goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

今年のぶらり締め そのに

2010年12月25日 | 朝来手づくり話
さてさて、バスに乗って移動します。17号系統にのると河原町や京都駅にいかないので実は終い天神でもバスに乗り安いのです。ついでに銀閣寺いってもいいですよね~
と、一旦降りて、バス停を変えてあと2つくらい先のバス停にいきたいので、そのためだけにバスにのるあたし☆ヾ(≧▽≦)o
寒いねんもん~こういう時、市バス1日券500円を持ってると使えるでしょ~
そうやってやってきたのは~「キッチン・ゴン御所東店
ピネライスで有名なお店ですよ~。
本日は赤ピネレギュラー赤ピネはごはんがケチャップライス。ってかベーシックなピネを先に食べろってば☆ヾ(≧▽≦)o
実は初「ゴン」です。最初はピネのつもりだったんだけど、ケチャップライスとあるとどうしても頼んでしまいます~
ベーシックなピネライスは焼飯にカツが乗って、さらにカレーがかかってます。
赤ピネはケチャップライスにカツが乗ってデミグラスソースがかかってます。
ええ、別物ですが何か?☆ヾ(≧▽≦)o
ちょっと味薄め。サラダにかかってたハーブソルトおいしかったです~

おなかいっぱいになったのでひとつ停留所くらいは歩け、ということで歩きました~雪もふってきました~ひええ~さぶい
到着したのはZest 御池です~ おお!入るなり気になるポスターを発見!
食べ物会議ですとー!!1月22日、みやこめっせを要チェックなのだ。
それはそうと。ここにきたのは~「マグネットアパート」というグループ展をみにきたのでした~
外の壁にはこんな感じで絵が展示されてます。
中に入るといくつかにわかれた個室にそれぞれアーティストさんが表現をされてました。ライブペイント真っ最中の方とかもいましたよ~
その中で春のArtDive2で心奪われたDAICHIWORKSさんがでてはった!
他の方は写真撮っていいのかわかんなかったのでkちらの作品だけ撮らせていたあだきました~
ってかこれが原型?すごいなあ。これ立体作品ですからね~!しかも十数センチくらいの額縁サイズで、小さいです。
こやって撮るとただの絵みたいですけど、角度を変えると~ほらねえ~
元々歯医者さんが入っていた物件らしくて、個室診察室だったんですかね、
これが逆におもしろい展示に活かされていて面白いグループ展になってました。
個人的には瑞季さんとか山下千賀さんの作品とか好きです~
そして先日個展にお邪魔したまがねさんのお友達嵯峨雅彦さんも参加されてました。スペースは小さい方でしたけども。
主宰の方が来年3月くらいにもやる予定です~っておっしゃってました。
うーん、このギャラリーの使い方面白いですよね~。
こんなギャラリーイベント、アートだけじゃなくて、雑貨分野もやらないかなあ
なんて思いつつゆっくり拝見してきました

その後実はほとんどきたことのないZest内をうろうろ。
らら、こんな野菜市もやってた。
お昼から始まったとこみたいで、まだお客さんそんなにきてないみたいですねえ。週末ごろいつもやってるそです。こんなとこで~って思っちゃいます。野菜やお米なんかももりもり並んでました

さらに逆のはしっこ地下鉄乗り場の方でこんなものを発見。なんも音してませんよと、目線をあげるとなんとー
奥でなにか演奏されてるんですが音がしませんよ~ヘッドフォンをかけるとそこにだけ音楽がきこえるようになっている。「無音ストリート」アラトーリさん。音楽はジャズでした。
ヘッドフォンをいくつ用意するかとかもかかってくるかもですが、気になるのでついきいちゃいますね。で、ジャズなのでよろしいかんじです。
横の広場でもイベントしてるんだけど、こっちの方がいいかも。
で京都市営地下鉄ってば「サブウェイ・パフォーマー」なんてのがあるみたい。
オーディションはとっくに終っていて合格した方がいま活躍されてるそうですが、こういうのいいですよね~どうせこのスペース余ってるんだし

ここで携帯の電池がぴんち!auさんで充電を頼んでいる間に、ついつい、
ノムラテーラーさんで生地を仕入れたり~ロクシタンで練り香水を買ったりしてましました☆ヾ(≧▽≦)oきれいな生地みつけたんやもん~

いい音楽をきいたので再びバス移動~岡崎神社に向かいます。
来年は兎年。先日も来ましたけどね、狛犬じゃなくて狛兎に再度会いにきましたよ。
 
おめでとうございま~す!
実は最近「はてなココ」 に参加して、ここで開催されているラリーのためにわざわざやってきちゃいました。これ位置情報サービスなのですが、いろんな人がスタンプラリーみたいにポ イントを登録したラリーを作成して、それに参加することができます。参加無料だしラリーを巡ったからって賞金がでるわけじゃないんですが、あまり行かない 場所にもいくきっかけになるので楽しいですよ~
で、ここ、親子兎もいるのだ。かわいー。
どこにいるかは、実際にいって捜してみてね。

この近くには狛鼠もいるんだけどもちょっと錦にいきたいので再びバスで錦市場へ。そろそろお正月準備で賑わう頃ですかね

わいわいにぎわってます。
ここのお目当ては丸常蒲鉾さん!お正月用のチーズ蒲鉾を買いにきました。
売切れてたらきついーと思ったけど、なんとか残っていたのでげと。
井上さんでチョココロッケをいただきます~これ結構好きなんだけども、どうも周りの反応がいまいち☆ヾ(≧▽≦)o
あかんか~おいしいと思うんですが~
そろそろお夕飯なので、「万豚記」でラーメンここは醤油ラーメンが魚系なんですよね。なので魚介系好きなあたしとしてはうれしいお店。
メニューに大皿(?)ラーメンとあったのでかなり期待したんだけどただ器がでかいだけでした。
永福町系の大勝軒育ちなのでラーメンは150gの大盛りを平気で食べるあたしにこのボリュームは足りないっす!今度大盛りいってみよかなー

と、もうすっかり暗くなったので京都駅に戻りました
そういえば、今日はクリスマスなのでした☆ヾ(≧▽≦)o そうだ!と思い付いて、SUVACOのFiguerasさんへ行ってケーキを買いました。
これ、ラ・ヴァチュールさんのタルトタタン。ええ?って思われる方もいるかと思いますが、実はFiguerasとラ・ヴァチュールは姉妹店的な関係にあります。ラ・ヴァチュールの初代マダムご夫婦がFiguerasの経営もされていたらしいんです。
そんな訳で今、こちらでは岡崎のお店にいかなくてもタルトタタンがいただけちゃうのです!
昔は高齢のマダムがつくられるので、数に限りがあって、1テーブルに1個を限度として出されていた超人気商品ですが、今はお孫さんが後をつがれて、こんな風にお店以外でもいただけるようになりました。
ケーキがあれば、持ち帰りできます。ただし、ヨーグルトソースはつきません。
Figuerasだとお皿がスペインなので雰囲気が変わって新鮮ですよ~
グランヴィアの上はラブラブな感じ~
で、駅前からぎりぎりツリーとこれが一緒に写る角度がありました。


みなさんメリークリスマス!

とゆわけで年内のうろうろは本日で終了です
来年も楽しくうろうろしたいと思います。
京都で安いお店物件あったら教えて下さい~。☆ヾ(≧▽≦)o


「京都で遊ぼうART」さんの
ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


おひさしクリマ そのに

2010年12月12日 | 朝来手づくり話

おはよーございます!
お天気の朝、やってきたのはクリエーターズマーケット会場、ポートメッセなごや!
今回の名古屋は、ただ、大須商店街で遊ぶためじゃないのよ、クリエーターズマーケット略してクリマにでるためですよ~
久しぶりのクリマ、わくわくしてきます~
早速入館して準備準備!
みんなまだまだ準備中です。
無事発送していた荷物とも再会して、荷物をあけて準備準備~
クリマの時は机を2台借りて2段体勢でいきます。
ささーできたどー 総勢100個以上のがまさんたちが埋め尽くします。がまぐちはここ何年かでほんとに金具が手に入りやすくなったので、作る人は増えたけど、ガマグチだけの人はさすがにいなかったようです。
まだ開場まで時間があるので、母りょうこと屋台ブースをチェック~
今回も沢山の屋台が登場してます!
おいしそーだねええ~。なにたべよかね~ピザだって~
あ~サワディーCARだ~!カオソーイ、食べたいな~
なんてみてると、、おお!高田純次様だー!!
そういえば、名古屋で結構お仕事されているとか、なるほどー活躍してるな~。
なんて感じでうろうろして、中に戻りますよ~
アートな方たちの展示もいろいろライブペイントもやってましたよ~。
開場してしまうとお客さんでいっぱいになるので、お昼を先に確保します。
いただいたのは~石釜ピザとオムライス~
石釜ピザのbocchenoさんはなんと車の中に石釜を内蔵したものなんです!
さらに、こちらの店長ブログをみつけたのでのぞいてみたら・・クリマの日記にあたしの後ろ姿がばっちりこ!☆ヾ(≧▽≦)o
のんきにマルゲリータを待ってるところを撮られてました。
でもほんとに釜焼きなのでもちもちでチーズもおいしくて~さいこーでした!
オムライスも都度卵を焼いてとろりんとかけてくれます。

無事開場したら、いろんなお客さんが来られました~。もう名古屋では有名なイベントで認知されたんですね。
うちのがまさんも沢山の方にみていただいて、連れ帰っていただきました
で、その中、しっかり遊んでましたよ~

今回は昔よりも知ってる作家さんが参加されているので御菓子片手にご挨拶~
あおなみ線乗る時みつけて即買したのが戦国武将ペロティ!!すでにわかりやすいのはあげちゃったのですが、なんと徳川家康も信長も秀吉もキュートなペロティになって東海限定土産になってました。
ちゃんと裏は歴史上の関わりみたいなのを紹介してるのもやさしい!
これを持って、ごあいさつ巡礼~
まずはすぐ近くにでてはったkalosさん
今回はお一人で来られてました~大変だろうな~。でもいつも通りに元気~
そしてお久しぶりの再会、しゃっぽさん~
偶然の出会いをしてからというもの、こんなに離れて生活してるのに、つながっている素敵ぬいぐるみ作家さんです。

そして、今回捜してる人がいたのです。このおじさん!くるくる棒のおじさんです。これ、以前出店したときにお土産に買って帰ってパトリさんにあげたらカフェのお客さんに大好評だときいたので、今度行くときにまた買って来ようと思ってました。
その間に、なんと類似品が屋台で販売されているのをみて、ちょっと嫌な気分でした、あのおじさんがこういうことに手をださないという気がして
で、それを確かめようといってみたのです。おじさんにきいてみたところ、やっぱりそういった販売には関わってないとのこと。
最近類似品が出回っていておまけに粗悪品なのですぐ壊れるらしく、おじさんのところにクレームがきたりして迷惑してるみたいでした。
素材が簡単に仕入れできるものではないんだそうです。おじさんのくるくるはまずよほどのことがない限りひもがだら~んとならないし、壊れないのだ。
卸とかもしてないから~と笑うおじさんに、「また買いにくるね~」とさよならしてきました。
ほしいかたはクリマで買ってね。他の所の製品はまず弱いです。

ん??あれなに~?
と、みているとみんなよりもあきらかに高い位置に頭がある人が移動してます。
ずーっとみてると~。なんとロボじゃん!かっこいいです~!!中に入ってるんだけど、竹馬みたいなのに乗ってるのか、動きがかくかくしてて、ロボっぽい!かっこいー!
これをみて戻ってきた母りょうこ、横にいた子供に「あれ、中に人が入ってるね」と言って彼等の夢をぶちこわしてきたらしい、、すみません。。

と言っていたら、大阪からまがねさんがやってきました~
着物美人な彼女は今回も着物~彼女は絵描きさんなのです。クリマに興味もたれていたので、出店申し込みで送られてくる入場券をプレゼントしたら絵描き仲間のハセガワシンさんと一緒に観に来て下さいました。
まがねさんの着物美人ぶりと着こなしに母りょうこすっかりお気に入りになってましたよう~二人ともクリマでてね~。

ライブ会場では音楽やダンスが披露されました。
母りょうこが「はだかおどりをしている!」と戻ってきたのでみにいったらベリーダンスのお姉さんがインタビューされてましたよ☆ヾ(≧▽≦)o
あ!食べ忘れたものがあるぞ!ぷぷーう、うまい
ということでサワディーCARでカオソーイをいただきました~
これね~。なんとゆうかタイ料理だそです。
カレーヌードルって感じ。米麺でいただきますよ~。辛くておいしー
母りょうこと交代しながら、会場をうろつきはしたけども、ちょっと出ない間にミニブースもできたし、ほんとに広くてブースも多くて全部ちゃんとみることができませんでした。残念だな~結構いろいろ面白そうな人もいたんだけどな~
と、言ってるうちにクリマ終了~ええ~早いねえ~
わあわあといろんな方に手に取っていただけてうちのがまさんもしあわせものです~。

さて、片付けしよう~と片付けは恐ろしく早い。
ぱぱーっとかたづけてたら、「あれー!でてたんだー」と知り合いに声かけられる始末、実は今回パンフをじっくりみてないので誰がでてるのかとか全然チェックできませんでした。あ~残念~
といいつつ片付け終了~。ほーっと座る母りょうこ
アクセサリーの方とかは一つ一つちゃんと袋に詰めて~ってなるので結構時間かかりますが、がまさんが一個一個がでかいので、ぱぱーっと片付いちゃうんです

今回帰りは絵本作家のおえかきさきえさんが車に乗せてくれるというので
親子でお言葉に甘えてしまいました。
御一緒に帰ってくれるのは、おされアクセサリー作家のスーベニールさん。
彼女ほんとにおされさんなのです。パリみたいです。でも作品はNYで仕入れてきたものを使っているのでパリじゃないんです~

いつもはぱぱーっと片付けて急いで電車にのって帰るんだけど
会場のばらしをみてました。

 あっというまにこんなにがら~ん
名古屋でクリマ、久しぶりだったけど、とーっても楽しかった~。
やっぱり会社の中でちんまりとやってるより、いろんな人にであっていたいな~
なんて思いました。
またクリマ出たい~
名古屋に来たいなあ~と思いました。

今回朝来ブースに来て下さった沢山の方たち、久しぶりにあえた作家のみなさん、帰り乗せてもらったさきえさん、一緒に帰ったスーベニールさんも
みなさんみなさんみーんなありがとうございました~

今年は正直いって結構失速ぎみでした、反省。
来年は近場のイベントにでます!イベントですぎもな~とか思ったりいろいろ考えるのですがいつも結論はでません。
でも人にあいたいので、イベントでたりしたいとおもいます。

来年もよろしくー!!


はじめての糺の森 

2010年10月03日 | 朝来手づくり話
朝8時、
下鴨神社到着~、って実ははじめてうかがいます。
いつもバスで横を通り過ぎてばかりで、お邪魔したいとおもいつつ、糺の森にいってみたいとおもいつつ、なぜか全く御縁がありませんでした。

で、今日はどういうご縁かとゆと。
今日、初めて開催される糺の森での手作り市「森の手づくり市」に参加したのです~。
まだいったことないくせに、糺の森では古書市なんかも開催されるし、
きっと手作り市したら素敵だろうな~と思ってたら募集情報を手に入れて
即申し込みました。
無事参加させていただくことになり、今日に至ったのでした~

おじゃましたしますね~ととりあえずごあいさつ。
まだ時間があるのでお参りでも、と入ってみたのですが。。やっぱり予備知識もなく入ると、どこが本殿なのだか・・
困ったけど、あちこちうろうろはできなかったので干支まいりだけ。
建物も素敵ですね~またゆっくりちゃんと来たくなりました。
そこからそのまま続くのが糺の森すこーんと
まっすぐ伸びる道、緑が覆ってます。と、あ、準備してるのがみえてきた~
わ~やっぱり素敵なとこだな~なんていい気分
受付を済ませ、自分のブースにいって売場作り~。
売場作りはだいたいもう決まって来ていて借りた机のサイズとかにあわせて変えるだけなので結構時間とりません。
 
じゃじゃ~ん
びっしり。机に奥行きがあまりなかったのでほそ~い陳列。
実は今日は午後から雨の予報。通常布ものをあつかっているので、雨の時はでたくない。やだなー。
でも思いきってきてみました。降ったらそのとき、がまさんさえ雨から守れればいいや、と一応準備してきました。

ちょちょっと他の売場を見学~
なんと!食べ物屋台が豊富~。
こちらは「キッチン タブリエ」さんのアメリカンドッグみたいになった肉巻おにぎり!一本でなんとお茶碗一杯分のボリュームあり!
こちらはパスタの店!
クレープやワッフル、おにぎりやマフィン、蒸しパンなどなど!
そういえば、お豆腐屋さんも!

他の出店者さんもみたりしつつうろついてると、おかしな車がやってきました
車にお店がひっついてるやつー!!
これいつみてもすごいなあ~あたしほしいなあ~

お天気のせいか、あちこちにテントがたちます
でも全体緑に覆われている糺の森、どうやら真夏でもちょっと涼しいみたいですよ~こんなとこに一日いたら生命力が強化されそうです。

お隣の手編みのぞうりを作っておられる叔母さまとアクセサリーを製作してはる叔母さまと、ぺちゃくちゃおしゃべりしながら、なんとか雨は回避できつつ
お昼に突入していただきました。

と、今日はりょうこさんがいつも通りにおにぎり持参でやってきました~
りょうこさんは基本こういうイベントが大好き。
あちこちの人と楽しんでおしゃべりして戻ってきます。
今日のお昼~わーいおにぎり~
昨日「かもめ食堂」をみたので、おにぎりたべたかってんな~。
もりもりたべて、おしゃべりしているとぽつぽつ・・げげ!
みると降ってきてます~と、雨はすぐやみましたが、うーん降るのかなあなんて思っているとおとなりのおばさまが、「まだいるなら」といいながら、パラソルを広げてくれました。
ブースをくっつけて、あたしが借りた机にパラソルを固定して、ビニール袋をつかって覆いをつけて。

あっというまにこんな簡易テントショップが!
人類の英知!
正直テントはほしいけど、大阪からこっちまでとか持ち運ぶのが大変。
軽くて雨よけになるものがあったらな~ト思っていたのでこれには感動しました~おばさま~素晴らしい!
逆からみるとこんな感じ。お見事!
これで助かりました。その後、なんどもぽつぽつ、、って感じだったのでこのテントがとっても役立ちました~

テントの中でおしゃべりして、両隣りのおばさんたちと母りょうこはぺちゃらくちゃら過ごしてました。☆ヾ(≧▽≦)o
あたしは途中お買い物に回って~ 

こちらは「ことり舎」さん。手作りソープなどオーガニックなものを販売されていました。気になったのは椿油と練り香。お買い上げしました~

と!偶然おえかきさきえさんと再会!
ひさしぶりだ~と喜んでいたら以前茨木の日に屋台パスタのonion cafeさんでりょうこの餃子を差しいれたときに偶然同席していて、うちの餃子をなかば強制的に食べさせられた女の子があたしに気付いて声をかけてくれたり。
びっくりな再会がありました。

結局終了間近になって、ざーっと降ってきたので仕方なく片付け。
両隣りのおばさまたちにご挨拶して市バスで帰ってきました~。

で、おつかれだったのでお夕飯はカプリチョーザ。
 
どどーんとオーダー!
ところが、二人ともくたくたで、パスタ完食できずでした。。すみません

今日は久々のイベントでお客さんもいっぱいいたし、糺の森の美しさといったらありません、他のブースの方も「ここは毎月でもやってほしい」って耳にしましたよ~。あたしも毎月でもでたい~。

今日来ていただいて、彼女さんがななめがけバッグを気にいっていただけて、連れ帰って下さったのですが、彼氏さんがとっても熱心に、
「もっとこういうのがあったら男でももちたいと思えるのに」
と、色目の事もふくめ男性目線のご意見をいただきました。
こういうイベントで男性から「こういうものがほしいのに」という御提案をいただくことって少ないのです。
今後にちゃんと反映したいな~。

最後の最後に雨が本格的降り出して、かたづけにいたったけども
場所がいいな~のんびり気持ちいいし。

またやってくださいね。



糺の森の四季―世界遺産・下鴨神社の杜
水野 克比古
光村推古書院

このアイテムの詳細を見る

手作りにふれるいちにち

2010年09月23日 | 朝来手づくり話
本日お休みですよ~

朝方、びっくりするくらいの雷とどちゃ降りの雨の音で目が覚めました。
まだ寝てていいのに~4時、、、☆ヾ(≧▽≦)o

ちゃんと二度寝して今日はなんと天王寺だよ!
天王寺、何年ぶりでしょうか。
ここの駅近く、ヴォーグ大阪校で開催していた「ホームクチュリエwest」にお邪魔してきましたよう~はじめてきた~
普段は教室として使われている場所をアートイベントとして使っています~
今までは東京開催のみだったんだけど今回初めて大阪でも開催されたんだそで、
こちらにアクセサリー作家のmoiさんが参加されてました。
このこんもりした指輪とかイヤリングのシリーズがかわいかった~。
結構沢山の方がでておられて、ラインナップも幅広かったので面白かったですよ~。
こんな手作りのお洋服作家さんも!Atlier Angelicaさん。セミオーダーを受けておられるそうです~
他にも人が多くて写真お願いできなかったんだけどyun chunchuさん。いろんな糸で編まれた帽子とかが可愛かったです~
ヴォーグ大阪さんでは こんな活動をされているようです。
子供でインスリン注射をしないといけない子がいるのはきいたことあるけど。
インスリンポンプって全然知りませんでした。これを使わずにいられたらそれが一番いいのだけど、必要な子にはちょっとでも楽しくなるようなかわいいものを持たせてあげたい。
そんな感じでいろんな作家さんが参加して作品を展示していましたよ~

さてさて、次は中崎町へ移動~
やってきたのはですね。彩珈楼さんです。
ここで27日までイラストレーターの奥田鉄さんが個展をされているので、ちょうどいいや~とお邪魔してきました。
お休みの日だったりというのもあるかもですが盛況でした~
まがねさんの作品は耽美でとっても妖しくて美しいので、こちらのお店の雰囲気にはなかなかぴったりなのです。
前回の個展の際に初めて店内に入ることができたこちら、今ではお気に入りのお店です。水出し珈琲や和紅茶なども魅力的なのですが、個人的には海上自衛隊のカレー、いわゆる海自カレーがいただけるのがツボ。
数種類作られるのですが日替わりで3種類程の艦のカレーがいただけます。
今日は掃海艇みやじまのカレー!ちょっと和風な風味のカレーでしたよ~。

次はふらふらと梅田にもどりますよ~。
と、途中で  お茶漬けの店が!って、前もあった?☆ヾ(≧▽≦)o
とにかく価格的に気になる~!!でもたった今、カレー食べてきましたよあたし。☆ヾ(≧▽≦)o残念、次回乞う御期待!(なにを?)

梅田に戻るとなんとなく~阪神百貨店にいってみた。
なんかやってるやろな~というなんかに呼ばれるかのようだわ~☆ヾ(≧▽≦)o
あらまーこんなイベントが!
早速拝見。クラフトマーケットでも大人気のスーベニールさんやbirdさんも参加されてました~。そしてな、なんと!とってもお久しぶりな方に再会です!
革でがまぐちを作る、sachiさんです! すっかりご無沙汰してたのですが、お元気そうで~
ちなみにこちらはニョロニョロながまぐち。
革は全く触った事もない分野なのでそれでおもしろがまぐちを作られるsachiさんは尊敬です~
がんばってくださいね~

と、同じフロアでやっていたのはおお!
楽天市場 うまいもの大会」!
そっかーそいえばテレビでやってたよ~。あたしってばやっぱり面白いイベントは嗅ぎ付ける性質なのだわ。☆ヾ(≧▽≦)o
しかも船橋屋さんじゃありませんか~。
といってもくず餅はおっきいのしかなかったのであんみつとくず餅プリンを買って帰りました。また大阪きてね。
そして、先日ミクシーニュースで心ひかれたねこのてパンクアトロギャッツさん!きゃーこれがほんものかー
おもってたよかでかい!そしてずっしり☆ヾ(≧▽≦)o
これで525円てお得だ~。と、買っちゃいました!
だって売場のお姉さんもかわいかったんだもん~

一日うろうろして~人の手で生まれてきたものにいっぱい触れてきた気がしました。あたしはそういう人のパワーをどんどこ広めたい方なのですが
☆ヾ(≧▽≦)oそゆ立場でもないので、この場でご紹介です。
やっぱりこうやって生まれてくるひとつひとつってば素敵だな~。

で、今日のお買い上げ。
 
あんみつ&プリンと、ねこのてぱん


ホームスイーツクチュリエ〈4〉手作りと、私のくらしの物語り。

日本ヴォーグ社

このアイテムの詳細を見る

駅前ビル内をぶらぶら

2010年07月24日 | 朝来手づくり話
あち~
梅雨があけたら、とたんにこれですか。
暑すぎて、体力がどんどんうばわれますね。

そんな土曜日、朝早くから大阪駅前ビルにおりました。
今日は年に一回の健康診断の日。
あたしは派遣社員なので、仕事が休みの日とかに指定機関に予約をしてやっていただきます。
今回は初めていくところで、なんと大阪駅前ビルの中にあるのだ!
へー。
なんておもいつつ、いってみると、さほど大きな病院じゃなかったけど、健康診断向けの病院で、てきぱきと順番が終って行きます。
予想外にものの1時間かからず終了~。

でも婦人科検診が同じ所で14時からあるので、時間をつぶさないといけないのでした。
あっついあっついこの日、もう地下街から一切でていかないぞ、
と心に決めていたので、☆ヾ(≧▽≦)o駅前ビルあたりをぶらり。
朝食べてなかったから早めにお昼をいただきました。
本当なら大阪駅前ビルでお昼とも思ったんだけど、なんかどこにいっても気になるお店がないなあ~

ってか大阪駅前ビルは大阪に引っ越してきた小学校の頃から、うろうろしてました。珍しいところが大好きな両親につれられて、ここを通り過ぎると向こう側に東映の映画館があったので、そこにいくためにいつも通って、この中でよく食事をしてました。
父が仕事などでよく行く新地のお店にも連れてってもらったりしてたので、この一帯はだいたいどこにでもいけます。
更にディアモール大阪で仕事したこともあったので、お昼ごはんとかを主に3ビルや2ビルで食べていたので、そこらのこじゃれカフェやらよりはよほどあたしにとって馴染みがあるんです。
大好きなお店もいっぱいあるし、馴染みの店もある。
なんだけど、今日はどれをみても~ぱっとせん~。
こゆときは、と8番街の方へ。

8番街でも働いてた事がありまして~ほんとに梅田の地下一帯は
常に目的地まで最短距離で移動できるほど地理が頭に入ってます。

そんなわけで阪急8番街にある「JAY」さんでカレーランチだ。
じゃーん。Aランチ。
はい、ナンはやっぱりおっきかった。。☆ヾ(≧▽≦)o
おなかいっぱいになったので、消化しなくちゃで、うろうろ。

変に動いても疲れるだけなので、時間までブックファーストで座り読み。
気になる本もみつけたりしながら、過ごしました~
で、時間がきたので、残りの検診を受けて、健康診断終了。

さてさて。あとは本日のメインイベントのためにまたもや時間つぶし。
もう駅前ビルから出るのやめた~
っというわけで、ノードカフェさんへ。
3ビルでは異色な存在だとおもうな~できたときはびっくりしたもん
おやじ率の多い、ここらの珈琲ショップの中、こんなにこじゃれてて、しかも北欧!☆ヾ(≧▽≦)oそんなノードカフェさんで、お茶しながら本を読んで時間つぶし~
しかし、隣は軍ものショップだからね、このごちゃっと感がいいです。
だから大好きなのだ、大阪駅前ビル!

あ、時間時間。
今度は1ビルに向かいますよ~
行ったのは屋上!そうです、この季節、みなさんがいきたい!な、
ビアガーデンに行くのです~

1ビル屋上のビアガーデンは12階にお店を構える「神仙閣」さんのビアガーデン。ここはお料理がビアガーデンだけど中華料理専門店の味なのでおいしいのだ。去年初めておじゃましてからすっかりおきにいり。
でも、今回も去年一緒にいったちあきちゃんが幹事~ふふふ
おぬしもお気に入りじゃな。☆ヾ(≧▽≦)o
たかが酢豚もおいしいのだ!
今回はちあきちゃんのお友達が2人と、江坂組のちえさんと一緒でした。
ふふ、じょしかいだ。
なんておもってたけど、みんな飲む飲む!食う食う!☆ヾ(≧▽≦)o
やっぱりうちらって、女子会なんてこじゃれたものとは縁がないのでしょか

良う食べてよう飲んで、暑かった日だったけど夕方になったらほんわり風もでてきて。ビールがおいしかった~
いやいや、料理もおいしかった~
がんがんとって、がんがん食べる!ちゃんとデザートの杏仁豆腐もいただいて、おなかくるしくて、うえーっとなりながら
へらへらして帰りました~

ちあきちゃんたちは2軒目にいってたんだけど、所持金がなかった。。(恥)
さらに今日は一日結構歩いたのにクロックスたんででかけなかったからか足がもうお疲れでした。

でも女ばっかで、きゃーきゃーいいながら、ビールぐびぐび
いいもんだ~
夏はまだまだ、これからだし~
 


大阪ベストガイド 2010年版―食べて、遊んで、笑って。いつでも元気いっぱい。 (SEIBIDO MOOK BEST GUIDE 12)

成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

オーサカをうろうろしてました

2010年06月23日 | 朝来手づくり話
ちょっとご無沙汰してました~
なにをしてたかとゆとですね。

食べたり歩いたりしてましたよ。
いつもの通院日、りょうこと一緒に梅田のNU-茶屋町の上で
ランチをいただいたんですけどねえ。。ちとがっかり。
パスタとかメインを選ぶシステムで。
これにお惣菜バイキング、ってあったんですけども。
うーんどうみてもサラダのみ。味付けもにてて野菜自体はおいしかったのですが相当消化不良~
さらにりょうこが大好きな「よ~いドン!」のイベントを阪急でやってる!
というので、はりきっていってみたら、来週だったとかゆ、
がっかりな感じでした。
うさばらしにプリンぱふぇ(☆ヾ(≧▽≦)o)
りょうこもがっかりしてたので、翌週休みをかわってもらって再びチャレンジすることになったのでした。

その間に、あたしは発売日にしっかりと!これを!
モスのラー油バーガーを食べました!
駅前にあるもん、モス~。とゆか、誰かモスバーガーの上手な食べ方を教えて下さい。。あたしへたっぴなので持ち帰って家でたべるしかできないのだ。。

さて、翌週、再びりょうことでえと~
待ち合わせの梅田にいく前に銀行いったりしてたら、
こんなすてきなあじさいに遭遇!
実は結構有名なのですが江坂駅に直結している大同生命ビルは1、2階が吹き抜けのロビーになっていてビルのなかに温室ができあがっています。
一般の人もそこらへんは自由に使っていいので休憩したりお仕事さぼってたり☆ヾ(≧▽≦)oいろいろです。
空調が調節されているので過ごしやすいし。雨の日なんかはこの中でお弁当食べてる人もいます。
とにかく植物の手入れもしっかりされているのできれいでしょ~
そんなのをみてから梅田へいってきました~。
はりきっていったのは。これです!
うちのりょうこさん、この番組の大ファン。ちちんぷいぷいのイベントでも行こうって言わない人が今日はノリノリです!
ところが開催場所が改装中の阪急百貨店。狭い!
平日だっていうのにすごい人ですよ、狭いからよけい人が密集してて、息苦しいくらい。
こんなのもたべてみたけど。
狭いので参加している店が少なくて。。。阪神百貨店のイベントみたいなノリを期待しちゃったので、ちょっとがっかり。
ほんとは知ってるお店もでてたんだけどなんかちょっとサイズも小さくなってて・・・むむむ
良かったのはこの佐賀県から参加している水産加工会社の薫製もの!とってもおいしかった~りょうこお買い上げでした。

イベント自体はすぐに観終ってしまって、お昼をいただきに。
ヨドバシビルまでいきましたよ~。なにせ今阪急も、大丸もレストランフロア閉めてるんですよ~、ひどい~
で、ヨドバシビルの「但馬屋」というしゃぶしゃぶ食べ放題のお店。
但馬屋だけど。。輸入肉もばりばりつかっている、リーズナブル、庶民派な食べ放題店でした。☆ヾ(≧▽≦)o牛、うすすぎ!
でも二人でもりもりいただきましたよ~ お鍋にいれる野菜なんかも食べ放題なので、マロニーとかいっぱいいただいちゃいました。
食後のアイスも食べ放題なのでした。

さらに他の日、午前中お勉強にいっていたので、午後、金具を仕入に本町へいこうと思って、梅田から・・歩きました☆ヾ(≧▽≦)o
途中でしっかりフリーカフェで休憩。
実はここのオレンジジュース大好きなのっす。
おせんべいはいつも江坂店で買ってるから今日はごめんなさいして、再び本町を目指しました
淀屋橋あたりは建物が古くて素敵なので歩いていてもあきません。
で、本町についたんだけど、結局気に入った金具にであえなくて
そのまま流れで心斎橋へ歩くと!!!
みなさんおぼえてますか!ヤッシーですよ!
ヤッシー!!田中康夫くんのヤッシー!
そうか~選挙戦がはじまったのね~なんて思いながら信号をわたると
こちらでは、ななななんと~!!おかべまりちゃん!出馬することになった途端ナイトスクープでなくなっちゃったからな~残念ですよ~。
でもさすがに大人気でした~みんなから「まりちゃ~ん」て言われてた
☆ヾ(≧▽≦)o
とにかくうろうろお店みたりしながら歩いて
結局難波に着いちゃいました。
いい加減お腹が空いてきた上、気分が洋食だったので
「自由軒」さんに行きました。
いただいたのは~Bランチまん中の細いのは、ししゃもじゃありません~一応海老フライ~。☆ヾ(≧▽≦)o
お客さんが9割(というかあたしだけでしたが)インディアンカレー頼んでる中、Bランチをおいしくいただきました。メンチカツ激うまでした!そしてプリンも!!これから必ずプリンつけよっと!
実はこの日サッカー日本戦、怖いので早々に帰ってきました。
江坂あちこちで生中継やってましたよ~

で、昨日は、最近大のお気に入りになって、通い積めることはさすがにできないけど、顔をしっかり覚えてもらった江坂の「お食事処さくら」さんで女子会
さくらさんて基本おっちゃん御用達のお店なので、女子会なんて迷惑かもしれんねんな~、でもここの居心地の良さ、お料理のおいしさをみんなに知ってほしくて企画しちゃいました。
チヂミはふわふわでおいしかったし~
唐揚げはもちろん味確認済みです。
このでかいアスパラがこんなにおいしいアスパラベーコンになったり~。
そら豆をまるまる焼いてもらったり。
もうおいしいものだらけやった~大満足~みんなでよういただきました
お酒も、☆ヾ(≧▽≦)o

お天気がよくなかったし、ばたばたしてたからちょっと京都いけてないな~
でも7月になったら祇園祭ですね。
わくわくするな~蓮もみにいきたいなあ~

それよりも梅雨、早く終って下さい
☆ヾ(≧▽≦)o





大阪本 [決定版]―決定版ベスト・オブ・オーサカ (えるまがMOOK ミーツ・リージョナル別冊)

京阪神Lマガジン

このアイテムの詳細を見る

おかしいっぱいクリスタの日

2010年04月03日 | 朝来手づくり話
今日は外とっても天気がよい~
そんな中、クリスタのアート&クラフト参加してきました~

今回は結構はじめてお目にかかる方もいたかな~(と、まるで常連かのような口をきいてしまった)

今日もがんばりましょ~
さりげなく、すいか登場しました
今回はsumさんも夏ちかづいてきますなあ~
最近sumさんのリカちゃんをみて季節を感じてるような気がしてならない。
アフロなリカちゃん!てっきりsumさんがつくったのかとおもったら。「アフロリカちゃん」て名前で販売されてるそうです。むー

さらにATELIER COCOくんも。
なんか更に立体力がアップして、ビー玉ころがしのおもちゃとか
くるくるまわしてみるアニメみたいなのとか、連れてきてました~
あいかわらずの大人気やった~

そして、今回始めておあいする方でお二方、一目惚れさんがおられましたよう!
みて~これ、バッグですねん!
BAmBAさん。革職人さんですね。このバッグ2wayになった横長バッグなのですが、もうね、みためがとってもかわわいいのです。触った感じも素敵でした~
京都方面のイベントにでてはるようなので、気になる方はブログをチェックして是非是非!

さらにですね~布雑貨のkiibowさんかわゆす~!!
布雑貨っていう簡単な分類よりもコラージュ作家とでも言った方がいいようなセンスの良さです。さらに布絵本も作っておられてこんなの。
すみません、素晴らしいセンスであたしが撮りました。。
幼児教育にかなり有効な布絵本!かわいいんですよ~

そんなお二方とも知り合えてほくほく。
って実はなんか今日ってお客さんとぎれとぎれだ~
実は今日は母りょうこがお休み。お昼の差し入れがないのです。
なので、場所決めの抽選が終って自分の場所を確認したらそのまま大丸いってお弁当を買うという、結構ありえない行動を取ってました。
だって~お昼パンとかってさみしいんだもん~
お客さんとおしゃべりしたりしつつ。お昼へ思いを馳せていた頃
後輩ののっち(仮名)がみにきてくれました~
どうやら演奏仲間とこれから花見だそうな。
去年つきあいはじめたとゆ、彼氏のねばねばくん(こちらももちろん仮名)と一緒。
おまけに~差しいれもってきてくれた~!!わあい。

あたしが今日のイベントにはりょうこさんが来ないから、お昼ないなあって言ってたのをおぼえててくれたらしい~
ののっちの地元、箕面にあるとゆcrocchettaさん
箕面でも人気のあるコロッケ屋さんだそうで、コロッケと一緒にはいっていた「crocchetta新聞」がまたかわいい!ののっちが帰った後も一人でじーっと隅々まで読みました~
写真はハムカツです。袋の「コロッケおじさん」もかわいいのだ。

揚げたてときいて早速クロケッタを一個。さくさくでおいしかった~
その勢いでお昼だ~米八さんでお弁当。
桜おこわをいただきました。桜の塩漬けがはいってて春の香り~おいしかった~

って、食べてばかりじゃないですよ。
今日もいろんな方に立ち止まっていただきました。にこにこしながらやってきて、「これかわいいわねえ」って言いながら即買ってもらっていた奥様。
40代か50代かなあというご夫婦だったけどとっても仲がよさそうでした。
妹さんがマトリョシカ好きだからとデートでおでかけしたお土産にと連れて帰ってくださったお兄さん。柄違いで彼女さんにもプレゼントしててこちらも仲がいいんだな~とうらやましいどう~
そして先月のクリスタにも来て下さった、奈良パトリさんのお客さまが今日もわざわざお仕事終りで来て下さいました。
事前に来ていただけるような連絡をいただいてたのですが、先月、いつもパトリさんでうちのがまさんをごひいきにしていただいてたのに御菓子一つも差し上げなくて大反省したので、今日は用意してました!
といっても大丸で売っていたトーキョーラスク。
と、ところが、逆にもっといいやつを差しいれにいただいてしまった。。。
すみません~
おいしかったのですぐ食べちゃいました。。。

そんなわけで今日もいろんな方とお話してうちのがまさんももらわれていきました。役にたてよ~

終ってから今日は一人なので、大丸へ。
大荷物もったままで。。。☆ヾ(≧▽≦)o
夕飯を買おうと思っていったのですが。なんとイベントコーナーで
「伊藤ハムフェア」を開催!みよ!この飾り切り~!
これ、去年「食博」でみた人ちゃうのか~?
みてください~かわいいでしょ~これ、ウインナーですよ~
全部たべられるんです。こんなのがずらり並んでました。
みんなも写真撮ってたよ~

は~やっぱり一人で出店はさみしいなあ~
でもおいしく楽しく。いつもより差しいれいっぱいいただいちゃいました。
来月はクリスタ出ませんが、さをり納品できるようにがんばります~
 


シンプルがかわいい 北欧の生活雑貨手作りノート
林 ことみ
青春出版社

このアイテムの詳細を見る

ことしさいしょのくりすた

2010年03月06日 | 朝来手づくり話
そんなわけで今年最初のクリスタ、アート&クラフトに参加してきました!

世の中H&M大阪のオープン日。
先頭に並んでいた人は前日の10時から並んでたらしいです。
すごい!そんな中、いつも通りに参加してきました!
今回はエスカレータ横。
いい感じで冷たい風が降りてきますよ~☆ヾ(≧▽≦)o

今日結構もってきたんちゃう~?
さーがんばろー!

今日のお隣さんは
ステンドグラスの「I glass works」さん
ステンドグラスのアクセサリーパーツで立体なの、可愛いです~。
なんと話していたら、元緑地公園在住者で、小学校の頃友達が住んでたマンションにお住まいだったというなんとも世の中狭いね~な感じになりました。

さらに逆となりははにわ作家の松江直樹さん
今日はこんな愛らしいタコの足ちゃんをげっつ!
¥0のガイコツもいただきました。いつもおだやか~な感じで、説明いただくのでなんか面白いねんな~
今日もおもむろに「背中からカイワレでてきますよ」って説明してくれた。
ぷぷぷ背中からカイワレって、どういう発送やねん。☆ヾ(≧▽≦)o
ちびっこにも大人気やった~さすが。

そしてmoiさんもきてました~
久しぶりー!今日も元気なmoiさんなのだ。なんか新年開けて最初の参加だったのでみなさんにお久しぶりな気分でした。
写真撮りにいけなかったけどお久しぶりなみなさまお久しぶり~

で、今日は初めて知り合った染め物作家さんの
南すお」さん最初がまぐち作家さんなのかなと思ってましたが、作品拝見しにいったら染め物作家さんでした。
染めたり刺繍したりやわらかい独特の作風でよろしいですなあ~
京都にお住まいとのことで上賀茂さんとかででてはるそうです。今年でられるやろか上賀茂さん・・・

そんな訳で結局いつも通りのろ~んと過ごしておりました。
そこそこにお客さんに恵まれてお話したり、連れ帰っていただいたり。
途中いつものようにお昼ごはんを持って母りょうこも来てくれました。
今日はちらし寿司やった~どーん!結構たっぷり。
もりもりといただきました~あっというま。
しばらくしておやつにあたしが持ってたスタバの優待券であったかドリンクをいただいたついでに、さくら関連のスイーツを買ってきました。
さくら蒸しパンの方がさくら餅っぽい香りがしてきますよ~
中のあんこが甘じょっぱくておいしかった~さくら餅の葉っぱみたいな味。
☆ヾ(≧▽≦)oなんだそれ。

そんなゆるいあたしたちでしたが。
今日も沢山の方に足を止めていただきました。
お友達のプレゼントにと何度も戻ってきてくれていっぱい悩んで連れて帰って下さった。朝一番のお客さま。
さっとななめがけさんを連れ帰られたお姉さん。
毎回のことですがとりあえず中を全てチェックして満足して変えられる方、
通りすがりになんか気になるのかゆびでがまさんをぷにゅっと触っていかれるかた。
Cute! って言いながらてんとむしさんをみていた外国のお客さん
更に奈良のパトリさんのお客さまがわざわざみにきてくださって、いくつか連れ帰っていただきました!
この方は以前にパトリさん経由で生地の在庫問合せをいただいたんですが、あいにく在庫切れで、他の生地屋でも手に入らなかったのでご期待に沿えなかった
大変申し訳ない事をした方だったんですが、にこにこと笑顔でいくつか
連れて帰っていただきました。
そしてそして!
あたしの大好きなお好み焼き屋さん「パセミヤ」さんのちえさんも
来てくださいました!今まではお店があったからきていただけなかったのですが、実は庄内のお店を一旦閉められているので、来ていただけたとゆわけです。

お天気はもひとつだったけど、やっぱりイベントは沢山の楽しい事がいっぱいなのでした。
あ、さをりプロジェクトさんからまたさをりさんたちをお借りしてきました。
来月までにいいのができるといいなあ。

イベント終了後はいつも通りりょうこさんとおゆうはん
前回からどうやらお気に入りらしい焼肉食べ放題。にいきました☆ヾ(≧▽≦)o

おなかいっぱいー
おつかれー
ささ、スローペースになってましたが、また頑張っていきまっしょ~!
 

はじめての飾り巻きずしとデコちらし (実用BEST BOOKS)
後藤 幸子
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る

せんげつのこと

2010年03月05日 | 朝来手づくり話
先月、ぜ~んぜん京都に遊びにいけなかった。
とゆか大阪も遊んでませんけど。。

のっぴきならない用事でばたばたっと忙しくて
結局がまぐち作業も手がつかないまま過ぎていっちゃいました。
本格始動は今月からです。

で、先月ほんとになんもしてないとあたしもストレスたまる性格なので
合間にカフェにいったりお友達の個展にお邪魔したりしてました。
節分に、屋台カフェのonioncafeさんで
恵方巻パスタを食べたり。 
       うらは→速効崩しちゃった、、
 2階が陶器工房の「ゆうカフェ」さんで
             おしるこをいただいたり。

中崎町での知り合いの個展にお邪魔して、←ここ!
会場の「彩珈楼」さんで海軍カレーにであいました!うまし!
海軍カレーってよくきくけど、船によってレシピが違うんだそうだ。
この日いただいたのは某潜水艦のカレーでした。

さらに、大好きな「パセミヤ」さんが庄内のお店を閉めるので
通い詰めたり。
もちろん気晴らしメニューで
やっぱりおかんの焼うどんはさいこーです  

さらに屋台パスタのサンコンさんから呼び出されてティナズカフェで、あたしのブログをみてくださってるとゆ女の子を紹介いただいたり。
ナチョスおいしいー
かねてから行きたかった「ペンネンネネム」さんにお邪魔したり。
「ぐりとぐらのホットケーキ」をいただきました!
って、ほんとはカステラのはずですが、かわいいのでおっけー!

さらに新梅食道街のお気に入り「ひろ作」さんで
体にいいお昼定食をいただいたりぶり大根です。
締めにご近所飲み友のちあきちゃんのお友だちと一緒に「酒友」で飲んだり。
いつのまにか最初に出るようになったらしい
盛り合わせ。。。でもあん肝あるからおっけー!

って、あれ?結構食べてばっかり??
っておもわれそうですが。。。☆ヾ(≧▽≦)o

多分いつもにくらべたらそうでもない・・はず。☆ヾ(≧▽≦)o
そんなわけでしっかり遊んだ日って全然なかったのですが、素敵なお店もいっぱいいけたのでご報告しときますよ~

今月はまた楽しくいきたいと思います!春だもんね~

だるまちゃんとてんぐちゃん(こどものとも絵本)
加古 里子
福音館書店

このアイテムの詳細を見る

今年さいごのクリスタでした

2009年12月06日 | 朝来手づくり話
今年最期のイベントは
クリスタ長堀アート&クラフトさん
今年もいっぱいお世話になりました。こちらには。

いろいろあって、今回は珍しく日曜日の参加です。

あれれ、なんか違う、

どーん!いつもブース3個くらいあるところに
クリスマスのディスプレイが。。。

そのため、机の配置がかなり違ってます。どきどき
どこになるんやろう~
日曜日って最初の頃でたことあるくらいで、どんな人がいるのかな~
と、おもってると、おされさんなスーベニールさんが登場!
あ、知ってる人がいるとちょっとほっとしてしまいます。
するとありんこ天国さんや、葉ちっくさんなど
知ってる顔がちらほら来られたのでさりげにほっと。

くじ引きするとなんとおされさんのスーベニールさんのお隣!
スーベニールさんはここだけじゃなくあちこちのイベントで大人気のアクセサリー作家さん。
常にお客さんです。
NYでしいれてきたいろんなちいさいものを彼女のセンスでひとつひとつの世界にしあげるというかなり個性的。
みてるだけでもあきないんです。
そりゃ人気があるのもうなづける!
しかもですね、そのスーベニールさんご自身もものすごいおされで
凛としてて魅力的な方なんです。
どこかのお店でも買われていく作品があるでしょうが。
イベントでご本人におあいするのをおすすめてしまうほどの方です。
なのにめっちゃ気さくでいい人なのだ。

そんなすごい人の隣か~
ある意味ぷれっしゃー☆ヾ(≧▽≦)o
だって、あの人の横だよ~ん、ださださじゃん、あたし。
それに彼女のブースみたいにお客さん一杯~ってことないと思うし
いいんだいいんだ今日は大人しくするもんね
なんてちょっと開き直ってました。☆ヾ(≧▽≦)o
開きなおって開店だー!
実は棚増えましたの。☆ヾ(≧▽≦)oそれだけですが。
立ててみせられるようになったのが増えた。

クリスマスのクリスタ
(あ、さきえさんとありんこ天国さん)

やっぱり冬なので寒いとお客さん降りてきてくれます。
ありがたい。
とはいえ、今日はさほどたちどまる方がいなくて、ちょっとさみしいなあ~
なので、すぐ他の人のところに遊びにいく。
葉ちっくさん
彼女はつまみ細工の作家さん。教室もされてます。
つまみ細工をする人、いくらでもいるんだけどあたしは彼女の色の選び方が大好きなんです。きれいな色~
そしておえかきさきえさん~
ボールペン増えた~どれもかわいいです。サンタさんもいたけど
もらわれていってしまってました~、残念。

他はほとんどはじめておあいする作家さんたちのよな感じ。やっぱり日曜日メンバーと土曜メンバーで別れるんだろうか。
なんて思いながらうらうらと楽しんでおりました。
あ、さをりプロジェクトにも今回納品しましたよ。
新しい型のをつくってみました。

で、あたしのほうは、何か不思議でした。
それほどたち止まる方多くなかったとおもうんです。
話し掛けるとささーと逃げられちゃうよな。
なのに、連れ帰る方はなぜか即決派な方が多くて、あと、お一人で何個かのがまさんを選ばれる方、それから迷ってはるんだけど他も回って、戻ってきて連れ帰って下さる。
ブース滞留時間がほんとにみなさん珍しく短かった。
なぜ?りょうこが今日はいなかったから?引き止める人がいなかったからか?
そんなわけで終ってみると今年のクリスタイベント最大の売上に。
プラスさをり納品分を加えたら更にふえてびっくり。
ひえー

そんなわけで終ったら、なんか疲れたので☆ヾ(≧▽≦)o
ロフトで出張販売していた「うっふプリン」を買って帰った。

一回たべてみたかったんだ~
何かかって帰ろうかと大丸にいったりしたけど、ピンとこなくて
ふらふらと江坂まで帰ってきました。
でも~作る元気はないよ~。
ふと。「トマトラーメン」という文字が。
そのままふらふらとハンズの地下にあるレストラン街へ。
「喜らく」でトマトラーメンをいただきました。
トマトラーメンは結構有名ですが
「喜らく」でもいただけるんす。
すっぱさっぱりで結構お気に入りです。

家に帰ってろくに片付けずにばたーん。
なんだかんだいって、疲れてた~

あまり滞留されなかったけど、いろんな方にきていただいてました
お買い物の時に使うがまぐちをお母さんと一緒に選んでくれた少年。
いちごとてんとむしをみて「すいかは?」ってきいてくれた少年。
(ん?すいかがまさん知ってるのかな)とは思ったけどあえてきかずに「すいかは夏やろ?冬はとれないよ」って言ったら
「いちごはええのん?」っていうので「いちごはクリスマスケーキにものってるやんか、冬でもとれるんよ」って言ったら
「じゃあ、てんとむしは?冬もおるん?」・・・的確なご指摘。
「えええと、ゆるしたって・・」だって人気なんやもん(汗)
と、大人の事情を厳しくご指摘な少年。
通りすがりに「がまぐち欲しいっていってたわー」と
お嬢さんだかめいごさんだかに電話で連絡して二人で買いにきてくれ、その後「あの子とは別れたからまた買いにきた」ってもどってきてくださったマダム。
通りすがりに「あれ。この人、あたしの持ってるこれいっしょ?」
と、以前に連れ帰ってくださったいちごがまさんをバッグの中から出してくれたマダム。
にこにこして、この日数少ない、長時間悩んで選んで下さって最後に「大事にしますね」と言って下さったとってもセレブ系なお姉さん。
お友達か?(でもよく考えたら姉妹?結局片方が両方お買い上げだったのでもしかしたら友達親子かも)な、お二人。
何個も連れて帰っていただきました。

他にもぷにっとがまさんたちをゆびで押して通り過ぎるみなさん、
かわいーって言ってくださったみなさん、「いやー手こんでる~」と中身をみてお友達と片っ端から中身チェックされてたみなさん
ほんとにありがとうございました!

今年のイベントは今日で終わりです。
今年は途中で病気したりして、製作ペースがおかしくなっちゃいましたが、やっぱりイベントでみなさんにおあいするの楽しいです。
いろんな作家さんにおあいするのもうれしいです。
今年も沢山の方におあいできたし、作家さんとも知り合えました。
どれも刺激ばしばし、いっぱいいただきました。

来年はもっとがんばって、久々にクリマも出たいけど
無理しすぎずでがんばりたいと思います

よろしくお願いします~

もいっかい使いました
同じ画像。。






手づくり文房具―自分スタイルにあわせるオリジナル・ステーショナリー
宇田川 一美
池田書店

このアイテムの詳細を見る