マシマロ日記

つれづれなるままに。ぼちぼちっと更新中。
建築から遠ざかってますけど。
専業主婦体験中。
日常の記録的なものを。

そんなものさ

2005-03-31 10:16:22 | Weblog
昨日面接したところ、両方とも駄目だった。

まあ、そんなものか。

やっと動き出したと思ったが、まだまだ甘いね。

でも、面接したところは、何処も面白そうなこと言ってた。

出版のところのおじちゃんは、

「あなた、2級持ってないなら、とりなさいよ~。せっかく大学でたんだからさ。2級あれば、とり

 あえず建てられるし、職もそんなにこまるこたぁないよ。

 資格のためのスクールの講師って選択もあるんだから。

 あれは、子供できてからだってできるよ?

 ある程度やれば、それが実績になって、例えば旦那が転勤とかして、そこでちょっと

 食べる分を稼ぎたいって思ったら、だいたいどこでも、そういう資格とるための学校ってあるか

 ら、そこでできるじゃない。

 あなたは、化粧すればかなり美人だから生徒にも人気の講師になれるんじゃない?

 だから、2級でもいいからとりなさいよ。」

って話をしてくれた。

 「面接じゃなくなっちゃったね。また、2級とったら来なさい。」

そう言って、笑っていた。講師ね。考えたことないけど。

親はバイトさせるために大学行かしてくれたわけじゃないよ。とも言い、今は女性の時代なんだから、もっと自分の勉強してきたことに誇りもってけと軽いお説教も。

結局、自分の思っていた仕事と違ったし、不採用だったんだけど、そういう話を聞けただけでも良かったかな、と思う。

おかげで、一日外に出ていたので、花粉を吸い込みまくり、くしゃみと鼻水が止まらなくなってしまいましたが。。。

いろんな人がいるわ~。

さて、次に向けて動かねば。

明日はもう4月ですよ!!!

 






晴れた!

2005-03-30 10:59:44 | Weblog
たまってた洗濯物をする絶好の機会到来です♪

無事終了。

いや~この達成感。充実。

昨日応募したバイト面接が今日2つあります。

ぐずってた私もようやく始動だね。

一つは広告デザインの事務所の雑用とデザインのお手伝い。もう一つは出版系のデータ入力とか雑用。

どっちかっていうと、そりゃデザイン出来る方がいいけど。。。

とりあえず両方とも面接してみます。

今日は晴れだし、ちょっと気分いいし~。

花粉とばなきゃもっといいのにね。


なんか寒い

2005-03-29 13:03:51 | Weblog
ホント、暖かくなるまであとどれだけまってりゃいいんでしょうか。

今日は、就職活動と平行してその間、食いつなぐためのアルバイトを探し、

二件ほど応募してみた。

やはり、食べていくのは重要ですよ。

昨日、新宿の紀伊国屋書店で、

「ゲバラ 青春と革命」(作品社 2005.3.15発行)

を買いました。

なぜって?

この前見た「モーターサイクル・ダイアリーズ」という映画が偉く好きになってしまって、それ以来、チェ・ゲバラという人物を詳しく知りたくなったのです。
真の革命家とも言われている人物ですが、その人となりは、とても温かい人だったんじゃないかと思います。

それにしても、チェは、ジョージ・クルーニーに似てませんか???

私だけかな。




今日で終わり。

2005-03-28 09:55:37 | 音楽
しくしく。。。

1年あまり続いた奥田民生のマイラジが。。

今日で最終回らしい。(泣っ)

なんで~?もうつかれちゃいましたかOT。

うっかり忘れて聞き逃すこともあったけど、今日ばっかりは、聞き逃せないです。

ひょんなことで忘れてたら、私、民生fan失格ですね。

股旅ライブ@六本木になるかもしれず、ますます聞き逃すこたぁできませんぜ。

は~。なんだかせつないわ~。



そういえば

2005-03-25 17:11:10 | デザイン
先日、建築家の丹下健三氏が無くなったとニュースで知った。
91歳。

結構前から病院で寝てるって噂を聞いていたので、逝ってしまわれたかという気持ち。

東京都庁は今でもぎらぎらし続けてますが、今後、どのように所員がやてくんだろうか。

友達の友達が丹下事務所に就職決まってたけど、どんな心境なんだろ。

ともかく、次の世代の時代を予感させる出来事でした。

巨匠の次に続けと、若手も気合いを入れ直しているんじゃないでしょうか。


引きこもり予備軍?

2005-03-25 11:53:14 | 考えること
なんかそんな状態の私。
仕事をする意欲はあるから、NEETではないと思うけど。

デザイン業界に戻りたい気持ちを募らせつつ、現実をみると生活出来ない給料のところが多く、悩む。

経済的な面だけで先に進めないのか、改めて考えると、実はそれだけの問題ではないらしく。

プライドみたいなものが邪魔のようだ。

デザイン業界って広い。

デザインとか言いつつも、直接に関われるとは限らない。

わかってるんだけど、なぜここまで悩むことがあるのか。。。

最初は下っ端なんだし、雑用で1年くらいやるんだろうし、実際のところ、自分の力がどのくらいあるのかはわからない。

それを評価してもらいたいし、認めてもらってから働こう、なんて甘く考えてるからだな。

頑固すぎ。

もう誰と話しても、なんの展開もなく、思考回路も同じようなところをぐるぐるしてるだけだ。

何もできない若僧なんで、人の下について働くしかないのだろうけど。。。

なんでこう一歩を踏み出すのに時間がかかるんだろうか。

がむしゃらさが無いんだろうな~。熱いものが今の私には無い気がする。
やるぞっ!てものが。

ちょっとしたきっかけなんだけど、それが今は無いんです。

他力本願的で、ださいけど。

年末に金沢の美術館のアートをたまたまテレビで見る機会があって、その時はものすごく興奮したんだけどな。
自分の中の創作意欲みたいなものが揺さぶられる感じで。
これだ~!って思ったのに。。。

その時にすぐ金沢に行ってしまえば良かった。
仕事があるからとか、お金が余裕無いとか、いろんな口実つくって延ばし延ばしになってしまったからな。
結局金沢行ったのも、この前だし。
正直、あのときの感動はもう薄れてたし、行くぞって思ったんだから、半分意地みたいなもので動いてた。

どうも、私はそういうところに力を入れるのが苦手というか、不器用らしい。

随分人と話すときも、弱いところを見せされるようになってきたけど、とにかく弱ってる自分を見られるのが、恥ずかしいと思ってしまうたちで。

そんな自分が恥ずかしい。

ブログって便利だなって思う。
なんでもかんでも思ったことが書けるし、誰にも見てもらわなくたって全然かまわないし、むしろ、私自身のもやもやを解消してくれるかもしれない秘密の箱いたいなものだから。

言いたい放題!
気持ちいいじゃないですか。

だから、読み返すことってあまり無いな。
その時に思ったことをだ~っとタイプするだけだし。
無責任な、完全に放棄してしまってるような感じなんですもん。

楽です。

知り合いにブログ始めたとかあまり言わないし。
見られると恥ずかしいようなことも書いてそうだし。

もう一人の自分の部屋みたいな感じでやってる。

でも、更新するだけでだれかしらのぞいてくれているみたいで。。。
ここまで読んでいただいて、本当に申し訳ないです。
完全放棄のページですが(笑)

だらだら愚痴を吐いてみたりしてるけど、こんなことしてるならもっと違うことやればな、とも思ってるんです。

これじゃあ、ひきこもってしまいそうだから。
幸いにして、友達が声をかけてくれるので、外には出てる。
このときは、本当、友達がいてくれてよかった~!て思います。

なんてことない話とかするだけで、ちょっと開放されるのね、悩みモードから。

そういうの重要ですよね??

しかし、極端な寂しがり屋なので、家にいる時がいちばんつらい。
することなんて家事とかぐらいだし、あと、職探し。
パソコンとにらめっこして情報を得るよりも、生身の人の声を聞く方がずっといいし。

は~、今日も出かけなくなってしまいそうなので、無理やりでてやるぞ!!
喫茶店でコーヒーでもすすりながら、買った本でも読んでこれからのことを考えてみたり、友達にメールしてみたり。

家でもできそうなことなんだけど、外に出ることが重要なんで。
今の私には。

だから、夜になると自分の部屋に戻るのがつらくなってきたりする。

部屋の空気自体が、もうもやもやしていそうで、気持ちが滅入るから。

天気がいいと気分もいいし!

。。。。花粉症デビューしてしまったみたいでちょっとつらくなってきてますが。

今は今の自分とちゃんと向き合ってくのが課題!


悩める雨の日

2005-03-23 16:24:45 | Weblog
こんなときに、

糸井重里さんの、ほぼ日刊イトイ新聞というページで

「おとなの小論文教室」

というコーナーを読んでみた。

なぜだか、泣きたくなってきた。

でも、ちょっと元気をもらえたような気もする。↓

http://www.1101.com/essay/index.html

単純なんです、私って。

久々に。

2005-03-23 14:44:40 | Weblog
想いのたけをぶっちゃけよっかな。
外は雨。プリンタの用紙を買いに出かけたのに、近所では見つからず、4件も店を回ってイヤになってしまった。
新宿まで出る電車賃がきつい。。。

いつまでこんなことしてるんだろうと、自分が情けなくもあり、悲しくもある。
履歴書を出していた事務所も、以前働いていたところを辞めた理由が、精神的・体力的なものだということが気になって不採用というかたちになった。

わかりますけどね、またそんなんで辞めてもらっちゃ困るってのはわかるし。

でも、実際はちょっとショック。
随分精神面では立ち直ったし、またデザインやろうってある程度の覚悟はしてるんだから。

そういう目で見られてしまうんでしょうね、この先もいろんなところで。
言わないでいるのもなんだか自分がつらいので、隠すことはあまり考えてない。
それがいけないのでしょうかね?

実は、以前の事務所の所長から戻ってこないかという話をいただいているのですが、こっちから改めて連絡することを伝えてあって、事務所にも連絡しているのですが、なんにも音沙汰なし。

どうして??

もう、新人でも雇ってしまって、話すことなんかないってことなんだろうか。。。

それにしても、こんな終わり方じゃ、お互い気持ち悪いと思うんですが。
嫌われてしまったんでしょうかね。

下手な動きをすると、イヤな顔されそうで、アクション起こすにも構えてしまう。
難しいな。。。

それにしても、なんて自分は不器用なんだろうかとも思う。

そんなの気にしないで行けばいいんですが。
できないっていうのは駄目だな。

正直、戻ってこいなんて言われるなんて、有り難すぎる話。
じゃあ、お言葉に甘えて。。。。って戻れば何の問題も無いんだろうけど。
古巣で甘えてしまうのが、イヤで。
自分を鍛えないと、と思ってしまって。

また同じように体壊すと、もう2度目だからと精神的にかなりのダメージきそうで怖い。
甘い考えかもしれないけど。

その恐怖感から、進めない。

馬鹿ですよねぇ。。。。

なにをこんなに悩んでるのかと自分だって思うんだけど、どう変わればいいんだろう。
こんなところで時間くって、一度きりの人生を無駄に過ごしてるのかと思うと、自分に腹が立ってきて、どうしようもなくなってくる。

でも、自分のやりたくないことをするって選択肢がどうも気に入らなくて、踏み出せない。
贅沢なんでしょうか?
働けるってこと自体に感謝しなくちゃいけないんだろうけども、あまりにも選択肢がありすぎて、選べない駄目人間。

自由度があるのはいいんだけども、それが苦痛になってしまっている。

生意気ですね、こんなこと言うのは。

自分に自信が持てないってのが、一番足を引きずっていることなんだけど、どうしたら自信ってものがつくのでしょう。
思うに、評価される場に立ってみないと、客観的にみてもらって意見を聞かないと、わからないんじゃ?

そのためには、その舞台に立つための行動を起こさなくてはいけないんだけど。
それはコンペとかなんだろうか?
仕事?

どういう手段を使えばいいのかも探さないと。

それを考えると、また息詰まったりしてしまう。
どうしようもなし子ちゃんです。

考えすぎるとよく言われるけど、考えないでどう動けばいいのか、私には分からない。
頭使わないで動ける人を尊敬してしまうぐらいだから。
常になんか考えてしまう。

この頭どうにかしてしまいたい!
からっぽだったらどんなに楽なことか。。。。

自分の思いを人に話して、人の意見を聞く。

そうすることで、自分の答えを確認してるんだけど、自分に自信がない分、どうしても他人の意見が正しいような気がしてしまうことが多い。
自己が崩壊してるんじゃないかって思う。
他人の意見に惑わされるような、そんな人にはなりたくないっていう、プライドとの葛藤。

この繰り返しの毎日。
なにかしないと、明日はあなたは死にますって言われないと駄目なんかな?
極端な話だけど。

そこまで追いつめられないと、動けない自分も悲しいが。。。

とりあえず、なんとかなってしまうという現実が、自分を甘やかしているし、どうにかなるだろうっていう親切が、逆に自分を駄目にしてるような気がしている。
あまりにも自己分析しているあまりに、構えてしまう自分。
うまく言えないな。。。。
闇雲に進むのが正解なんですか?
なにが正しいのかなんて問題じゃないんだろうけど、正しいかもしれないって方向へ進みたいっていう思いが、あまりにも欲張りすぎる思いが、自分を駄目にしてくんでしょうか。

私は、落ちるとホント深いところまで落ちる。
そして、落ちてどうしようもなくなって吹っ切れたときに、はい上がってくるタイプだと認識してるんだけど、今回は落ちてる期間が長すぎて、とまどってしまっているんです。

ひねくれた性格が災いとなって、素直に人の話が聞けなくなっている。

友達に相談して、もう私は駄目になっちゃってるみたいだからって言うと、必ず
「そんなことない、才能あるんだから大丈夫だって」
って返ってくる。
でも、自分じゃ、何が才能で、何が大丈夫なんだろうって、騙されてるみたいな気持ちになってくるんだよなぁ。

そんなこと言うと、
「周りに失礼だ」
って言われてしまう。

素直にありがとうって気持ちを持てって。
イヤミに聞こえるんだと。

素直になれ、か。

どこでこんなになっちゃったんだろう。
自信を持てって学生の時からず~っと言われてるんだけど、未だに自信というものがひとつも持てないままです。

何処まで行っても、自分への憎しみみたいなものしかでてこない。

いいところが無い。

そうやって何人の人にイヤな思いさせてきたのか、反省することばかり。

気楽にいきなよって言われるけど、気楽にってことを考えるのが苦痛。。。

自分と話し合っていけばいくだけ、深く落ちていってしまう。
マイナス面しかでてこないです。

今の私は全然好きじゃない。
雨ってのが原因って話もありますが。。。

はやく太陽がでてこないかな。
人は、光を浴びないと、心も病んでしまうんだって聞いたことがあるし。
今の私はそれかな。

そうだと思いたい!

ただただ、時間を埋めようとする生活は疲れてきました。
もっと充実した生活を送りたいよぅ。
親不孝な娘ですみません。
あ、また反省だわ。

こんなんじゃ、友達減ってしまうわ~。

こういう時は、ちゃんとその道のスペシャリストとかに看てもらうべき??
。。。そういう状況に病みそうだなぁ。
心ってやつは厄介だね。

できることなら、えぐり取ってやりたいです。

こんなんじゃ、就職の面接でもうまくいかないでしょうな。
こんな病んだ人、私だったら採りたくないもの。
悩むのはいいけど、悩みすぎるのはちょっと。。。ってなるもん。

なんでも限度があるはずなのに、いつも私はその限度を超えてしまう気がする。
ほんと疲れやすい人だなぁ、と思う。
たまには休めばいいのにね。

でも、休むことが苦痛になっちゃったりするんで、これまた厄介なんで。

考える時間が無いくらいがむしゃらに働いている人が、私には生き生きして見える。
世の中に貢献してるし。

私は何も生み出していないし、ただエネルギーを消費しているだけの人間。
こんな人間は世の中にはいらないだろうな。
引きこもりになってるわけではないので、なんとか動いてるけど。

一度きりの人生だから。。。

このプレッシャーが私には重すぎるみたい。

今時の現代人みたいな悩みを抱えてしまった。。。
完璧主義なんでしょうね。

もっと不完全ないきものなのにね。
失敗をおそれて、間違ったことが嫌いで。
肩の力を抜くために、より肩に力いれてるだなんて。

1年ぐらいでどうにかなるって思ってたのに、まだまだ時間がかかりそうだよ。
とほほ。。。

NEETにはならないように、常にアンテナ張り巡らして動いていたいな。
おいしい話を追い求め過ぎないで。
あとは、自信とやる気と、迷いのない心を持つだけ!?

自分との戦いです。

わたしの春はまだまだ先みたい。

金沢旅行その2

2005-03-22 11:28:37 | Weblog
二日目は、ホテルの窓からの眺めで凍えそうになる。
雪が。。。。
積もってるじゃないですか!

でも、晴れ間が見えたりしてるので、動けそうってことで、兼六園に行く。
雪がちらついて、とてもいい雰囲気。
日本の美学を改めて素晴らしいと思う。

雪が苔の上にうっすらと積もってこれまた風情がありました。

しかし、寒いっ!!

我慢できなくなってもう、次へ動こうと、予定よりも早く次へ。

兼六園の中の成巽閣。
重要文化財として残っている建物だ。
実際に大名の奥方が住んでいたもので、国内でもかなり珍しいものだそう。

受付で足下が冷えるでしょうからと、お姉さんに毛糸の靴下を借りる。
これ、かなりありがたかったです。

建物はそりゃもう、豪華豪華の贅沢なもので、すげー、の連発。

あり得ないところに装飾が施されていたりして、当時の権力を見せつけられました。

これは、ネットで知って、以前兼六園にきたときは知らなかったので、今回みてとても良かった。

しかし、室内とはいえ、寒さに負けて、お隣の目的地へ動く。

金沢21世紀美術館。

ここは、ずっと来たくってうだうだ言っていたところだったので、やっと!と言う感じ。
でも、日曜日だったせいか、かなりの人が。。。。
子供が騒ぎまくりでした。
おばちゃんの団体観光客さんもすごい勢いでした。

でもでも、内容は良かった。
現代アートの面白さにしばし身を任せて動く。
建築自体も、なんだか変な感じ。(いや、いい意味で)
学生ノリでつくっちゃった~、みたいなたたずまい。

こんなんでいいんだ、と思う。

噂のスイミングプールも体験できたし!

残念だったのは、トイレのリストの作品が故障、ガンダムみたいなマスクをかぶるアートも故障、と故障があって体験できなかったものがあったことかな。

ショックでしたもん、はるばる来てこれか~って。

でも仕方ないですよね、こんなに人来るんだもの。

遅めのランチは館内のレストランで。
セットを頼んでみたんだけど、結構なボリュームとデザートのおいしさに感激。
ここのケーキは食べるべきです。

そんなこんなで、予定よりも以外と時間に余裕ができて、ちょっと寄り道したりして金沢駅に戻る。


さらば金沢。

土産も買ったし、新幹線で爆睡だね~って言ってたけど、ほんとに爆睡。
東京に戻ってきたのは22時を回ってました。

疲れたけど、旅行は久々だったので楽しかった。

家でホタルイカの塩辛をつつきながら、ふと思い出してみたり。。。

塩辛って親父???