出発前に冬タイヤを夏タイヤに交換しました。タイヤの転がりが良くなったのが一発でわかります。燃費が一気に10%くらい上がりました。前の車、エアウェイブ(普通のガソリン車)の時は、冬タイヤだと一回の給油で山梨県北杜市、一往復が本当にギリギリすぎて、途中で給油なんてしました。ハイブリッドのシャトルに替えたら冬タイヤでもギリギリ2往復できちゃいそうだし、夏タイヤだとある程度余裕を持って2往復できちゃいます . . . 本文を読む
ルーフテント、乗せて7年が経過しました。
天体観測やカエル撮影に出かける際に使用する目的で購入しましたが、天体観測小屋を手に入れたことで、めっきり出番が少なくなってしまいました。
それでも、自分のアイデンティティーとして乗せておきたいルーフテントなんです。
が、時々、ルーフテントを降ろしたいと思うこともあります。
車の屋根の掃除がしづらいのです。
時には身軽な状態で運転したくもあります。 . . . 本文を読む
ドア4枚とリアゲートとルーフのデッドニングを行いました。ここまでやるつもりはなかった。ここまでやってしまうと、他にできることはないかと気になってしまいます。残るは。。。床です。業者のホームページを見ていると床をデッドニングするのは容易ではないみたい。とても真似する気になれない。もっと簡便な方法はないものか。防音シート、遮音シートなるものがあるみたいです。自動車用途ではなさそうですが、床に敷いてみる . . . 本文を読む
シャトルハイブリッドのルーフのデッドニングに使った制振材レジェトレックスが大量に余りました。
苦労してルーフトリム(ルーフの内張り)を外して作業していて、材料が足りなくなるのだけは避けたかったので、かなり多めに買いました。
残ったレジェトレックスは他の用途を思いつきません。
保管に場所を取るだけの邪魔者です。
使うしかないでしょう。
というわけで、レジェトレックスを使い切 . . . 本文を読む
シャトル ハイブリッドXのしょぼすぎる純正スピーカーの音に我慢できずツイーターを追加しました。
劇的に音が良くなりました。
が、高速道路で風切り音がうるさくてスピーカーからの音楽が聞こえない。。。
ルーフテントを載せているせいだと思います。
前の車(エアウェイブ)のときはスカイルーフがついていて、スカイルーフのガラスとか蓋とかあったので、多層構造をしていたためか、ルーフテントの風切り音、気 . . . 本文を読む
工場出荷16年が経過したエアウェイブことエアちゃんを車検に出したら渋い顔をされてしまい、車をホンダ シャトルに乗り換えました。
ホンダはすべてのステーションワゴンの生産を終了しており、新しいモデルの計画は現状なし。
ステーションワゴンの新車は入手不可能。
中古で探す際、
「ステーションワゴン」
「タイヤは14か15インチ(自分でタイヤを交換しやすい大きさ)」
「白もしく . . . 本文を読む