マシマロ日記

つれづれなるままに。ぼちぼちっと更新中。
建築から遠ざかってますけど。
専業主婦体験中。
日常の記録的なものを。

読書の秋

2005-09-17 12:06:20 | Weblog
しかし、やっと涼しくなってきました。
夜はなんか巻いてないと、風邪引きそうになったりしてます。

仕事もなんだか忙しいんだか暇なんだかなんだかな~って状況です。

平日も、昼休みとかを利用して本を読んでます。

最近最も泣かされたのはリリー・フランキーの「東京タワー」だったりします。
自分も、田舎から出てきてる身なので、少なからずもシンクロしてしまう部分もあり。。。

夜中に泣いてました。

それを読み終えて、間もない頃に、祖母から電話が。
うちのオカンが体調がよくなくてパートを辞めた、とのこと。

なんで言ってくれなかったんだろう。
心配かけさせたくなかったんだろうけど、ちょっと切なくなりました。
親が年取ったんだなということもを改めて感じて、キュンとなります。

親孝行してあげたいんだよ。
でも、毎日を生きていくのが精一杯でなかなかそれもできず。
給料もまだまだよくないし、一人前になるのもまだまだ先。

自分を責めてみてもどうにもならない、だって自分で決めた事だし。

オカン、ごめん。

久し振りに電話でもしてみようかな。

やなぎみわ展

2005-09-15 23:08:56 | デザイン
ちょっと前になるけど、原美術館でやってるやなぎみわ展に行ってきた。
原美術館、実は初めてです。

品川に来る事自体がそうはないので、かなり楽しみにしてたのだけど、その日はあいにくの雨。
しかもものすっごい降ったあの日。
日曜日です。

土曜日に事務所の納涼パーティー?があって、そこでかなりワインを飲んでしまい、軽く二日酔いになってみたりしてたので、体調よくないことがかなり辛かったんだけども。

この人の作品は、そうはよく知らなくって、「エレベーターガール」っていうのぐらいしか知らなくって、今回のはそれとは全然違う、いや違わないか、というものだったので、最初戸惑った。

「砂女」

いきなりこの映像作品を見せられて、一気にやなぎワールドに持ってかれた。
テントみたいのかぶってる。
モノクロの映像で余計にインパクトが。。。

童話といったものにテーマが置かれている作品も、どれも強烈!

こんな童話あったら怖いです。。。いや本当はこういう話が裏に隠されてるのかもしれないけど。

気持ち悪いな~ってみてたけど、だんだん好きになってきて、おかしな感じになってきた。

この人、どんなこと考えてるんだろう。
相当面白い。

パンフ買ってくれば良かったな~。

原美術館もかなり良かった。
次は、天気のいい日にカフェでまったりしたいな。

また行きたいです。

帰り、徒歩3分ぐらいのところに、以前働いてた事務所の住宅作品が。
これ、同期の人が担当なんだよな。
ちょっと悔しかったり。

一緒に行った友達も、楽しんでくれたかなぁ。
なにやら会社でいろいろあるようで、彼女もかなり悩んでて、かまってメールがきたものだから。
いい気分転換になってくれたと思いたい。。。

さて。

今日からいきなり涼しくなって秋が来たって感じですわ~。

清家清展

2005-09-06 00:24:08 | デザイン
松下電工の汐留ミュージアムでやっている清家清展に行ってきました。

清家さんは今年の春に亡くなりました。
其の事を思いながら、みているとなんだかしみじみしてきたり。。。

展示は、有名な「私の家」の1/1模型があり、其の中に入って実際に体験できます。
図面に写真に模型。

それほど広くはないスペースでしたが、なかなか良かったです。

清家さんのその人柄の良さに感動もしてみたり。。。
いい人はいい作品をつくるものです。

愛用していた品々も展示されていたりして、をれもなかなか興味深かったです。

楽しそうに設計して、なによりも家族の事を思っていた人。

学校の授業でしか知識がなかったので、余計に感動したのかも。
実際に建設計をやっている立場で見ると、ますます面白くなってきてしました。

学生のときにみていたら物足りなかったのかもしれない。
若いときは、どうしてもなんかこう、見た目のかっこよさとかで判断する比重が大きな気がするし。

最近、見た目もそりゃ大事かもしんないけど、ほんとにそれだけじゃ駄目だよな、ってことを切に感じてる訳で。。。

いや~、いいものみました。

帰りに本屋で気になってた「建築 虎の穴見聞録」って本を買いました。
かなりマニアックで面白そう☆


手帳を買う

2005-09-04 00:58:40 | Weblog
ちょっと気が早いかもしれないが、2006年の手帳を買った。

気になってた「ほぼ日手帳」です。
ミーハー?

色は緑のにしてみました。
緑好きとしては外せません。

ちなみに、グレーは9/16から販売だそうで、(ロフトでは)そっちもかっこいいのだけど、緑に決定。
これ、一日1ページになってるの。

使いやすそう。

ホームページ見てて一目惚れしてしまいました。
これで、来年パンパンにはち切れそうなくらいになるといいな~。

ところで、今までの手帳って、みんなどうしてるんだろ。

私はなかなか捨てられず、とってあるんだけど、使いようがないものですよね。
かといって、処分するのもなんか気が引ける。。。

時たま開いてみて、過去のことを思い出したりするのがなんかいいような。。。。
一年つかってポイはできないのです。

一般的なところ、どうなんだろう。

ランチでキレる

2005-09-01 01:12:44 | Weblog
まったく、腹が立った。

お昼に近くのタコス屋にはいってみた。
初めてだったので、どんなものかと思い、少々高くついたが、本も読みたかったし。

入ってまず、店員が二人いたが、こんにちわの「こ」の字も無い。

なんか、愛想わるいな、とちょっと不機嫌になりながら、席に着く。

ランチのメニューがこの席にはちょうど置いてなかったので、隣のテーブルからメニューを持ってくる。

気が利かないな。。。

これで、また怒りメーターが上がる。

注文を決めたころに、店員がやってきた。
ぱっと見るところ、高校生くらいに見える。

こんな若くちゃ、接客もまともじゃないだろうな。
飲食店でバイトしていた経験があるので、接客の事にはちょっとうるさい。

しばらくして、スープが出てきた。
ちっちゃいカップに申し訳無さげに少量のスープ。
これを、店員は無言で置いていく。

ちょっとあんた!なんか言うんじゃないの?「スープになります」ぐらいはあってもいいと思うんだけど。

それからしばらくして、メインのプレートがきた。

が。。。。

少なすぎる?ってか、お皿の端っこに料理が寄ってる。。。。ちょいむかっ。
またもや店員は無言で置いていく。
最悪だ。。。

気分が最高に悪くなってしまった。
料理もたいして美味しいという訳ではなく、むかむかだけが、おなかにどんどんたまってくる。
これで、この値段は高すぎるんじゃないのかな。
チキンライスのチキン無しみたいなライスがちょこっとスプーン一杯分くらいのっていたのだが、どう考えても冷凍のピラフの方が美味しいような気がする。。。

むむむ。。。。

タコスも個性がない。
駄目だ、つらい。。。

足早にそこを立ち退きたかったので、早めに食べ終える。
会計のときにも値段とおつりしか口にしない店員に、よっぽど説教してやろうかと思ったけど、そんな風にかまってやることに、時間が惜しく感じられて、何も言わずに店を出た。

いや~、駄目だわ。

もう二度と行きません。
サービス業をなめちゃいけませんぜ。