goo blog サービス終了のお知らせ 

行燈徒然日記

雑多に色々と・・・ 読んでもつまらんよ!

2014年春 ハワイ旅行記その34 5日目 ワイキキ・スパムジャム 

2015年01月07日 | 2014年春 ハワイ旅行記
1月も早いもので7日になりました。「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ
すずな すずしろ これぞ七草」ってな事を申しますが、本日はその七草でございます。
春の七草は有名ですが、秋の七草は余り知られないマイナーな存在です。
春に比べ秋の可哀想な事、皆さん偶には秋の七草にも注目いたしましょう!

偉そうに云ってますが、実は私も存知じません。因みに秋の七草は「はぎ ききょう
くず ふじばかま おみなえし おばな なでしこ」のライナップだそうです。春と違い、
秋の七草に直接何かをする行事は特にないそうです。古くは万葉集で山上 憶良(やま
のうえ の おくら)が読んだ2首が切欠だったそうですよ。「秋の野に 咲きたる花を
指折りかき数ふれば 七種(ななくさ)の花」てな感じです。チョット調べて見ました。
全て受け売りでございます、イヤイヤ勉強になりました。

さて前回の続きのハワイ旅行記に戻ります。
ではハワイ旅行記その33のおさらいです。歩行者天国でもないのに突然カラカウア通り
から車が消えました。↓


じぇジェっ!
消えた車は何処へ・・・↓


なんと、全て迂回を強制させられております。(

そんな状況なので車が消えたカラカウア大通りは、人でごった返します。


一体なんの騒ぎかと思われるでしょう!実はコレ、毎年恒例のワイキキ・スパムジャムだったのです。この催しは低所得者層に食料を提供する事を目的としたチャリティーイベントで、 年に一度だいたいこの時期(5月はじめ)に行なわれております。勿論その名の通りスパムをテーマにしたお祭りで、非営利団体「ハワイフード・バンク」による慈善活動なんです。

GWの渡ハの多い私は過去に数回このイベントを経験しております。


↑こんな美味しいそうなものを各所で売っていたり
↓はたまたスパムのウエ-ブで仲良くサーフィンしたり


特大スパムのタオルは如何ですかと、大声で売ってるお兄さんが居たり↓


はたまた、スパムとは関係なさそうな風変わりパンツを売ってたり↓


そうかと思えば大型トラックの荷台をステージにして、ノリノリでライブを楽しむ人々も↓


↓そんあこんなでワンちゃんも大はしゃぎ(^O^


賑やかなお祭りは夕方まで続くのでした。ワイキキの街はスパム1っ色に染まります。

楽しいお祭りを経験してお腹がペコペコになりました。さてさて夜のご飯を戴きませう!

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記その33 5日目 カイルアからカイムキでそんでもってカラカウア 

2014年12月24日 | 2014年春 ハワイ旅行記
皆様 メリークリスマス!メリカリキマカでございます。
寒いせいもあって私不覚にもハナ風邪を引きました。そこで思い出したのがハワイで買っ
た風邪薬、その名もアルカツェルツァーコールド!以前紹介した胃腸薬の姉妹製品です。こちらの薬も2枚のタブレットを水に溶かして飲むタイプです。そんな訳で鼻水を啜りながら試してみました。

まずは愛用の湯呑に水を入れ、2枚のタブレットを投入します。するとシュワシュワ~と細かな気泡が水面を覆い、湯呑の底が見えなくなります。次に頃合いを計り一気にこれ
を呑みほしまた。爽やかなレモン風味で誠に飲み易く、とても風邪薬とは思えぬ飲み心
地です。さすがメリケンの薬は進んどるなぁ~♪と思った矢先に異変に気付きました。
なんと湯呑の底の頑固な茶渋が綺麗に落ちているんです。(ぎょ!
ー瞬我ガ目を疑いました、もしかして飲んでは為らぬモノを飲んじまったか・・・

しかし 翌日目覚めると身体が軽く鼻がすっきり通っております。気だるさも軽減されて
跳ねるように会社に行く事が出来ました。この風邪薬は夜用と昼用に分かれており、夜用は眠くなるの成分が沢山含まれておりグッスリ眠れます。「いいか風邪ってのはなぁ、は寝て治すモノなのさ!」と大ざっぱ白人に云われてる気がします。「眠くなる成分は入ってません」とCMを流す、日本の市販薬と考え方がまるで違う事に驚かされました。何はともあれ風邪も治りこうしてブログをアップ出来るのも、カイルアのロングス・ドラッグ で気まぐれに買った薬のお陰なのかも知れません。

さて長くなりましたが旅行記の続きでございます。そのカイルアでカラパウイMの後に
寄ったのがホールフーズマーケット。ホールフーズと云えばオーガニックとなりますが、私がいつも魅了されるコーナーがコチラ↓


見事なミートのコーナーであります、まさに圧巻でございます。
この厚みと鮮度、ジューと焼いてワイルドにかぶりつきたくなります。(^O^
この広い店内を右往左往しながらも、撮った写真はこの肉のコーナーだけ。ソレくらい
私は肉が好きなんですねぇ~♪

ホールフーズに隣接するロングス・ドラッグで冒頭触れてた風薬を購入してカイルアタ
ウンを後にします。次に向かった先はカイムキです。


ワイアラエアベニューにあるフレッシュ キャッチさん タコのマークがお馴染みですね。
オクトパスとかデビルフィッシュなんて呼ばれるタコさんですが、やはり愛嬌のあるキ
ャラはどこの国でも愛されるのございましょう!でこのお店にてポキを仕入れ晩飯のア
テに致します。

そして未だ陽も高いので一旦アコモに車を戻し、再度出向いた先はワイキキのど真ん中、
観光客で賑わうカラカウア通りであります。

しかし↓いつもと様子が違います。


常時行き来していた車の姿がありません、皆さん楽しそうに大通りを闊歩しております。
日曜の銀座じゃないんですから、歩行者天国なんて事はありません。

さてさて一体全体どうした事なのか、続きは次回のお楽しみって事で皆様メーリークリ
スマス素敵なイブをお過ごしください。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記その32 5日目 カラパワイマーケットさんでお買い物!

2014年12月17日 | 2014年春 ハワイ旅行記
お昼ご飯を美味しく戴きまして、カイルアに来た序に立ち寄ったのが↓


お馴染みカラパワイマーケットさんでございます。ここでマグカップを買おうと
目論んでの事であります。
余談ながらコーヒー好きの我が家では、毎朝のコーヒーは欠かす事が出来ません。(キッパリでもインスタントなんですけど・・・
そんな我が家ではマグカップはマストアイテムでございまして、毎朝ハワイで
入手したマグカップを使っております。私のマグカップ(昔ABCのレシート集めて
タダでもらったヤツ)は健在なのですが、マウイ島のクリスピー・クリーム・ドーナッツ
さんで買った。ぽなぺん用のマグカップがヤバイ状態になっております。

と云った理由にてカイルアの風を感じられるような、マグカップが有ればとの
思いから訪れたカラパワイマーケットさんなのであります。


カラパワイマーケットさんと云えばデリのコーナーが有名ですが、なにせランチを
鱈腹食べたばかりなのでデリコーナーにはメもくれず(と云いつつ何故か写真には
シッカり写ってます笑)

雑然とした店内を物色し、見つけたのがこのマグカップです。↓


カラパワイマーケットさんのお店が全面デザインされたマグカップです。
実を云いますと、我が家のモーニングコーヒー(インスタント)は専らドーナッツが
剥がれ落ちた、クリスピーのマグカップを使いつづけております。
折角買ったカラパウイMのカップは、未使用のまま現在も我が家のキッチンに
鎮座ましましておられます(^O^
なんか勿体無くてなかなか使う事が出来ぬようです・・・

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記その31 5日目 モケズ・ブレッド&ブレックファスト 

2014年12月03日 | 2014年春 ハワイ旅行記
なんやかんやで時分時(じぶんどき)となりまして、マカプウから車を走らせ
到着したのがカイルアです。


カイルアでのランチは、お初のモケズさんで戴く事に致しました。
「モケズ・ブレッド&ブレックファスト」ってのが正式なお名前
らしいんですが、今回はランチでの来店です。ロコにも人気のお店と
訊いておりましたが、丁度タイミングが良かったのか数分待つだけで
席に案内されました。


着席後に外を見ればテーブル待ちのお客様がこんなんに↑増加して
おり、彼らより数分早く到着した我が家は幸運だったようです。


お店の中は清楚にまとまり感じ良く造られております、ハンガーに掛けて
あるのがモケズさんオリジナルTシャツです。


戴いたものはヤハリ定番のリリコイパンケーキ!お初のモケズですから
評判のメニューを頼んでみました。初めて戴きましたが、とても美味しく
魅力的な味でした。思えばブーツ&キモズの白いマカダミアソース、シナモ
ンズのオレンジ色に輝くグァバ・シフォンそしてモケズさんのリリコイと
今やカイルアタウンはパンケーキの激戦区と云っても過言でないですね。

それぞれのお店が甲乙付け難い魅力と美味しさを持ってますが、共通して
云えるのは3店ともベースのパンケーキが素晴らしく、だからこそオリジ
ナルのソースが栄えるんだと思うんです。なんでもそうですが基本は大事
ですよねぇ~♪


もう一つはこのオムレツです、しっとり焼き上がっておりナカナカの出来栄え
でしたよ!と云いつつ 何のオムレツだったか忘れて仕舞いました。悪しからず(^O^)
やはりリリコイソースのパンケーキが強烈な印象だったので、とても旨いオム
レツだったんですけど印象がイマイチでした。つまりリリコイに美味しいとこ
ろを全部持って行かれたと云う事なんでしょうね(^O^

などと誤魔化つつ、モケズさんのランチ風景のご報告を終わる事に致します。(

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記その30 5日目 マカプウトレイル 

2014年11月26日 | 2014年春 ハワイ旅行記
先日、ブログのテンプテートを変更した旨をご報告致しましたが、使い始めてみると
色々戸惑いもありまして、やはり元のスタイルに戻そうと復旧作業に入りました。
しかしこの作業がなんとマァ~大変!
ナカナカ元に戻らぬ上に右に寄っちゃか張ったり、膨らんだり・・
最後は細くなったり太くなったりしまして、まったくハゲる思いでございました。(もうハゲ
てるけど・・)しかし何とか雰囲気だけは元の感じに近くなり、この後は気長に直して行く
事に致します。(^O^

またブログ変更の原因ポナペンの容態も徐々に落ち着いて参りました。多くの皆様か
ら励ましのメールやお言葉を賜りまして、この場を借りて御礼申し上げます。誠に有難
うございした。

さてハワイ旅行記に行く前にもう一つご報告したします。旅行記27話でご紹介しました。
行方不明となった、ワイアルア・コーヒーで購入のココアビーンズでありますが

お陰様で本日無事発見されました。何故か2Fの冷蔵庫の薬を入れる棚から出て
参りました。(
なんでそんな所に有ったのかは判りませんが、兎に角今晩にもウヰスキーのお供に致しす所存でございます。冒頭長々とお付き合い頂き恐縮至極でございます。ここから前回の続き、2014年春のハワイ旅行記に戻ります。

KCCにて色々と食べたので、少し運動をせねばと考えやって来たのがコチラ↓


マカプウ岬のトレッキングコースにやって参りました。


コチラのコースはなだらかな舗装路となっており、お年寄りからあかちゃん
連れまで気軽に登れるコースなのです。

ライトなコースですが眺望は良く↓のように季節によりクジラを見る事も出来
るらしいです。


ライトなトレイルにライトハウス(^O^
素敵な光景です。


マカプウのライトハウスは赤いお屋根のカワイイ灯台として人気があります。
でもカワイイだけじゃなく、180mの海食崖のに根をはって100年以上も海の安全を守っている頼もしい存在でも有るのです。

因みにこの灯台は上から眺めるのみです。険しい崖を降りて近くに行こうなんて
思ってはダメですよ。


急激に海に切れ込む崖には野生のサボテンが群生しており、可憐な花を付けるサボテン君もおりました。

一般の方用の展望台から 道無き崖を這い上がると頂上にピルボックスがございます。
この辺になると、やや息も切れる勾配となり勿論舗装路もございません。
そんなトップ・オブ・マカプウにて振り返れば先程のライトハウスが目に飛び込んで
参ります。↓


なんと云ってもこの眺望がヤッパリ最高です。


その時の景色をスマホで動画取りしました。変な声も入ってますが気にせずに
ご覧下さいませ。(^O^

ハワイ オアフ島 マカプウトレイル 頂上の風景




と言う訳でKCCで食べ摂取したカロリーの30%程度を消費して、次の目的地へ向か
います。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記その29 5日目 KCCファーマーズマーケット

2014年11月19日 | 2014年春 ハワイ旅行記
なんかブログの雰囲気が変わりましたでしょ!私事ながら先週より家族が入院し手術を受け
たりして、この一週間は怒涛日々でありました。冒頭から穏やかで無い話で恐縮ですが、しか
しお陰様で無事退院致しましたので一安心なのです。とは云え厄払いでは無いのですが、
ゲンを担いでブログデザインを変えてみました。(

さて旅行記の方は5日目に突入致しました、アコモのベランダより眺むる2014年5月3日
午前5時43分オアフ島の夜明けであります。↓


いつものの様に散歩をすませ、ハラペーニョ・チーズブレットと間違って購入した。
単なるチーズブレットを食べ
出かけた先はココ↓です。


ご存知KCCファーマーズマーケットであります。早起きジジィのためオ-プン前から並び
午前7:30の開場と同時に入りましたが、既にこの混雑!マダマダ人気の衰えぬKCCでございます。


まず話題のアワビを戴く事に致しました。ビッグ・アイランド・アバロニ ハワイ島コナ特産の
アワビであります。


写真に取ると(まずそう~涙
ですが実際に食してみると見事なアワビで、タイヘン美味しゅうございました。
確か1人前2個で$6.00だったかと記憶しております。


こちらは前回にも食べて美味しかったので再度戴きました。
ビッグ・ウェーブ・トマトズさんのペストグリルピザ$7.00でございます。
これまた画像は美味しくなさそうな色合いになっており恐縮ですが、やはり
早朝から一気にイケちゃう美味しさでした。


お腹も満ちてまいりましたので、大学内のトイレを借りる序にちょっと
撮影をさせて戴きました。ご存知かも知れませんがKCCの正式な名称は
カピオラニ・コミュニティ・カレッジさん言う大学でございます。
日本から留学されている方が多いと聞きます。


お行儀よく納まっているのはワカケホンセイインコ きっと学生達と仲良し
なのでしょう!人にも慣れている様子です。余談ですがこのインコ 日本でも
野生化して問題になったと聞きました。なんと花のお江戸のド真ん中、港区の
有栖川宮記念公園に住み着いたと言うから驚きです。体長40センチのインコが
朝な夕なに奇声を発したらチョット怖いかも知れませんね。今でも居るかどうか
は解らぬいい加減なお話でございました。しかし日本の亜熱帯化が進んでいる
懸念材料である事は確かなようです。


亜熱帯と云えば、こちらはキャンパスからDH方面を見ると、メキシコの砂漠を
連想させるサボテンの群れ・・面白い風景だったので載せてみました。最近では
KCCの観光化が進み、来場者が大幅増加したために大学構内のトイレも開放さ
れたようです。

KCCは素朴なファーマーズマーケットでは無く、観光客をメインとする野外
の大規模マーケットになっております。これについては賛否両論ありましょう
が、これはこれで現実なのであります。

真面目なコメントを入れようと思いましたが、やっぱりまとまらないので
止めておきます。

サテ朝ごはんを食べたにも関わらず、アワビにピザと食い合わせの悪るそうな
もんを腹に納めたので、これは運動をせねばなるまいと思い次の目的地マカプウ
へ向かうのでありました。つづく

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記その28 4日目 ウィローズさん 

2014年11月09日 | 2014年春 ハワイ旅行記
滞在4日目 この日の夕食は歴史的な町モイリイリに在りますウィローズさんで
戴きました。


ネイティブハワイアンの花々と滝、1エーカーの緑豊かなトロピカルガーデンに
囲まれた閑静の中で、エンターテイメントを楽しみながらハワイアンヴァフェに舌鼓・・・
と予てよりパンフレットのうたい文句が気になったおりました。(^O^


そんな折に知り合いのオフィスにてお誘いを受け、いそいそとやって来たと云う訳なんです。
素敵なお庭を眺めながら、まずはテーブルにて喉を潤します。


車での来店ですので、このトロピカルな飲み物はノンアルコール!


早速、食料調達にヴァフェ専用ルームに向かいます。
こちらのお部屋はポキやラウラウ、ハワイアンの主食ポイなど伝統的なハワイアンフーズ
が並びます。


ついつい取り過ぎててんこ盛りになった我がお皿です。(
この中でオックステールスープはコクがあり美味く、今までの食わず嫌いを後悔致しました。
また皿後部に映るラウラウはタロイモとティの葉で肉や魚を蒸し焼きにするハワイの郷土料
理なんです。どれも美味しくパンフレット記載の如くポンポンと舌鼓を打ちました。(^O^


日も暮れて一層美しく映えるお庭を愛で、優雅に食事を楽しむのが本来なのでしょう。
しかし残念ながらヴァフェスタイルとなると、腹に納まるだけ入れる貧乏性の我が気質!
全く優雅とは無縁に貪り喰いました。

お腹も満ちて参りますと、いよいよお待ちかねのコンサートが始まります。


ハーブ・オオタ・ジュニアさんとジョン・ヤマサトさんのコラボコンサートでございます。


日本でもお2人の演奏を聴きに行きますが、ハワイの地で奏でられるウクレレの音色は格別
でございます。ここだけの話、我がスマホにはジュニアのミュージックアルバムが7つも収録
されております。


コンサートを堪能後、あつかましくもジュニアと記念撮影をお願い致し快諾戴きました。


こちらは翌日にジュニアとチャリティーコンサートを行うため食事に来ておりました。
皆様ご存知、八神純子さんと大江千里さんでございます。ジュニアのマネージャーさんに
ご紹介戴き、あつかましくマタマタ記念撮影をお願い致しました。
大江さんは現在ニューヨークでジャズピアニストとしてご活躍だそうです。また八神さんも
イギリス人のご主人とカリフォルニア州にお住まいらしく、日本でも精力的に音楽活動を再開
されたと伺いました。チャイナタウンでのポリス事件やら色々あった日でしたが、ともかく夫
婦そろってのミーハーぶりを披露しつつも楽しい夜を過ごす事が出来ました。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記その27 4日目 ワイアルア・コーヒーさんのココアビーンズ 

2014年11月05日 | 2014年春 ハワイ旅行記
ランチで膨れたお腹を抱え訪れたのは↓North Shore Soap Factoryさんです。


ご存知多彩な工房やお店があるワイルア・シュガーミルの石鹸工房でございます。
自ら「どいひ~なTV番組」とのたまう「モヤモヤさまぁ~ず2」でもお馴染みですね。


いつものガー子も元気そうです。(^O^


早速、色々物色しましたが今回はお買い上げなし!
ソープファクトリーのお次は↓お決まりのワイアルア・コーヒーさんです。


店を突っ切り裏口に出ますと↓見た事の無い実が付いた木を発見しました。


一体この木は何の木ですか?と店のお姉さんに尋ねると、流暢な日本語で説明して
下さいました。実はコレはカカオの木だったのです、ですから当然実っておるのが
カカオの実です。
お店のお姉さんは親切にも実を割って見せてくれました。↓


中は出来損ないのババナみたいな状態になっておりました。
コレがココアやチョコレートになるなんて、アンビリーバボーでございます。
実からタネを取り出して天日干しにすると、カカオぽくなってまいりました。↓


コレを加工してチョコやココアが出来るんですね~♪


今回記念にカカオの実を炒ったココアビーンズって云うのを買ってみました。
試食してみますとチョイトほろ苦く、ビールにツマミにピッタシのテイストです。
このココアビーンズ意気揚々と買って帰ったものの、未だ食べておりません。
このブログを書く前に是非食べとこうと、冷蔵庫の中を物色したのですが見つか
らなかったのです。悪しからず(^O^)
誠に残念無念でございます。

それからドンキで探し回っり、ついぞ発見出来なかったタロ チップスも売ってました。


コチラはハワイ滞在中にビールと伴に我が胃の腑へ納まりました。硬い歯応えが病みつき
になる、誠に美味しいチップスでございました。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記その26 4日目ハレイワのグラス・スカート・グリルさん

2014年10月28日 | 2014年春 ハワイ旅行記
前回の続きです。チャイナタウンでハラハラドキドキ体験をしてすっかり萎えしまった
我が心・・・・それでもお腹は空くんですね。

ノースに向かう行程全てが雨、益々ひどくなった辺りでドールに着きました。今回の渡ハ
は呆れる程多くドールプランテーションに立ち寄りました。ドールさんでトイレを
お借りするつもりでしたが、雨の激しさに降車を断念致し暫しパーキングでの休息とな
りました。

ハレイワに到着すると雨が小降りになり「おおっ天の助け」とばかりに早速昼飯に
向ったのです。お腹ペコペコで到着したのはノースではお気に入りの
コチラ↓のお店ご存知グラス・スカート・グリルさんです。


いつもの様に古いワーゲンがお店の前に停まってます。オーナーのジョニーさんが
居る証拠です。この車は飾りでは無く実際に走るようですよ、イツだったか早朝にハレイワ
を訪れた折には、店頭にこの車がありませんでした。つまり毎日通勤に使用している現役の
ワーゲン車って事ですよね。(


この日のお勧めはアヒとヘビのようです。(^O^
アヒはマグロでヘビはサワラの事と訊きました。

そんな中で戴いたのはコチラ↓


あえてのマヒマヒバーガーでございます。いつもながらボリューム満点です。
今回はアウトサイドテーボー(にて戴きました。

久々に来ましたが、やはりグラス・スカート・グリルさんは美味しいですなぁ~♪

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春 ハワイ旅行記 その25 4日目 豪雨のチャイナタウン 

2014年10月22日 | 2014年春 ハワイ旅行記
前回の続きです。
アラモナを出発して飲茶ランチを堪能すべくチャイナタウンに向かいました。
お目当てのお店はメイサムディンサム、安くて美味しいお店と評判なんです。
今渡ハの最も楽しみにていたお店でありました。しかし折り悪くアラモアナ
Cを出発直後から、雨が車のフロントガラスを濡らし始めました。
やがて大粒の雨が滝のように降り始め、チャイナタウンに着く頃には前も見えぬ
豪雨となってしまったのです。(

路上の駐車スペースはどこもいっぱい、点在する駐車場も満車状態です。
それでも飲茶ランチが諦めきれず、チャイナタウンを車でウロウロ致しました。
しかし雨は収まるどころか益々果敢に降り続きます。
悪条件の中パーキングを探しながら車を走られておりますと、シルエットと化した
セダンが前方に停車しております。実はこの時チョット嫌な予感がしたのです。

我が経験によりますと悪い予感は良い予感よりも、ずっと高い確率で現実となるんです。
その刹那、前方車影の上部から青い閃光が放たれました。そう回転 警告灯です。
日本では赤色に光る、俗に言うパトライトであります。もうお解かりでしょう、前方の
車はホノルル警察のパトカーでありました。
土砂降りの中を車から出て来たのは大柄な黒人ポリスでした、まるで映画のワンシーン
のようです。などと云ってる場合ではない!

慌てて開放したドライバーズシートのマドから、早口の英語が車内に流れ込みます。
初めは何を云っているのかが理解出来ませんでしたが、どうやら私の車はバス専用
レーンに迷い込んでしまったようです。
「右に曲がれ」とポリスの鋭い指示が飛びます、どうやらバス専用レーンを離脱してから、
違反キップを切るつもりのようです。

身から出たサビとはこの事です、今更なんと言い訳しても仕方ありません。ダッシュボード
から国際免許を取り出し、先導するパトカーに従います。
ところが妙な事にバスレーンを曲がりチャイナタウンを縦断し、ダウンタウンに出ても先導の
パトカーは止まる気配を示しません。
それでもパトカーの後を大人しく憑いて行きますと、なにやら裁判所のような公共の建物の
パーキングに入って行きます。
とうとうココで海外初の違反キップを切られるのかと観念し、パトカーの側に駐車しましたが
なかなかポリスが出て来ません????

もしやバス専用レーンから離脱を指示されただけで、大柄な黒人ポリスは罰金まで取るつもり
は無かったのでは・・・そう思い当たるまで随分時間が掛りました。
5分以上パトカー近くに停まっていたのですが、ついにポリスはパトカーから出て来ませんで
した。だからと言って我が方からパトカーを訪ねるのは、ちと気が引けます。まして藪ヘビに
なっても嫌ですので、更に時間を掛けパトカーを観察しましたが全く変化がありません。

それならばとユックリ車を発進させてその場を離れましたが、追ってくる気配もありません。
生きた心地がしないとはこの事であります。
なんにしても大事に到らず良かったのですが,ノドはカラカラで脇の下は汗だくです。
その後滞在中は勿論、レンタカー返却時もホノルル警察から連絡は入りませんでした。

そんな訳で再度チャイナタウンに戻る気力も失せ、飲茶は止む無く諦めました。
豪雨にポリス来襲と写真を撮ることも忘れる事態でありましたので、申し訳ありませんが、
今回は全く画像がございません。(-_-;

この後は仕切りなおしのランチを求め、降り続く雨の中をノースへ向かいました。

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

アロハボイス☆ハワイ好きサイトの人気ランキング


行燈徒然日記

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする