ありゃりゃサンポ

近現代の建築と一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域を徒歩で塗り潰す計画進行中。

旧開知学校とヒカリヤ ニシ

2011年05月09日 | たびたび旅


旧開知学校。
1873年開校の日本で最も古い小学校のひとつ。

中は明治時代の小学校の教育環境の資料館になっています。
建物も展示も意外に見ごたえあり。楽しめました。



先生になったRさん。



内側を通ったらほとんど「垂直落下」になる階段。



窓の上部には色ガラスがはめ込まれていました。
明治時代にはかなりインパクトがあっただろうな。
ギヤマン館とも呼ばれていたそうです。



現在残っているのは、この模型の手前の部分だけ。
実際に授業が行われていた教室棟が建物の右から奥に長く続きます。

が、右手に見える女鳥羽川が度々氾濫して校舎を壊しました。
こんなところに建ててはいけませんね。
(今、博物館としてあるのはこの場所から500mほど離れた場所です)



一日目は松本城と市内観光。
本当に小さな待ちなので一日でだいたい回れてしまいます。



水の豊富なところで、町中に飲用可能な井戸があります。


ホテルは朝食だけにして、夜は予約しておいた近くのレストランへ。



数棟並んだ古い蔵をそのまま改装して使っています。


左手の蔵はまるまるワインセラー。



2階のテーブルに案内されました。










私たちにしては珍しくフレンチです。
前菜が信州サーモンのサラダと白レバーのプリンの2皿。
スープが新玉ねぎと生ハム。
お魚がアイナメのポアレと牛肉のミルフィーユ仕立ての2皿。

お店の名前は「ヒカリヤ ニシ」と言います。

並びに和食の「ヒカリヤ ヒガシ」もあります。



デザートタワー。4つとも食べます。

ワインは冷たいブルゴーニュ1本で最初から最後まで通しましたが白でもよかったかな。
お料理はとても美味しくてすっきりした味わいでした。


で、おなか一杯になってそのままふらふらと夜の松本城に行ったのでした。

一日目こんな感じで。
写真が何百枚もあって、まとまりつきませーん。





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松本の夜はふけて | トップ | 安曇野 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
逆さ (めろんママ)
2011-05-09 17:30:45
水辺に写ったお城がまたすてきだわ
松本は町の中にでんって建っているのよね

素敵な場所のディナー
いいGWでしたね
返信する
連休中とは思えないほど人がいない。 (Ree)
2011-05-09 19:26:42
お城の時間差写真、素敵です。
フラットなお城は気にして見れば結構あるものです。
攻めてきた敵陣にお濠の上から石落とせないけど。

どの写真もいいですね。
度の想い出。

>写真が何百枚もあって、まとまりつきませーん。
そんな方は、gooのフォトチャンネルを利用したらいいかもよ。
返信する
どれもこれも・・・ (takako)
2011-05-09 22:12:09
いい写真ばかりですね。
松本城はうまいです。すごく。
絵葉書みたいです。
最後のスイーツが、すごーくいい。
こんなタワーのスイーツが食べたいです。
贅沢なスイーツでいいですわ。
返信する
Unknown ()
2011-05-10 06:28:17
松本城は、何度行ってもいいですよねぇ。


天守最上層の小屋組はじっくり観ましたか? 構造もきれいなんですが、二十六夜神が祀られていて、いい雰囲気だしてます。
返信する
めろんママさん (B)
2011-05-10 07:13:19
現代でも部屋を大きく見せるために壁に鏡を貼ったりしますが、
この水面に映るお城も、全体の威風を高めるのに有用でした。

お城もヒカリヤもホテルから歩いて3分の場所でした。
コンパクトで素敵な街です。
返信する
Reeさん (B)
2011-05-10 07:19:08
ついついシャッターを押してしまいます。
どこにいても。
風景を切り取ることが好きなんです。

フォトチャンネルいいですね。
大地震とかでパソコンもバックアップのHDDも使えなくなったとき
想い出を取り戻すこともできそうです。
返信する
takakoさん (B)
2011-05-10 07:22:51
絵葉書みたいな写真は本当は写真としてはいけないのですが
このお城だけはどうやってに絵葉書になっちゃいます。

最後のスイーツまで美味しかったです。
写真だと大きく見えますが実際はカヌレで4cmくらいのコンパクトサイズ。
でもこれ食べきって満腹になっちゃいました。
返信する
だみあん (B)
2011-05-10 07:28:37
このお城が残っていてくれたことは本当にありがたい。
壊されそうになったときにがんばった市川量造さんに感謝感謝。

最上層ではふたりで座り込んで屋根裏を眺めていました。
桔木の材木の太さや形が全部バラバラで、末端の処理も超いいかげん。
この内部構造であんなに端正な軒反りを支えているのが
ちょっと信じられない気がしました。
昔の大工ってぱねぇっす。
返信する

コメントを投稿