goo blog サービス終了のお知らせ 

迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

偲草 十二代目片岡仁左衛門 大正7年

2025-04-16 18:12:00 | 片岡仁左衛門
大正7年(1918年) 36歳1月 神戸 中央劇場(1日初日) 「長柄長者黄鳥墳」佐々木源之助「平家女護島」蜑千鳥「お艶殺し」駿河屋お艶、後のお艶「嫗山姥」太田十郎※二の替り(15日~)「俠客春雨傘」大口屋暁雨「俠客春雨傘」大口屋暁雨〈劇評〉『長柄長者黄鳥墳』「我童の源之助は、大正元年十二月の浪花座の時の方が、上出来であったと思う。また、二幕目の長者の家へ来る時の着附も、今度の桃色の . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 大正6年

2025-04-16 18:09:00 | 片岡仁左衛門
大正6年(1917年) 35歳1月 歌舞伎座(7日初日)「出陣」北條武蔵守義政「俠客春雨傘」松葉屋薄雲「俠客春雨傘」 中央・我童(松葉屋薄雲)、左・八百蔵(釣鐘庄兵衛)、右・段四郎(逸見鉄心斎)2月 横浜座(4日初日)「絵本太功記」小田春永、武智十次郎光義「心中天網島」紙屋治兵衛「安宅」源義経「熊王丸」熊王丸後に正寛法師「俎の長兵衛」若徒八内〈劇評〉『心中天網島』「( . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 大正5年9月~12月

2025-04-16 18:07:00 | 片岡仁左衛門
9月 東京 新富座(3日初日)新富座外観「壇浦兜軍記 阿古屋琴責の場」遊君阿古屋「蘆屋道満大内鑑」安倍保名、石川悪右衛門「壇浦兜軍記」遊君阿古屋「蘆屋道満大内鑑」 右・我童(安倍保名)、左・芝雀=三代目雀右衛門(葛の葉)「蘆屋道満大内鑑」 後ろ中央・我童(石川悪右衛門)、前左より市川八百蔵=七代目市川中車、中村芝雀、二代目市川左團次(奴)〈本人談〉『阿古屋』「御承知の通 . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 大正5年1月~8月

2025-04-16 18:05:00 | 片岡仁左衛門
大正5年(1916年) 34歳1月 浪花座(1日~23日)「金閣寺」狩野雪姫「美名辰春錦襴手」青蓮院の宮「所作事 色粟餅」粟餅屋杵六2月 中座(1日~22日)「通し狂言 敵討天下茶屋聚」早瀬伊織、幸右衛門女房お時「壇浦兜軍記 阿古屋三曲の段」遊君阿古屋※初役「望月」望月左衛門秋長「吉原雀」雀売土松3月 中座(4日~25日)「小豆島」神掛義春 . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 明治45年~大正4年

2025-04-16 18:04:00 | 片岡仁左衛門
明治45年(1912年) 30歳1月 浪花座(1日~26日)「聚楽物語」関白豊臣秀次 「不破数右衛門」許嫁おつま、非人のおつま「当子歳〆たぞ〆たぞ」下女お松2月 京都座(2日~23日)「奴の小万」木津屋娘お雪後に奥女中小万、茶屋女奴の小万「中将姫 豊成館雪責の場」妻桐の谷「酔菩提」俠客野晒悟助〈新聞評〉「我童・長三郎(林長三郎=二代目林又一郎)の両坊ちゃ . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 明治41年~明治44年

2025-04-16 18:00:00 | 片岡仁左衛門
明治41年(1908年) 26歳1月 朝日座(1日~21日)『新旧合同』「月魄(つきしろ)」川上家令嬢倭文子、久松夫人倭文子3月 南座(3日~24日) ※興行主─松竹合名会社「己が罪」侍女たまき、娘たまき、妻たまき「熊王丸 河内赤坂城内の場」熊王丸後に正寛法師「朝顔日記 宿屋より大井川まで」瞽女朝顔実は深雪「所作事 恵方乗合船」通人芦燕4月 朝日座(1日~ . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 明治34年~明治40年

2025-04-16 17:58:00 | 片岡仁左衛門
明治34年(1901年) 19歳1月 浪花座(1日~24日)「神霊菅原道真実記」山樵茂作「近江源氏先陣館 盛綱首実検の場」注進早太「俠客春雨傘」大口屋清三郎、松葉屋振袖新造おつる後ニ遊女薄雲3月 角座(4日~19日)「裏表伊達染小袖」三浦屋高尾、松前鉄之介、細川勝元「山鹿送名誉大石」下女おなべ、金比羅参り実ハ上野郷蔵「東土産組絵鏡台」新造宮柴4月 角座(3月31日 . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 明治30年~明治33年

2025-04-16 17:55:00 | 片岡仁左衛門
明治30年(1897年) 15歳9月 角座(18日初日)「秀次譚 真書太閤記文禄の巻」小姓山田三十郎、大工東吉「鬼一法眼三略巻 吉岡館菊畑の場」奴虎蔵実は御曹子牛若丸10月 浪花座(13日~11月15日)「春日局」稲葉佐渡守嫡子千熊「敵討褸錦錦 大安寺堤の場」春藤新七11月 京都常盤座(21日~12月10日)「秀次譚」小姓山田三十郎「新古演劇十二集の内  . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 明治28年~明治29年

2025-04-16 10:10:00 | 片岡仁左衛門
明治28年(1895年) 13歳1月 弁天座(1日初日)「姫競二葉絵艸紙」弟長三郎3月16日、養父三代目片岡我童、発狂して入院。弁天座にて三月に予定されていた、『八代目片岡仁左衛門三十三回忌及び祖先二百年忌追善、我童改め“九代目”片岡仁左衛門及び片岡東吉改め二代目片岡土之助襲名披露興行(「八陣守護本城」「名誉成復讐 馬切」「契情春陽鵯」「男競三国湊」)』は、全快するまで延期となる。 . . . 本文を読む

偲草 十二代目片岡仁左衛門 明治15年~明治27年

2025-04-16 10:00:00 | 片岡仁左衛門
明治15年(1882年)9月9日、東京市浅草区今戸六番地(現 東京都台東区今戸1-2-2あたり)に生まれ、東吉と名付けられる。(台東区今戸の現景)父は中村某、母は八代目片岡仁左衛門の娘つね。初名は中村東吉。明治18年(1885年) 3歳1月 千歳座(4日~7日)母方の伯父にあたる三代目片岡我童の養子となり、千歳座(現在の明治座)開場式にて片岡東吉を名乗 . . . 本文を読む