goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらりドリブルの旅

ひたすらサッカー観戦がメイン

2020年J2リーグ・開幕前の編成の雑感~1

2020-01-30 15:18:17 | 雑記

移籍情報についてはこちらを参照

・モンテディオ山形

一番の痛手は、前年攻撃の中核を担っていた坂元の移籍。彼に加えて井出・助っ人3人(アルヴァロ・ロドリゲス、ジェフェルソン・バイアーノ、ホドルフォ(DFだがここに加える事にする))・柳がチームを離れ、攻撃の体制をどう組み立てるかが課題だと思われる。
幸いボランチの中村駿・本田は残留で、ディフェンス陣も加賀が抜けたぐらいで主力組は残留と、土台はしっかり残す事に成功した。これを下に、どう攻撃の駒を当てはめていくだろうか。
鹿島から加入した中村充は10番に決まるなど、その期待を一身に請け負う。他に金沢で7得点を挙げた加藤、新潟で4得点の渡邊を加え陣容を整えんとしている。J3からのレンタル復帰組で結果を出したのは北川、北九州では後半戦だけでスーパーサブで7得点と大活躍だった模様で、手薄になったFW争いに食い込めるだろうか。なお空き番の9番に助っ人を獲得するという噂があるようだが、真偽は不明。
新監督の石丸清隆氏は、2016年に京都の監督で昇格プレーオフを経験した人物。サッカーの内容は堅守ベースのオーソドックスなもので、山形にマッチしそうである。
基本フォーメーションは4-4-2、試合中もそれが変わる事は殆ど無かったらしいので、今季の山形も4バックになる……と思っていたら、キャンプでは3バックの練習をしているらしい。

・水戸ホーリーホック

レンタル選手は誰も残せず、J1に個人昇格した志知・浜崎、他のJ2クラブに移った白井・茂木に、長谷部茂利監督とともに福岡に移った前と、被害が甚大だったオフ。ここで語った通り、昨シーズンの終了はスタートラインに戻る号砲だったようだ。
そんな炎上中ともいえる陣容を整えるべく、今オフも7人もの選手をレンタルで獲得と必死さが窺える。J1からの選手が多く即効性はありそうだが、その分残す事も難しく、その場凌ぎにならない事を祈る。
10番を背負うのは、山形と同様に鹿島から移籍してきた山口。9番は磐田から完全移籍の中山と、彼らが実力を発揮できれば落ち込みは少なくて済みそうだが、現段階では何とも言えず。
また、2番手GKの穴(村上が移籍)を埋めるべくユース代表経験者の牡川を獲得。3年前の記憶(群馬)では不安感全開なプレーぶりしかなかったが、J3での経験でどう変わったか地味に気になる。彼の他、YSCC横浜から獲得した2選手(河野・奥田)しかり、J3の場も貴重な人材供給源とするのは苦肉の策か。
ちなみに表以外にも、アルビレックス新潟シンガポールからのレンタルバックである大原が居るが、シンガポールリーグの終了に伴い前年終盤に既に合流していたので載せなかった。

・栃木SC

薄氷でJ2残留を果たした栃木だが、その土台となったヘニキが移籍。これで「ヘニキFWシステム」は解体が決定的に(まあ今季も降格危機になれば他の選手でやるかもしれないが)。その穴埋めかどうかは不明だが、韓勇太(ハンヨンテ)・矢野・有馬と長身FWの補強には事欠かず。
資本力に限界があるチームらしく、他クラブからは契約満了になった選手の獲得が中心。前述の矢野の他、塩田・高杉・禹相晧(ウサンホ)・エクスデロ競飛王と終結、彼らの経験を生かして今季も残留が目標のシーズンとなりそうである。
大黒が居なくなったFW。それだけでは無くアタッカーである西谷和・浜下も移籍してしまい、前線には新たな人材が求められる状況であり、早速上記の補強選手をどう当てはめるのか試されそうだ。またキャンプ中に三宅の退団が決まったのは、それ故構想外になったからだろうか(邪推の域)。地味に右サイドバックの久富も移籍したが、すかさず溝渕をレンタルで獲り穴埋め。
それにしてもJ2下位ともなると、地域リーグからの出入りも激しいのが印象的である。

・ザスパクサツ群馬

3年ぶりに戻って来た群馬、J3仕様のチームから一変させるべく、選手の入れ替えにも精力的である。個人的に目をひくのが浦和ユースから加入した山中で、新戦力補強も新人発掘も茨の道と化している浦和の現状を示しているようで何とも。
一般的な注目ポイントは、何といっても大前の加入。今季で30歳と年齢的にはまだまだやれそうだが、運気の無さ(清水・大宮で降格を経験)を持ち込みやしないかと不安に駆られてしまう。まあ前年は戦術に合わず出番減という側面が窺えたので(真偽の程は不明)、今季は目の色を変えてのプレーに期待する。彼の他、前年J1でプレーした岩上・宮坂といった選手を補強。
痛手としては、前年正GKであった吉田の移籍か。これで否が応でも再編を迫られる事となったGK事情、何とか3年前に在籍していた清水の獲得に成功。前回ともに在籍していたチームメイトは舩津のみと、降格のダメージが伺い知れる編成である。なお松原も2年前に在籍しており当時正GKで、どちらを起用するのか奥野僚佑新監督の選択やいかに……と、奥野氏も2人と同様に出戻りだったか。(JFL時代の2002~2003年)

・大宮アルディージャ

黒川が水戸で大きく躍進、戻って来て早速10番を背負う事に。彼を含め、櫛引以外レンタルバックさせている辺り、この補強策(黒川の他は嶋田・藤沼)を軸にするつもりだろうか。まあ今季はあくまで新助っ人が補強の肝で、年齢バランスを取るという思惑もありそうだが。
助っ人を総入れ替え。新たな助っ人はいずれも海外クラブから直接移籍した選手で、チームを去ったフアンマ・デルガド、ロビン・シモヴィッチ、ダヴィド・バブンスキーはいずれも他のJクラブからの獲得であり、この正反対となった図式の補強は吉と出るか。
この3人の助っ人が活躍してくれれば万々歳だが、そうでない時の備えは十分だろうか。フィリップ・クリャイッチのGKには元々笠原が居るので不安は少ない。ネルミン・ハスキッチへの期待は1トップでのヘッダー兼ポストプレイヤーだろうが、ここには彼の他、横浜FCから戸島を獲得して備えている。
心配なのはDFか。ヴィターリス・マクシメンコはラトビア代表経験者であり信頼は出来そうだが、絶対数が7人と少ない(そのうち渡部はWBの選手)のが後にプレッシャーになりそうである。
他クラブからの完全移籍での獲得はMFに集中。その中でも長崎から加入の翁長、再び高木琢也監督の下で輝く事が出来るか。

その2その3その4へ続く……


個人昇格した男達~2020年開幕前・その1

2020-01-29 16:17:46 | 雑記

こちら(Number)の二番煎じですが、自己満足も兼ねて取り上げたいと思います。
※取り上げるのはJ2(またはそれ以下のカテゴリ)→J1へ移籍した選手です。
※J2降格したての松本・磐田からの移籍選手は厳密に「個人残留」といえるので扱いません。

<完全移籍した選手達>

・奥井諒(大宮→清水) DF 前年の成績 26試合・2177分出場 得点1
一度は大宮と契約更新したものの、その数日後に清水への移籍が発表された。清水側の強引な引き抜きというのが大方の見解だが、大宮側も移籍金獲得という利点があるため、一方的な清水側の意思かは不明。ともかく大宮が降格となった2017年以来J1の土を踏む事に。
ウイングバックで出場を重ねていたものの、32節以降出番はパッタリと無くなってしまう。WBにはイッペイ・シノヅカの途中加入もあり、そのあおりを受けた格好となった。
清水のサイドバック事情は折りしも松原の海外移籍が発生し再編期となっており、サイドハーフもこなせる便利屋ぶりもアピールしつつレギュラー定着を狙うのだろうか。

・茨田陽生(大宮→湘南) MF 37試合・2887分出場 得点5
攻撃の舵取りが持ち味のセントラルMF。柏時代(2009~2016年)から長らくJ1で戦ってきたが、大宮に移籍した途端に降格・J2での戦いを強いられるという経緯なだけに、納得出来なくも無い移籍。
シャドーでの出場が主だった前年、もう片方のシャドーの奥抜とともに5得点。
そして「昇格」先は湘南で、シャドーの競争が激しいチームへと入ってしまった印象が強いが、本来はボランチであり両方出来る利点は大きいはず。

・梶川裕嗣(徳島→マリノス) GK 41試合・3690分出場
昇格を目指した徳島の戦いを支えた守護神も、この度個人昇格。以前は湘南でJ1経験はあるものの出場は2試合のみだった。
ポゼッションスタイルの徳島、そのビルドアップを最後尾で支えた実績が評価され、同じくGKにビルドアップ能力を強く求めるマリノスが獲得。正GKには朴一圭(パクイルギュ)が構えているだけに出番は激減するだろうが、まずは2番手の座を掴むのが目標だろう。

・内田裕斗(徳島→鳥栖) DF 37試合・3119分出場 得点2
J1クラブ(ガンバ)でスタートもJ2に都落ち、出場を重ねる事5年でJ1に戻る事に成功した内田。(といってもガンバ時代は主にJ3・U-23選抜での出場のみだったが)
左WBから左センターバックへとポジションを移し、何度もキレの良い攻撃参加を魅せて貢献。かくいう自分も内田のオーバーラップは好きなシーンの一つで、あの後方からのドリブル突破がJ1でも通用するか、着目して観たい。

・杉本竜士(徳島→マリノス) MF 33試合・2585分出場 得点4
J1は2018年に名古屋で経験するはずだったが、開幕直後というタイミングで徳島に移籍。その悔しさをバネに……という判で押したような表現が似合う活躍を前年は魅せてくれた。
内田とともに左サイドアタックを担い、徳島の攻撃に厚みを持たせる存在として活躍。単なるクロスだけに留まらないその攻撃は見応え十分だった。
梶川とともにマリノスに移籍、J1でも層の厚いクラブであり出番が回って来るかは不透明だが、類似したサッカースタイル間での移籍だけに順応性を見せたい。

・野村直輝(徳島→大分) MF 39試合・3219分出場 得点7
説明不要の存在感を魅せた野村、当然といえば当然ともいえる「昇格」を果たし、しかも移籍先の大分では早々に背番号10を背負って挑む事に。
徳島在籍は1年のみで、それまでは横浜FCでキャリアを積む。2018年は寸前で昇格を逃したシーズンとなり、それを経て徳島に移籍したがまたもや寸前で昇格する事が出来ず。そして元の横浜FCは昇格と、この運の無さが今後の懸念か。
大分はJ1とはいえ、規模はJ2に近い現状のクラブであり、集めた人材を生かしきる事が生命線。そのクラブで野村はどんな輝きを放つだろうか。

・小出悠太(甲府→大分) DF 36試合・3135分出場
大学(明治大学)から甲府に入団して3年。1年目はJ1で10試合出場し、クラブがJ2に落ちてからはレギュラーとなり、前年はキャプテンも任されていた。折しもディフェンスリーダー的な存在の山本が晩年に差し掛かり、世代交代が果たされた格好で飛躍する事に。
その前年はCBの中央をこなしていたが、チームが昇格に黄色信号が灯った残り4試合というタイミングで、右CBへとポジションを移した(空いた中央には新井が入る)。これが功を奏して残り試合全勝・プレーオフ出場を果たすも、結局昇格はならず。
そして個人昇格となった小出、利便性のある3バックの一員としてJ1でも活躍できるだろうか。

・佐藤和弘(甲府→大分) MF 33試合・2650分出場 得点6
「JFLからJ1へ」というステップアップの連続の経歴は、前年の藤本(現神戸)の活躍で注目を浴びたが、佐藤もこの度の移籍でこの経歴を完成させた。Jリーグ入りを目指す金沢に入団し、クラブとともにJ2まで昇格。ここから水戸→甲府と渡り歩き、クラブは昇格出来なかったが、小出とともに大分に移籍。念願のJ1へ歩む事となった。
ボランチ・シャドー(トップ下)両方をこなすセントラルMFの例に漏れず、パスワークと得点力両面で活躍した前年。
この佐藤とワンセット気味にボランチ・シャドーで起用されていた横谷も移籍(愛媛)し、チームの形を新たに作らなければならなくなった甲府、前途はいかに。

・坂元達裕(山形→セレッソ) MF 42試合・3163分出場 得点7
新人ながら全試合出場、この数字だけを見ても彼の放つ輝きは凄まじかった事が窺える。1トップ・2シャドーの人選に苦労していた前年の山形だけに、その価値も絶大。
ドリブル突破に優れ、スペースに走り込む能力も健在と、まさに攻撃にスイッチを入れられる存在として終始活躍。
そして早くもそれが目に留まり、僅か1年(特別指定での在籍は含まず)での移籍劇となったものの、こうして人材の流動性がアップする事は当然リーグ全体の底上げにも成り得る。坂元本人は代表入りを目標としているとの事なので、まずはレギュラー争いに打ち勝ちたい。

・志知孝明(水戸→横浜FC) DF 39試合・3510分出場 得点5
環境や役割の変化で劇的に変貌を遂げる選手も居る。前年松本から水戸に移籍してきた志知はその典型で、それまでのMFからSB(左)へとコンバートすると大ヒットとなり、開幕からスタメン出場を続ける大活躍。
プレースキックも出来、ヘッダーにもなれる攻撃面の万能性は以前のポジションで培ったであろうもので、SBながら5得点を記録した。
シーズン終盤は浜崎・外山にスタメンを奪われる事もあり、残って欲しいが絶好の売り時でもありという難しい立場になっていたと予想する。そして移籍となったのだが、クラブにとって誤算なのは浜崎も移籍した事だろう。

・浜崎拓磨(水戸→仙台) DF 6試合・526分出場 得点1
その浜崎だが、志知の大化けに押されて出場機会は僅かに終わったシーズン(故障か?)。にも拘らず仙台が食指を伸ばし移籍と相成ったのは、出場・活躍が終盤であり、かつ志知に劣らず攻撃面で目立っていたからだと推測。
志知と同じくプレースキック役を務められるSBであり、永戸が移籍した穴埋めのために仙台が獲得、という背景だろう。
また彼もスタートはJFL(FC大阪)であり、このラッキーともいえる形で得たJ1への挑戦権、手放したくない所である。

・湯澤洋介(京都→鳥栖) MF 4試合・10分出場
かつてユニバーシアード代表に選ばれた選手であり、プロ入り後はJ2クラブを渡り歩くものの近年は先細り気味。クラブの迷走真っ只中の京都に移籍したのが暗転の始まりで、安定・上昇期になった前年はさらに出番減。
何故J1の鳥栖が獲得に走ったのかは不明だが、汗をかける中盤の選手が欲しかったのか(繊細は不明なので個人の印象)、あるいは単に小屋松との抱き合わせ移籍だったのか。謎は尽きないが、シーズンが始まればいくらか明らかになるだろう。

・小屋松知哉(京都→鳥栖) MF 42試合・3722分出場 得点9
言わずと知れた、仙頭とともに京都の両翼を担った人材。その仙頭とは高校時代にチームメイトだったという。高校卒業後は名古屋に歩みを進めたが、故障もありJ1では華々しい活躍は出来ず、2017年から京都へ、そして仙頭と再会する。
前年の京都という独特の戦術の下活躍した(それ以前も活躍していたけど)アタッカーであり、ハードワーク以外はオーソドックスなスタイルの鳥栖とはマッチするのか不安はあるものの、再びのJ1で成長した姿を見せられるか。

・仙頭啓矢(京都→マリノス) MF 36試合・2657分出場 得点10
言わずと知れた、小屋松とともに(以下同文)。小屋松との違いは、高校卒業後は進学を選択し、そして直接京都に入団した事。まだ選手像が出来上がっていないのが災いしたか、プロ入り直後はボランチをやったりもしていたらしいが……。
その分「前年大化けした」感は小屋松より強く、CFの一美とのトリオで脅威の攻撃力を形成。その3人が揃って移籍するのはチームにとって痛手なのは間違い無いが、クラブ(京都)は自信を取り戻したようで、昇格に向けて大型補強を敢行し現在に至っている。

・一森純(岡山→ガンバ) GK 34試合・3040分出場
育成時代はセレッソで過ごしたが、昇格出来ず大学へ。そして当時JFLの山口に入団し、チームが1年毎にステップアップしていく中で自身も成長、という綺麗な歩み。しかし2016年オフに主力の大量移籍が起こった山口、一森もその流れに沿い岡山へ。
岡山でのプロ生活は決して楽とは言えなかっただろう。入ってすぐに櫛引(現山形)と正GK争い、それに打ち勝ったかと思えば翌2018年には札幌から加入した金山との争い。前年は開幕から金山が起用されたものの、9節以降逆転し以降フル出場と、ここでも勝利した一森。
しかし山形に移籍した櫛引と違い、今度は勝った一森の方が移籍のレールに乗る事となった。ただし移籍先はJ1のガンバで、東口が控える今度は容易に勝利は出来ないだろうが、チャンスを掴みたい。

・仲間隼斗(岡山→柏) MF 40試合・3485分出場 得点15
柏ユースでプロ入りを狙うも、柏には上がれず熊本へ入団。そして巡り巡って、この度柏に完全移籍で戻る事に。
攻撃的MFとしてのレベルの高さは、前年の得点記録で証明済み。左サイドハーフが主な働き場だったが、左での攻めに留まらない幅広い動きでゴールを量産した。逆サイドのレギュラーだった関戸が1得点のみという成績を見ても、仲間を軸にした攻撃が岡山の売りの一つなのは明らかだった。
移籍先の柏も岡山と同じ4-4-2が基本システムだが、数多の助っ人選手が所属し層の厚さは比ではない。厳しい戦いが待ち受けているが、生存競争に残れるか。

その2その3へ続きます……


【メモ】 2019~2020移籍情報まとめ・J1

2019-12-20 11:14:00 | 雑記

最終更新~2020/3/26  J2編はこちら
※ソースは主に各クラブの公式HPを元にしています
※2種登録・特別指定で既に登録されている加入内定選手は載せていません

<横浜FM>
加入選手
  • GK 梶川裕嗣(徳島)
  • GK 田川知樹(興國高校在学中・特別指定)
  • DF 前貴之(山口)
  • DF 山本義道(金沢)
  • DF 實藤友紀(福岡)
  • MF 水沼宏太(セレッソ)
  • MF 仙頭啓矢(京都)
  • MF 杉本竜士(徳島)
  • MF 松永詠太(ユースから昇格)
  • MF 樺山諒乃介(興國高校在学中・特別指定
  • FW オナイウ阿道(浦和(大分でレンタル終了))
変更選手
  • GK 中林洋次(完全移籍へ移行)
  • DF チアゴ・マルチンス(完全移籍へ移行)
  • DF ティーラトン(完全移籍へ移行)
  • DF 和田拓也(完全移籍へ移行)
  • FW エジガル・ジュニオ(レンタル延長)
退団選手
  • GK 杉本大地(磐田へ移籍)
  • DF 栗原勇蔵(引退)
  • DF 広瀬陸斗(鹿島へ移籍)
  • DF ドゥシャン(徳島へ移籍)
  • MF 中川風希(京都へ移籍)
  • MF 泉澤仁(レンタル・甲府へ移籍)
  • MF 松田詠太郎(育成型レンタル・J3相模原へ移籍)
  • FW 李忠成(京都へ移籍)
  • FW マテウス(レンタル終了・名古屋へ復帰)
  • FW 山谷侑士(レンタル・水戸へ移籍)
  • FW ブラウンノア賢信(レンタル・J3讃岐へ移籍)
<FC東京>
加入選手
  • DF ジョアン・オマリ(神戸)
  • MF レアンドロ(鹿島・レンタル)
  • MF 平川怜(J3鹿児島・育成型レンタル復帰)
  • MF チャヤトーン(タイ-バンコクユナイテッドFC・レンタル)
  • FW アダイウトン(磐田)
変更選手
  • MF アウトゥール・シルバ(完全移籍へ移行)
退団選手
  • DF オジェソク(レンタル終了・ガンバへ復帰)
  • DF 岡崎慎(レンタル・清水へ移籍)
  • MF 大森晃太郎(磐田へ移籍)
  • MF ユインス(韓国-城南FCへ移籍)
  • FW ジャエル(レンタル・松本へ移籍)
  • FW ナッタウット(レンタル終了)
<鹿島>
加入選手
  • DF 杉岡大暉(湘南)
  • DF 永戸勝也(仙台)
  • DF 奈良竜樹(川崎)
  • DF 広瀬陸斗(マリノス)
  • MF 和泉竜司(名古屋)
  • MF ファン・アラーノ(ブラジル-SCインテルナシオナル(コリチーバFCでレンタル終了))
  • MF 荒木遼太郎(東福岡高校)
  • MF 松村優太(静岡学園高校)
  • FW エヴェラウド(ブラジル-ケレタロFC(シャペコエンセでレンタル終了))
  • FW 染野唯月(尚志高校)
退団選手
  • GK 川俣慎一郎(東京都リーグ1部南葛SCへ移籍)
  • DF 小池裕太(レンタル終了・セレッソへ移籍)
  • DF チョンスンヒョン(韓国-蔚山現代へ移籍)
  • DF 小田逸稀(レンタル・町田へ移籍)
  • MF セルジーニョ(中国-長春亜泰足球倶楽部へ移籍)
  • MF レアンドロ(レンタル・FC東京へ移籍)
  • MF 中村充孝(山形へ移籍)
  • MF 相馬勇紀(レンタル終了・名古屋へ復帰)
  • FW 山口一真(レンタル・水戸へ移籍)
  • FW 有馬幸太郎(育成型レンタル・栃木へ移籍)
<川崎>
加入選手
  • GK 丹野研太(セレッソ)
  • DF ジオゴ・マテウス(ブラジル-コリチーバFC)
  • DF 山根視来(湘南)
  • DF 神谷凱士(東海学園大学)
  • FW 宮代大聖(山口・レンタル復帰)
変更選手
  • GK 藤嶋栄介(完全移籍へ移行)
  • DF ジェジエウ(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 馬渡洋樹(岡山へ移籍)
  • GK 新井章太(千葉へ移籍)
  • DF 奈良竜樹(鹿島へ移籍)
  • DF 馬渡和彰(レンタル・湘南へ移籍)
  • DF マギーニョ(レンタル・横浜FCへ移籍)
  • DF タビナス・ジェファーソン(レンタル・ガンバへ移籍)
  • MF 阿部浩之(名古屋へ移籍)
  • FW 知念慶(レンタル・大分へ移籍)
  • FW 遠野大弥(JFLHondaFCから加入→レンタル・福岡へ移籍)
  • FW 宮城天(ユースから昇格→レンタル・J3富山へ移籍)
<C大阪>
加入選手
  • GK アンジュンス(J3鹿児島・レンタル復帰)
  • GK 永石拓海(山口・育成型レンタル復帰)
  • DF 小池裕太(ベルギー-シント・トロイデンVV(鹿島でレンタル終了))
  • DF 庄司朋乃也(大分・レンタル復帰)
  • MF 坂元達裕(山形)
  • MF ルーカス・ミネイロ(ブラジル-シャペコエンセ・レンタル)
  • MF 前川大河(福岡・育成型レンタル復帰)
  • MF 喜田陽(福岡・育成型レンタル復帰)
  • MF 秋山大地(山形・レンタル復帰)
  • MF 島村拓弥(京都・レンタル(ブラジル-ロンドリーナECでレンタル終了))
  • FW 豊川雄太(ベルギー-KASオイペン)
  • FW 山内寛史(町田・レンタル復帰)

変更選手

  • FW ブルーノ・メンデス(レンタル延長)
退団選手
  • GK 圍謙太郎(松本へ移籍)
  • GK 丹野研太(川崎へ移籍)
  • DF 舩木翔(育成型レンタル・磐田へ移籍)
  • MF ソウザ(サウジアラビア-アルイテファクへ移籍)
  • MF 水沼宏太(マリノスへ移籍)
  • MF 田中亜土夢(フィンランド-HJKヘルシンキへ移籍)
  • MF 丸岡満
  • MF 斧澤隼輝(北九州へ移籍)
<広島>
加入選手
  • GK 増田卓也(町田・レンタル復帰)
  • DF 櫛引一紀(名古屋(大宮でレンタル終了))
  • MF 浅野雄也(水戸・レンタル復帰)
  • MF 茶島雄介(千葉・レンタル復帰)
  • MF 藤井智也(立命館大学在学中・特別指定)
  • FW 永井龍(松本)
  • FW エゼキエウ(ブラジル-ボタフォゴFR(クルゼイロECでレンタル終了))
変更選手
  • MF ハイネル(レンタル延長)
  • MF 清水航平(完全移籍へ移行)
  • FW レアンドロ・ペレイラ(レンタル延長)

退団選手

  • DF 吉野恭平(仙台へ移籍)
  • MF 稲垣祥(名古屋へ移籍)
  • MF エミル・サロモンソン(レンタル・福岡へ移籍)
  • FW 渡大生(大分へ移籍)
<G大阪>
加入選手
  • GK 一森純(岡山)
  • GK 石川慧(鳥栖)
  • GK 猿田遥己(柏・レンタル)
  • GK イユノ(仙台・レンタル)
  • DF 昌子源(フランス-トゥールーズFC(元鹿島))
  • DF オジェソク(FC東京・レンタル復帰)
  • DF 新里亮(磐田・レンタル)
  • DF タビナス・ジェファーソン(川崎・レンタル)
  • DF シンウォノ(韓国-ボイン高等学校)
  • MF 小野裕二(鳥栖)
  • MF 市丸瑞希(J3岐阜・育成型レンタル復帰)
  • FW 川﨑修平(ユースから昇格)
  • FW 塚元大(ユースから昇格)
変更選手
  • FW パトリック(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 林瑞輝(レンタル・山口へ移籍)
  • GK 田尻健(J3鳥取へ移籍)
  • GK 谷晃生(レンタル・湘南へ移籍)
  • DF 青山直晃(J3鹿児島に移籍)
  • DF ペスヨン(レンタル先で契約満了)
  • MF マルケス・スサエタ(オーストラリア-メルボルン・シティへ移籍)
  • MF ダビド・コンチャ(レンタル終了)
  • MF 鈴木雄斗(レンタル終了・松本へ再度レンタル移籍)
  • MF 高江麗央(レンタル・町田へ移籍)
<神戸>
加入選手
  • DF 菊池流帆(山口)
  • DF 初瀬亮(福岡・育成型レンタル復帰)
  • MF 中坂勇哉(京都・レンタル復帰)
  • FW ドウグラス(清水)
  • FW 小田裕太郎(ユースから昇格)
退団選手
  • GK 萩晃太(引退)
  • DF 那須大亮(引退)
  • DF ジョアン・オマリ(FC東京へ移籍)
  • DF 橋本和(J3岐阜へ移籍)
  • MF 増山朝陽(レンタル・福岡へ移籍)
  • MF 野田樹
  • FW ダビド・ビジャ(引退)
  • FW ルーカス・ポドルスキ
  • FW ウェリントン(ブラジル2部-ボタフォゴSPへ移籍)
<大分>
加入選手
  • GK 吉田舜(群馬)
  • GK 勝木翔也(2種登録)
  • DF 小出悠太(甲府)
  • DF 香川勇気(長崎)
  • DF 高橋祐翔(米子北高校)
  • DF 工藤宗大(2種登録)
  • MF 野村直輝(徳島)
  • MF 佐藤和弘(甲府)
  • MF 町田也真人(松本)
  • MF 高畑奎汰(J3鳥取・レンタル復帰)
  • MF 井上健太(福岡大学在学中・特別指定)
  • MF 弓場将輝(2種登録)
  • FW 知念慶(川崎・レンタル)
  • FW 渡大生(広島)
  • FW 高澤優也(群馬)
  • FW 平川絢大(2種登録)
退団選手
  • GK ポープ・ウィリアム(レンタル終了・岡山へ再度レンタル)
  • GK 小島亨介(レンタル・新潟へ移籍)
  • DF 岡野洵(レンタル終了・千葉へ復帰)
  • MF ティティパン(レンタル終了・タイ-BGパトゥムへ移籍)
  • MF 丸谷拓也(引退)
  • MF 伊藤涼太郎(レンタル終了・浦和へ復帰)
  • MF 嶋田慎太郎(レンタル終了・大宮へ復帰)
  • FW オナイウ阿道(レンタル終了・マリノスへ移籍)
  • FW 後藤優介(清水へ移籍)

<札幌>
加入選手

  • GK カウィン・タンマサッチャーナン(タイ-OHルーヴェン・レンタル)
  • GK 中野小次郎(法政大在学中・特別指定)
  • DF 菅野紘希(2種登録)
  • MF 木戸柊摩(2種登録)
  • FW ドウグラス・オリベイラ(ブラジル-ルヴェルデンセ・レンタル)
  • FW 大和蓮(2種登録)
  • FW 佐藤陽成(2種登録)

変更選手

  • GK 菅野孝憲(完全移籍へ移行)
  • MF ルーカス・フェルナンデス(完全移籍へ移行)
退団選手
  • FW 岩崎悠人(レンタル・湘南へ移籍)
<仙台>
加入選手
  • GK 小畑裕馬(ユースから昇格)
  • DF 吉野恭平(広島)
  • DF 柳貴博(FC東京・レンタル(山形で育成型レンタル終了))
  • DF 浜崎拓磨(水戸)
  • DF パラ(ブラジル-ボタフォゴ)
  • DF アピアタウィア久(流通経済大学在学中・特別指定)
  • MF イサック・クエンカ(鳥栖)
  • MF 佐々木匠(山口・レンタル復帰)
  • MF 鈴木史哉(2種登録)
  • FW 赤崎秀平(川崎(名古屋でレンタル終了))
  • FW アレクサンドレ・ゲデス(ポルトガル-ヴィトーリアSC・レンタル)
  • FW 山田寛人(セレッソ・レンタル(琉球で育成型レンタル終了))
  • FW 西村拓真(ポルトガル-ポルティモネンセSC・レンタル)
  • FW 吉田騎(2種登録)
退団選手
  • GK イユノ(J3福島からレンタル復帰→ガンバへレンタル移籍)
  • DF 永戸勝也(鹿島へ移籍)
  • DF 大岩一貴(湘南へ移籍)
  • DF 常田克人(育成型レンタル・松本へ移籍)
  • MF 吉尾海夏(レンタル終了・町田へ再度レンタル移籍)
  • FW ハモン・ロペス
  • FW 石原直樹(湘南へ移籍)
  • FW 梁勇基(鳥栖へ移籍)
  • FW 阿部拓馬(琉球へ移籍)
  • FW ジオゴ・アコスタ
<清水>
加入選手
  • GK ネト・ヴォルピ(コロンビア-アメリカ・デ・カリ)
  • GK 新井栄聡(金沢・レンタル復帰)
  • DF 金井貴史(名古屋(鳥栖でレンタル終了))
  • DF ヴァウド(ブラジル-セアラーSC)
  • DF 奥井諒(大宮)
  • DF 岡崎慎(FC東京・レンタル)
  • MF 宮本航汰(J3岐阜・レンタル復帰)
  • MF 西村恭史(岡山・育成型レンタル復帰)
  • MF ノエリガ・エリック(ユースから昇格)
  • MF 鈴木唯人(市立船橋高校)
  • FW ティーラシン(タイ-ムアントン・ユナイテッドFC)
  • FW カルリーニョス・ジュニオ(スイス-FCルガーノ)
  • FW 後藤優介(大分)
  • FW 栗原イブラヒム・ジュニア(三菱養和SCユース)
退団選手
  • GK 六反勇治(レンタル・横浜FCへ移籍)
  • GK 高木和徹(レンタル・長崎へ移籍)
  • DF 松原后(ベルギー-シントトロイデンVVへ移籍)
  • DF 二見宏志(長崎へ移籍)
  • DF 飯田貴敬(京都へ移籍)
  • MF 水谷拓磨(J3長野へ移籍)
  • MF 増田誓志(引退)
  • MF 楠神順平(東京都リーグ1部南葛SCへ移籍)
  • MF 鎌田翔雅(J3秋田へ移籍)
  • FW ドウグラス(神戸へ移籍)
<名古屋>
加入選手
  • DF 秋山陽介(磐田・レンタル復帰)
  • DF 吉田晃(九州国際大付高校)
  • DF 石田凌太朗(ユースから昇格)
  • MF 相馬勇紀(鹿島・レンタル復帰)
  • MF 稲垣祥(広島)
  • MF 阿部浩之(川崎)
  • MF 甲田英將(2種登録)
  • FW マテウス(マリノス・レンタル復帰)
  • FW 山崎凌吾(湘南)
  • FW 金崎夢生(鳥栖・レンタル)
退団選手
  • MF 和泉竜司(鹿島へ移籍)
  • MF エドゥアルド・ネット
  • MF 杉森考起(レンタル・徳島へ移籍)
  • MF 山田康太(レンタル終了・水戸へ移籍)
  • MF 伊藤洋輝(レンタル終了・磐田へ復帰)
  • MF 深堀隼平(レンタル・水戸へ移籍)
  • MF 榎本大輝(レンタル・徳島へ移籍)
  • FW 赤崎秀平(レンタル終了・仙台へ移籍)
<浦和>
加入選手
  • GK 鈴木彩艶(2種登録)
  • DF トーマス・デン(オーストラリア-メルボルン・ビクトリー)
  • MF 伊藤涼太郎(大分・レンタル復帰)
  • MF 武田英寿(青森山田高校)
  • MF 大久保智明(中央大学在学中・特別指定)
  • FW レオナルド(新潟)
退団選手
  • GK 岩舘直(関東1部Criacao Shinjukuへ移籍)
  • DF 森脇良太(京都へ移籍)
  • DF 大城蛍(育成型レンタル・J3鳥取へ移籍)
  • MF 池高暢希(育成型レンタル・J3富山へ移籍)
<鳥栖>
加入選手
  • GK 守田達弥(松本)
  • DF 宮大樹(神戸(水戸でレンタル終了))
  • DF 内田裕斗(徳島)
  • DF エドゥアルド(松本)
  • DF 王嘉楠(中国-広州)
  • DF 森下龍矢(明治大学)
  • DF 松本大輔(中央大学在学中・特別指定)
  • MF 梁勇基(仙台)
  • MF 小屋松知哉(京都)
  • MF 湯澤洋介(京都)
  • FW レンゾ・ロペス(ウルグアイ-プラサコロニア・レンタル(元京都))
  • FW 兒玉澪王斗(2種登録)
変更選手
  • DF パクジョンス(レンタル延長)
  • DF 岩下敬輔(完全移籍へ移行)
  • FW 金森健志(完全移籍へ移行)
  • FW チアゴ・アウベス(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 石川慧(ガンバへ移籍)
  • DF 高橋祐治(柏へ移籍)
  • DF 三丸拡(柏へ移籍)
  • DF 藤田優人(甲府へ移籍)
  • DF 金井貢史(レンタル終了・清水へ移籍)
  • DF 安在和樹(レンタル・山口へ移籍)
  • MF イサック・クエンカ(仙台へ移籍)
  • MF 小野裕二(ガンバへ移籍)
  • MF 福田晃斗(湘南へ移籍)
  • MF 谷口博之(引退)
  • MF 石川啓人(レンタル・J3熊本へ移籍)
  • FW 池田圭(引退)
  • FW 金崎夢生(レンタル・名古屋へ移籍)
<湘南>
加入選手
  • GK 後藤雅明(金沢・レンタル復帰)
  • GK 谷晃生(ガンバ・レンタル)
  • GK 堀田大暉(J3福島)
  • DF 大岩一貴(仙台)
  • DF 馬渡和彰(川崎・レンタル)
  • DF 石原広教(福岡・レンタル復帰)
  • DF 舘幸稀(日本大学)
  • DF 畑大雅(市立船橋高校)
  • DF 佐久間翔士(2種登録)
  • DF 石井大生(2種登録)
  • MF 福田晃斗(鳥栖)
  • MF 茨田陽生(大宮)
  • MF 三幸秀稔(山口)
  • MF 田中聡(2種登録)
  • MF 横川旦陽(2種登録)
  • MF 原直生(2種登録)
  • FW タリク(スウェーデン-AIKソルナ)
  • FW 石原直樹(仙台)
  • FW 岩崎悠人(札幌・レンタル)
変更選手
  • MF 山田直輝(完全移籍へ移行)
  • MF 中川寛斗(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 秋元陽太(レンタル・町田へ移籍)
  • GK 真田幸太(JFL奈良へ移籍)
  • GK 松原修平(群馬へ移籍)
  • DF 杉岡大暉(鹿島へ移籍)
  • DF フレイレ(長崎へ移籍)
  • DF 山根視来(川崎へ移籍)
  • DF 小野田将人(レンタル終了・山形へ移籍)
  • DF 福島隼斗(レンタル・J3福島へ移籍)
  • MF 菊地俊介(大宮へ移籍)
  • MF 新井光(育成型レンタル・J3鳥取へ移籍)
  • FW 山崎凌吾(名古屋へ移籍)
  • FW 野田隆之介(京都へ移籍)
  • FW 山口和樹(琉球へ移籍)
  • FW 鈴木国友(レンタル・北九州へ移籍)
  • FW トカチ(レンタル・J3福島へ移籍)
  • FW 若月大和(レンタル・スイス-FCシオンへ移籍)
<柏>
加入選手
  • GK キムスンギュ(韓国-蔚山現代(元神戸))
  • DF 大南拓磨(磐田)
  • DF 高橋祐治(鳥栖)
  • DF 三丸拡(鳥栖)
  • DF 北爪健吾(横浜FC)
  • DF 井出敬大(ユースから昇格)
  • MF 戸嶋祥郎(新潟)
  • MF 仲間隼人(岡山)
  • FW 呉屋大翔(ガンバ(長崎でレンタル終了))
  • FW 神谷優太(湘南(愛媛でレンタル終了))
変更選手
  • DF 川口尚紀(完全移籍へ移行)
  • MF 三原雅俊(完全移籍へ移行)
  • MF マテウス・サヴィオ(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 猿田遥己(レンタル・ガンバへ移籍)
  • DF 中川創(磐田へ移籍)
  • DF 上島拓巳(レンタル・福岡へ移籍)
  • DF 田上大地(レンタル・新潟へ移籍)
  • DF 宮本駿晃(育成型レンタル・山形へ移籍)
  • DF 杉井颯(育成型レンタル・金沢へ移籍)
  • DF 橋口拓哉(レンタル先で契約満了)
  • MF 手塚康平(レンタル・横浜FCへ移籍)
  • MF 菊池大介(レンタル・福岡へ移籍)
  • MF 田中陸(育成型レンタル・山口へ移籍)
  • MF ガブリエル(レンタル終了)
<横浜FC>
加入選手
  • GK 六反勇治(清水・レンタル)
  • GK 市川暉記(J3鳥取・育成型レンタル復帰)
  • DF 志知孝明(水戸)
  • DF 小林友希(神戸・レンタル(町田でレンタル終了))
  • DF マギーニョ(川崎・レンタル)
  • DF 星キョーワァン(駒澤大学)
  • DF 高木友也(法政大学在学中・特別指定)
  • MF 手塚康平(柏・レンタル)
  • MF 安永玲央(J3富山・育成型レンタル復帰)
  • MF 熊川翔(JFLいわきFC)
  • MF 古宿理久(青森山田高校)
  • FW 一美和成(ガンバ・育成型レンタル(京都で育成型レンタル終了))
退団選手
  • GK 辻周吾(愛媛へ移籍)
  • GK 大内一生(育成型レンタル・J3YS横浜へ移籍)
  • DF 北爪健吾(柏へ移籍)
  • DF 藤井悠太(福岡へ移籍)
  • MF 渡邊一仁(愛媛へ移籍)
  • MF 山本凌太郎(J3YS横浜へ移籍)
  • FW 戸島章(レンタル・大宮へ移籍)
  • FW 立花歩夢(オーストラリア2部-PrestonLionsFCへ移籍)

【メモ】 2019~2020移籍情報まとめ・J2

2019-12-20 11:12:58 | 雑記

最終更新~2020/3/26  J1編はこちら
※ソースは主に各クラブの公式HPを元にしています
※2種登録・特別指定で既に登録されている加入内定選手は載せていません

<松本>
加入選手
  • GK 圍謙太郎(セレッソ)
  • DF 森下怜哉(セレッソ・育成型レンタル(栃木で育成型レンタル終了))
  • DF 乾大知(横浜FC(栃木でレンタル終了))
  • DF 吉田将也(群馬)
  • DF 常田克人(仙台・育成型レンタル)
  • MF 鈴木雄斗(川崎・レンタル(ガンバでレンタル終了))
  • MF 塚川孝輝(J3岐阜・レンタル復帰)
  • MF アルヴァロ・ロドリゲス(山形)
  • MF アウグスト(ブラジル-シャペコエンセ)
  • MF 山田真夏斗(立正大淞南高校)
  • MF 村越凱光(飯塚高校)
  • MF 山本龍平(山形・育成型レンタル復帰)
  • MF 久保田和音(鹿島(岡山でレンタル終了))
  • FW ジャエル(FC東京・レンタル)
  • FW 高木彰人(ガンバ・レンタル(山形で育成型レンタル終了))
  • FW 榎本樹(群馬・育成型レンタル復帰)
変更選手
  • MF 山本真希(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 守田達弥(鳥栖へ移籍)
  • GK ゴドンミン(レンタル・J3八戸へ移籍)
  • GK 永井堅梧(レンタル・北九州へ移籍)
  • DF 水本裕貴(レンタル終了・町田へ再度レンタル移籍)
  • DF 今井智基(オーストラリア-ウエスタン・ユナイテッドFCへ移籍)
  • DF 飯田真輝(JFLFCマルヤス岡崎へ移籍)
  • DF エドゥアルド(鳥栖へ移籍)
  • DF ジョジヌ(韓国-大邱FCへ移籍)
  • DF 溝渕雄志(レンタル終了・栃木へ再度レンタル移籍)
  • MF パウリーニョ(岡山へ移籍)
  • MF 宮坂政樹(群馬へ移籍)
  • MF 岩上祐三(群馬へ移籍)
  • MF 町田也真人(大分へ移籍)
  • MF 安東輝(レンタル・水戸へ移籍)
  • FW 永井龍(広島へ移籍)
  • FW 高崎寛之(J3岐阜へ移籍)
<磐田>
加入選手
  • GK 杉本大地(マリノス)
  • DF ファン・フォルリン(スペイン-レアル・オビエド)
  • DF 大武峻(新潟)
  • DF 舩木翔(セレッソ・育成型レンタル)
  • DF 石田崚真(山口・レンタル復帰)
  • DF 中川創(柏)
  • MF 大森晃太郎(FC東京)
  • MF 伊藤洋輝(名古屋・レンタル復帰)
  • MF 清田奈央弥(ユースから昇格)
  • FW 小川航基(水戸・レンタル復帰)
  • FW 中野誠也(岡山・育成型レンタル復帰)
  • FW ルリーニャ(キプロス-パフォスFC)
  • FW 吉長真優(成立学園高校)
  • FW 三木直土(ユースから昇格)
退団選手
  • GK カミンスキー(ポーランド-ヴィスワ・プウォツクへ移籍)
  • DF 森下俊(J3岩手へ移籍)
  • DF 大南拓磨(柏へ移籍)
  • DF 新里亮(レンタル・ガンバへ移籍)
  • DF 高橋祥平(レンタル・ヴェルディへ移籍)
  • DF ファビオ
  • DF 秋山陽介(レンタル終了・名古屋へ復帰)
  • MF アダイウトン(FC東京へ移籍)
  • MF 田口泰士(千葉へ移籍)
  • MF 荒木大吾(京都へ移籍)
  • MF 太田吉彰(引退)
  • MF 森谷賢太郎(レンタル・愛媛へ移籍)
  • MF エベシリオ
  • FW 川又堅碁(千葉へ移籍)
  • FW 大久保嘉人(ヴェルディへ移籍)
<大宮>
加入選手
  • GK フィリップ・クリャイッチ(セルビア-パルチザン・ベオグラード)
  • GK ジョーンズ・レイ(2種登録)
  • DF ヴィターリス・マクシメンコ(スロベニア-NKオリンピア・リュブリャナ)
  • DF 西村慧祐(明治大学)
  • MF 翁長聖(長崎)
  • MF 近藤貴司(愛媛)
  • MF 菊地俊介(湘南)
  • MF 嶋田慎太郎(大分・レンタル復帰)
  • FW ネルミン・ハスキッチ(セルビア-ラドニチュキ・ニシュ)
  • FW 黒川淳史(水戸・レンタル復帰)
  • FW 戸島章(横浜FC・レンタル)
  • FW 藤沼拓夢(J3秋田・レンタル復帰)
  • FW 高田颯也(ユースから昇格)
退団選手
  • GK 塩田仁史(栃木へ移籍)
  • GK 清水慶記(群馬へ移籍)
  • DF 菊地光将(山口へ移籍)
  • DF 櫛引一紀(レンタル終了・広島へ移籍)
  • DF 奥井諒(清水へ移籍)
  • DF 中村太亮(J3盛岡へ移籍)
  • DF 高山和真(レンタル・山形へ移籍)
  • DF 金澤慎(引退)
  • MF 茨田陽生(湘南へ移籍)
  • MF ダヴィド・バブンスキー
  • MF 山田陸(レンタル・甲府へ移籍)
  • FW フアンマ・デルガド(福岡へ移籍)
  • FW 大前元紀(群馬へ移籍)
  • FW ロビン・シモヴィッチ(イタリア2部-リボルノへ移籍)
  • FW 佐相壱明(育成型レンタル・J3長野へ移籍)
<徳島>
加入選手
  • GK 上福元直人(ヴェルディ)
  • GK 瀬口拓弥(J3讃岐)
  • DF ドゥシャン(マリノス)
  • DF 奥田雄大(鹿屋体育大学)
  • DF 吹ヶ徳喜(阪南大学)
  • MF 梶川諒太(ヴェルディ)
  • MF 西谷和希(栃木)
  • MF 浜下瑛(栃木)
  • MF 杉森考起(名古屋・レンタル)
  • MF 榎本大輝(名古屋・レンタル)
  • MF 川上エドオジョン智慧(J3相模原・育成型レンタル復帰)
  • MF 森田凛(ユースから昇格)
  • FW 垣田裕暉(鹿島・レンタル(金沢でレンタル終了))
  • FW 武田太一(早稲田大学)
変更選手
  • FW 島屋八徳(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 梶川裕嗣(マリノスへ移籍)
  • DF ヨルディ・バイス(レンタル終了・京都へ移籍)
  • DF 内田裕斗(鳥栖へ移籍)
  • DF 鈴木大誠(レンタル・琉球へ移籍)
  • DF 久米航太郎(育成型レンタル・JFLヴィアティン三重へ移籍)
  • MF 野村直輝(大分へ移籍)
  • MF 杉本竜士(マリノスへ移籍)
  • MF 狩野健太
  • MF シシーニョ(愛媛へ移籍)
  • MF 井澤春輝(レンタル終了・J3鹿児島へ再度レンタル移籍)
  • FW ウリンボエフ(ウズベキスタン-PFCナフバホール・ナマンガンへ移籍)
<甲府>
加入選手
  • DF 藤田優人(鳥栖)
  • MF 武田将平(岡山・レンタル)
  • MF 泉澤仁(マリノス・レンタル)
  • MF 野澤英之(FC東京(愛媛でレンタル終了))
  • MF 山田陸(大宮・レンタル)
  • FW ラファエル(ブラジル-フィゲイレンセFC(元大宮))
  • FW 松田力(福岡)
  • FW ジュニオール・バホス(岐阜・レンタル復帰)
  • FW ハーフナー・マイク(神戸(タイ-バンコクユナイテッドFCでレンタル終了))
変更選手
  • GK 小泉勇人(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 岡大生(レンタル・J3富山へ移籍)
  • DF エデル・リマ
  • DF 小出悠太(大分へ移籍)
  • DF 湯澤聖人(福岡へ移籍)
  • DF 松橋優(引退)
  • MF 曽根田穣(京都へ移籍)
  • MF 佐藤和弘(大分へ移籍)
  • MF 横谷繁(愛媛へ移籍)
  • MF 田中佑昌(J3富山へ移籍)
  • MF 小椋祥平(引退)
  • MF 武岡優斗(山口へ移籍)
  • FW ピーター・ウタカ(京都へ移籍)
  • FW 佐藤洸一(JFLヴィアティン三重へ移籍)
  • FW アラーノ
  • FW 森晃太(山口へ移籍)
<山形>
加入選手
  • GK ミンソンジュン(韓国-仁川ユナイテッド・レンタル)
  • DF 小野田将人(J3今治(湘南でレンタル終了))
  • DF 宮本駿晃(柏・育成型レンタル)
  • DF 高山和真(大宮・レンタル)
  • DF 小野寺健也(明治大学)
  • MF 中村充孝(鹿島)
  • MF 渡邊凌磨(新潟)
  • MF 加藤大樹(金沢)
  • MF 小松駿太(琉球)
  • MF 廣岡睦樹(JFAアカデミー福島)
  • FW ヴィニシウス・アラウージョ(ブラジル-バスコダガマ)
  • FW 中村駿太(群馬・育成型レンタル復帰)
  • FW 北川柊斗(北九州・レンタル復帰)
変更選手
  • DF 野田裕喜(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 大友竜輔(育成型レンタル・J3沼津へ移籍)
  • DF 柳貴博(育成型レンタル終了・仙台へ再度レンタル移籍)
  • DF ホドルフォ(レンタル終了・金沢へ再度レンタル移籍)
  • DF 古部健太(九州リーグJ.FC MIYAZAKIへ移籍)
  • DF 坂井達弥(タイ-サムットプラーカーン・シティへ移籍)
  • DF 加賀健一(J3秋田へ移籍)
  • MF 坂元達裕(セレッソへ移籍)
  • MF 井出遥也(ヴェルディへ移籍)
  • MF アルヴァロ・ロドリゲス(松本へ移籍)
  • MF 秋山大地(レンタル終了・セレッソへ復帰)
  • MF 高橋壱晟(レンタル終了・千葉へ復帰)
  • MF 山本龍平(育成型レンタル終了・松本へ復帰)
  • FW ジェフェルソン・バイアーノ(レンタル終了・韓国-富川FCへ移籍)
  • FW 高木彰人(育成型レンタル終了・松本へ再度レンタル移籍)
<水戸>
加入選手
  • GK 牲川歩見(J3沼津)
  • GK 中山開帆(北九州)
  • DF 乾貴哉(千葉・レンタル)
  • DF 住吉ジェラニレショーン(国士舘大学)
  • MF 山田康太(マリノス・レンタル(名古屋でレンタル終了))
  • MF 深堀隼平(名古屋・レンタル)
  • MF 安東輝(松本・レンタル)
  • MF 前嶋洋太(横浜FC・レンタル(J3富山で育成型レンタル終了))
  • MF 河野諒祐(J3YS横浜)
  • MF 奥田晃也(J3YS横浜)
  • MF 松崎快(東洋大学)
  • FW 中山仁斗(磐田)
  • FW アレフ・ピットブル(ポルトガル-ベルソSC・レンタル)
  • FW 山口一真(鹿島・レンタル)
  • FW 山谷侑士(マリノス・レンタル)
退団選手
  • GK 村上昌謙(レンタル終了・福岡へ移籍)
  • GK 長谷川凌(レンタル・JFLヴェルスパ大分へ移籍)
  • DF 志知孝明(横浜FCへ移籍)
  • DF 宮大樹(レンタル終了・鳥栖へ移籍)
  • DF 浜崎拓磨(仙台へ移籍)
  • DF 宮本拓弥(J3YS横浜へ移籍)
  • MF 前寛之(福岡へ移籍)
  • MF 白井永地(岡山へ移籍)
  • MF 福満隆貴(レンタル終了・福岡へ再度レンタル移籍)
  • MF 浅野雄也(レンタル終了・広島へ復帰)
  • MF 茂木駿佑(琉球へ移籍)
  • MF 中川洋介(レンタル先で契約満了)
  • MF レレウ(レンタル終了)
  • MF 近藤慎吾
  • FW 小川航基(レンタル終了・磐田へ復帰)
  • FW 黒川淳史(レンタル終了・大宮へ復帰)
  • FW 清水慎太郎(レンタル終了・岡山へ移籍)
  • FW ジョー(レンタル終了)
  • FW 周余治
<京都>
加入選手
  • GK 太田岳志(J3富山)
  • DF 森脇良太(浦和)
  • DF ヨルディ・バイス(長崎(徳島でレンタル終了))
  • DF 飯田貴敬(清水)
  • DF 江川慶城(ブラジル-ロンドリーナECsub19・レンタル復帰)
  • MF 曽根田穣(甲府)
  • MF 荒木大吾(磐田)
  • MF 中川風希(マリノス)
  • MF 黒木聖仁(長崎)
  • MF 谷内田哲平(帝京長岡高校)
  • MF 川崎颯太(ユースから昇格)
  • MF 山田楓喜(ユースから昇格)
  • FW ピーター・ウタカ(甲府)
  • FW 李忠成(マリノス)
  • FW 野田隆之介(湘南)
退団選手
  • GK キムチョルホ(レンタル先で契約満了)
  • DF 田中マルクス闘莉王(引退)
  • DF 下畠翔吾
  • DF 牟田雄祐(J3盛岡へ移籍)
  • DF 増川隆洋
  • MF 小屋松知哉(鳥栖へ移籍)
  • MF 仙頭啓矢(マリノスへ移籍)
  • MF 藤本淳吾(レンタル終了)
  • MF 重廣卓也(福岡へ移籍)
  • MF 中坂勇哉(育成型レンタル終了・神戸に復帰)
  • MF 湯澤洋介(鳥栖へ移籍)
  • MF 望月嶺臣(JFLヴィアティン三重へ移籍)
  • MF 荻野広大(ブラジル-ロンドリーナECからレンタル復帰→JFLヴィアティン三重へ育成型レンタル移籍)
  • FW 一美和成(育成型レンタル終了・横浜FCへ再度育成型レンタル)
  • FW 大野耀平(レンタル・J3富山へ移籍)
  • FW エクスデロ競飛王(栃木へ移籍)
<岡山>
入団選手
  • GK ポープ・ウィリアム(川崎・レンタル(大分でレンタル終了))
  • GK 馬渡洋樹(川崎)
  • DF 徳元悠平(琉球)
  • MF パウリーニョ(松本)
  • MF 白井永地(水戸)
  • MF 山田恭也(ユースから昇格)
  • FW 清水慎太郎(大宮(水戸でレンタル終了))
  • FW 上門知樹(琉球)
変更選手
  • DF 増谷幸祐(完全移籍へ移行)
  • FW 山本大貴(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 一森純(ガンバへ移籍)
  • MF 仲間隼人(柏へ移籍)
  • MF 武田将平(レンタル・甲府へ移籍)
  • MF 松本健太郎(JFLいわきFCへ移籍)
  • MF 久保田和音(育成型レンタル終了)
  • MF 西村恭史(育成型レンタル終了・清水へ復帰)
  • FW 中野誠也(育成型レンタル終了・磐田へ復帰)
<新潟>
加入選手
  • GK 小島亨介(大分・レンタル)
  • GK 阿部航斗(筑波大学)
  • DF マウロ(スペイン-CDテネリフェ・レンタル)
  • DF 田上大地(柏・レンタル)
  • MF ロメロ・フランク(町田)
  • MF ゴンサロ・ゴンザレス(ウルグアイ-CAフベントゥ)
  • MF 島田譲(長崎・レンタル)
  • MF 大本祐槻(長崎)
  • FW ファビオ(ブラジル-オエスチFC)
  • FW ペドロ・マンジー(インド-チェンナイ)
退団選手
  • GK 野澤洋輔(引退)
  • GK 田口潤人(琉球へ移籍)
  • DF 大武峻(磐田へ移籍)
  • DF パウロン
  • DF 柳育崇(レンタル・栃木へ移籍)
  • DF 広瀬健太(J3長野へ移籍)
  • MF 戸嶋祥郎(柏へ移籍)
  • MF カウエ
  • MF 渡邊凌磨(山形へ移籍)
  • MF 小川佳純(引退)
  • MF チョヨンチョル(関西1部FC.TIAMO枚方へ移籍)
  • MF サムエル・サントス
  • FW レオナルド(浦和へ移籍)
  • FW 矢野貴章(栃木へ移籍)
  • FW フランシス(ブラジル-ボタフォゴSPへ移籍)
<金沢>
加入選手
  • GK 石井綾(水戸(琉球でレンタル終了))
  • GK 上田樹(ユースから昇格)
  • DF 山田将之(FC東京・レンタル(福岡でレンタル終了))
  • DF 下川陽太(松本・レンタル(愛媛でレンタル終了))
  • DF ホドルフォ(ブラジル-メトロポリターノ・レンタル(山形でレンタル終了))
  • DF 杉井颯(柏・育成型レンタル)
  • MF 田路耀介(興国高校)
  • MF 西田恵(大阪体育大学)
  • FW ルカオ(J3鹿児島・レンタル)
  • FW 加藤陸次樹(中央大学)
変更選手
  • DF 長谷川巧(レンタル延長)
  • FW 山根永遠(レンタル延長)
退団選手
  • GK 後藤雅明(レンタル終了・湘南へ復帰)
  • GK 新井栄聡(育成型レンタル終了・清水へ復帰)
  • DF 山本義道(マリノスへ移籍)
  • DF 沼田圭悟(琉球へ移籍)
  • DF 小島雅也(育成型レンタル終了・群馬へ移籍)
  • DF アラン
  • MF 清原翔平(J3相模原へ移籍)
  • MF 加藤大樹(山形へ移籍)
  • MF 梅鉢貴秀
  • FW 垣田裕暉(育成型レンタル終了・徳島へ再度レンタル)
  • FW 小松蓮(レンタル終了・山口へ再度レンタル)
  • FW クルーニー(レンタル終了)
<長崎>
加入選手
  • GK 高木和徹(清水・レンタル)
  • DF フレイレ(湘南)
  • DF 二見宏志(清水)
  • DF 加藤聖(JFAアカデミー福島)
  • MF 加藤大(新潟・レンタル(福岡でレンタル終了))
  • MF ルアン(ブラジル-アトレチコ・ミネイロ)
  • MF 氣田亮真(専修大学)
  • FW 富樫敬真(町田)
  • FW 植中朝日(JFAアカデミー福島)
  • FW 毎熊晟矢(桃山学院大学)
変更選手
  • MF 秋野央樹(完全移籍へ移行)
  • MF カイオ・セザール(レンタル延長)
  • FW ビクトル・イバルボ(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 鈴木彩貴(引退)
  • DF 香川勇気(大分へ移籍)
  • DF 高杉亮太(栃木へ移籍)
  • DF イサンミン(レンタル終了)
  • DF チェキュベック(韓国-水原FCへ移籍)
  • MF 翁長聖(大宮へ移籍)
  • MF 黒木聖仁(京都へ移籍)
  • MF 島田譲(レンタル・新潟へ移籍)
  • MF 大本祐槻(新潟へ移籍)
  • MF 中村北斗(引退)
  • MF 幸野志有人
  • MF 林田隆介(レンタル先で契約満了)
  • FW 呉屋大翔(レンタル終了・柏へ移籍)
  • FW 長谷川悠(オーストラリア独立リーグ-ウーロンゴンオリンピックFCへ移籍)
  • FW イジョンホ(レンタル終了)
<東京Ⅴ>
加入選手
  • GK マテウス(ブラジル-フィゲイレンセFC)
  • DF 高橋祥平(磐田・レンタル)
  • DF 福村貴幸(J3鳥取)
  • DF 深澤大輝(中央大学在学中・特別指定)
  • MF 井出遥也(山形)
  • MF 中野雅臣(J3今治・レンタルから復帰)
  • FW 大久保嘉人(磐田)
  • FW 山下諒也(日本体育大学)
変更選手
  • DF クレビーニョ(レンタル延長)
  • MF 河野広貴(完全移籍へ移行)
  • MF 新井瑞希(完全移籍へ移行)
  • FW 端戸仁(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 上福元直人(徳島へ移籍)
  • GK 鈴木智幸(J3盛岡へ移籍)
  • DF 李栄直(琉球へ移籍)
  • DF 田村直也(引退)
  • DF 永田拓也(レンタル・北九州へ移籍)
  • DF 安在達弥(レンタル・J3沼津へ移籍)
  • MF 梶川諒太(徳島へ移籍)
  • MF 内田達也(群馬へ移籍)
  • FW ジャイルトン・パライバ
  • FW ヴァウメルソン(レンタル終了)
  • FW カンスイル
  • FW 林陵平(町田からレンタル復帰→群馬へレンタル移籍)
<琉球>
加入選手
  • GK 田口潤人(新潟)
  • DF 李栄直(ヴェルディ)
  • DF 沼田圭悟(金沢)
  • DF タヴァレス(ブラジル-SEガマ)
  • DF 鈴木大誠(徳島・レンタル)
  • DF 知念哲夫(近畿大学)
  • MF 茂木駿佑(水戸)
  • MF イチソン(韓国-東元大学)
  • MF 池田廉(拓殖大学)
  • FW 阿部拓馬(仙台)
  • FW 山口和樹(湘南)
  • FW 人見拓哉(立正大学)
変更選手
  • MF 風間宏矢(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 石井綾(レンタル終了・金沢へ移籍)
  • DF 徳元悠平(岡山へ移籍)
  • DF 西岡大志(愛媛へ移籍)
  • DF 新井純平
  • DF 西河翔吾(引退)
  • DF 福井凛音
  • DF 宮内雄希(関東1部東京ユナイテッドFCへ移籍)
  • DF 内藤健太(関西1部アルテリーヴォ和歌山へ移籍)
  • DF 花房稔(J3YS横浜へ移籍)
  • MF 越智亮介(J3今治へ移籍)
  • MF ハモン(レンタル・J3鳥取へ移籍)
  • MF 金成純
  • MF 小松駿太(山形へ移籍)
  • MF 大塚翔
  • FW 上門知樹(岡山へ移籍)
  • FW 山田寛人(育成型レンタル終了・仙台へ再度レンタル)
  • FW 儀保幸英(育成型レンタル・JFLテゲバジャーロ宮崎へ移籍)
  • FW 井口綾人
  • FW 与那城智希(九州リーグJFC MIYAZAKIへ移籍)
<山口>
加入選手
  • GK 林瑞輝(ガンバ・レンタル)
  • DF サンドロ(ブラジル-クリシューマEC)
  • DF 菊地光将(大宮)
  • DF 安在和樹(鳥栖・レンタル)
  • DF 武岡優斗(甲府)
  • DF 真鍋旭輝(桐蔭横浜大学)
  • DF 国本玲央(暁星国際高校)
  • DF 伊東稜晟(ユースから昇格)
  • MF ヘニキ(栃木)
  • MF 古賀俊太郎(ラトビア-FKアウダ)
  • FW 小松蓮(松本・レンタル(金沢でレンタル終了))
  • FW イウリ(ポルトガル-ポルティモネンセ・レンタル)
  • FW 村田和哉(柏・レンタル(福岡でレンタル終了))
  • FW 森晃太(甲府)
  • FW 浮田健誠(順天堂大学(元柏・2種登録))
  • FW 河野孝汰(ユース所属・2種登録で加入)
変更選手
  • MF 高宇洋(レンタル延長)
  • MF 川井歩(レンタル延長)
退団選手
  • GK 永石拓海(育成型レンタル終了・セレッソへ復帰)
  • GK 廣末陸(レンタル終了・町田へ再度レンタル)
  • DF 坪井慶介(引退)
  • DF 菊池流帆(神戸へ移籍)
  • DF 前貴之(マリノスへ移籍)
  • DF 石田崚真(レンタル終了・磐田へ復帰)
  • DF ドストン(韓国-釜山へ移籍)
  • MF 三幸秀稔(湘南へ移籍)
  • MF 佐々木匠(育成型レンタル終了・仙台へ復帰)
  • MF 小野原和哉(ポルトガル2部-オリヴェイレンセへ移籍)
  • FW 山下敬大(千葉へ移籍)
  • FW 工藤壮人(レンタル終了)
  • FW 宮代大聖(レンタル終了・川崎へ復帰)
<福岡>
加入選手
  • GK 村上昌謙(山口(水戸でレンタル終了))
  • DF エミル・サロモンソン(広島・レンタル)
  • DF カルロス・グティエレス(スペイン2部-ヌマンシア)
  • DF ドウグラス・グローリ(ポルトガル-マリティモ)
  • DF 湯澤聖人(甲府)
  • DF 上島拓巳(柏・レンタル)
  • DF 藤井悠太(横浜FC)
  • MF 前寛之(水戸)
  • MF 福満隆貴(C大阪・レンタル(水戸でレンタル終了))
  • MF 菊池大介(柏・レンタル)
  • MF 増山朝陽(神戸・レンタル)
  • MF 重廣卓也(京都)
  • FW フアンマ・デルガド(大宮)
  • FW 遠野大弥(川崎・レンタル(JFLHondaから川崎へ移籍))
  • FW 東家聡樹(中京大学)
退団選手
  • DF 石原広教(レンタル終了・湘南へ復帰)
  • DF ウォンドゥジェ(韓国-蔚山現代へ移籍)
  • DF 初瀬亮(育成型レンタル終了・神戸へ復帰)
  • DF 山田将之(レンタル終了・金沢へ再度レンタル移籍)
  • DF 菊地直哉(引退)
  • DF 實藤友紀(マリノスへ移籍)
  • MF 加藤大(レンタル終了・長崎へ再度レンタル移籍)
  • MF 前川大河(育成型レンタル終了・セレッソへ復帰)
  • MF 喜田陽(育成型レンタル終了・セレッソへ復帰)
  • FW 松田力(甲府へ移籍)
  • FW ヤンドンヒョン
  • FW フェリクス・ミコルタ(レンタル終了)
  • FW 村田和哉(レンタル終了・山口へ再度レンタル移籍)

<千葉>

加入選手

  • GK 新井章太(川崎)
  • DF 岡野洵(大分・レンタル復帰)
  • DF チャンミンギュ(韓国-漢陽大学)
  • MF 田口泰士(磐田)
  • MF 高橋壱晟(山形・レンタル復帰)
  • FW 川又堅碁(磐田)
  • FW 山下敬大(山口)
  • FW 櫻川ソロモン(ユースから昇格)
変更選手
  • GK 鈴木椋大(完全移籍へ移行)
  • DF 増嶋竜也(完全移籍へ移行)
  • DF 米倉恒貴(完全移籍へ移行)
  • DF 新井一耀(完全移籍へ移行)
  • FW クレーベ(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 大野哲煥(レンタル・栃木へ移籍)
  • DF エベルト(レンタル・ポーランド-ヴィスワ・クラクフへ移籍)
  • DF 乾貴哉(レンタル・水戸へ移籍)
  • DF ベラスケス
  • MF 茶島雄介(レンタル終了・広島へ復帰)
<町田>
加入選手
  • GK 秋元陽太(湘南・レンタル)
  • GK 廣末陸(FC東京(山口でレンタル終了))
  • DF 水本裕貴(広島・レンタル(松本でレンタル終了))
  • DF 小田逸稀(鹿島・レンタル)
  • MF 吉尾海夏(マリノス・レンタル(仙台でレンタル終了))
  • MF 高江麗央(ガンバ・レンタル)
  • FW ステファン・スチェポビッチ(ポーランド-ジャギエロニア・ピャウィストク)
  • FW アレン・マソビッチ(セルビア-FKヴォジュドヴァツ)
  • FW 晴山岬(帝京長岡高校)
退団選手
  • GK 増田卓也(レンタル終了・広島へ復帰)
  • GK 渡辺健太(レンタル・J3福島へ移籍)
  • DF 小林友希(レンタル終了・横浜FCへ再度レンタル移籍)
  • DF 藤井航大(J3盛岡へ移籍)
  • DF 平尾壮(群馬へ移籍)
  • MF ロメロ・フランク(新潟へ移籍)
  • MF 戸高弘貴(J3富山へ移籍)
  • MF 端山豪
  • FW 富樫敬真(長崎へ移籍)
  • FW 林陵平(レンタル終了・ヴェルディへ復帰)
  • FW 山内寛史(育成型レンタル終了・セレッソへ復帰)
<愛媛>
加入選手
  • GK 加藤大智(明治大学)
  • DF 西岡大志(琉球)
  • DF 池田樹雷人(J3長野・レンタル復帰)
  • DF 三原秀真(ユースから昇格)
  • MF 森谷賢太郎(磐田・レンタル)
  • MF 横谷繁(甲府)
  • MF 渡邊一仁(横浜FC)
  • MF シシーニョ(徳島)
  • MF 忽那喬司(びわこ成蹊スポーツ大学)
  • FW 吉田晴稀(帝京長岡高校)
変更選手
  • GK 岡本昌人(完全移籍へ移行)
  • DF 茂木力也(完全移籍へ移行)
  • MF 長沼洋一(レンタル延長)
  • MF 川村拓夢(レンタル延長)
  • FW 吉田眞紀人(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK パクソンス(レンタル・J3岐阜へ移籍)
  • DF 下川陽太(レンタル終了・金沢へ再度レンタル移籍)
  • DF 玉林睦実(北信越1部アルティスタ浅間へ移籍)
  • DF 林堂眞(J3富山へ移籍)
  • MF 近藤貴司(大宮へ移籍)
  • MF 野澤英之(レンタル終了・甲府へ移籍)
  • MF 禹相皓(栃木へ移籍)
  • MF 神田夢実(関東1部東京23FCへ移籍)
  • FW 神谷優太(レンタル終了・柏へ移籍)
  • FW 河原和寿(引退)
<栃木>
加入選手
  • GK 大野哲煥(千葉・レンタル)
  • GK 塩田仁史(大宮)
  • DF 高杉亮太(長崎)
  • DF 溝渕雄志(千葉・レンタル(松本でレンタル終了))
  • DF 柳育崇(新潟・レンタル)
  • DF 池庭諒耶(青山学院大学)
  • MF 禹相皓(愛媛)
  • MF 佐藤祥(群馬)
  • MF 山本廉(関西1部アルテリーヴォ和歌山・育成型レンタル復帰)
  • MF 森俊貴(法政大学)
  • MF 明本考浩(国士舘大学)
  • FW 矢野貴章(新潟)
  • FW 韓勇太(松本・レンタル(J3鹿児島でレンタル終了))
  • FW エクスデロ競飛王(京都)
  • FW 有馬幸太郎(鹿島・育成型レンタル)
  • FW 早乙女達海(東北1部ブランデュー弘前・レンタル復帰)
退団選手
  • GK ユヒョン(韓国-水原へ移籍)
  • GK 浅沼優瑠(レンタル終了)
  • DF 久富良輔(J3藤枝へ移籍)
  • DF 乾大知(レンタル終了・松本へ移籍)
  • DF 森下怜哉(育成型レンタル終了)
  • DF 藤原広太朗(レンタル・J3鹿児島へ移籍)
  • DF 福田健介(関西1部おこしやす京都へ移籍)
  • MF ヘニキ(山口へ移籍)
  • MF 西谷和希(徳島へ移籍)
  • MF 枝村匠馬(J3藤枝へ移籍)
  • MF 浜下瑛(徳島へ移籍)
  • MF ユウリ(レンタル終了・ブラジル-ECバイーアへ復帰)
  • MF 川田拳登(レンタル終了・J3長野へ育成型レンタル)
  • MF 三宅海斗
  • MF 古波津辰希(関東1部栃木シティFCへ移籍)
  • MF 寺田紳一(関西1部おこしやす京都へ移籍)
  • FW 大黒将志
  • FW キムヒョン(レンタル終了)
  • FW 廣瀬浩二(引退)
  • FW イレジュン(韓国2部-安山へ移籍)
<北九州>
加入選手
  • GK 永井堅梧(松本・レンタル)
  • DF 永田拓也(ヴェルディ・レンタル)
  • DF 村松航太(順天堂大学)
  • DF 佐藤喜生(桐蔭横浜大学)
  • MF 斧澤隼輝(セレッソ)
  • FW 鈴木国友(湘南・レンタル)
  • FW 佐藤亮(明治大学)
変更選手
  • DF 生駒仁(レンタル延長)
  • MF 國分伸太郎(レンタル延長)
  • MF 椿直起(レンタル延長)
  • MF 高橋大悟(レンタル延長)
  • FW 町野修斗(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK 中山開帆(水戸)
  • DF 打越大樹(千葉県1部房総ローヴァーズ木更津FCへ移籍)
  • MF 本山雅志
  • MF 井上翔太(関西1部FCティアモ枚方へ移籍)
  • MF 茂平(J3秋田へ移籍)
  • MF 紀藤隆翔(JFL鈴鹿アンリミテッドへ移籍)
  • MF 川島大地
  • FW 北川柊斗(レンタル終了・山形へ復帰)
<群馬>
加入選手
  • GK 松原修平(湘南)
  • GK 清水慶記(大宮)
  • GK 外山佳大(立命館大学)
  • DF 小島雅也(仙台(金沢で育成型レンタル終了))
  • DF 平尾壮(町田)
  • DF 高瀬優考(J3熊本)
  • DF 岡村大八(JFLテゲバジャーロ宮崎・レンタル復帰)
  • DF 川上優樹(明治大学)
  • MF 宮坂政樹(松本)
  • MF 岩上祐三(松本)
  • MF 内田達也(ヴェルディ)
  • MF 中山雄登(J3熊本)
  • MF 白石智之(J3富山)
  • MF 山中惇希(浦和ユース)
  • FW 大前元紀(大宮)
  • FW 進昂平(J3YS横浜)
  • FW 林陵平(ヴェルディ・レンタル)
変更選手
  • DF 磐瀬剛(完全移籍へ移行)
  • DF 渡辺広大(完全移籍へ移行)
退団選手
  • GK キムチョルホ(レンタル終了)
  • GK 吉田舜(大分へ移籍)
  • DF 田村友(レンタル終了・J3相模原へ移籍)
  • DF 久木田紳吾(引退)
  • DF 青木翼(レンタル終了・JFLFCマルヤス岡崎へ移籍)
  • DF 吉田将也(松本へ移籍)
  • DF 福田俊介(埼玉1部アヴェントゥーラ川口へ移籍)
  • DF 藤原雅斗(レンタル先で契約満了)
  • MF 姫野宥弥(レンタル終了・J3藤枝へ再度レンタル移籍)
  • MF 後藤京介(レンタル終了・J3盛岡へ再度レンタル移籍)
  • MF 坂井大将(レンタル終了・J3鳥取へ再度レンタル移籍)
  • MF 佐藤祥(栃木へ移籍)
  • MF 窪田良(J3相模原へ移籍)
  • FW 高澤優也(大分へ移籍)
  • FW 榎本樹(育成型レンタル終了・松本へ復帰)
  • FW 中村駿太(育成型レンタル終了・山形へ復帰)
  • FW 辻正男
  • FW 岩田拓也(関東1部東京ユナイテッドFCへ移籍)

2019年YBCルヴァンカップ 今後の展望【4節終了時】・後編

2019-05-06 10:11:27 | 雑記

前編の続きです

・C大阪

新就任のロティーナ監督の下、リーグ戦では最適解を探している印象。1節でスタメンだった木本・片山・デサバトが、レギュラー定着したのかその後スタメンは無かったり、水沼や福満が完全にカップ戦要員になっていたり(水沼はリーグ戦10節でスタメン)と手探りな感が窺える。その割には松田がレギュラー組にも関わらず3・4節でスタメン出場していたりという面も見られるが。
FC東京同様このチームはJ3にも参加しているので、経験を積ませるという点では問題ないはず。
・神戸
バルサ化どころか、Jのお騒がせクラブと化してしまった感があるここまでの今季の戦い。三田・渡部・田中・郷家がすっかり補欠組になってしまっているのが悲しい(三田・郷家はリーグ戦10節でスタメン)。
小川・三原が4節は未出場(9節でスタメン)。代わって初瀬がスタメンに入るなど、監督交代を機にマイナーチェンジは敢行されている模様。しかしそれで4節は初黒星を喫しており、ここからリーグ戦に集中するのかどうか選択を余儀なくされているっぽい。だがまずは体制整備を第一に考えるべきだろう。
・名古屋
レギュラー組と補欠組がルヴァンでの出場成績でハッキリと別れており解りやすい。入れ替えも長谷川アーリアが昇格、赤崎が降格というぐらい。前田・金井・小林と、前年リーグ戦でバリバリ出ていた面子が補欠組に定着してしまっているのがもの悲しくもあるが(前田はリーグ戦9・10節でスタメン)。まあ前年のDF陣(+千葉)で組んでいる結果、4試合8失点と崩壊気味なので実力社会的には当然だろう。
若手で一押しの相馬。ルヴァンでフルに出場しつつ、リーグ戦でも途中出場で良いアクセントになっているのは、果てしないポテンシャルと周囲の期待を感じさせてくれる。
・大分
リーグ戦で旋風を巻き起こしている大分だが、こちらのチーム成績は平々凡々。意外に若手の少ないチーム構成なためか、オナイウ・後藤・星といった半レギュラーの調整に充てられている印象を受ける出場成績である。
そんな中、ユースからの新人である高畑がフル出場を続けているのが目立っている。
・G大阪
前年も前半レギュラー組総出場で話題をさらった(?)ガンバ、今年も2節に遠藤・倉田らレギュラーを総動員。流石にこれ以外では大胆な事はやっていないが、それでも1・2節に東口が、1~3節まで三浦が、3節に今野が出場している辺り、そして去年と監督が違うにも拘わらずという辺りが伝統という感じもする。(それ以前はACL出場が多いため詳細は不明)
このチームもセレッソ・FC東京同様J3の参加組。なおJ3で得点ランキングトップの食野亮は4節にフル出場・リーグ戦9節で途中出場(今季初出場)と大忙しである。
・磐田
リーグ戦で退場した大南が2節、ロドリゲスが4節に出場しているのが目を引く(しかもどちらも敗戦……)。大井はじめDFが高齢化しているだけに、退場・出場停止以外でリーグ戦フル出場している大南に期待をかけているのだろうが、それでリーグ戦で低迷しているのがなんとも(10節終了時で14位にアップ)。
川又・大久保はじめ攻撃陣もベテラン偏重の起用になっているだけに、何か起爆剤が欲しい。例えばルヴァンで得点という結果を出している中山をリーグ戦に出場させるとか(と思っていたら、10節で途中出場ながら今季初出場)。
・清水
離脱明けのエウシーニョが2節・ドウグラスが4節に調整出場した他、GK六反が2節に、北川が3節に、立田が4節にスタメン出場。その一方で得点を挙げている滝・楠神はじめ、ヘナト・六平らを積極的にリーグ戦に組み込んだりしており、競争意識の煽りか。静岡ダービー(2節)では滝のゴールで磐田を沈めたが、それ以外の試合は勝ちきれず。
生え抜き選手が多い一方で、20歳手前の選手を積極的に試合に出すという事は(滝・立田といった例外を除き)あまりしていない印象。長谷川健太氏(現FC東京監督)時代の「まずは体力作りから」という伝統は未だ残っているのだろうか。
・松本
積極的なレギュラー組への昇格が目立つ。田中隼・飯田・今井・中美・宮坂がその選手達で、いかにエドゥアルド・セルジーニョら助っ人外国人であっても降格に容赦が無い。
J1残留という目標を全員の力で勝ち取る、という意思がハッキリ見られるが、同じ昇格組の大分よりさらに若手選手の少なさが気になる所だ。特にユース組が皆無というのは珍しく、今後は下部組織の発展もJ1定着のためには必要となるだろう。

・プレーオフステージ以降の展望

前年のようなW杯中断期間が無いので、プレーオフステージはリーグ戦の真っ只中に行われる。具体的には6月19日・6月26日で、15~17節の間の水曜日2週であり16節を挟んでの2試合で争う。ホームアンドアウェイなのでその間の移動もキツそうだ。ちなみにこの時期にコパ・アメリカがあり、日本代表はそれに参加し戦う(リーグ戦は中断しないので全員海外組な可能性は高いが)。
メンバーをどれだけ落とすのか、またリーグ戦で低迷しているチームが勝ち上がった場合にハッキリと「全とっかえ」出来るのかどうか。勝ち上がりを目指すだけでは無い、長期戦を見据えた戦略も問われる。

これを勝ち上がった4チームは、ACL出場組を加えた4チームとでプライムステージを戦う。まず1回戦(準々決勝)は9月4日・9月8日の2試合で、プレーオフステージとは違って水曜→日曜という連戦だ。当然ホームアンドアウェイである。
リーグ戦25節と26節の間に行われる。26節と27節の間で2週間空くので、多少は無理がききそうだ(ただし天皇杯もある)。一方ACL出場組は仮にここまで勝ち残っている場合ここに試合があるので、9月は辛い過密日程になる事請け合いである。
準決勝は10月9日・10月13日の2試合。ここでも水曜→日曜という連戦の展開で、リーグ戦は2週間空き、28節と29節の間に開催。
そして決勝は1試合で決着をつける。開催は10月26日土曜日、リーグ戦29節と30節の間であり、もうミッドウィークで戦う必要は無い。ただしACLで勝ち残っていると、22・23日のどちらかに試合がある。ここまで来ると下手にメンバーを落とす事もできないであろう、非常に苦しい日程になる。

そんな事を踏まえつつ、今後の展望。

まず予選組であるが、札幌と仙台は予選突破はほぼ当確だと思われる。札幌は既にレギュラー組を多数起用しており、本腰までとはいかなくとも明確に勝ち上がりを期待している感が窺える。そして副産物としてリーグ戦の好調をも生み出している以上、今後もメンバーを落とすとは考えにくいため最も期待できるのでは無かろうか。果たしてクラブ初タイトルは今季のルヴァン杯となるのだろうか。
一方の仙台はJ1残留危機に陥っている(といってもまだ序盤でしかないが)以上リーグ戦最優先の方策になるだろうし、その後の突破にはあまり期待が持てない。だが去年のファイナリストの湘南・横浜FMいずれもリーグ戦では下位だった。今季の仙台も、レギュラーメンバーの入れ替えの多さで結果的にルヴァンでは活性化しているように思えるので、補欠組の奮起が今後も目立てば勝ち上がってくるかも。
札幌と同じような理由で横浜FM、FC東京、G大阪辺りも可能性は高い。特にFC東京は札幌同様、既にレギュラー組起用で結果が出始めているので期待大。前年のファイナリスト・横浜FM(準優勝)は予選突破はまだ不透明な状況なので何とも言えず。ただ勝ち上がってくるとレギュラー組を積極的に起用するのは十分ありえる。
G大阪も同様で現在D組1位だが、起用選手が点々としており誰を軸にしているのかが不透明で継続性に欠けるのではと思ったので推しづらい(まあ4節で倉田・アデミウソンの出場停止という要素はあったけど)。リーグ戦はやや不振という要素もあるし。前年同様、予選突破はするがベスト4には届かない辺りになると思う。
2017年の覇者でC組1位のセレッソも可能性は低くない。メンバーも割と流動的かつ揃っているので、このまま無理な選手起用をせずともプライムステージ進出は可能だろう。
神戸は(後先考えない補強の副産物で)控え組でもメンバーのレベルは高そうだが、まずは吉田孝行監督による体制整備を第一に考えるべきで、無理に勝ち上がりを狙うのは下策だろう。心情的には、ビッグクラブを目指す意気込みをまずは初タイトル獲得に向けるべきだとは思うが。
清水・名古屋は予選での勝ち上がり次第。清水はレギュラーと補欠にそれほど差は無さそうだが、ここにきて故障者が多くなってきてリーグ戦への戦力輩出が目立っているのが不安点。一方の名古屋は固定メンバーで戦っている故、彼らとレギュラー組の差は激しそう。果たして無理矢理勝ち上がる采配はしてくるだろうか。
磐田・鳥栖はまず選手構成の偏りを何とかしたい。磐田は中村・大久保に代表される「超ベテラン」が多い割には新戦力・若手有望株が少なく、鳥栖は若手不在なのかリーグ戦のレギュラー組も駆り出されている状況。よって勝ち上がりを考える余裕は無いはずである。
前年の甲府の再現(プライムステージまで勝ち残り)が期待されたJ2組だが、既に柏は厳しい状況。長崎もあと1勝が突破の最低条件。ただし勝ち上がると、J2リーグ戦の日程が水曜にずれ込むなどして厳しくなるのが悩ましい。
大体こんなところか。個人的には札幌を推すが、リーグ戦の勢いとは無関係に勝ち上がるチームも出て来るだろうし非常に読み辛い。

次にACL出場組の川崎・広島・浦和・鹿島。
この中では川崎が最もモチベーションを高くして挑んできそう。現在ACL予選は突破に黄信号が灯っており、かつリーグ戦は本来の調子を取り戻しつつあるからだ。まあACLの方はまだ分からないが、ここまで試合終了間際の失点で勝ち点を落とす試合が頻発しているのでそれが治らなければ勝ち抜けは無いと思われる。そしてその悔しさをカップ戦でぶつけてくると怖い存在となる。まあ選手層は厚いので、仮にACLで勝ち抜けていても疲労の面での不安はあまり無さそうだが。
逆に広島は勝ち抜け直前という所まで行っている。1戦目での大胆なターンオーバーで敗戦して散々非難された姿は既に無いが、逆にリーグ戦では停滞期が訪れているのが悩みの種か。ここら辺の匙加減は本当に難しい。
浦和は川崎同様敗退に足が掛かっている状態だが、過去にACL制覇2度という実績を持つなどこの大会に挑む姿勢はピカイチだと思っているので、川崎とは逆に敗退が決まるとその後のモチベーションに影響しそうである。現在リーグ戦・ACLいずれも試合内容が芳しくないのも不安要素。
昨年のACL覇者である鹿島、現在予選ではE組2位。正GKのクォンスンテが負傷したり、退場者を出しながら逆転勝利したり、その出場停止者の影響で敗戦したりとリーグ戦よりドラマティックな戦いを演じている。よって予想は難しいが、前年も一応準決勝まで残っているのでモチベーション低下という要素はあまり心配ないだろう。ただ選手層は川崎と比べるとかなり薄く、新戦力の台頭が待たれる。
そんな訳で一番手は川崎。次点で疲労が心配だが鹿島と推測。