金魚日記

お達者ゴールデンと
パワフルチワワと
ギャル猫と
わるわるイタグレパピーと
お気楽飼い主の日々の暮らし

今年もよろしくお願いします

2014年01月19日 | Weblog

一月も半ばを過ぎてのブログ更新、申し訳ありません

gooから配信されるブログ訪問者数を見ると訪問者数は減ることなく…

あー、更新しなきゃとその時は思うのですが…

 

今日は更新してるかなって覗いて下さっているんですよね

本当にごめんなさい

 

お正月にふじまる@雨が一週間里帰りしていました

男の子らしくどっしり立派に成長していてとても嬉しかったです

夏にステイしていたちまま家のリュウ

お里に帰った後に15歳の誕生日を無事迎えとても元気にしています

我が家のひまわりおばあちゃんも一月で16歳と5ヶ月になりましたがヨレヨレしながらも頑張ってくれています

私の健康状態は今月~来月に再検査がいくつかあります

脳外科の検査も二月にあります

脳梗塞は発症して一年以内の再発が一割

五年以内の再発は三人に一人で三割、私もそのうちの一人なのですが

再発時には大きな後遺症や障害が残るとされていますが今のところ左手の若干の麻痺と記憶障害くらいで目立った後遺症がありません

でも記憶障害は時には日常生活、仕事に支障をきたすので少々困ります

特に火ね、認知症と同じで自分が何をしていたのかを瞬時に忘れてしまうので

水を出していたり火をつけたのを忘れてしまったりするのです

火は火災になるからねすごく気を付けています

我が家は家中に張り紙をしています(笑)

だから誰か遊びに来る時はその張り紙を取る作業がw

ぎょっとするくらいあちこちに紙が張ってあって(笑)

脳外科の先生が一番効果的なのは張り紙とキッチンにはタイマーと仰ったのでそれに従っています

火をつけたらキッチンでタイマーをかける、タイマーが鳴れば止めに行く、そしたら火をつけていたことを思いだすから、ということです

実は昨年軽いボヤを出したことがあるのでほんとに怖い

部屋の火災報知器が鳴り響き消火しながら相方が脚立で火災報知器をとめて

そうしている間に火はどんどん強くなるし

めちゃくちゃ火が上がってきて死ぬんじゃないかと恐怖でした

濡らしたタオルケットとクッションで鎮火させた相方はすごい。

人命救助訓練とか消防訓練とかしている人は動きが違いますね(感心している場合じゃない)

うちはマンモスマンションなので火災とか洒落にならない(涙)

焦げた匂いは一日中換気扇まわしても窓を開け放していても三日間消えませんでした

様々な病気を抱えはじめていますが上手に付き合いながらなんとか今年も過ごせたらと思っています