この日は朝からざーざーの雨。
しかし、そのためにカッパを持ってきてある。
というか、雨だからといって、ハイキングに出かけない人が、ここにはいない。
雨の湿原やブナの森は最高です。
カメラがぬれるので、写真が撮れませんが。。。
本日は燧ヶ岳登山コースに向かいました。
最初の内は木道があるのですが、途中から急峻な登りになります。
小さな子どもには無理。
おまけにざーざーの雨。
子どもがへたったところで、あえなく下山とあいなりました。
しかし、まったく成果がなかったわけでもない。
でっかいナメクジ。
ヤマナメクジ。
ヤンバルヤマナメクジはよく見てますが、本土で見るのは初めてです。
こいつは体長5cmくらい。

あと、写真を撮り損ねましたが、ヒキガエルを2匹、見つけました。
標高1600m付近の山の中で蛙に出会えるとは(^^)
アズマヒキガエルだと思われます。
贅沢言わずに、トッ捕まえて、記念撮影してしまえば良かったのですが、自然体を撮ろうとしていたら逃げられてしまいました。
あと、エゾアジサイが咲いてました。
午後になり、雨が少し弱まってきたところで、家族を御池ロッジに残して、僕一人、ロッジ脇のブナの林を歩いてきました。
御池ロッジ脇の湿原。
アブラガヤがたくさん。

見事なクロベの大木。

霧むせぶブナ林は最高ですな。


ブナの大木、いいですねぇ。


ブナの樹皮

ブナの葉っぱ


コガネホウキタケ


撮りきれないくらい、いろんな種類のキノコが生えてます。
キノコマニアにはたまらないでしょうな。

カタツムリ。
名前、わかりません。

スモウトリ田代に咲いてたサワギキョウ

この夜が、尾瀬最後の夜でしたが、雨で天体撮影ならず。..
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます