マシマロ日記

つれづれなるままに。ぼちぼちっと更新中。
建築から遠ざかってますけど。
専業主婦体験中。
日常の記録的なものを。

ジョイ☆

2005-02-28 10:34:56 | 音楽
2月最後の日曜日。
CDを買う。YUKIのJOY。
ホントに奥様?!っていうくらいのキュートボイスです。
ため息でちゃうね。。。。
シングル曲も3曲入ってていいです。当分わたしのヘビーローテーションになりそうですね。
ラムちゃんばりのジャケット写真にもかわいいの一言につきます。

しかし、なんで彼女はこんなにもポジティブなんだろ。
悩んでるんだろうけど、それをみじんにも感じさせないノリです。
私も見習いたいわ。(何度となく言ってますが)

以前の曲調とはまた違うテイストの曲もあり、ちょっと「おっ!?」とさせるアルバムです。
全体的にHAPPY!ですね。

あやからせていただきます。

そんな今日は望んでいた晴れ!
さっそく大物洗濯しました。ふはははっ!


春はまだか

2005-02-26 16:30:28 | Weblog
今日もなんだかぱっとしない空模様。
気持ち良く洗濯したいのにぃ!
近所の小学校で泳ごうと思っていたけど、行くまでに体が冷えそうなので辞める。

再就職、悩みます。
このまま働かずして好きな事やって暮らしてゆけたら。。なんて甘い考えが過りますが、現実ちゃんと見ましょう。

連絡をくれた所長のところにメールして都合の良い日に出向くことを伝えておいたのだが、返信来ない。
忙しいのかしら。
でも3月中に返事欲しいとか言ってたのにな。
来週の頭にでもくるかしら。
 
1ヶ月前から履歴書を送ってる事務所も、もう脈無しかな。

このままじゃ、なにも進まないまま3月迎えちゃうよ!
私が動かなさ過ぎか?

もうどうしたらよいか混乱。
ぐちゃぐちゃです、頭ん中。

すっきりしたいな~。
来月には金沢行くから、そこでストレス発散だな。
雪はもう避けられなさそうだから、敢えて雪の金沢に突入よっ!!

模様替えもして、気分一新、張り切っていきますぞ。

私みたいにのんべんだらりと生きてると、チャンスも逃しそうだな(苦笑)。

はやくあったかくなってひなたぼっことかしたいなぁ。。。。

アマゾンで頼んだ民生のDVDも届くのは来月になりそうだし。
あぁ~、まったくのんびりし過ぎだわ。




2005-02-25 12:25:23 | Weblog
昨夜は雨から雪になり、春一番が吹いたばかりなのに、一気に冬に逆戻りといった感じ。
今日も寒い。
部屋の模様替えをしようと思い、本棚だのベッド等を動かしてみた。
ちょっとは気分転換になったかな。

長いつき合いである友人から、悲痛のメールが入った。
彼女は派遣で仕事をしているのだけれど、派遣である事をいいことに、社員にこき使われているのだと言う。
当の社員は、仕事を押し付けて真直ぐに帰宅してしまい、彼女は毎晩深夜まで残業。
きっと始発で家に帰って、シャワー浴びてすぐに出勤するような生活を送っているのだろう。

泣いてしまったそうだ。
そりゃ、つらいわな。

私だってそんなのたえられないかも知れない。
それが世間一般の社会状況なのだろうか。
仮にも大手である。
恐ろしい。。。。
 
能力が認められてきたと言われても、学歴社会が未だ横行しているという現実にもがっかりする。
お嬢様が大手で適当に働いて良い給料をもらい、いいもの食べて着ているのかと思うと、いらいらしてくる。。。

所詮、そんなもの?

彼女が落ち込んでいるので、一人で行こうと決めていた金沢行きに誘ってみる。
来月の中旬までには行きたい。
お目当ての金沢21世紀美術館を見るためでもあるので。

よし、そうとなったら準備準備。













行くべき道

2005-02-24 11:08:16 | Weblog
手伝いも終わり、ほっとして過ごしたい気分なのだが、そうはいかない。
仕事しないと。

実は、ついこの前にある電話が。
前に働いていた事務所の所長からだった。

内容は、「戻って来ないか」というもので、正直混乱。
課題提出前日に、こうもタイミング良く電話をかけてくるなんて、狙っていたのか?!と思わざるを得ないわけで。。。。

忙しかったこともあり、軽く今の状況を説明して、また連絡することを伝え、電話を切った。

いや~。。
困りました。
確かに、いま履歴書出してるところからは何も連絡ないし、そんな話をいただけるってことは、かなり有り難い事なんですが、仮にも一度出たところだから、そう簡単に決められるわけがなく。。。

2、3人に相談してみたけれど、どうも自分の気持ちが決まらない。
分野は似ているが、今の私の希望しているところはインテリア系。
建築の中でも、狭い範囲の世界だが、そう言うところの方が合っているんでは、と今回履歴書を送っている。

でも、連絡がないのだから、働くこともできず、このままでは貯金も尽き、生活が危うい。
だから、素直に「はい」って前のところに戻れば簡単な話なんだけど、経済的な問題を最優先した時の話で、それに自分のいろんな思いや、今までのことからを踏まえると、そんなに簡単に答えを出せない。

もどかしいです。

とにかく一度事務所に言って所長と話さねば。
やっと落ち着いたので、都合の良い日時を確認しておこう。

全く、今月はいろいろあります。
どうしたらいいもんでしょうか。

とにかく自分の意志に素直に動きたいのはあるんだけど。
どうしよう。

こういう状況になったとき、みんなどうするんだろう。
そんなこんなで、自分のことも真剣に悩まなくてはいけない状況。

あ~、なんだか神頼みとかしちゃいたいくらいです。

そう言えば、忙しくて民生のDVD買うの忘れてた。
失格だな。。。

まぁ、市民球場行ったから、あの臨場感はDVDに負けるわけないけど。

提出後。

2005-02-23 18:52:25 | デザイン
昨日、友達の修士設計の提出を終えた。
模型は提出3日前ぐらいのもの。この部分はデザインさせてもらった。
さすがに間に合わない状況で。。。
ここ一週間は殆ど大学にいて作業していたもので、blogも更新できないでいた。
ついさっきまで寝てたし。
疲れが一気にでてきたよ~。。。

学生当時、同じ研究室だった仲間が大学院へ進み、今年卒業する。
この設計をパスしないと後半年卒業は見送られるわけで、どうせなら皆一緒に卒業させてあげたくて、手伝うことを決めていたんで、大変な事は承知済みだった。

でもね~、もっちょっと早めにテーマ決めて挑んで欲しかったな。
2年間の集大成ってことになるわけだから、ある程度の質をもとめたいじゃないですか。
うちの研究室のみなさまは、スロースターターが揃っているので、夏から少しずつハッパかけてきたのに、「まだ決まんね~」だの言ってたし。
こっちが焦ってたりしてたもの。
逆にね。

詰めが甘いなってのが第一印象で、これじゃ卒業設計のレベルじゃない?とも思ってたんだけど、さすがに本人に達は言えるわけも無く、とにかく材料そろえて卒業させてあげるのが先決って決めて、手伝いをしてきた。

結局、みんな卒業できそうで良かったけど。
この場を借りて、お疲れさま!!
私もお疲れ様!

まあ、プレゼンして、終わって本人達もいろいろ考える事満載だろうな。
反省もしてるだろうし。
これから就職して社会に出ていくわけだしね。

発表を聴いたり、他の人のプロジェクトを見ていて思った事。
建築の行くべき道が、みんな同じ方向を向いてるんじゃないかってこと。
それぞれ違ったことやってるように見えるけど、それはプレゼンや言い方によってまやかしのものになっていて、結局みんな同じような事をやってるんじゃない?ってことが、気になってしまった。


変えてやるんだ!将来の建築業界を俺が変えるんだ!!
って気合いの感じられるものは無かった。
残念。
現に、一等賞はなかったらしいし。


プレゼンの3Dに力入れて、プロジェクトに力いれてやるのは結構なことだけど、本質を履き違えているんじゃ無いか?ってこともまざまざと感じられて、ちょっと怖くなった。
建築の基本を忘れてる。

夢物語りを語る事は楽しいし、とても重要なことだけど、もっと快適性だとかつくるってことも考えて取り組んでほしい気もする。
大手ゼネコンの採用担当の人も、最近の学生は、傾向が似ていて、実際に建てるという行為への感心が薄いらしい。
就職して、現実のものに遭遇すると、一気に冷めるんだそうだ。
もっと面白い事ができるはずで、こんなんじゃ建築は終わりだ、とか極端な話そういうふうに思ってしまう新入社員に困っているのだそう。
風の噂によると。

わからないでもないよね。
学校でそういうことを覚えちゃって4年間もやってるんだもの。
一度、そういう方向に走ると、もう戻る事は不可能に近いし。
他の考えを受け入れる箱が小さ過ぎて手後れになるだろうし。

そう言う意味では、学校や人との環境はすごく重要だと思う。
周りがパソコンマニアみたいな建築学生ばかりだと、どうしてもその影響力ってのはあるだろうし。
じぶんだけ3Dできないとなると、焦るでしょう?
そんな感じ。

いくらそういう技術が凄いからって、実際の建築トークが出来て無かったりすると、こいつはもうライバルじゃないな、と思ってしまうんじゃないかな。
同じ舞台にはのぼってこないだろうって。
私はその舞台にいるわけじゃないから、余計なこと言ってるかもしれないけど。
そういう人達は、はやく気付いて違うクリエイターになってほしい。
その方が、能力が活かされるだろうし。。。。

どんなに地味なプレゼンでも、内容が面白ければ人は魅力的に感じます。

甘く見ないでください。


そんなふうに独りひねくれた感情で見てた。
教育環境見直して下さい。

デジカメとかパソコンの導入で、うまくいえないけど随分と建築分野が軽いものになってる気がするんだよね。
大きな事ばかり言ってるけど、ホント強く感じます。
私だけ?
そんなこと思うのはタブー??

もうそんなこと考えて手伝いしてるもんだから、フラストレーションたまりまくっちゃって、どうにかなってしまいそうになった。。。。
まあ、うまく押さえてたけど。


K学院大学様、特に建築学科様、努力してください。

ちょっと考える

2005-02-10 22:03:50 | Weblog
こんなんでいいのだろうか。
就活始めたはいいけど、思うようにうまくはいかない。
もちろんですけど。

毎日、なんだか物足りないというか、活気がなくなってきている。
一日一日、今日は充実したなあ。。と思う事も少なくなってきている。
こうなったら、私の場合、レッドゾーン突入!
どうしましょうか。

今日の一日も早かった。
起床、入浴、洗濯、メールチェック、そしてコタツで家計簿を開いて、財布と相談。
CDでもかけながら。。。と思っていたら寝てしまった。
最悪なパターンです。
目が覚めると、とっくに日は落ちていて慌てて銀行へ行く。
手数料がかかる時間は避けなくては。

夕飯を作って、TVをつける。
なんてことない日常なんですが、私にとっては苦痛なのです。
ストレスたまって、変なところににきび(吹き出物か。)ができてきた。
だめだなぁ、と思う。

一人の時間を使うのがうまく無いのかもしれないけど。

銀行から家にすぐ帰るのもなんなので、古本屋さんで時間を潰した。
前から探している小説をみたけど、やっぱりなく、ふら~っとCDのところにも入ってみる。
別に何を買うってことはないですが。

ふと思い出して、村上龍のコーナーに行く。
「13歳からのハローワーク」(だったっけ)
を探してみる。

この本は、発売当初、結構話題になりましたよね?
進路に悩む子供にむけての、簡単な線路をひいてあげるような、手引きのようなもの。

たま~に立ち読みします。
自分に向いてるのはどんなことかなって。
大概同じページを開いてるんですが、その度に間違って無いんだ、と自分に納得させたいだけなのかもしれない。

始め、建築という道を志していた私ですが、いろいろあって今はふらふらしているわけで、単純に好きな事から、もう一度将来を考えてみるってこともたまにはしなくちゃと思うのですが。

私は、絵を描くのが好きです。
とは言っても、今は油とか水彩は全く描いていなくて、(高校の時の部活以来)簡単にメモ用紙とかにちょこちょこっと描くイラスト?マンガ?みたいな絵ですが。
物心ついたときから、なにか描いていたので、好きというよりは習慣に近い感覚なのかもしれないです。
写生会とかは必ずなにか賞をもらっていて、そこにちょっと自信があったのも事実。いろんな人にほめられて、良い気分になって、将来は画家になるんだ!と単純な子供に育っていました。

それが、高校の受験生になると、妙にシビアに進路を考えだして、絵だけじゃ食べていけない、理系の職業の方が、いいんじゃないかと、頑固に進路を変えたのでした。
絵がかけて、理系といえば、私の中では建築学科しかなくて、そこに向けて勉強して、大学に入るのですが。

いざ、大学でも頑張った方です。多分。
酒も覚えて、軽く遊んでいました。
でも、毎日課題に追われ、コンパとかしてる暇なんてないくらい、建築の分野に没頭してました。
おかげで、設計の授業も上位に評価されて、教授達にも期待されているのを感じていて、そのまま紹介で設計事務所に入所。
このとき、1年浪人して滑り止めの大学に入学、運に見放されまくっていた人生にピリオドを打ったもんだと思ってたのに、これから私の時代が。。。と思ってたのに、辞めちゃいました。
まぁ、自分の意志ですけど。

建築恐怖症になるくらいまで、落ちました。
時に人間不振になるくらいまで。。。
建築特集の雑誌とか増えてるけど、それを店頭で見るだけでも、頭痛に襲われたりしてたなぁ。
とにかく、もうだめだめになっていったわけです。
優等生でいるのもいやになっちゃいました。
頑固に頑張っていた私は、どこかに行っちゃったのです。

それから1年。
たった1年ですが、ようやく建築ってものを冷静にみるところまでこれて、未だ建築で生活してる友人とも普通に話せるようになったというわけです。

振り返ると、なんであんなに建築を嫌いになったのかわからなくなっています。
精神的にいろいろ病んでたから、混乱してたんじゃないかな。。。

そんな私も、バイト生活にさよならして、またもや設計業界に戻ろうとしてるのです。
さすがに4年間もその世界でやってきたので、離れられなくなってるのかな、とも思っちゃいます。

でも、もう一度やってみたいからそう行動してるんだとも思うし。
元気になってきたから、いままでのブランクをとりかえさなくっちゃ!と相変わらず頑固な女になってるのかも。

そんな今の私が手にとって読んだ本は、建築の道に行けとはなく、ちょっと変わった方向へ指を指していたのでした。
そうなん?
じゃあ、そっちの方が自分に合ってるのかしら。
と、単純に思ったり、いやいや、これはあくまでも参考って程度だから、自分を信じていけばいいじゃん、と思うところもあり、なんだか混乱してきちゃいました。

混乱すると、すぐ、生きるとはなんだ?何のためにここにいるんだ??ということを考え出すのが、私の悪いところです。
考えるのが趣味なのかってくらい考えます。

よく、何を考えてるのかわからないと言われるけど、自分でもよくわからないです。
楽しく会話してる時だって、この瞬間に何人が亡くなって何人が生まれてるんだろう、とか、今日の御飯はどうしようとか、全部同時進行で考えたりしてるときもあるし。
そうかと思えば、真っ白になってその白い世界で歩いてる自分をイメージしていたりするときだってあるし。

人間ってすごいっす。
頭の中はもうミラクルなことばっかりなんですもん。
あ~、こんなことばかり考えていてはダメですね。

変態だと思われる。
でも、ここを訪れる人なんて、そうはいないからいっか~。
まさか知り合いが見てるわけでもないし(多分)。
こんなことも、たまにはぶっちゃけてもいいかもねぇ。
自由きままな、呟きですもの。

もう一人の私がここにいるって感じで、面白いし。
書き留める事で、スッキリしたりするものです。

だらだらこのテンションを明日にひきずるのも楽しく無いから、気持ちを切り替えて明日は目覚めます。
聴いてなかったCDでもかけて、ゆっくり休日を過ごそう。



この時期がやってきた

2005-02-09 22:31:20 | Weblog
とうとう、毎年恒例の、修士設計追い込みシーズン到来です。
毎年、多くの学生が徹夜に追われ、悲鳴をあげているこの時期。
今年は、お手伝いということで、初日の今日はとりあえず雰囲気だけでも、と学校へ。

話を聞いて軽く方向性をつかんで終わったけど、これからが大変です。
他の人は、余裕の人やもうどうなっているのか、全く不明な人までさまざま。

うちの研究室はわりとやばい方みたいです。。。。
提出まであと2週間きったというところ。
どうなるのでしょうか。。。。

とにかく、本人のバックアップなのでしょうが、落ち着かせたりするのも重要な手伝いの役目です。テンパってわけのわからなくなるのが本人なのですから。
落ち着いて的確な助言ができるのも、重要な手伝いの仕事。
私にできるのでしょうか。。。

研究室の教授は学生よりも早く、すでに焦っておかしなことになっているらしく、毎年のことながら、みんなやりにくそうです。
どうなんでしょう。この状況は。

とにかくできるだけのことはしようと思うけど。。。

私の事務所面接の時には、研究室総出で模型やら撮影やら手伝ってもらったので、私には多大な借りがあるのです。。。
3日であれだけの模型をつくたんだから、感謝しつくせないくらいです。

だから、今度はその恩返しなんだけど。

恩が果たして返せるのだろうか。
今週は3連休だから、きっと学校に行くことも増えることでしょう。

幸い(!?)事務所からはなんの返答も無く、(泣っ)私はフリーなわけで。
バイトしてた方が賢明なのかもしれないけど、仲間を無事に卒業させてあげたいし。

もう、私はどうなるのでしょうか。
とりあえず、自分も心配なのですが、学校に来て無いT君がやばそうなので、そちらも心配。

とんだおせっかい者です。

今夜も徹夜するんだろうなぁ。

忙しいお祭りです。。。。


都合のいい女

2005-02-09 09:12:13 | Weblog
履歴書を出して連絡を待っているのだが、何もないので他の事務所を探したり、本を読んだりして過ごしている。一日に一回は外に出ないとと思ってはいるのだけど、今日みたいに寒いと、どうも体が拒否する。
引きこもりになってしまいそうだ~。。。

貯金も殆ど無いし、働いていないから、今月の給料日で収入が途絶えるとなると、かなり深刻な問題になる。
どうしましょうかね。

することが無い。。。ていうか、見つからないので、ちょっと聞いていた知り合いのお店のロゴ作りに没頭する。
気付いたら夜になって、一日が終わってしまった。

こんな日ばかりが続くと、気が狂ってしまうかもしれない。
なにか予定とかいれていないと、不安になってしまう。

変な日記とかつけちゃうので自分でも厄介なんです。

幸いにして、夜に友達からヘルプの電話が。
今日から、人助けでもしてくるかな。
大学に入れるのも、この機会で終わりかもしれないしね。

今日は、サッカーが北朝鮮戦じゃないですか。
街は賑わうのでしょうか。。。

ついでに、今日は3月下旬並みに温かくなるところもあるそうで、早速洗濯に励んでみた。
天気がいいと、気分まで良くなる、とても都合の良い女です。

模型を引き取りに行く

2005-02-07 16:59:46 | Weblog
今日も寒い一日でした。(締めるにはまだ早い時間だけど)
この前、大学に模型をとりに行こうとして、卒業設計の審査のため、入れなかったので、本日リベンジです。

いちお研究室の友に連絡すると、今日は入学試験で、学生証がないと入れないとのこと。
。。。。またか。
またタイミングが悪かったらしいぞ。
でも、もう行こうと決めたので、申し訳ないが誰か入り口まで持ってきてくれ、と頼む。
了解してくれたので、早速出掛けた。

到着し、しばらく待って、無事に模型を引き取った。
お久し振りです。
私の模型。。。。私が制作者です。。。長い事ほったらかしにしててすみません。
中は怖くてまだ見てません。かなり損傷が激しいかと思われるのですが、後輩がわざわざ模型用に箱まで作ってくれて入ってるのだから、まあ大丈夫だろうと。

私の模型は保存にはとても向いているものでは無いので、何かの機会で模型を見せることがあったものなら、補修作業に時間をとらねばならない。
何せ、蒸発してしまう素材をつかってるからね。
いちいち注入しなくてはいけないの。

展示会の時は、後輩がせっせとその作業をしてくれたにちがいない。。。
ホント迷惑かけっぱですまない気持ちです。
発表に間に合えば良かっただけなので、ほんと頭使ってなくてすんません。。。

まあ、もうそんなことは任せることもなく、多分実家に送られる事でしょうよ。
さすがに捨てられないでス。
みんなこういう模型って捨ててしまうんですかね?

不自然に大きな荷物を持って電車に乗り、帰ってきたのですが、途中おばちゃん6人組に囲まれてしまい、とても肩身の狭い思いをしました。
おばちゃんって凄いね。
とぎれることなく、機関銃のように喋りまくってました。
ちょっとだけ内容を聞いてみると、

「ホント電車ってこの時期暑いわよね~!」
「ホントに、暑すぎておかしくなっちゃうわよ。」

ってな具合で、とにかく車内が暑い事に不満をもらしてました。

「昔は、寒かったのにね。痩せてる時は!」
「今じゃ、血圧が高いから寒さとかも感じなくなっちゃったのかしらね(笑)」

と、続ける。

「寝るときもさ~、布団温かくしといて、犬を2匹抱いて、アンカつけて寝てたもの!それが今   
 じゃ、暑くって足だして寝てるからねぇ。」
「ホントそうだわよね~。」

え?!そうなんですか。足だして寝ちゃうの??
結構ショッキングな話しだなあ。歳をとるとそういうことになるんかね。。。
なんだかそんなことに納得して眠りのなかに入ってしまった。

その後、おばちゃん達は下高井戸で降りていきました。
暑い、を連発しながら。。。

確かに必要なの?ってくらい暑いときあります。
だから、外気温との差が激しいので風邪引きそうになるし。

あれは、お年寄りのためってよりは若い人のためってことなんですかね。
若い人程薄着だったりするし。

お年の方には暑過ぎるみたいですよ?


結婚パーティー

2005-02-07 12:42:51 | Weblog
2/5(土)、渋谷のSOFTにてパーティーがあった。
友達の結婚パーティー。
クラブでのパーティーということで、手作りのいいパーティーだった。

大学時代の友達である彼は、奥さんとラブラブでありました。
大学の同級生では、彼が一番のりで結婚した。

そうだよねー、卒業してからもう2年も経ってるんだもん、ありますよね。こういうことは。

今ではばりばりの営業マンで、ぷらぷらしてる私が恥ずかしいぐらいだ。

ケーキカットでは、奥さんの号泣にもらい泣きしてしまった。。。
いや~、よかったです。

踊って酔いも良い感じになり、楽しめていいパーティーでした。
お幸せに。