※前回の大宮の記事はこちら(27節・岡山戦)
※前回の長崎の記事はこちら(25節・山口戦)
この日もベンチメンバーが5人のみと、苦境は相変わらずの大宮。
前節・松本戦(1-1)では渡部までもが負傷で前半途中で交代と、11連戦も経験するなどイレギュラーな日程に苛まれ、いよいよカツカツになって来たようで。
空いたウイングバックには、補強期間にレンタル先の変更(金沢→大宮)という形で加入した山田を起用する苦肉の策を選択。
前年もレンタルで町田→福岡と同じ経歴を歩んだ山田、既にFC東京が保有権を持っているという事を忘れてしまいそうなクラブ経歴ですが、大宮からのオファーに即飛びついたとの事(この日の放送席の談より)でモチベーションも高そうです。
その大宮、いきなり直接フリーキックの好機を得る(前半1分・左ハーフレーンでエリアからやや手前)と、翁長が直接シュートしますがGK高木和が正面でパンチング。
左サイドで拾い直した翁長からクロスが上がり、これがゴールバーに当たって出るという、一瞬ヒヤリとさせる場面となりました。
入りこそ大宮が上々でしたが、その後長崎はじっくりボールキープしてペースを掴みます。
この日は大宮が1トップ故、秋野が最終ラインに降りる場面はあまり作らずにビルドアップ。
登録上は2トップの一角である玉田が降りて来るのを利用しつつ、ボールを前進させていきます。
10分に決定機を迎え、中盤で玉田が拾うとカイオ・セザール→秋野と渡り、秋野のエリア内左へのスルーパスに澤田が走り込みマイナスのクロスが入ります。
これに玉田が走り込んでシュートするも、大宮DFヴィターリス・マクシメンコにブロックされ、こぼれ球を亀川が追撃でシュートしますがこれも三門がブロック。
直後のコーナーキックからも亀川がヘディングシュート(枠外)と攻め立てましたがゴールはなりません。
長崎に比べ、攻撃陣は火力不足という印象の大宮。
それでも今季はそれなりに、パスを繋ぐサッカーに取り組んでいるようで、ショートパスでのビルドアップを主として前進する攻撃を見せます。
右サイドが急造なため、翁長を中心とした左サイドでの攻撃に偏ると思われましたが、右からの作りも意外と多かった。
22分、最終ラインから受けた山田がスルーパスを送り、富山が走り込んでクロスを上げるもクリア。
こぼれ球を拾った山田が長崎・澤田に倒されてFKを得、右サイドで作った好機。
キッカー黒川のクロスはGK高木和にパンチングされるも、こぼれ球を左サイドで翁長が拾い再度クロス。
グラウンダーで中央に入ったボールを、ネルミン・ハスキッチがシュート体勢に入る絶好機となりますが、ハスキッチは空振り。
その奥で富山がシュートするもサイドネットに突き刺さりノーゴール。
お互い好機を作りつつ飲水タイムへ入ります。
明けた後も概ね、長崎が押し気味ながら双方攻撃機会を得るという変わらない絵図。
シュートシーンはめっきり減り、34分の長崎、氣田のエリア内右からのシュート(ブロック)ぐらい。
ポゼッションが攻撃の下地のチーム同士の展開になりつつありましたが、36分にアクシデントが。
長崎の攻撃の流れで、玉田縦パス→澤田フリック→亀川と渡り、エリア内に進入しようとした亀川が大宮・山田に倒されてしまいます。(反則は無し)
すると亀川は足を抑えて蹲り、立ち上がるもベンチはすぐさま交代の措置を採ります。(毎熊と交代、米田が左サイドバックにシフト)
自分の足でピッチから出て、幸い重くは無さそうでしたが、これ以降長崎はペースを失ってしまった前半。
40分以降は大宮の一方的な展開となり、上記による長めのアディショナルタイム(3分)も利用して押し込んでいきますが、シュートは撃てず仕舞い。
結局スコアレスのまま前半を終えます。
故障者続出の大宮を尻目に、前半戦の勢いは失ったものの、昇格争いの真っ只中に位置する長崎。
この日の放送の中で語られた、「故障者を出さないのも戦術」という手倉森誠監督の談が、大宮サイドに突き刺さるような状況となっています。
そんな中で亀川のアクシデントが発生したのは皮肉と言えますが、軽症のうちに対処したという感じでもあり。
24節(栃木戦)で途中出場しながら、故障で2分でインアウトとなってしまった玉田も、大した事は無かったようで次節(山口戦)に出場。
「重度となる前に代える」起用法で、離脱者を抑えている節が見受けられます。
過密日程を強いられる中、そんな舵取りを最優先とするのが安定した成績を残す秘訣、という思想が現れている。
その辺りは手倉森監督の戦歴である、震災による過密日程となった2011年シーズンで仙台を率い、躍進させた経験が生きているのでしょうか。
後半が始まり、長崎はサイドハーフをポジションチェンジ。
左SHの澤田が右に移り、右SHの氣田が左へ。
亀川の交代以降、米田が右SB→左SBへと位置していたため、氣田と米田のコンビネーションをこの試合で通すという算段だったでしょうか。
立ち上がり、そのSH同士で好機を作り、氣田が左から中央へ向かうドリブルで前進したのち右の澤田にパス。
そしてエリア内に進入した澤田がシュートを放つも、枠を捉えられず。
長崎ペースの入りでしたが次第に停滞し、前半と同じく得点の匂いがしなくなっていきます。
すると後半7分の大宮、小島が敵陣でパスカットしてそのままミドルシュートを放った(ブロック)のを皮切りに、双方ミドルシュート攻勢へ。
直後(7分)に大宮は、山田のカットから三門→黒川と渡り、黒川がミドルシュート。(GK高木和キャッチ)
9分には長崎、二見が前に出てのパスカットから、玉田がペナルティアーク付近からシュート。(ブロック)
10分にも長崎、氣田が左からカットインしてカイオにバックパス、受けたカイオは遠目から果敢にシュート。(枠外)
共に相手守備の堅さを打開しようと、ミドルシュートという手段を選択したようでした。
それでも以降は再び音無しとなり、長崎が依然押し気味ながら得点の気配が生まれない展開。
そんな中で、15分の長崎の攻撃の最中、玉田が大宮・黒川に後ろからチャージされて倒れてしまい反則。
玉田は起き上がるのに時間が掛かるも、プレーを続けます。
しかしベンチはそれを踏まえたのか、その後19分に交代カードを切り玉田→名倉へと交代、名倉に玉田と同じポジションを担当させます。
すると20分、左サイドで氣田がドリブルからグラウンダーでクロスを入れると、名倉が左足でシュート。
GK笠原のセーブも届かず、決まったかと思われたボールはゴールバーを直撃、惜しくもファーストチャンスを逃してしまった名倉。
大宮は前半と変わらずボールを繋ごうとするも、アタッキングサードへと持ち込む機会はめっきり減っていきます。
ボールが繋がった時は良い攻めを展開するも、その頻度自体が少なく。
それでも均衡したスコアで、かつベンチ入りメンバーの件もあり中々動けない状況な中、飲水タイム明けに山田→菊地へと交代。(右WBには富山がシフト)
しかし尚も長崎のペースは続き、27分からはCK攻勢。
その2本目でキッカー秋野の中央へのクロスを二見がヘディングシュート、バウンドする難しいボールとなったものの、GK笠原の横に居た三門が頭でブロック。
またも寸前で逃れた大宮。
その大宮、32分に再び選手交代。
ハスキッチ・畑尾→近藤・山越へと2枚替え。(菊地がFWへシフト)
直後に長崎も動き(34分)、こちらも2枚替え。
富樫・氣田→ビクトル・イバルボ、加藤へと交代しました。(名倉が右SH、澤田が左SHへシフト)
先に好機を迎えたのは大宮で、富山に向けたロングパスが送られるも、クリアに入られると共に富山はセカンドボールを拾う動きにチェンジ。
これが奏功しクリアボールを拾う富山、エリア内の三門に縦パスを送ると、ポストプレイを経てエリア内左の黒川へ。
そして黒川はループシュートでゴールを狙いますが、惜しくもゴール上へ外れてしまいました。
終盤に入り、疲労からか長崎のペースが悪くなり。
5試合ぶりの出場となったイバルボでしたが、試合勘の鈍りもあったでしょうか、ジョーカーの役目を十分に果たす事は出来ず終わりました。
それでも試合自体は依然として支配していましたが、パスの精度も乱れつつあり、AT直前には澤田の左サイドの突破に掛けるシーンが連発。
しかしそれも大宮の反則気味のディフェンスに止められると、ATに突入後は一転して大宮にゴールを脅かされる事となります。
黒川のドリブルから左へ展開したのちパスワークで前進、翁長のグラウンダーのクロスから波状攻撃が開始。
黒川が収めて近藤に渡るもクリアされ、小島が拾って再び左へ、翁長が再度クロス。
そして中央で菊地がボレーシュートの体勢に入るも撃ち切れずに流れてしまい、奥で富山が拾いにいくも撃てず。
その直後も小島が敵陣でボール奪取し、菊地のエリア内右へのスルーパスから黒川がグラウンダーでクロス、そこに菊地が足から跳び込むも合わず。
しかし翁長がシュートに持っていき、三門に当たって跳ね返ったボールを拾い直して左から再度グラウンダーでクロス。
そして三門が合わせシュート、ゴールかと思われたボールはギリギリで角田がブロックし、惜しい所で攻めきれず。
その後CKが2本続くも、最後は西村のヘディングシュートが枠外となった所で主審の笛が鳴り、試合終了。
スコアレスから動く事無く、引き分けとなりました。
誰が見ても苦しい状況の大宮。
今回の5連戦は1敗のみと凌ぎを見せましたが、残りは引き分け4つと、最良の癒しに成り得る勝利という結果は得られず終わりました。
開幕前は昇格の有力候補と見られていただけに、この凋落ぶりはイレギュラーなシーズンの象徴ともいえそうですが、現状はとにかく耐えるしか無さそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます