goo blog サービス終了のお知らせ 

ありゃりゃサンポ

近現代の建築、町並みと橋が好き。
一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域をGPSで塗り潰し中。

小金井街道と東八道路を往く

2023年02月21日 | TOKIOの道と川
2021年2月に久我山から東八道路を歩いた際、最後は小金井街道で右に曲がって花小金井駅から帰りました。
そのせいで、東八道路の残りすこしと小金井街道の始まり少しの両方が未踏破として残ってしまったのを片付けに行きました。

府中駅から小金井街道へ。Y字路の奥にある建物は「府中建築散歩」の時の最初の写真の府中国際学生会館。

ほどなくして米軍基地跡へ。1975年に基地の大半が変換されてその跡地に府中の森公園や市美術館が整備されましたが14.9ha分の土地は「将来に備えて」ながらく未使用のままです。

その留保地の北端に近い所にある通信施設の2つの大きなパラボラアンテナ。小金井散歩の途中で浅間山に登った時にわりと近くにこのアンテナの横顔が見えました。
今回はもうちょっとこのアンテナに近づけないかというのがテーマの一つでした。まずはフェンスの途切れた先の東側から接近。

続いて北側に回り込んで住宅地の駐車場から撮影。距離的には最初の場所の方が近いのですが正面からきっちりふたつ見えるのは北側です。
これはiPhoneでの撮影ですが、もっと望遠機能のあるカメラがあればアップでこの廃墟を撮影できます。(近隣の方々の迷惑にならないよう注意しましょう)

府中市独特のこの市内案内標識はなかなか便利です。

あっといっまに東八道路の交差点へ。前回は左から東八道路を歩いて来て右奥の小金井方向に去って行ったのでした。

交差点の角にあるセブンイレブンではお店の中で独自にパンを焼いて販売しています。とろけるクリームパンをひとつ食べましたが絶品でした。私史上クリームパン部門1位。
ここからは東八道路を西に向かいます。

国分寺街道を通過。こうやって交差点の写真を残しておくのはいずれその道を歩く時に振り返るためです。

府中街道通過。

東八道路のアンダーパスは府中街道のすぐ先で武蔵野線もくぐります。ここはちょっと道路が変わった形になっています。
西から来て側道に行った場合、車は直進も右折も左折もできません。ただUターン一択の側道。府中街道に入りたい場合は側道の手前から脇道に行く必要があります。

東芝の府中工場を通過。この辺りの住所は府中市東芝町です。東芝の名前がそのまま町名になっているのを見たのは川崎市の小向東芝町に続いて二つ目。まだあるのかな。

新府中街道との交差点。東八道路で完成しているのはここまでです。

その先はこんな感じ。この1.3km先で甲州街道にぶつかるところまで用地の取得はほぼ完了していて航空写真で見ると広大に空き地が続いています。
そのまま国立府中ICから中央高速に入ることもできるし、石田橋で多摩川を越えることもできます。きっと便利なんでしょう。道路を使う人には。
最近のサンポで道路新設のためにそこにあった家が根こそぎさらわれて行くのを見過ぎているかもしれません。

新府中街道も桜並木が続いています。

武蔵野線西府駅。最近建て替えた駅なのかと思いましたがそうではなくて2009年に新設された新しい駅の初代駅舎がこれでした。

本日のルート。寒い曇り空の下の散歩でした。こんなコースで歩いて楽しく過ごせる人って少ないんだろうと思いつつの9.8km。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マグロ | トップ | 音無もみじ緑地 浚渫完了 »

コメントを投稿