さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

御手洗祭と笑点と髑髏な1日 

2016年07月30日 | 京都ぶらり話

 おはようございます!いい天気〜 

青空で暑い〜午前中、お邪魔したのはもちろん下鴨神社

毎年、午前中にお邪魔してます。

何より、混んでなくてゆっくりできるから。

朝のうちは、ちびっこたちも多くて、もう全身ずぶ濡れで楽しんでましたよ〜

本当にここのお水って冷たいんですよね〜。

でも上がるとすっきりするんです。去年は、風が強くてろうそくの火がすぐ消えちゃったんだけど、今年は割と無事にお供えできました。

御神水もいただいて、後半年分の無事をお願いしました。

両親には、足守りをお土産にして、今年も滞りなく、御手洗祭が終わりました〜。

本当は夜の方が雰囲気もいいし、屋台もずらり並ぶんだけど、その分人も一杯。足つけ神事ができるまでに行列になるので、いつも午前中にお邪魔しています。

なので、周辺の有名店が出店する納涼市も。開店前においとましちゃうので、ちょっと寂しいけど〜

朝のうちに一つ用事を済ませて、再び河原町へ戻ろうと思います。

今日はあちこち行きたいところがあるんだなー慌ただしくバスに乗って、また河原町へ〜

次にお邪魔するのは、高島屋さんで開催中の「笑点50周年記念展」!笑点大好き〜。

子供の頃から笑点見てます。笑点は江戸の粋な落語の方たちが出るのですが、関西の落語と明らかに違うのでそれも面白いですね。

このイベント入場無料!中に入ると出演者さんたちの直筆のパネルやら、笑点の歴史や、座布団10枚を貯めた時の景品なども書かれていて見てると楽しくなりました〜

今回は、展示内容を見ていると桂歌丸さんがまだ司会をやっていた頃に設定されているようなので、そのあと司会になった春風亭昇太さんは、真ん中の位置出し、林家三平さんは、まだ何も展示されてない状況だったのがかわいそうかなあ。

歴代の被り物も展示されてました。ちゃんと見てるんだけど、こんなのあったっけ〜な、ものもあり。

東京タワーの、ちょっと可愛いなあ〜

毎年作られる笑点カレンダーなんかも展示されていました。こうやってみるとつくづく長いことやられている番組だな〜。結構ファンも多いみたいで、事細かく写真撮ってる方もいました。(一部撮影OKのところもあったのです)

展示の最後には、なんと、大喜利セットで座布団の上に座って撮影ができるコーナーもあって

こちらは、さすがに並んで順番待ちされていました。

会場内では、ジャンボ歌丸もありました!これも記念撮影スポット〜

展示の後は、グッズコーナーですが、いろいろありましたよ〜。榮太棲飴とか。50周年記念の紅白饅頭などもありました。

お買い物するともれなく、こんな可愛い袋に入れてくれました〜

代替わりしたりして、長く続いてる番組って、やっぱりすごいなあ。

またもや移動します!実はこっちが本命なのです!

バスで移動して、西陣方面〜!  戻橋さんというアンティークきものを扱っているお店で開催していた、「日本の髑髏」展にお邪魔してきました。

独特の素敵な着物写真をFBなどに挙げられていて、一度行ってみたいなと思っていたのです。しかも髑髏!髑髏です!

お店の2階が展示会場。通常は撮影などに使われることはあるけど、入れません。

ご主人のコレクションや、オリジナル作品などがたくさん展示されてました。

髑髏って魅力的だなと思います。人間皮の下は、みんなこんな感じ。今でいうと、髑髏っていうだけで、怖いものとか、マイナスなイメージに捉えられ易いですが、昔って髑髏柄割とよくあるんですよね、掛け軸でもここにあるように、髑髏ものって多いんですよね。

死んだら人間みんなこうなるんだという感じなのかな、もっと身近な存在だったんじゃないのかなあ。

 だって、結構コミカルなものがありますよね?  ほらね。

どこかコミカルで、ププッとなってしまうような作品が多いと思いませんか?会場には同じく髑髏好き女子が何人も来られていて。それぞれ髑髏愛について語られておりました。

さらに、こちらはいつも撮影にも使われているということで、こんな珍しいものがありました!右の写真、下に大きな鏡が敷かれていて、その上に鞠が置かれてます。なので鏡に壁の作品が写り込んでいるのです。

人が乗ることも可能だというので、記念撮影されていた方もおられました。

お客さんの中には  こんな可愛い髑髏柄の浴衣の方も!(実は帯も!)

写真、撮らせていただいちゃいました。 みなさんと髑髏話で盛り上がってると、なんとこちらではお抹茶のサービスもしていただけるということで、遠慮なく、図々しくいただきました。

しかも!髑髏の茶碗で!  これは作家さんのもので、実際に販売もされていました。個人的にはお猪口の髑髏が欲しかったなあ〜

髑髏の茶碗は2種類あって、もう一つの方は、骨董品とのことでした。よ〜くみると、髑髏の柄になっている!こういうものを茶器に使うっているあたり、やはり髑髏は、身近な存在だったんでしょうね〜

お茶受けの落雁も髑髏でした!髑髏にまみれてるなあ〜

なんてワイワイと楽しんでいたら、いつもこちらの耽美な写真のモデルをされている男性がやってきました

 お二人で来られていて、こちらのモデルさんは 着ている着物、この展示で

販売されている手ぬぐいを組み合わせて作られたものとのことで独特な雰囲気でした。結構ゆっくりと楽しませていただいて、お店を後にしました〜 1階のお店もいろいろあって、楽しそうだった〜。

お腹が空いて〜 パクチーさんでカオマンガイ。はあ〜髑髏よかったなあ〜

妖怪は、流行ってるから割と展示があったりするけど、髑髏に特化してやることってあまりないので面白かった〜

 一番気に入ったのは  これ。

常に、こんな感じで生きていきたいなあ〜

なんてふと思ったりして。

 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!
 


今年の前祭 その2 #kyoto #京都 #祇園祭 

2016年07月17日 | 京都ぶらり話

 おはようございます!!センチュリオンキャビン&スパさんから出たらすぐこんな景色〜

おはよう!長刀鉾ー!今日もいい天気〜。 朝ごはん食べようと思って。うろうろ。モーニングセットじゃなくて、ご飯系がいいな〜うむーお粥とか食べたいな〜と散々考えて。

結局都賀茂さんにしちゃった。こちら、大人気のバイキング

レストラン。烏丸の方は結構えげつなく並ぶので、河原町店に

来てみました。すんなり入れたのは、ラストオーダー30分前だったから〜。でも私多分いつもこの時間です。軽くいただくだけなので30分もあれば十分です。ここのお粥美味しいんだ〜。納豆はひきわりだし。梅干もちゃんとしょっぱくて美味しいの。なんと夏なのでそうめんもありました〜納豆かけて納豆ソーメンにしたりしてがっつり。野菜もたんまりいただきました〜

腹一杯。

食後は、ポテポテ歩いて、一路文博、京都文化博物館へ〜

昨日ご一緒した兄さんたちとは、お昼過ぎに再会する予定を立てていたので、それまでに自分の予定〜

今京都では、ダリ展を開催中なのですが、きっとそっちは混んでるだろうな。岡崎まで移動しないといけないしな。ということで、そちらはまた今度(前売りは買ってあるし)ということで実は文博でもダリ、やってるんですよ。

ダリ版画展  ダリの版画、ってどんなだろうか〜??と思ってお邪魔しました。ダリは版画作品も色々と残していて、これ版画なの??って思うような作品も色々ありました。そもそもダリと版画ってとっても近かったんですってね。

コラージュ作品みたいで面白いものもあるし、版画と言っても木版画から金属系まで幅広くやっておられたのですね。作品が一つ一つ小さいのですがタッチがやはりダリっぽい。

版画作品にまた手を加えているようなものもあったりして面白かったです。 ダリは、実は子供のころに出会っていて。それからずーっと私のどっか一部にずーっと引っかかってるような存在です。シュールリアリズムってなんなのか、意味もわからん、ようわからんと思ってた頃から、あのヒゲのおじさんの描く柔らかい時計や、奥様のガラの絵などが好きでした。

もちろん今でも好きなのです。

版画展も面白いな〜。

ゆっくりと拝見させていただいて。そのまま錦市場集合場所に向かいましょ〜

最近お気に入りの賀花さんで立ち飲みしながら兄さんがたを待ちましょう〜 昼からがっつり賑わっている賀花さん。

今回東京から来られた兄さんは、「鱧食べるぞー」って来られたんですが、昨日は鱧、全然食べませんでした。なので今日は錦をうろついて鱧食べ歩こうかな〜っと下見もしてきましたよう〜

無事、兄さんがたと合流したので、賑わう錦を歩いて鱧をいただきます〜 まずは、整体師をしている兄さんのお知り合いのお店ではも落とし〜!

私やっぱり梅肉でいただくのが好きだなあ〜 錦は、食べ歩きのものを多く扱ってまして、それが一時期お客さんの減っていたこの市場を再び賑やかにしたアイデアのひとつだと思うんです。でもおかげで、お手頃なお値段で美味しく楽しく目当てのものが頂けるんです。市場の方たちの努力のおかげだと思います。

そして〜木村鮮魚店さんでは、店頭で座っていただけるようになってました。こういう時、こちらのお店はこんな素敵なことしてくれるんですよね。

奥の台のところで、座らせていただいて、鱧寿司(私はうなぎ寿司にしたけど)鱧天ぷらをもりもりっといただきました。

ビールも祇園祭バージョン 外国人や日本人が入り乱れて盛り上がってました〜。

鱧食べたし、鉾町に移動します〜。昨日は拝見できてなかった、今年の山一番を拝みにいかねばならんのです!前祭の巡行順は、ご存知のようにくじ引きで決まります。

7月2日にくじ引きが行われるんですが、くじ取らずの長刀鉾などは、別として、やはり一番を当てることは鉾町にとっての影響は多大なものなのです。何年ブリとか、もう下手すると20年ぶりくらいだったりするわけです。

 各鉾町には、くじの結果が貼り出されていますが。山第一番を当てた鉾町のなんと誇らしげなこと!

さらに、やはり一番を引いたということは、縁起もいいしあやかろうと粽の人気も上がるんです。

ということで、今日はお土産にここの粽をいただきました。自分のうち用は、毎年菊水鉾さんのをいただいているのです。あとは復活した大船鉾の粽も頂いてるんだけど、後祭だから、今年はいただけないかな。と、思いつつおります。

お土産用に粽をいただいて。次は兄さんがお目当ての蟷螂山に向かいましょう〜手ぬぐいがお目当てです。各鉾町、手ぬぐい作られてますね〜どのデザインもそれぞれ素敵なので、全部揃えたくなるんだけど蟷螂山なんかは毎年アーティストが担当したりするので、全部集めるのは大変そうだなあ〜

と、昨日は、買えなかったしみだれ豚まんがあったので、しみだれ豚まん目当ての整体師兄さんは、ここでお買い上げでがぶり。私もおうちにお土産で買いました〜。毎年いただいてますが、毎年おいしい。おまけにお腹いっぱいになるんだよね。

蟷螂山ではちょうど蟷螂を山の上に乗せる作業をされてました。人気の山なので、見学してる方も多い。名物の蟷螂おみくじも行列できてました〜

無事、手ぬぐいも買えたので他の鉾町にも行ってみようか〜。ということで兄さんは大船鉾が見たかったみたいなのですが、後祭やねん〜って言いながら、大船鉾の鉾町に行ってみたら、なんと今年から復活したという龍頭が展示されていました!

 すごいー!大迫力です。大船鉾、大人気!鉾経ってないのに

大勢見に来られてました。で、150年ぶりに復活を果たした大船鉾、テレビなどにも取り上げられたので、大人気らしく前祭でも粽売ってたのですー!無事げと。よかった〜/

暑いのでココンの地下でちょっと一杯休憩して、兄さんは東京に帰って行きました〜。整体師兄さんともここでお別れして。私は菊水鉾さんに粽をいただきにいこうと思います〜

今日も人がいっぱいでした〜。菊水鉾さんは、粽をいただくと鉾に上がらせて頂けるんですが、もう鉾に上がるまでに長蛇の列!ほぼ毎年上がらせて頂いてるので、今回はご遠慮させていただきました。

菊水鉾は、長寿と商売繁盛。なのでいつもいただいております。

菊水鉾も立派だよなあ〜大きな鉾だし、結構好きです。月鉾や、長刀鉾も確かにかっこいいけども。菊水鉾も素敵ですよ〜

去年の粽もちゃんとお返しさせていただきました。大船鉾も菊水鉾もいただけてよかった〜。

(大船鉾の粽も実は、持ってきてました。どこかでお返しできないかなと思って持ってきてたのでした)菊水鉾を拝見してウロウロして。

またもやしみだれ豚まんのところに通りかかったのですが!なんとー!!!!完売!

危ないー買っておいてよかった〜。そういえば今日は宵山だから、販売も今日までだった〜 さっき整体師兄さんが買うって言った時、「私はあとで買おうかな」なんてちょっと思ったんだけど面倒だから一緒に並んで買ったんですよね あぶなかったーよかった〜。

3個かったら、ずっしりですよ。一個でも相当ずっしりなんですから。そして美味しいんです!

は〜よかった〜と思いながら、屋台見物などしてましたら〜菊正宗ブースにたどり着きました。みなさんお酒飲んでる〜って思ったら、奥のぬいぐるみの写真を撮ってSNSに投稿したらぬいぐるみくれるっていうので、とりあえず甘酒などをお買い上げして、写真撮って、SNSに乗っけたら〜

くれました!河童のぬいぐるみー!!!

めんこいー!手足が動きますよ。へへへ、かわいいな〜って眺めてたら。さっき大船鉾は見たのに、そういえば船鉾見てなかったことに気づいて。再び鉾町へ〜船鉾は、大船鉾のお隣さん。二つの鉾が対になってます。神功皇后様の戦いへ出発する船鉾と、凱旋の大船鉾。だから大船鉾が復活したことは船鉾にとっても大事なことだったと思います。

やっぱり船の形の鉾っていいですよね〜。巡行しているところを見ると、人の波の中を本当に船が走ってるみたいに見えるんですよね〜

屋台物色したりしながら見ていると〜

えげつない盛りの焼きそば屋を発見!!すげー!去年もここで買ったような記憶が、、

ということで。家の土産にしました。これで500円。これ、本当に多くて、次の日両親が焼きそばパンにして食べてた。

こちら側の鉾町の屏風祭も素敵なので、いつも拝見するんですが、毎年好きで見に行く呉服屋さん。

今年は郷土玩具がびっしり並んでて可愛かった〜

いつもは素敵なしつらえなんですが、こういうのも可愛くていいなあ。

屏風祭って、大抵はお宅でやられているんだけども、こういう会社がいろいろ考えて飾ってくださるのも素敵。

そういえば、私が宵山に来るようになったのは、大学の後輩から「先輩、祇園祭って、宵山って期間に、屏風祭っていうなんかすごいことがあるらしくて見に行きませんか〜?」って誘ってもらって行ったのが最初だった。

(それまでは巡行を見に行ったことはあるけど混雑にうんざりしてました)屏風祭もすごかったけど、鉾が間近に見られるのにも大興奮したのでした。さらに屋台もいっぱいで。

まだ宵山を楽しんでない方。もったいないので是非来年は楽しんでください。

ちなみに復活したばかりの後祭も、こんな賑やかさはちょっとないんだけど、実は大人向けな宵山って感じでそっちも味わいあっていいんですよ〜

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


今年の前祭 その1 #kyoto #京都 #祇園祭 

2016年07月16日 | 京都ぶらり話

今年の祇園祭、前祭の宵山くらいしか行けませんでした〜

そんなわけで、仕事終わりに京都〜

 もう歩行者天国も始まってるし、一方通行も始まってる〜!!!

今年は週末に宵山が当たるので、東京から飲み仲間の兄さんが遊びに来てました。先に同じく飲み仲間のお姉さまがお相手してくれてて、私は仕事終わりからの合流となります〜

ちょうど函谷鉾ではお囃子をしてました〜空も暗くなってきて、提灯の明かりが美しいなあ〜

金曜日だし、もうひといっぱいです!烏丸通も今までは柵なかったような気がするのに、久しぶりにくると、通りの真ん中に柵が出来てて、あちこち行けないようになってました。

今回は鉾建ても来られなかったので、(がっつり平日でしたからね)烏丸の駅からエスカレーターで上がってきた(実は止まっていてそこから上がってきてしまいましたすみません)外に出るとこの時期は最初に長刀鉾が見えてくるので、この景色が目に入ると、7月なんだな〜と思うんですよね。

鉾を見ると、その鉾町の方々の思いとか、その鉾を守る地域の歴史とかそういうことを考えてわあ〜っと溢れるものがあります。こう言う暗くなっていく時間帯に鉾に灯りがともっていくところも美しいですよね〜。

お囃子の音が聞こえると、何かこの混雑がアホらしくなってくる。立ち止まって聞きたいところなのですが、それを許さないこの人波止まらず進んでくださーいの声。

はいはいーと思いながら移動します。それくらいにひとがいっぱいだったんです〜これや警察の方、大変だなあ〜なんて思いながら歩いてたら、見事に一方通行の流れに押されて、入りたい筋に入れませんでした。ぐるり回って、姉さんと兄さんがたがいるというお店に近づいていきますよ〜

それにしても本当に人がいっぱいだー。金曜日ってすごいですねえ〜 

やっとこ到着したのは、放下鉾さんのすぐ下、amedioさんです〜 

なんでもこの建物の一階だけをお借りしてお店をされているそうで、食事してる間も建物にお住いのみなさんが出入りするする!二階から降りてくる!なかなか味わえない雰囲気で楽しいお店です。ワイン食堂ってあるんだけど、なんかお料理は韓国料理がほぼでした。

みんなでちょこっと頼んで摘みましたが、姉さんがたは、すでにワイン一本開けてご機嫌だよ。私はお腹が空いたので、ビビンパをつついたり、してました。

店内でちょっと休憩〜

これ、ビビンパ、ご飯も古代米でした。美味しかった〜。 休憩が終わったら、屋台を見たり、鉾を見たりしてぶらぶらです。この時期、お水が頂ける御手洗井も、開いてるということなので、ちょっとお邪魔して、お水をいただきました。 今日は、私京都泊なので、夜中までお付き合いするよ〜っということで明日がお仕事の姉様は、途中で解散して。残ったうちらはウロロト木屋町へ〜

兄さんお気に入りのBARに行きました〜みんな行ったことあるお店なのですが、来るのは本当に久しぶり。

ここ入り口がとにかく入りにくいのだけど、一度お邪魔するとナンテコトナイいいお店なのです〜 ここで一杯いただいて 仕上げに久々の締めラーメン。 大豊ラーメン〜小ラーメンがあったのでそれにしたんだけど大正解。

もう、うちらも若くないね。。。なんて思いながらも久々の締めラーメンおいしかった〜

さて。この日泊まったのはセンチュリオンキャビン&スパ!結構最近できたところです。 泊まるところはカプセルとかゲストハウスっぽい感じの部屋なのですが、何より良かったのは、大浴場が地下にあること!夜中でも早朝でもお風呂に入れるんです〜嬉しい〜 海外のお客さんもたくさん来られてました〜ここいいな駅近だし。

今日と、こう言う気軽に泊まれるところがいっぱいあって便利だな〜

でもやっぱり大浴場が嬉しいのでまたここ使いたい〜

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!