マシマロ日記

つれづれなるままに。ぼちぼちっと更新中。
建築から遠ざかってますけど。
専業主婦体験中。
日常の記録的なものを。

建築と雑誌

2009-11-12 09:33:34 | デザイン
建築を学生のころから勉強してきて、
建築雑誌をみるということは
一種のステイタスのようにもなってきていて、
建築雑誌をみていないと
いわゆる流行に遅れるのであって、
学校でも話題にのっていけないというところがあると思う。

流行を追わないと、この世界ではやっていけない
という意識が知らず知らずのうちに
自分の中に刷り込まれていっている。

ふと、考えるに
これはファッション雑誌を見るという行為と同じ

流行というものに流されていってしまっているんではないか
それが自分の求めているものとしてあってよいのか。

ファッション雑誌は、流行を作り出してそれに消費者が
のっかって消費行為を促す
そういった媒体と考えるならば

建築雑誌もそういう見方をしてみたらどうだろうか。


今の建築の流行を提示して、それを行う事が、その設計を崇拝して
いくことがトレンドだ!という意識を刷り込まされているとしたら。。。

設計者の存在とはどうなってしまうんだろう

少し怖くなってしまった。

しばらく設計することから遠ざかった生活をしていたので
雑誌やテレビで熱心に建築にかじりつくことが少なくなっていたので
久しぶりにそういうものに触れたときの
なんというんだろうか

拒否感?
拒絶?

そういった感情が沸き上がるようになってきている。

建築を目指してます!という学生たちがいわゆる売れっ子建築家をすごいすごい!と
尊敬してます!と

そういった肯定意見しか出てこないような番組などを観ると
ものすごい恐怖感に襲われるのは私だけなんだろうか。

これは違うんじゃないですか?
という意見を言っている場面に遭遇できない。
それは、テレビなどにしたらそういう場面だけをピックアップして流しているのかもしれないが
なんだかちょっと逆に違和感を感じてしまう。

一様にみな右をむいたまま歩いているんじゃないかと。

なんだか上からものを言っているようで恥ずかしいが、
そう思ってしまったので
そう思ったままを記しておこうと思ってこうして記録している。

なんだかうまく言えないけど
どうしたらこの世界でやっていけるのか
それは流行に乗っていくことなのか
それは自分の思いを貫いていくことなのか

ある一つの理想像に到達してしまっている業界で
そこから外れたものでやっていくのは評価されるにも
する側にとっても評価しにくいことになっているわけで

なんとも難しいことになってきているんだろうな
とも考えたり。

つまり
迷っているのです。

秋ですから。


木梨憲武氏個展@麻布十番

2008-06-17 11:07:25 | デザイン
土曜日。
麻布十番のギャラリーへ木梨憲武の個展を観に行く。
新作含め20点程の絵画、写真。

最近、このノリさんの絵の展示があるということを知ったのだけど
始まりは京都。
何気なくアート関係のHPを観ていたら、
あのとんねるずのノリさんが京都駅のギャラリースペースで個展を、
とある。

京都は遠いな・・・
でも、ちょっと興味あるな。
たしか、「みなさんのおかげです」で
動物たちと一緒に絵を描いたりするコーナーがあったのだけど
かなりすごい絵を描いてたんじゃなかったっけ。

とおぼろげな記憶にあったから気になっていた。

そんな時にテレビでちょっとした特集番組があり、
それを観たらちょっと感動して
機会があれば是非個展に行こう。と思っていた。

だから今回のこの個展は
まさに私にとってどんぴしゃりな個展だった。

行かずにおけるものか、と行ってみたのだ。

小さなギャラリーなので展示数は必然的に少ないのだが
そこにはノリさんワールドが広がっていた。

まず、ギャラリーの階段を上がってすぐの踊り場からそれは始まる。

にょきにょきうごめく手たち。

これこれ!「REACH OUT」。

でもってつぎの踊り場で人の顔が。
これってちょっと自画像っぽいな~。
で、入り口正面の吹き抜けに、光を浴びてカラフルな色たちがお出迎えしていた。

全体的にとってもカラフル。
観ていると元気になりそうな色、色、イロ。
キャンバスに自由におどるかたちもユニーク。
これが木梨憲武の世界なんだなぁ、とみとれていると

ちょっと気になるもやもやしたもの。

なんだろうと近づいてみると、ものすごく沢山の人が描かれていた。
ぎゃあっ!細かい。
全体でみるとまたなんだかいいバランスで人が集まって描かれている。
みんな思い思いの格好や表情で一つずつみていても楽しい。
これはビックリした。

階段を数段上ったところには、京都での展示で使われていた壁画の一部に
今回付け加えた作品があった。
これも迫力があるが、力強いというよりはなんだか楽しい。
簡単に言えばPEACE!っていう感じのする絵。

近づいてみると、水谷豊さんやヒロミさんなどのちょっとした落書き?
のようなノリさんの絵を模倣したところがあった。

少年の様なこころが全開しつつも、どこかお父さんであるあったかいようなものを
感じられる絵たちだった。
きっと良いお父さんに違いない。
うらやましくも思った。

ギャラリーを出て、ふと
こういうのはやっぱり東京に住んでいた方が早くに体験できるから
いいんだろうな、とも感じた。

東京にいることのプラスな部分を再発見した。
普段は東京が嫌いという想いの方が強いから、今回は
そういった意味でちょっとプラス。

才能ある人は認められてどんどん大きくもなるんだな。
ちょこっと元気になる素をお裾分けしてもらった気分です。






新東京タワー名決定

2008-06-11 11:36:37 | デザイン
その名も「東京スカイツリー」
だそうな。
クリスマスツリーを連想する人も多いようだけど。

高さも600メートル越えるし、かなり高いようですね。
どこの敷地なのかは詳細まだみてませんが、
本当にやるんだな、と実感した。

現在の東京タワーのシンボルカラーは赤。
東京スカイツリーはシルバー?ブルー?といった寒色系。

そういえば暖色系のタワーってあまりないかも。
東京の展望台からの眺めで印象的なあの赤いタワーも
今回の新タワーによって霞んで見えちゃうんだろうか。

寒色系ってなぜ好まれるのだろう。
近未来的なものがやはり喜ばれるのかなぁ。

東京タワーがあ当時建設されたときは大絶賛されるくらい
そりゃもう事件的な扱いをされていたらしいですが
今回のタワーはどう注目されてゆくのかな。

技術はたしかに進んでるわけで、さらりとつくられてしまったりするのでしょうか。
これからもちょっとずつ注目していくだろうなぁ。

これからもどんどん東京の景色は変わってゆくのだろうけど、
ここ数年は本当に沢山の話題を集めたビルが建ちはじめて
ますます変わってゆきます。

まだ10年程しかいないけど、かなり変わって来たもんなぁ。
実家の田舎ですら、知らないうちにそれまあったものが
なくなったり、
つくられたり。

不景気とは言われながらも、建設業界はなにかしら
いつも新しい建物をつくり続けている。
それが使命、それが仕事。
それで生活しているんだものね。

しかし、人といういきものは本当にタフ。

このタワーが完成するころには
私もちょっとずつ変わっているわけで。


Lotta Jansdotter

2008-05-30 10:25:50 | デザイン
お気に入りのテキスタイルデザイナー。
彼女は確か北欧フィンランド在住のデザイナーだったかと思う。
ファンなのに曖昧・・・。
でも、とってもキュート!
以前、本屋で彼女の本をみかけたこともあったな。
買ってないないんだけど。

雑貨屋で数年前まで簡単に手に入ったいろんな小物が、今は殆どお目にかかれない。
とても残念。

うちのカレンダーはlottaと決めていたのに、ここ4年くらい見つからない。
毎年青山のspiralでカレンダーフェアの時に購入していたのだけど、ここのところ
全然お目にかかれないまま。

自然や野菜などのかたちからヒントを得て作られるデザインにはホッとさせてくれる。

3年程前にポストカードのセットをいただいてから、
Lottaグッズは本当に見つかっていなかったのだけど、
この前ミッドタウンでバッグを発見!
購入に迷っていたけど、せっかくだからと買っていただいてしまいました。

久し振りに会えた~!

でも、なぜ最近みかけなくなったのかしら。

ちょっぴり切ないです。
Lottaグッズ扱っているお店ってあるのでしょうか。
知っている方がいたら是非教えて欲しいなぁ。



東京カテドラル 聖マリア大聖堂

2008-05-26 11:15:09 | デザイン
週末は大学の同じ研究室だった友人の結婚式。
挙式と2次会に出席。

挙式は目白にある東京カテドラル聖マリア大聖堂。
故丹下健三氏の名建築の一つ。
代々木体育館と同時期に設計されたと思われ、優美なあの独特の曲線が目をひきます。

内部も一般開放時には写真撮影は禁止ですが、挙式の場合は式の間だけ座席からのみであれば可能。
とにかく天井が高くて壮大!
ステンドグラスと建物のスリットからこぼれおちてくる光が、宗教建築を改めて実感させてくれるような神秘的な空間。

パイプオルガンの音や聖歌を歌う声がよく響いて神聖な気持ちになります。

その中のバージンロードを歩く二人。
緊張しているようで神妙な表情。

牧師の聖書からの言葉を聴き、二人による誓いの言葉や指輪の交換のやりとり。

すべてが終わり、バージンロードを歩いて参列者に挨拶をするふたりも
ようやくリラックスした様子。
新婦さんは感極まったのか泣いてました。

その後、教会前で集合写真撮影。
雨が降りそうで、風もかなり吹いていたのですが、無事に終了。

二次会は銀座のバーの2階でわいわいと盛り上がりました。
男性が多かったため、盛り上がり方が体育会系だったけど。

お二人のこれからの新しい生活にエールを改めて送りたいです。
お幸せに~



計画論

2007-04-12 23:24:33 | デザイン
ボスが今年3月に博士号を取得した論文の、お試し製本をもらった。
ミスプリなど多々ありますが、面白そう。
自分の卒業論文に通ずる箇所もありそうで、久し振りに計画論的な事も考えられそうだ。

先日ニーチェのツァラトゥストラを読んで、ちょろっと哲学頭脳を働かせてみていたので、そのノリもありこの論文もちょっと読んでみようと思う。
東大文学部で授業もあるようですが、朝が早くて(8:30!)ちょっと行ける自信がありません。。

20年がかりの論文とも言えるようです。

もらったからにはなにかコメントせねば。

最近こういった部分を考える脳みそ使ってないので、きちんと理解できるだろうか。

明日は事務所で宴会。

久し振りにハメを外せる?かもしれない。

立川のハワイアンバー

2006-12-07 02:46:22 | デザイン
開店しました。
二人で共同設計したショップとバーが。
お盆に図面が仕上がってそれがやっと日の目を見た訳です。
11/28。大安に無事に開店しました。

ゆっくりと宣伝しつつ、来てくれるお客さんにリラックスしてもらえるようなお店を目指して頑張りました。

インテリアにとどまらず、メニューブックから看板、コースターなんぞに至るまで、いろいろなものをデザインさせていただきました。オーナーの方、スタッフの皆様にはとても感謝しています。

感動しました。
実務という面で言えば、住宅もまだ現場を経験したことがないので、初めての実作ということになりました。
いろんなことが勉強できて、大変でしたが楽しかったです。

まだまだやることはあるのですが、とりあえず週末はここで飲んでます(笑)

少しずつですが、お客さんにも広まって来ているようです。

ホットペッパーにも掲載されました!!

http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000631827.html


立川でちょこっとハワイな雰囲気を感じながら、美味しいお酒と料理をつまむ。

そんな気分ならここです!

私も知り合いにせっせと宣伝中。

これからスタッフの方々がもっといいお店にしていくと思います。
楽しみだな~。

着々と

2006-10-13 04:48:52 | デザイン
事務所の仕事とは別に、内職で店舗の設計をやっています。
来月にはオープンする予定のダイニングバーとショップです。

ポイントとなるデザイン部分が出来上がってくるのは楽しくもあるのですが、図面と打ち合わせのようには現場は進んでおらず、もどかしい日々です。

ちゃんとここ、こうして欲しいって伝えたはずなのに、相手も納得したはずなのに、実際にものになって現れると、やっぱり違うんです。

何故でしょう???

店舗の現場は設計者と現場とで喧嘩が絶えないとも聞いたことがありますが、なんでちゃんとやってくれないんでしょう。
共同でやっている仲間も力が抜けてしまってます。

俺たちの仕事ってなんなんだよ!って言いたくなる。

図面みてやってくれてるのか、わからなくなってくることも。

気持ちよく作ってもらえたらいいんですけど、こうして欲しいってところが伝わっていないのを見ると、悲しくなりますよ。
なんでだろう・・・。

ゾロで納めて欲しかったところは、ことごとく破られてでっかい枠ついちゃってるし。
半分こらえて飲み込んでしまった部分もありますが、さすがに勝負のデザイン部分でこれやられると、正直痛い。

仲良くやりたいんだけどな~。
どこでズレちゃうんでしょう。いちいち確認してる時間もそんなに撮れる訳ないし。
わかってくれてるだろうってところは、やっぱりわかってくれてないんです。

でも、そろそろちゃんと怒っていかないと、自分たちのデザインがなんだったのかわからなくなってくる。
つらいところだけど、なんとか乗り切りましょう。

もうすぐオープン。
緊張感がちょっとずつ顔をだしてきました。

青森県立美術館

2006-07-29 03:15:53 | デザイン
「青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS〈2〉青森県立美術館」
2006
INAX出版
青木 淳, 中山 英之, 椹木 野衣, 鈴木 理策

を予約していて、本屋から連絡が。
ある期間内に予約をすると青木サンが語る青森県立美術館のDVDがついてくるってことだったので、どんなものかと期待していたので、さっそくそれから。

でも。なにか違う。青木サンの声ではないように聴こえるのだ。
聞き方によっては日本語でないようにも聴こえてくる。
ま、まさか青森弁を意識??

なわけないですよね。
でも、違和感が。
DVDは館内を映し出していて、行けない人でも行った気にさせる・・・というようなもの、でもないか。
実際にこの目で見てこないとわからない不思議さが見てる側にとまどいを抱かせる。

このボールト窓はなんなんだ??
この隙間は?どうしてここで止めているのだ?
この照明は??

気になることだらけ。
そして、見せ方がとてもコンセプチャル?と言ったらいいのだろうか、全容がわかりにくいプレゼンである。
その狙いは即物的なものをどこかで破壊させたい、とでもいうような感じがした。

写真集自体もそういった雰囲気。
それらすべてに思考がやられていく。

「そういった戦略で、あえて新建築なんかに載る前に、ある程度人にこういうものなんだと催眠をかけるようにしてるんじゃないか。すべてそういった計算のもとにあるプレゼンテーションかもしれない」と言う人も。

「建物ぉ~」というようなものとして見せたく無かったんだろうな、とも思う。
青木サンは言ってることと考えていることが必ずしも一致していないような、どこか秘めた人だと私は解釈しているので、そういった確信犯的な試みは、青木ファンとしてはたまらないのかもしれない。

やっぱりこの人は何かを企んでいる。
気になるな~、てな具合。
かくいう私もその一人。

今月13日に晴れて美術館もオープンしたので、いつか訪れてみたいが、連日ものすごい人らしい。
ほとぼりが醒める頃に行きたいが、そんなときはあのぴっかぴかのホワイトもグレーになっちゃってるのかしら。
行きたい。

ファサードについている青い木を象った照明がかわいい。
でも、ふと気づいたら、これは画家が絵の端の方に記すサインと同様な意味付けの物なのでは?!
と思ってしまい、それからもうそうに違いないと思い込んでいる。
青い木、青、木、・・・・青木!

あくまでも個人的な推測ですが。
そうだっとしたら、んもうっ!!←?

謎だ。この人絶対何かを企んでいる、ってか、もうやっちゃってるか。
かわいいセンスにちょっと嫉妬。