ラジオ放送の喜多流「清經」を聴く。
何事も深く考へ込む性格、と原典の平家物語で語られたこの平清盛の孫は、安徳帝を奉じて西國落ちした一門が参拝した宇佐八幡宮にも見離されたことを知るや、もやは行き先はただ一つに極ったと悟り、自分だけ早々にそれを實行する。
『世の中の 憂さは神にも無きものを 何祈るらん 心尽くしに』──
困った時のナントカな相手から、ここまではっきり拒絶されたら、参拝好きな私なども卒倒したくなるだらう。
平家物語を讀んだ限りでは、ヒトは運命といふ廣大な掌のなかで転がされてゐるにすぎないとも取れる。
その掌から零れ落ちたのが清經ならば、自力で成佛したのも清經であり、謠曲のなかに現れたこの公達は、敵兵に捕らはれる恥辱を經由することなく佛果を得たのだから、結局のところシアワセ者、とは、しょせん素人愛好者の牽強附會か。