猫五郎の写真日記

なんか、写真よりも文章がメインになってます。しかも、くどい。要改善。でもなかなかねぇ。

通勤ジョギングで人生を変える

2023-06-24 11:33:12 | 健康・身体

2022年6月に、メモ帳に「通勤ジョギングで人生を変える!」と書きました。

それから1年が経ちました。

小趾骨折をした2022年7月末から2022年9月中旬まで走れませんでしたが、それ以外は走りました。

毎日往復で2.2km。

年間350km程度になったでしょうか。

骨折をしてなければ420kmほどになってたはずです。

 

通勤ジョギングを始めるにあたって最初の壁は、ランニング(時速10km以上)ではなく、ジョギング(時速10km未満)をすることでした。

 

僕は今まで「走る」と言ったら、ランニングだったので、ジョギングを意図的に実行することが最初は難しかった。

体が勝手に加速してしまう。

意図的にゆっくり走ることができない。

冗談で言っているのではないのです。

どうやってもゆっくり走れなかった。

ゆっくり走れるとしたら、子どもや奥さんと一緒に走るときだけ。

子どもに「あたしより前に出ちゃダメッ!」と言われながらでないとジョギングできなかった。

 

 

4-5kgの通勤カバンを背負っての走りは、何も身につけてないランニングとは異なります。

カバンが背中でゆっさゆっさと左右上下に振れて、なんとも走りにくい。

着ている服によってもこの揺れ幅が変化します。

カッパのような表面が滑りやすい生地ほど、カバンの振れ幅が大きくなります。

走る速度が速いほどカバンの振れ幅が大きくなります。

つまり、ゆっくり走らないとリズム良く走ることができない。

それに、体重の1割前後の物を背負ってのランニングは息が続きません。

なので、必然的にジョギングになるんです。

 

「新たな走りを手に入れた」と思いました。

 

次に手に入れたのは、物を背負って走るしぶとさ。

初めのうちは、背中で揺れるカバンがどうにもストレスでした。

ゆっさゆっさ揺れて思うように走れない。

ゆっさゆっさ揺れることでブレる重心を戻すのがストレス。

でも、次第に慣れました。

「そういうものだ」と思えるようになりました。

走りに厚みが出てきたように感じます。

 

たかが往復2.2kmでの話なので、もしこれがさらに重いものを背負って、5km以上走るようになればまた別の世界が広がるのでしょう。

陸上自衛隊員たちはそんな感じなのかもしれません。

 

荷物を背負っての走りに慣れたことで、何も背負わない普通のランニングが気持ちよくて仕方がなくなりました

 

 

ランニングノルマのストレスが軽減されたことも大きかったです。

通勤ジョギングをする前は、その週のランニングノルマを常に意識していました

特に雨とか仕事で、週の前半に走れなかった時がストレスで、残りの曜日で2回ランニングするためには、いついつ走らなくちゃ、みたいなプレッシャーが常にありました。

 

通勤ジョギングでこのストレスがかなり軽減されました。

 

通勤ジョギングをするだけで、最低限の満足感が得られる。

4〜5kgのカバンを背負っての2.2kmジョギングは、何もしていないわけではないという実感が得られます。

特に朝は、出勤直前に、腹筋100回、スクワット100回やってから1.1kmジョギングしているので、そこそこの充実感があります。

 

帰宅後にランニングできそうにない時も、通勤ジョギングをしたことで「今日、まったく走らなかったわけではない」と思える。

気が楽になりました。

雨の日は雨合羽を着て走って通勤しているので、天気に左右されることのない継続性、安定性も強みです。

 

通勤が、職場にただ向かうだけの過程ではなくなりました

大切な時間になりました。

 

5分ほど家を遅く出られるようになりました。

朝の5分は貴重です。

 

体力が向上した実感があります。

年間300から400kmになるのですから当然でしょう。

 

 

通勤ジョギングをまとめると、

・ジョギングという新たな走りを手に入れた

・物を背負って走ることで精神的に図太くなった

・物を背負わないで走る普通のランニングがますます楽しくなった

・ランニングノルマのストレスが軽減された

・通勤が体力作りの時間となった

・通勤時間が短くなり、家で過ごせる時間が朝と夕で10分ほど増えた

・体力が向上した

 

果たして、これで人生は変わるのか?

このまま続けられれば、きっと変わると思います。

そう信じて、走り続けます。

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/06/17 山梨 M101(SN2023ixf) RAWとJPEG撮り比べ M57を惑星カメラで撮影

2023-06-18 18:32:58 | 天体観測

ジメジメした梅雨が続いておりました。

今週末もダメだろうなぁ、と思ってました。

実際、水曜日くらいまで微妙な天気予報でした。

が、木曜日あたりからGPVの予報が晴れに変わった。

金曜日のGPVもこの通り。

 

星見に行きたい!

けど、土曜日は仕事。

終わってから速攻、出発しました。

今週は疲れてました。

仕事で、というか、来月の学会の準備がストレスで。。。走りすぎました。

今日も現実逃避の側面が色濃くあります。

そんな星見ほど楽しかったりして (^_^;)

 

お目当てはやはりM101の超新星SN2023ixf。
他にもNGC4568の超新星SN2023ijdも見たいところですが、余裕なく仕事の後に向かったので、撮影計画が雑で望遠鏡を向けられませんでした。

あらかじめしっかり撮影計画を立てるのであれば、早く沈むNGC4568から撮影すべきでした。

が、まあ、確実にSN2023ixfをゲットして安心したかったというのもあるでしょう。

前回撮影したM101は霞の中でしたから。

 

前回、DECの整備をしたことでオートガイドは絶好調でした。

 

今回のmissionの一つに、M101をRAW+JPEGで撮影して、両者の写りを比較することがありました。

今まで、ずっとJPEGで撮影してきました。

RAW画像は大きすぎるのが理由です。

1枚あたり50MBとか言われると、ちょっと引きます。

バックアップ用のハードディスクがあっという間にいっぱいになってしまいそうで。

それに、今までずっとオートガイドが安定しなかったので、歩留まりが悪すぎてRAW撮影する気になれなかったというのがあります。

でも、今はオートガイドが安定しないことの方が少ない。

というわけで、やってみました。

 

RAW撮影のM101+SN2023ixf

 

同じ画像のJPEG撮影

 

RAW撮影はノイジーですが、細かいところまで写ってます。

JPEGはもっさりした感じでしょうか。

細かいところがあまり写ってません。

Photoshopで星の位置合わせをする際にも違いが。

重ねた画像の「差の絶対値」で位置合わせをするのですが、JPEG画像は真っ黒な画面になるのに対して、RAW画像はざらついたノイズの画面になります。

よく考えれば、そりゃぁ、そうですよね。

2枚の画像を重ねて、データに差がなければ真っ黒になるのですが、本来、2枚の画像が全く同じわけがないですね。

JPEGはデータを省略して簡略化してあるから、異なる画像同士で比較したときの差が小さくなるんですねぇ。

なるほど。

 

おそらく、今後はJPEG撮影することはないと思います。

バックアップのHDDをどうするか、考えなければならなくなりました。

 

次に、M101から程近いNGC5866を狙ってみました。

天頂付近が一番空の状態が良かったですし。

しかし、小さい。

フルサイズのEOS Raでは、いかな焦点距離2500mmをもってしても、こんなものです。

 

等倍にトリミングするとこんな感じ。

構造までよく写ってます。

このようにトリミングすべきなのか、それともセンサーの小さなカメラで撮影するのか。

悩ましいです。

 

 

試しにフォーサーズセンサーのASI294MCで撮影してみました。

あまり大して変わりありませんね。

もっと小さなセンサーにしないと。

 

ASI294MCでそのままM13を狙ってみました。

悪くはないが。。。決定的に違うとは言い難い。

 

次にM57リング星雲を狙ってみるも、これまたパッとしない。

ので、ASI224MC、つまり、惑星カメラに切り替えてみました。

ノートリミングです。

やはりこれくらい大きく写ってくれないと。

 

望遠鏡の動作が安定したので、これからは撮影方法についていろいろ悩んでみたいと思います。

 

と言いたいところですが、まだ望遠鏡の課題も残っています。

朝に望遠鏡を覗いてみると、結露している。。。

乾燥空気をずっと送っているのですが。。。

乾燥空気装置、もう一台、追加するしかないか?

 

あとは、OCAL electronic collimatorで光軸を合わせたい。

光軸を合わせるついでに斜鏡を外して、斜鏡の爪の一つがアロンアルファで固定されているので、それを補強したい。

斜鏡が主鏡に落下して主鏡も斜鏡も割れたら最悪です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンチン野菜(レンジでチンする野菜)

2023-06-02 19:39:31 | 健康・身体

一人暮らし時代にこれを知っていたかった。

そう思うことのNo.1がレンチン野菜である。

レンジでチンする野菜。

 

一人暮らしの時の最大のテーマの一つが食事であることは間違いない。

経済的に余裕がなかった30代後半まで、僕は朝夕は自炊していた。

朝飯はパン、フルーツもしくはシリアルを入れたヨーグルト、昨夜の残りのおかずと味噌汁である。

仕事が忙しく、23時に帰宅しても夕食は基本、料理していた。

料理が好きというより、料理することしか知らなかった。

肉じゃが、切り干し大根、きんぴらごぼう、ひじきの煮物、和風煮物各種、野菜炒め、(中華調味料をまぶしただけの)中華料理、八宝菜、(フランスのプロバンスで食べたのを真似た)豆入りトマトシチュー、などなど

休日の昼食はほとんどパスタ(主にトマトパスタ、クリームパスタ)

 

料理はなかなか手間がかかる。

これを15年間、ブレずに続けたのだから、我ながら大したものであると思う。

しかし、もっと楽をしても良かったのではないか

今は、そう思う。

料理には時間がかかる。

料理は少なくとも3食から5食分は作りだめするので、毎日時間がかかるというわけではないが。

それに、料理をしなくてはならないというプレッシャーもある。

もっと選択肢を持っていたかった

今思えば、その選択肢が、レンチン野菜なのである。

 

 

その代表格が、レンチンもやし

もやし、できれば細くてシャキシャキの黒豆もやしがいい

黒豆もやしは28円と少しお高いが、普通の23円もやしは、生臭さが若干気になる。

それしかなければ、それで済ませるけどね。

 

200gを600Wのレンジで3分半。

ドレッシング不要。

そのままシャクシャク食べる。

特別美味いわけではない。

もやしの味を受け止めるのみ。

シンプルすぎる味に飽きがこないので、200gくらい一瞬でペロリである。

 

 

お次がレンチンキャベツ

レンチンプラスチック容器にしこたまキャベツを詰め込んで600W 3分半

これまた何もかけたりしない。

ドレッシング不要というと、反論・異論噴出でしょうが、僕的にはドレッシングをかける必要性をまったく感じない。

シンプルなキャベツの味を楽しむ。

新鮮で美味しいやつは甘さがなんとも良い。

とはいうものの、激的に美味いわけではない。

少なくとも不味くはない。

鮮度が美味しさに直結だし、季節によっても味が変わる。

柔らかい春キャベツが好きだが、身の引き締まった冬キャベツも美味しいと思う。

ドレッシングをかけてしまうと、キャベツの鮮度が関わる味、キャベツの甘さが9割型スポイルされてしまう。

ドレッシングなしのシンプルすぎる味に飽きがこないので、結構食べられる。

間違いなく胃袋が埋まる。

しかし、いくら食べてもそれだけで腹一杯になることはなく、主菜が入る余地は残る。

シンプルすぎるレンチン野菜を食べたあとなので、主菜がことさら美味く感じる

 

3番手はレンチンかぼちゃ

これも適度に切って、水大さじ1加えて、600W 4〜5分間くらいかな。

ホクホクで甘い!

茹でるなんて御法度。甘味が抜けてしまう。

蒸すより美味しいかもしれない。

まさかレンチンかぼちゃがこんなに美味しいとは夢にも思ってなかった

まあ、当たり外れもあるけどね。

 

4番手はにんじん。

スティック状、もしくは輪切りにしてにんじん1本あたり3分半かな。

人参の甘さが堪能できます。

ビタミンAの補給にはこれが一番。

ビタミンAは粘膜の強化だけでなく、免疫力維持にも必須のビタミンです。

 

他、たまねぎチンして、鰹節をかけたりしても美味しい。

けど、なぜか玉ねぎはあまりやらないかな。

思い出したようにたまぁに食べたくなって、食べる。

 

レンチンブロッコリーもできるが、ブロッコリーは正直、レンチンではあまり美味くない、というか、不味い部類に入るかもしれない。

茹でたブロッコリーの味を知っていると、レンチンブロッコリーは、ブロッコリーに失礼な気がしてしまうので、僕はブロッコリーをレンチンしない。

 

茄子は流石にそのままでは厳しい。

一手間かかるが、調味料を加える必要がある。

リュウジさんのレンチン茄子、「悪魔の肉なす」は感涙ものの美味さです。

 

レンチン野菜は、レンチン専用のプラスチック容器を3個くらい用意しておき、3つとも切った野菜を予め詰めておくと、食事の準備をする心のハードルが激下がりするのでGOOD。

レンチンする間に他のものを準備する。

 

レンチン野菜は、摂取する野菜の量がある程度保証されるので、食物繊維が足りない人にはとてもいいと思う。

 

これらのレンチン野菜に、スーパーの白身魚フライ(税込¥135くらい)とか、冷凍食品ハンバーグやら唐揚げやら、主菜を一品加えればおかずは完璧。

 

ご飯については、僕は米をまとめて炊いて、一食分ずつおにぎりにして冷凍していましたが、(サトウのご飯みたいな)レンチンご飯もまとめ買いすればかなり安く済みますし、自分で作り置きする冷凍おにぎりよりもレンチン時間が短くて済みます。

コンビニおにぎり、多分お米150gだと思いますが、だいたい150円しますよね。

レンチンご飯なら180gで80円程度ですみます。

自分で作り置きする冷凍おにぎりだと180gで50円くらいか?

 

味噌汁ばかりは手作りするしかないかも

僕はインスタント味噌汁は苦手。

文字通り、味噌汁で、味噌をお湯でといただけのもの。

具がたっぷり入ってないと味噌汁という感じがしないので。

 

成人以降は、食事において、いかに腹一杯食いつつカロリーを抑えるか、食物繊維を確保するか、が大きな課題となります。

なんてったってぇ、男性の代謝のピークは16歳くらい。

部活で汗を流していた高校生時代と同じ食事を成人してからも続けていたら肥満まっしぐら、糖尿病、脂質異常症まっしぐらです。

何も考えないで食事していると、絶対にを必要とする体になります。

一度薬を飲み始めると、やめられる人はほとんどおらず、生涯にわたって医者通いをすることになり、莫大な時間と労力とお金がかかることになる。

受診にかかる交通費やら時間まで一生分を積算すると多分、高級車を数台買えてしまうんじゃないかな。

 

50歳までに死んでいた時代(日本なら1950年あたりまで)であれば、どんな食生活をしていても問題はなかった。

糖尿病とかが重症になって、脳梗塞や心筋梗塞を起こす前に死んでたから。

現代は80歳まではほぼほぼ生きてしまう。

まだ現役世代なら、2人に1人は100歳まで本当に生き延びてしまう。

体を管理しないと、痛い目に遭います。

 

何も味つけをしないレンチン野菜は、味に飽きがこないので、胃袋をある程度埋めることが可能な上、低カロリーで食物繊維が確保でき、なおかつ、シンプルすぎる味であるため、味付けをしてあるおかずを食べた時、それが最高に美味く感じることが出来ます

幸せ閾値が下がります。

ついでに懐にも優しいです。

うちの食事の定番、レンチンキャベツにせよレンチンもやしにせよ、激安です。

僕の大好きな黒豆もやしなんて一袋28円です。

レンチン野菜を食事の一番最初に食べるようにすると、食後血糖値の上昇を抑制してくれます。

食物繊維が余計な脂質を吸着して、腸からの吸収を抑制してくれます。

 

レンチン野菜は、うちの食事では必ず毎食出てきますが、学生時代にこれを知っていたら、もっと有効活用できてただろうなぁ。。。

時間もお金もたくさん節約できたし、ストレスも軽減できたはず。。。

自分の学生時代にはそれを活かせませんでしたが、せめてうちの子には伝授できたので、よかったです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする