【鉄道写真・撮り歩る記】

1981年から全国を周って撮り歩いた記録。
(国鉄・JR・私鉄・保存…等)     

福井鉄道 №6

2006年08月25日 12時38分58秒 | 私鉄 西日本地域
最後に【福井鉄道】の現在の主役の車両です。全タイプ【名古屋鉄道】からの譲渡です。
一気に大半を取替えとは、見ていて気持ちイイ
形式は名鉄時と変わりありません

770型 固定窓と細面の顔付きがスマートな感じがします

800型 部分低床車。車内の床が斜めになって面白い豊橋にも有り!

880型 美濃町線の頃より高速で走ります。しかし導入時は色々と…

一番最初に書いた時は「広電・宮島線みたいになるのかな?」と書いたけど、
車両単位で見ると「まるで名鉄やんか」と錯覚しますネェ。
800型は残念ながら2両とも武生新駅で留め置かれて、光線状態がもう一つとなりましたが、見た感じ輸送単位が小さいので心配です。
770型は名鉄の頃と同様に小気味良く走っていましたが、880型は以前はノンビリ走るのみだったけど、
少々?改良して走っているそうです。770型と違和感無い走りっぷりでした
これにて長かった【福井鉄道】を終わります。次回に行くのは何時になるかナ?

福井鉄道 №5

2006年08月24日 15時53分49秒 | 私鉄 西日本地域
今日は【福井鉄道】の事業用車両です。機関車と電動貨車風?です。

デキ2型 既に廃車されています。

デキ3型 これは現役です。デキ2と雰囲気が似てますネ(少し大きい)

デキ11型 電動貨車風です。これも現役で、今は前の真ん中に番号が付けられてます。

何れも「私鉄の機関車・電動貨車を撮るゾ!」と思って撮りました。
通常私鉄の機関車は走る事は少ないから主に車庫へと行く訳だけど、割と残った2両は
チョロチョロ動いているみたいです。しかし市内線には入線するのかな

福井鉄道 №4

2006年08月23日 12時21分32秒 | 私鉄 西日本地域
今日の【福井鉄道】は新性能車ばかりです。今回の動きでも今から取り上げる車両の一部は残ったけど、
今後は広島電鉄・宮島線みたいな流れになるんでしょうかネェ~

200型 福鉄と言えばァ~コレ…と思います。独特な雰囲気を漂わせてます。

200型・冷改 冷房が付きました…台車も国鉄型です~~しかし広告電車の色が

300型(元静岡300型) 静岡鉄道の自社製通勤車がクロスシートの電車に

600・610型(元名古屋市1100・1200型) 道路の下から上を走る電車となりました。

元静鉄だった300型は今回で廃車となりましたが、静岡では確かミュージック・ホーンを
鳴らして急行で走っていた記憶が有ります。
福井の市内線で走る時にも鳴らしたら良かったのにネ
大型高性能車でボディーが短い車両が残ったけど、200型はやはり福鉄オリジナルですから
ナルホドと思いました。名古屋の車両もボディーが短いし導入間もないしナ。
これら鉄道車両も老朽化が目立つと、いよいよ本格的なLRT車両と変わるんでしょうか
それこそ広電みたいに長い車両がネェ もう鉄道車両は無いでしょう。

福井鉄道 №3

2006年08月22日 13時29分13秒 | 私鉄 西日本地域
まだまだ続く【福井鉄道】です。今日は詳しい人で無いと少々難しい140型系列です。
出所の違いや・編成による形式の付け方がです。先ずは見て頂戴

141-1・142-1型(長野300型) 独特な腰の据わった安定感が良い感じ

141-2・142-2型(名鉄900型) 上記の相棒です。顔には名鉄時の面影は無いネ。

143-1型 103系みたいな窓割りになってます。少しスマート

143-2型(名鉄900型) 2個上と同じだけど、これも連続窓にされました。

これが導入された時は静鉄車両入線前だったので主力みたいに走っていた様だけど、
最後は昼間には走ってませんでしたネ。去年の朝の準急に久方ぶりに乗りましたが、
釣り掛け音と横揺れの乗心地を、転換シートに身を預けて味わいましたっけ
今月初頭に訪れた折、一番上の141型が福井新駅に留められてありました。
何故か?方向幕に形式名を掲げながらでしたけども…。

福井鉄道 №2

2006年08月21日 15時25分12秒 | 私鉄 西日本地域
今日は【福井鉄道】の釣り掛け車です。明日に140型系列を並べますので、それ以外を。

120型 80型同様に先般廃車になりました。末期はカルダン車になったかナ?

120型(元名鉄3000型) 2両編成の片方のトレーラーです。パッと見て違いが

160型 小さい連接車。向こう側のもう一両は尾灯が角型でしたか?

この頃の青白ツートンカラーが良い感じですネェ
ベージュに青帯は何と言うか…お手軽塗装に見えてネ。落ち着きが無い。
160型は半分に分けられて、2個所に保存されていると思います。

福井鉄道 №1

2006年08月18日 13時16分10秒 | 私鉄 西日本地域
先日雑記欄で書きました、車両・施設が劇的に変化した【福井鉄道】です。
鉄道線と軌道線の混在が楽しい路線で、特に市内の路面区間に大きな鉄道車両がユラユラ
走っているのは見ても・乗っても楽しいものでした今は真逆になったけど。

10型 何て言っていいやら福鉄ぽい電車だけど一回しか見てない。

20型 この時は既に廃車だったんだろうか?詳しく憶えてません

80型・非冷房 元は南海の古い電車らしいけど、殆ど車暦だけでしょう。

80型・冷房改造 カルダン駆動となり冷房まで付いて、古臭さは無いですよ。

10・20型は初めて訪れた時に、撮影対称形式を減らす為とにかく撮っただけで記憶が薄いです。
80型はLRT化後も暫く走りましたが、ついに先日解体されましたネェ。
最初は釣り掛けで楽しみ…最後は冷房の涼しさを感じての乗車だったけど、
元々は南海の古い車両の更新ですが、最後は並みの新性能車と変わらない程改造に次ぐ改造でした。
最後は平凡な車両でしたが、クロスシートで揺られての乗車は良い気分でした。

神戸市交通局・保存 №2

2006年08月11日 08時45分11秒 | 私鉄 保存車両
では【神戸市交通局】の残りの保存編です。他にはモウまともに残っているのは無いかもネ

1000型(西尻池南部地区自治会老人会) 地震後にも有りましたが現存してるかは?

1100型(御崎公園) 最近旧和田山車庫跡の公園に広電より帰還しました。

1150型(本山交通公園) 最近綺麗な状態に整備されました。

ボンネットバス(名谷工場) オマケです。神戸市の所有物?ナンバーが「444」

1000型は不謹慎ながら地震後に行きましたけど、まだまだ復旧工事の真っ只中でしたから、
現存しているかは不確かです。金網越しからの撮影でした。
1100型は広電で廃車の後に帰った一両です。クーラーは撤去してるけど、方向幕は広電時のままです
1150型は地震時に若干傾き・また屋外展示での痛み具合、そして塗装の色目が違ってたので、
有志の方々で綺麗に整備された様です。公共の場所に置かれています。
ボンネットバスは昨日の800型を撮影時、バスの展示場所に現在のバスと対比で並べられてました。
時々有りますネェ~、車庫開放の時にボンネットバスが来るのは。
他の場合は「バス保存会」が参加されているみたいだけどネ

神戸市交通局・保存 №1

2006年08月10日 14時56分45秒 | 私鉄 保存車両
現在の【神戸市交通局】は全て紹介済みですが、市電・市バスの保存車両を取り上げます。
結局神戸市のカラーは緑色なんですネェ~嗚呼目に優しい色。

600型(鈴蘭台教会) ボディーのみです。教会の前で置かれてました。

700型(神戸ハーバーランド) 神戸のデート時に発見しました解体済みです。

800型(地下鉄・名谷工場) 市で保存されてました。美品

900型(王子自治会電車公園) 相当手直しされてますネェ

神戸市電の保存は少ないですネェ~。もっとも【広島電鉄】で相当数が譲渡されてましたからネ。
小型の600型はコレしか探し出せませんでした。現存しているかは未確認です。
写真の700型は手軽に見られる場所に有ったけど、潮風にやられたのかナ?
幸い次の800型と同じ場所にモウ一両、綺麗な状態で残されています。
800型は最近やっと工場開放日に訪れて撮る事が適いました
市の行事みたいですから毎年行われているでしょう。市電関係の備品も多数有りました。
900型は写真を見ての通りです。ダルマ状態の最たるものかもネ

青春18切符の旅・福井編

2006年08月09日 13時32分06秒 | その他…
夏です暑いです『青春18切符』発売してます
結婚後は給料の全てが使えませんお得な切符利用で何処かへ行けないか?
…となりますから、地方へ行くのはJR利用だと『青春18切符』が欠かせません
久しぶりに使ったけど、以前の特急乗りまくりだった独身時代が懐かしい

そう言う訳で高校・鉄研仲間の4人で【福井行き】と相成りました。
やはり現地に居てる時間は遅くて朝10時代到着、16時頃引き返す距離でないと
活動時間が足りません。
今回は車両の動きが激しかった【福井鉄道】と、尾小屋鉄道の車両を使った
小松児童会館の【なかよし鉄道】でした。
湖西・北陸本線乗車中に気付いたけど、敦賀・直流電化工事の最中です。
その様子と寝台電車の格下げ改造419系の乗り鉄も含まれてました。

【福井鉄道】は武生駅下車→武生新駅より開始となります。
武生新駅改札口風景。
武生新駅は留置車両が有りますので先ずソレを確認しました。
2両しか無い800型から押さえないとネ。早速2両全部有りました。
福井駅から行くと往復しないとイケナイところでした。
次に車庫の有る西武生駅も寄ります。鉄道車両は600系列4両有りました。
他に200型は武生新に2編成と、福井新駅141-1・142-1型を見かけましたが、
見事に整理されてましたネェ
形式写真は「三十八社駅」で、残りの770・880型を無事撮る事が出来ました。
オマケにこんな写真も
駅に侵入する770型。スノーシェッドが雪国らしい
改めて思いましたが、【福井鉄道】は見通しの良い直線区間が多いですネェ。
鉄道車両使用時にも感じたけど、ピッチングが路面電車になっても有ります。
早いと感じて気分は良いけど、60kmソコソコなんだけどネ
マァ~空気バネのお陰で乗り心地は随分マシです。
日中のお客さんの数は路面電車の方が効率的かな?。

最後は福井より東方の粟津駅に行っての【なかよし鉄道】訪問です。
二回ほど何も知らずに行った事が有ったけど、平日は動かないんですよネ。
木陰に佇むキハ1型。
夏休みの時期は2回走らせていますが、この手の施設の利用具合は心配だったけど、
小さな気動車は手頃な大きさで、子供達が一杯の乗車で安心しました。
しかし子供達と違い?オッサン4人の目と耳はギラギラしていたかもネ

帰りの電車でビール飲んで弁当食べてるなんて、高校鉄研仲間も随分と
オジサンになったもんだ でも楽しいナ。
次回青春18切符の旅は香川県です。形式写真は追って載せますヨ。

近畿日本鉄道 №5

2006年08月08日 15時13分14秒 | 私鉄 西日本地域
近鉄と言えば…以前は『ビスタカー』今は『アーバンライナー』に代表される特急群です
それにしても種類が多いです古いのは未だに形式を憶え切れず
カルダン駆動車は一応全部見てはいるけど、形式写真として収めたのは…

10400型 旧エースカーです。末期は名古屋線系統で走ってました。

11400型 新エースカーです。特急マークは2回変更されましたネ

12000型 スナックカーです。最末期の頃の写真です。トイレの位置が変わってます

12000型・更新 表情が変わりました。鼻の下が伸びてるみたい。行先表示が幕に合理化されてます。

形式写真を撮って以降、通勤型と比べて廃形式は少ないです。
スナップカメラで沿線から撮った写真では、10100型『ビスタカー』や更新前の11400型も撮ってるけど、
下手な写真ですからネェ 別のアルバムに入れて分けてます。
古いのは別に見ているけど撮れなかった形式に18000型が有りましたっけ…

10400型は写真の状態が更新されたものだけど、中間に納まっている運転台は大きな改造を
されずに存置されてましたが、見掛ける度にソレを覗いてましたワ。
最後までシートが回転クロスでした。何とか末期に一度乗車が適いましたヨ。
11400型は停車駅の多い「乙特急」で初期の頃は大阪線・末期は京都線とかで乗りました。
上記2形式の空気バネ台車は車体直結では無い古いタイプのものでした。
乗り味や走行音は以後の形式とは随分違う印象でした。
12000型は丁度私が大学生時分に、近鉄の車内販売をしていた頃に更新されてました。
シートは登場時は赤色で・リクライニングも背ずりが傾くタイプです。
それと既に非営業だったスナックコーナー設備が残されてましたから、車販の基地で利用されてたのを
憶えています。他の鉄研仲間と「ワイワイ」言ってましたナァ
更新後はシートがオレンジ色になり、背ずりは背面に壁があって座面が前へずれるタイプになりました。
(シートピッチが狭くなります)
スナックコーナーは扉位置を変更して、小さい車販基地へと改造されました。

近畿日本鉄道 №4

2006年08月07日 15時20分19秒 | 私鉄 西日本地域
同じ近鉄でも狭軌1067mm路線『南大阪線』です。
高性能(表現が古い)車以降は、軌間の幅以外は大阪線系と変わらないと思うけど、
案外乗り味・雰囲気が違うんですよネ。今はどちらも五位堂ですから一緒かな?

6800型1次 高加減速のラビットカーです。ライトの微妙な寄り具合が特徴

6800型2次 前回1470型と同じ雰囲気ですネェ。向こうとは性能差が有るのかナ?

6800型3次 養老線で無くなったラビットカー末裔はこの顔の1M車でした。

ラビットカーは特に高性能が売りだったけど、同時期の他線の車両と差が有ったか未だに計りかねてます。
どちらも最後は他車と併結されての単独運用が少なかったからネェ。
1次型はどの路線にも無いヘッドライトのデザインが如何にも『南大阪線』でした
2次車以降は他線にも同様のデザインが有りましたから、さほどの感激は沸かなかったナァ。
『南大阪線』は藤井寺球場と吉野の桜のイメージが強い路線です。

近畿日本鉄道 №3

2006年08月04日 13時08分23秒 | 私鉄 西日本地域
今度は近鉄でも地元路線『大阪・名古屋線系統』です。
少し前までは『奈良・京都線系統』は元より、『大阪線』『名古屋線』で明快な形式・性能差が有ったものだけど、
今や全線共通仕様が出る時代です 中川駅を越えたらワクワクしたんだけどネ!

680型 昨日の400型と同じ出所ですが、最後は宮町~賢島間が根城でした。

1460型 初期カルダン駆動車。上本町~信貴山口間の直通が有ったとは

1470型 私が産まれた時は信貴山線折り返しが主でしたネェ。国分以東は行かず

680型は奈良電が近鉄になって最初の特急で使用した様だけど、格下げ後は離れた伊勢地方で活躍でした。
他の特急車が格下げ後は冷房を外されたりして装備が落ちたけど、この車両は色を代えたのみで
使用されてましたネェ。転換クロス+固定窓+冷房付きサービスの“普通車”
末期に大学・鉄研の先輩と「無くなるから乗ろか」で乗心地を味わったナァ。
1460型は最初期のカルダン駆動車で、1450型の試作カルダン車は見る事は適わなかったけど、
これはモノに出来ました 3扉でライト一灯とコレ以後と随分違いが有る車両です。
最初は上本町~信貴山口間の直通が有ったなんてネェ~
1470型は書いた様に最初は信貴山線折り返しで良く見たんだけど、途中から2両編成×2+1両の
固定編成にされて、国分まで運用されてました。抑即ブレーキが無かったからだけど、
固定化による運転台撤去部分ばかり注目していましたヨ。
外からは燈具類が外された顔付き・運転台跡周辺の独特な車内の具合
乗務員扉跡には小窓が付けられてましたが、片方はシート延長が成されてたけど、
もう一方は立ちスペースでしたから、窓から顔を出して車掌気分でしたネェ。
特に今の時期にはネ 冷房が少ない時代のお話ですが… 良く揺れた事も付け加えます。

近畿日本鉄道 №2

2006年08月03日 11時38分29秒 | 私鉄 西日本地域
2月以来で久しぶりに【近畿日本鉄道】です。今回より暫く続けますが、やはり地元路線ですから
少々語るかも知れませんネェ 先ずは消えた車両から行きますが、やっぱり形式が多い

400型 元は奈良電でそちら方面で走りましたが、この頃は生駒線で走行。特異な感じがナイス

800型 御存知の元奈良線特急車両。次に京都線→生駒線で走りましたネ

800型・貫通型 末期に田原本線登場しました。中間車から改造です。

820型 これも800型と同じ経路で活躍しましたが、現在も伊賀線で活躍中。

今回は『奈良・京都線系統』でしたが、いわゆる小型車ですネェ~これ等は。
400型は素人目にも他車と違うデザインで目に付きましたネェ。車内も雰囲気が違いましたし。
荷物電車の下回り流用・ボディ新造でしたから、結構長く活躍したんだろうか?
800型は奈良線で特急運用の頃は勿論知らないけれど、私が初めて乗ったのは京都線系で
急行運用されてた時です。時々京都へ行く時に乗ったけど、今から思うと随分揺れてたナァ~。
スマートなデザインが『急行らしい』と思いましが、末期は生駒線のラッシュ運用でした。
800型の貫通型は、次の820型の伊賀線転用の穴埋め的に登場した車両でした。
数年後に大型車8400型の3連が入って敢え無く消えました
820型も800型と同様の思いですが、小型の2両編成ですから現在も色々と改造されて活躍中です。

近鉄の中心は20m超の車体ですから、この車両達の末期は支線運用が主でしたけど、
現状は大きい車両が走ってます。沿線は随分宅地化が成されましたもの…。

三岐鉄道 №3

2006年08月02日 15時34分28秒 | 私鉄 西日本地域
それでは【三岐鉄道】の現役車両で締めましょう。今は昨日アップした一編成と、今日の3タイプです。
菜の花カラーが眩しいですネェ

101型(元西武401型) 2両編成です。何故か?台車が履き替えられています

801型(元西武701型) 3両編成です。コレもトレーラーが台車変更されてます。

801型851型(元西武701型) 上と同じ車両ですが、西武時代と違いエアサス台車です。

西武時代と台車が変更されているのは、西武の車両が各地の私鉄へ譲渡されている関係だからか?
こちらは固い金属バネが主流となってますけど、逆に最後の851型は全部空気バネに変更が不思議です。
さすがに貨物の本数が多くて軌道状態は抜群に良いので、乗り心地が「アァ…ローカル」な
感じは全くしませんけどネェ

しかし形式写真の撮れる駅構造が無いので、構図が収まってません
一駅でも対向式ホームが有れば言う事無い路線です。
従業員の接し具合も大変好意的な印象も有りますし…貨物列車のシチュエーションもネ
数多いタイプの電気機関車は、何時の日にか出してみましょう(撮るのは大変でした)

三岐鉄道 №2

2006年08月01日 09時21分41秒 | 私鉄 西日本地域
今度は今に至る西武鉄道からの譲渡車両です。最初は旧性能の方から

500型(元西武501型) 湘南フェース 昼はお休みでしたっけ?

601型(元西武451型) 以前では良く乗りましたネェ。日中は2両が中心でしたから。

601型2次車(元西武571型) これは現役で走ってます。時々機関車に牽引されます

この頃は日中は2両が中心でした。現在は3両編成も走っているんですけど、やはり自転車持ち込み
サービスを始めたからでしょうか?今は冷房の有無の差だけですネ。
西武鉄道で実車に出会ったのは601型2次車のみです。この辺りから譲渡前→譲渡後の
二社間で同じ車両を撮影し出したのは。
西武の451・501型は他の幾つかの私鉄に譲渡されてました