あんてろーぷのフライdeオイカワ

主に川の小物フライフィッシング・ネタと青めだかの飼育ブログです。

投げ込みフィルターの自作に挑戦! その4 つづき

2016-09-20 17:07:39 | 飼育機材

投げ込みフィルターの自作に挑戦! その4 のつづきです。

ビンのフタの穴あけ加工が終わったので、つぎにエアリフト・ストレーナーの製作にとりかかりかす。
ガサゴソとガラクタ箱を物色してみたら....
使わなくなったスポンジフィルターの部品が出てきたので、これを使うことにします。

とりあえず完成品です。

きれいに仕上がりました。(^^♪

まず、ペットボトルの上部を切り出し、キャップにパイプが入る穴を開けます。
そのままでもいいと思いましたが、抜けるとこまるので

内側からホースを入れて固定しました。
思いのほかしっかりと固定できました。
接着剤やグルーガンを使わないので後々のメンテナンスが楽です。

つぎに、ペットボトルのストレーナー部の加工です。

ダイソーで見つけた1穴パンチで穴あけです。
ドリルでないのでバリもなくきれいに穴あけできます。

ペンチ式なので使い勝手がよかったです。
ただし、奥行きがないので奥の方への穴あけができません。
こんなのも100円なんですね.....

そんなこんなで完成です。

製作時間1時間程度、製作費用200円(ビンとパンチ)
ろ材も手持ちを使うので0円です。

エアーホースの取り回しは、今回はフタが押し込み式なので回転しないため
横の穴から取り回しをしました。
バケツの実験では十分な揚水を得られました。
ろ材を入れて、負荷がかかってもも問題ないと思います。
とりあえずここまで、水槽内の住人たちを多少お引越しさせて水槽リセットしたのちに
稼動させようと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿