっという間の東京ぶらりでした。
行きたいところはまだまだ一杯あるけど
今回はこれまで。



笑ってたべての一日

2009年09月05日 | 朝来手づくり話
今日は先月に続きクリスタアート&クラフトの日~!

事務局さんにさをり織りをつかったがまぐちの納品分などなどを持ってたんまりの荷物で心斎橋に到着。

さーがんばろ~!

今回は知ってる顔がいっぱいでした。
なんとなんと!何度目のおとなりだか!の
絵本作家さきえさんをはじめ、
←隠し撮りしちゃった!
おことわりすんの忘れてました!接客中のさきえさん。
マトリョシカのSpillaちゃんや、はにわ職人のお兄さん、
リカちゃんのお洋服のSum.さん、
かわいいイラストのcocoroくん、
(今日はポンフィちゃんがいなかった・・・)

そしてお久しぶりです~の
月の写真家さんカワグチツトムさん。
なんか知ってる人がいっぱいいるとわくわくしてくる。

場所も先月とは比べ物にならないいい場所で、沢山のお客さんに手にとって観ていただけてお話もできてとっても楽しかった~

母りょうこはお昼くらいにおにぎりを持って登場!
実は明日は彼女、詩吟の大会があるので早く帰る~とのことです。
さきえさんがお隣でりょうこも上機嫌。
Sum.さんのところにもお邪魔しにいってました。

みんなで食べてはしゃべって過ごしていると~
なんと街コミZAQつながりの北区担当者コネールさんがやってきてくれました!ありがとございます~!!!
せっかくなので、是非記事にしていただきたい!とゆことで
さきえさんを紹介したり事務局のさをりプロジェクトを紹介したり。
なんだか変にひきとめすぎちゃって申し訳なかった...

おまけにおじょーさん(仮名)も来てくれはった
彼女とは前に一度おあいしたときに仲良くしてもらって、後はネットでやりとりしてた程度だったので
実であうのは2度目!
なのに来てくださったのです~ありがとございます!

他にもめっちゃ久しぶりにおあいした方もいて、イベント参加者以外でもうれしい出会いがてんこもりでした。

後半は絵本作家さきえさんが月写真家のカワグチさんの美肌にほれこみ、何故にあんなに美肌なのかを検証したり
カワグチさんとも仲良くなれてわいわいと楽しく過ごせました~

来月はこっちはお休みして
12日に天満のイベント
グリーンアート&マートに参加します!
旧北天満小学校で開催ですねん。
エコイベントもあるので、是非お越し下さい~!

 





シネマ食堂
飯島奈美
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る

おひさしぶりのクリスタ

2009年08月01日 | 朝来手づくり話
先月直前にキャンセルしてしまった
アートクラフトマーケット
なんとか今月は参加できました!
月も変わったし、がんばろー!

と、くじをひいたら。。。一番いやなところに当たったよ。。
あれか、先月キャンセルしたからか。
そうですかーと開き直りまして。
今回はお友だちを増やすの回に変更です。
ええ、ひらきなおらなやってられません!
ほんとにここ誰もこないねん。。あたしにとって鬼門だ。

ともかく準備はちゃんとしましたよ。
  
こんな感じい~

とはいえ、やはり人はここまで来てくれませんでしたよう。。

さて気を取り直して両隣り紹介。
角となりは~
あいかわらずのセンスの良さ
sum.さんですよ~
あいかわらず芸の細かいこと~ちびっこのハートわしづかみです。

逆隣はひとつぶさん 
イラストに希望の言葉を書いて仕上げるというかわいい額縁入りイラストを書いておられました。

他の人みにいこ~っと思っていると
なんと!「パトリ」さんでよくあたしがかわいいな~と
じっくり見しているmoiさんが話し掛けてきてくれました~!
相変わらず手がこんでるう~
なにせうち、暇だったので☆ヾ(≧▽≦)o
いろいろお話できました。

あたしがアクセサリーをつくらないのは、(おはなぴん作ってんじゃんていわないの)実は世の中にあふれかえるほどパーツが販売されてて、それをつなげただけでピアスとか適当にできちゃうこと。
それはただつなげただけだったり、どっかでみたデザインを真似してるのにすぎないのに、「自分の作品だ」と堂々と作品として納品する人がいるから。
あたしのなかで、その作家さんらしい!って
全然違う市とかお店とかで作品みただけでその作家さんだってわからないようならやっぱりそれは誰かの真似だったりしてしまう。
今、アクセサリーが一番その危険が高いから。
本当はパーツからつくらないと「作りました」って言っちゃいけないって思ってるくらいです。

なのであたしの好きなアクセサリー作家さんはみんなパーツからつくってはります。
どの人もあたしは他の場所でみても見分けつきます。
ええ、元仕入担当ですもの。

今はどっかでみつけた作品を真似して作ってもそういう意識が低くて
自分は手づくり作家です!って堂々と言う人多い。
あたしはそれほど立派に「作家してます!」って言えるレベルじゃないけど、でもそういう人達と一緒にされたくないなあ。
一応作る時いろいろ考えてるんだもん。

そんな話がいろいろできて、あ~同じ事思ってる人が
ここにもいたんだな~とうれしくなりました。

そんな気分でまた他の方を訪問。
 あ~spillaちゃんでした~
今、prickleさんで個展まっさいちゅうだって。~8月11日まで。

かわいい~のだ。みんなみにいくのだ。
そしてこちらは
刺繍雑貨のsuuさん
HPはおもちじゃないそうで、百万遍さんとかにでてはるそうです~
あたしはお団子のブックカバーをお買い上げ。


そうそうこんなパン屋さんも、、って
アート&クラフトで食べ物???
いーえ!!

これ、立派な雑貨ちゃんたちです!
雑貨屋マリさんベーカリーさん
これ、ぜーんぶポーチとかなの!!最近スイーツ系とかの雑貨がはやってて、ケータイストラップとかやたら出回ってますが、
これは初めて!っていうかめっちゃおいしそうです!
メロンパンがまさんは、触っても一瞬本物っぽいです!
メロンパンがまぐちほしかったんですが、予算が今回もっていってなかった。。あ~下ろしてくればよかった~
なんとか手に入れたい逸品です。

最初、写真とっていいですか?ってお願いしたらお断りされたんです
なんでもこれ撮って、言葉巧みに作り方きいて盗作するという
輩がいるらしくて。。さいてーだ!
そんな奴!ゆるすまじ!そんなことしたってあなたの作品には絶対なりません。
と、激しく怒りたい気分でした。
で、ブログにのっけます、って言ったら快くOKしてもらえました。
近々、お買い上げしたいです。

今回も素敵作家さんたちにおあいできました!
わくわくするね~作るものは全然違うのにお話すると話があうのは面白いです。

で、売り上げはさっぱりでした。。☆ヾ(≧▽≦)o
なんだけども、事務局さんから
また「さをり織り」でがまぐちを、、っていう依頼をいただき
たんまり生地をおあずかりしてきました。
おー!がんばろ~!
いいのができるといいな。
とゆわけでこちらは次回のイベントが締め切りなので
がんばってつくるさ~

売り上げ悪かったけど楽しかった一日を終えて。
夕食は大丸で買ってきました。。


いとしいでっちーくんですよ

みなさんオツカレサマでした~






別冊くりくり 手づくりのきほん―ものづくりのコツとアイデアをさがすルールブック

二見書房

このアイテムの詳細を見る

さよならのとき

2009年07月13日 | 朝来手づくり話
ちょっと忘れてる方もおられるとおもいますが

がまぐちを作っています。
お店にも何軒か置いていただいたり、イベントで直接販売したりしてます。
はじめはビーズやったりてさげつくったりしてました。
でもある人に「人と同じ事をやってたら個性なんかでない」と言われて、好きだったがまぐちを作りはじめました。
それが、もうかれこれ8、9年くらいまえ。
一人暮らしをはじめたのもそのくらいかなあ。

実家でミシンを買いました。自分用に
その子を新居につれてきました。

それがシンガーのスタイリストちゃん
ヘッドがまんまるでなんかかわいいなと。気に入ってました。
この子が朝来のがまぐちを全部縫ってくれました。
仕事でお世話になっていた会社の創立記念の出し物で会社の営業くんたちがやるミニモニの衣装もこの子が一人で縫いました。
その時のお世話係をする女の子たちのメイド服。
服はハンズの仮装コーナーで買ってきて、彼女たちの体にあうように調節したり、ミニスカートはまずいので下にはくかぼちゃぱんつを縫ってくれたのもこの子です。

何度か調子を悪くして入院もしたけど元気にがんばってくれました。
あたしのがまさんは中綿を使うから普通のよりほこりがたまっちゃうし、のってくると一気に縫ってしまうので片寄って疲れさせちゃいました。

で。今年のはじめに調子が悪くなった時、お世話になっている茨木の「マツモトミシン」のおじさんが
「もう機種が古くて部品がないよ」と言いました
次、だめになったら買い換えだねえ。って

そっかあ、気をつけよう。
その矢先にあたしが入院。退院後も体調が戻らなくてなかなか触れなかった。
やっとこ先日やるぞー!となったとたん
だめになったのはスタイリストさんの方でした。

もう全然だめ、下糸がひっかかりません。今までも何度かあった。
部品交換しないとだめなやつです。
部品もうないって。。

マツモトミシンさんに相談したら、楽天でお店を出していてそこで買ってくれたら引き続きのサービスもしてもらえるとのこと
ミシン一番」とゆお店でした。
おすすめもうかがいました。
ミシンは安ければ1万代からありますが、年になんどか使うというかたならいいけど、使用頻度が全然違う。
4万くらいのじゃないとすぐだめになっちゃいます。

今回のおすすめはジャノメさんの。
この子を買ったらスタイリストさんは処分しなきゃ。
でもさみしいと思っておいてる訳にもいかないし、作業は滞ってるし。正直イベント間に合わないかもしれないし。
ということで購入。
今日やっと届きました。


このこです。なんか、かくいな。
今度の子はいまどきなので、電子です。電子の力で縫い目幅とかも調節してくれる。使い方DVDまでついてる。
あとなんかいろんな色の糸とか布とか。。

早速使ってみました。
音がしない~!スムーズ、さすがです。
これからもよろしく!

でもでもね。
スタイリストさん。あなたのことは絶対忘れないよ。
だってあなたがいなかったら朝来のがまぐちはきっとこんなに作れなかった。
ありがとね。

ちょっとしんみり。




はじめてのミシンソーイング―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします!

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る

かみがも経由ひらかたゆき

2009年04月26日 | 朝来手づくり話

今年初の上賀茂手づくり市です~
やっとこ抽選あたった~

4月分に当選するとおうまさんにあえる。「競馬神事」を目前に控えて練習走行をするのです。
わーいなんて言ってると、、あ雨が。。。

ちょっとの間、様子見で商品はださずうろうろしました。
いや~ん、めっちゃかいらしい~
なんて呑気にいってましたが雨はひどくなる一方
あたしみたいに布ものに雨は一番厳しい。
テントだって用意がないので1時間ほど様子みてたんだけど全然だめ。近くの堤灯屋さんからも同情されつつ途方にくれてました。
確かに気候は危なかったけど、、こんなにふられたのははじめて
出店料も払っちゃったしなあ。
でも寒くなるばっかりで天気がよくなりそうもない。あきらめるか。

ととぼとぼ歩いてるとこの雨の中、あんまりぬれてないブースをみつけました。上に青く茂るはっぱ。
はっぱのおかげでこのブースは机借りてるのに全然ぬれてませんでした。
この時間できてないなら、キャンセルかもしれん。。
と、だめもとで事務局できいてみたら、見事にキャンセルが出てた!
移動させてほしいとお願いしたら了承いただいて無事こちらで出店
 
まだ運があった~
実は、今日は大事な方が来てくれることになってたのでした。
以前から京都のお店であたしのがまさんたちを連れ帰って下さっている方で、お住まいは東京の方。
タイミングよく、この時期に京都へ旅行されているとのことで、お友だちも一緒に手づくり市をみにきはるとご連絡をいただいてたのです
だから是非直接みてほしかった。

よかった~
さっそく来て下さって結構連れ帰っていただいちゃいました。
個人的に一押ししていた薫製屋さんの一色堂さんが来られてなくて残念だったけど、他のお店もいいところがいっぱい出てたので
楽しんでいただけたかなあ。
天気だけもちっとよかったらいいんだけど。
でも今日はこんなお天気だけどお客さんがいっぱいでした。

練習中。あ~馬いいなあ~乗りたい~
実は、ちろっと乗馬やってたんす☆ヾ(≧▽≦)o
あまりの寒さで梟珈琲さんで珈琲

寒いけど雨がさほど降り込まないのでなんとか我慢。
してると不思議な集団が川に入って行きました。
背中には「SEIKA」の文字 精華大学??
持ってきた水車を川におきはじめた。
すごい~くるくるまわってますよ~    この傘のが一番きれい!
どうやら夜ライトアップイベントをするらしいです。
みたかったなあ~何度か流されたりしながら試行錯誤で完成?

夕方になって更に寒さ厳しくなってきたのでちょっと早めに閉店。
今日は夜の予定があるのだ。
上賀茂手づくり市でいろいろお土産を買って出町柳から京阪電車へ。
行ったのは枚方市駅

昨日きた叔母たちがみてるバレエの発表会がこちらで開催中。
バレエはみてあげられないけど、その後のお食事会だけ御一緒させていただきました。
がんこ、がんこで~☆ヾ(≧▽≦)o
   
おいしかった~

お土産配布したり、がまぐちあげたり。
毎年この時期にしかあわない従兄弟んとこのちび2人。
上の子はもう5年生。去年の顔よりずっとお姉さんぽくなってて背ものびた。もうおちびじゃないねえ。
でも下の子はまだまだちいこい。お姉ちゃんの頃よりずっと落ち着きがなくてあまえんぼ。
でもかわいいおちびたちです。

寒い寒い上賀茂手づくり市でしたが
立ち寄って下さった方みなさんありがとうございました。
東京から来ていただいた皆様、ありがとうございました。
まだまだ未熟~な感じですが
更にいいもの作りたいと思います。

またよろしくう~
ナマの京都
グレゴリ青山
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

ことしさいしょのアート&クラフトマーケット

2009年02月07日 | 朝来手づくり話
今日は今年はじめのアート&クラフトマーケット
 
今日はこんな感じ
くじ引きの結果、今回はちょっと奥のブースだったので
お客さんの流れわるそうだな~
でもまわりは
おとなりが
絵本作家のさきえさん
さらに逆おとなりは
樹脂作家のOURSさん
おまけにさらにおとなりには、spillaさん!
  
あいかわらず愛らしいお人形さんたち~
今回はやっとこ

連れて帰ってきた!「あかずきんちゃん」
前には
 茶盆さん~
茶盆さんのフエルトはなにより色使いがかわいい!!
今回ははなたれぶーをお持ち帰り。

さらに彼女のとなりははにわ職人のおにいさん
つれてかえってきた。おっぱいとラムネ
愛らしい~☆ヾ(≧▽≦)o

みんなとおしゃべりしながらマイペースに一日過ごしました。
今日は母りょうこが地元のイベントの係で欠席だったのですが
さきえさんがおにぎりをくれた~
なので大丸にいっておにぎりにあうあんかけそばを購入。
しかも江坂「翠園」のやつ☆ヾ(≧▽≦)o
左にあるのがさきえさんのおにぎり。えだまめごはんでした
たらこいりのごーか版!

はじめておあいした方のなかで~今日の注目さんが
多分テレビとかで御覧になった方いるんじゃないかな。使用済み消防ホースからバッグなどを制作されてる方です。
京都の市ではなんどかおみかけしたことありますが、クリスタは初かも。めっちゃめっちゃかわいいバッグがいっぱいでした~!!
一日大人気でしたよ~

そしてnatural permieさん
すみませぬ、写真変や~
サイトにいってください、ご本人もとってもおされな方です
バッグもシックな素敵バッグがいっぱいでした。

こんな方にかこまれて~一日わらってばっかでした。

お客さまもいい方がいっぱいでした。
ご本人が教室でいろいろおしえておられるとのことで、うちのがまさんたちをみて「こんな安くして大丈夫なの~??」と心配してくださった方、
おうちがまさんをみて「いやされる~」と言って連れて帰って下さった方、
何度も考えてさいごに「これにするわ」とぱくりさんを連れて帰って下さった方、他にも沢山、がまさんをみるために立ち止まってくださいました。
ほんとにありがとうございました!

また次もがんばります!!
アートクラフトマーケットに参加するときは、またよろしく~

 



モダン心斎橋コレクション―メトロポリスの時代と記憶
橋爪 節也
国書刊行会

このアイテムの詳細を見る

もみじとじゅうたいとにがおえのこと

2008年11月23日 | 朝来手づくり話
上賀茂手づくり市に行きました。
もちろん今月は出店ではなく遊びに行く側です。

今日はクリスタのイベントで知り合った絵本作家のさきえさんが出店されるときいて、母りょうこと一緒にお昼御飯を差しいれ。
といってもおにぎりとおつけものだけやけども☆ヾ(≧▽≦)o
お湯を持って行ってカップみそ汁を飲んでもらおうとそゆ準備はできました。

朝から京都駅は恐ろしい行列。紅葉で有名な南禅寺や清水さん方面が途方もない行列です。
上賀茂さん方面のバスもめっちゃ並んでる!って思ったら4系統は金閣寺をまわるんだった。では。とゆわけで9系統でいくことに。
これだと神社前じゃなく御園橋のところで降りて橋を渡って行く事になるんだけど距離的には遠くないのでこっちでも十分なんです。
なのでこちらで。
結構よゆーで走ってましたが、上賀茂に近付くと異常な車。
ほぼ他県ナンバー。どこへいくのかものすごい渋滞になりました。
運転手さんに言われて2つ前の停留所で降りて歩いていきました。

うーんあれだけ京都に車でくるなといわれてるのになんでくるのか。
田舎道みたいに思ってたら京都なんて細いし細かいしお寺とか駐車場探しだけで大変やのに。。
ろくにみてまわれないうちに一日終わるってば。
京都に来る、普段車移動がメインの皆様。京都にあなたのルールは通じません。しかも混雑の季節に車で移動は無謀です。
公共機関でいきましょう!

なんておもいつつ神社に到着。
神馬堂さんは12時の時点で焼もち完売
でも上賀茂さんは普段よりもちょっと多いかなくらいで混雑ではありませんでした。ほっとする~

七五三の参拝客と特別拝観&手づくり市目当ての観光の方が多いくらいで全然きにする混雑ではありませんでした。
 いつもよりにぎわってます~
でもそれくらいじゃないと楽しくないもんね。
夏場と違う風景ですね~
さっそくさきえさんを捜しておにぎりを渡してからしばしおしゃべり。今日はにがおえを描いてもらおうとおもってました。

父てつじの写真持参。
りょうこと二人で似顔絵を書いてもらいながらさきえさんと初おめみえのお友達とおしゃべり(またもや美人やねん)、お隣のケーキ屋さんとおしゃべりしたり。☆ヾ(≧▽≦)o
おおー丸ケーキ!
これをカットしてうりますよ~。おいしそうだったのでみんなで
一個ずつお買い上げ。食べながらまたおしゃべり☆ヾ(≧▽≦)o

似顔絵を書いてもらってからはさきえさんたちとはばいばいして
りょうこと二人でふらふら。お店物色。
上賀茂手づくり市は百万遍よりも場所が広くてなんといっても緑が沢山。開放感がいっぱいで大好きです。
遠くに紅葉がみえてきました。
気になっていたベーコン屋さんも当然のごとくお昼前には完売、、
残念~


神馬くんはマントつけてた。寒いんかな~

と、芝生のほうへでてきてびっくり

見事な紅葉です!
わーきれいや~
みんな写真とってました。
その手前でお茶をいただける席が。
早速いただくことにしました。
たてているのは。。中学生くらい?
お運びさんもそれくらいの子たちだった。
みんな着物着て、男の子も袴つけてお菓子運んだりしてました。
どういう会なのかわかんないけど贅沢だね~
こんな紅葉の前でお茶をたてられるなんて~
こんな風にみながらいただきました

 ケータイなのにこんなにきれい
なんか絵みたいですよね~
実は上賀茂神社も紅葉有名なんだよ~でも雑誌とかにはさほど取り上げられないので混雑はしないけど。
人混みの中でみなくていい紅葉。
まだグラデーションなので
もう少し楽しめそうですね~ あーきれいやな~

 神社もお参りしましたよ。
ご朱印もちゃんといただいて。
再び手づくり市にもどって
少し物色してから移動することにしました。
夏も好きだけど秋もいいね~ここ。
春にお世話になった梟珈琲さん。
珈琲だけでなくスープ屋さんとかあったらいいのにね~
なんて思ったり。おにぎり屋さんあったらいいな~って思ったり。
☆ヾ(≧▽≦)o

お次はやっぱり錦市場、いってしまうねんな~☆ヾ(≧▽≦)o
あたしもりょうこも錦のにぎわいが大好き。
今日もじっくり物色
丹波栗を売ってるお店で巨大キャベツ。
でかーでかーい!
あたしも撮って~って。
うちのりょうこ。なんでキャベツとうつりたいねん☆ヾ(≧▽≦)o

でもいつもの錦ではなかった!予想以上の混雑。途中柳馬場あたりからぴたっと動かなくなるほどの人で、一昨年くらいに大みそかの賑わった錦にも行ったけど
それよりもすごかったです。怖かったです~☆ヾ(≧▽≦)o

それでもなんとか横断して、「有喜屋」さんでいつものおそばタイム
ほっとしてから帰りました
でもね~やっぱり河原町高倉あたりからバスに乗りましたが
動かない動かない。
全然動かなかったけど五条あたりの通りをすぎたら途端にすいてきた。どうやらみんな清水さんのライトアップに行ってると思われ。
今からいって車どこにとめるんやろう。。。
ぐるぐるしてるうちに疲れて終わるよう。

なんとか京都駅まで戻ってきたら

京都駅ビルのツリーきれい~!!
夕方になっても寒くないので、大階段に座って休憩しました。
沢山の人がきてましたよ~

空中回廊で清水さんを捜してみたり(多分知恩院のライトアップかな~というのはみえました)駅でも散々遊んでから帰宅

久々に一日中遊んだ気分だ~

そしてさきえさんに書いてもらった似顔絵

てつじとりょうことあたしです。
てつじが「髪が少ない」とクレームをつけたので
東京の叔母たちに送って感想をきいたら「そんなもんよ」とのこと
りょうこさんもあたしも「うまいこと似るもんなのねー」と
☆ヾ(≧▽≦)oおいおい。

てつじ、、美化しすぎはいけません。現実をみてください。


京都もみじ帖 (act books (12))
橋本健次
光村推古書院

このアイテムの詳細を見る