丸の内の出光美術館で開催中の、「やまと絵の譜」展に行きました。
日本独自の“やまと絵”は、私のもっとも好きな絵画。
今回の出展作品で最も惹かれたのは、岩佐又兵衛の「野々宮図」。
墨を淡く用いてモノクロに仕上げた、どこか冷ややかな画調は、“過去”は決して戻らないということを厳然と示しているかのよう。
嬉しかったのは、冷泉為恭の作品の実物-「大江千里観月図」と「雪月花図」-を、初めて目にすることができたことです。
両作品とも、背景を淡い墨で、そして人物には緻密な彩色を施すことで、王朝人の輪郭を色鮮やかに際立たせながら、両者を品よく融合させているあたり、さすが非凡の絵師と言えます。
過去をモノクロで表現したり、モノクロに一点だけカラーを入れてその物体を際立たたせるやり方は映像ではよく行なわれますが、実はそれは、江戸時代のトップアーティストたちが既にやっていたことなのですね…。
日本独自の“やまと絵”は、私のもっとも好きな絵画。
今回の出展作品で最も惹かれたのは、岩佐又兵衛の「野々宮図」。
墨を淡く用いてモノクロに仕上げた、どこか冷ややかな画調は、“過去”は決して戻らないということを厳然と示しているかのよう。
嬉しかったのは、冷泉為恭の作品の実物-「大江千里観月図」と「雪月花図」-を、初めて目にすることができたことです。
両作品とも、背景を淡い墨で、そして人物には緻密な彩色を施すことで、王朝人の輪郭を色鮮やかに際立たせながら、両者を品よく融合させているあたり、さすが非凡の絵師と言えます。
過去をモノクロで表現したり、モノクロに一点だけカラーを入れてその物体を際立たたせるやり方は映像ではよく行なわれますが、実はそれは、江戸時代のトップアーティストたちが既にやっていたことなのですね…。