辺土名の道の駅で気付いたら7時近くでした。
やばい!
飛ばそうと思いましたが、すでに時遅し。
朝のラッシュに巻き込まれました。
西原インターは見たことのない大渋滞。
そうか、西原インターはこういう一面をもったインターだったのか。
沖縄に住んでいた頃には気付きませんでした。
ホテルに着いたのは8:45。
予定の大幅遅延。
食事を取り、シャワーを浴びて、寝て起きたら12時。
しまった!
聞きたかった発表を聞き逃しました。
というわけで、首里城近くの沖縄家庭料理屋へ職場の皆さんとともに行きました。
冨久屋の「んわかしー定食」。

続いて首里城。
前回、首里城に入場したのは、実に琉球大学入学試験前日以来のことでした。

お次は、なんとなんと、パラセイリング。
自分では思いつきもしなかった行楽です。
飛んでいるのは15分ほどで6千円。
思った以上に安定した乗り物で、しかも、日常生活ではあり得ない光景に感動。
今度は快晴の日にやろうと思いました。

夜は学会の懇親会で、ネーネーズライブ、エイサーに引き続き、食事を楽しみました。

沖縄にいてもついぞ食べなかった豚の丸焼きです。
街中で「豚の丸焼き」の看板を見かけますが、学生の身分とあっては縁がなく、食べたことがなかったんです。
こういう形でチャンスが巡ってこようとは(^^)
社会人になったんだなぁ。

このあとは北谷アメリカンビレッジのハブボックスでみんなでTシャツを買って、軽食して、ホテルに22時過ぎ帰還。
やんばるの森で遭難した場合、救助に着てくれるはずだった友人に電話すると、これからサークルメンバーで宅呑みだという。
行ってきました。
後輩宅は、カエルの鳴き声こそしませんでしたが、誰でも駐車できる放置系の空き地駐車場といい、虫の鳴き声といい、シャワーしかないことといい、懐かしい、沖縄の学生アパートでした。
自動車移動のため、また、疲労困憊のため、僕はリポビタンDでの乾杯です。(^_^;)

しかし・・・相変わらずというか・・・なぜ男ばかり・・・。
でも、みんなに会えてうれしかった~(^o^)
2時過ぎに僕だけ切り上げさせてもらって、ホテルでパタンキュー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます