
塚場一里塚から約10分後、上野原郵便局前の「新町」信号で国道20号線に合流、ここからが上野原宿↑。
関野宿より約3.5㎞、約1時間30分。
本陣跡は遺っていませんが、道の両側には昔ながらの小さな古い商店が並び、また幾筋もの“横丁”が伸びているなど、旧宿場町としての雰囲気が何となく漂っています。
宿場の外れで道は三方向に分岐、

左へ入って行く細道が旧道。
古えの人が何かを祈願するために立てた石塔を両側に見ながらしばらく行くと、やがて高台の端に行き着き、道はここで再び三方向に。

ここからの道筋が資料によってまちまちで、どうもはっきりしないのですが、↑写真の右側の道がそうかなと見当を付けて、進んでみます。
関野宿より約3.5㎞、約1時間30分。
本陣跡は遺っていませんが、道の両側には昔ながらの小さな古い商店が並び、また幾筋もの“横丁”が伸びているなど、旧宿場町としての雰囲気が何となく漂っています。
宿場の外れで道は三方向に分岐、

左へ入って行く細道が旧道。
古えの人が何かを祈願するために立てた石塔を両側に見ながらしばらく行くと、やがて高台の端に行き着き、道はここで再び三方向に。

ここからの道筋が資料によってまちまちで、どうもはっきりしないのですが、↑写真の右側の道がそうかなと見当を付けて、進んでみます。