金魚日記

お達者ゴールデンと
パワフルチワワと
ギャル猫と
わるわるイタグレパピーと
お気楽飼い主の日々の暮らし

ゆっきぃママとおデート

2007年06月30日 | Weblog
6月半ばにご飯行こうねって約束していたのに
私の都合でのびのびになってしまいましたが
本日、ゆっきぃのママと東京ドームホテルでランチしてきました

しかし大変だったのよ
休みなのでお寝坊して目覚めた携帯を見ると
朝の7時過ぎから父から鬼のように着信があり
なんだよと、と思っていたら母親からメールが。

福岡の叔父が亡くなったとの知らせ

叔父は胃ガンで半年くらい前から入退院を繰り返しており
先週くらいからもう長くないとはわかっていたんだけど。。


慌てて父に電話すると昨日から九州に行っていて
叔父の最後を看取ることができたそう。

お前は長女なんだから
できるだけやりくりして小倉に来い

がびーん

家には大学生だけど立派な長男がいるので
長男が行けばいいと思っていたのでびっくりです

母と電話で話ながら
明日の羽田行きのリムジンバスや
羽田→の飛行機の時間を調べたり
ホテルを検索したり
喪服を出してきたりてんやわんや

慌てると見つからないもので
パンプスも黒のバックもふくさも数珠も見つからない!

ゆっきぃママとの約束時間を気にしつつ
もしかしたら遅れるかも!と電話を入れながら準備

なんとか約束の時間にホテルに到着できました

楽しくご飯食べて
その後はラウンジでコーヒー飲んでまたお喋りしました

明日、福岡に行く為には仕事を休まなきゃいけないのだけれど
今、会社がちょっと大変なことになっていて
その対応をするグループに任命されていたので
こんな時に参ったなと思いつつも
人の生き死にに無理も駄目もないのだからと言い聞かせ
とりあえず事情説明と仕事の経過を見に会社へ向かいました

会社に向かう車中、妹からメールが入り
みんなムリして来なくていいよとの父からの伝言

で、結局姉妹と話し合った結果
お香典を母に預け、我々は行かないことに決まったので
そのまま家へ帰りましたのさ

亡くなったのは長男なので
ほんとは長女の私も行くのが筋なんだけど…

新盆か四十九日法要には行くことになるだろうけれど
その時は仕事を遣り繰りして
叔父さんの法要と佐賀へのお墓参りもして来たいと思っています

野菜好き

2007年06月29日 | Weblog
きーちゃんはお野菜が大好き

私が買い物から帰ると
エコバックからなにが出てくるかよーく見てる

一番喜ぶのが

にんじんさん

次にブロッコリー

大根 キャベツ

今日はキンピラを作るため
生協で人参とレンコンを買ってきました
バックから人参を出すと一気にハイテンションw

何度も何度も人参を確認して
私がキッチンに立つとぴたりとマーク

むいた皮をその場でむしゃむしゃ食べます

そして使い残った1/2の人参はピューレにして
ちび達の夜ご飯のトッピングになります

大根や人参の面取りしたほっそい切れ端も
全てちび達の胃袋に消えるので経済的でもある

先日、大根の皮をキンピラにするとおいしいと聞いたので
早速作ってみた時のこと

いつもなら皮はむいたそばからきーちゃんのオヤツになりますが
今回はそれをざくざく刻みはじめたので
きーちゃんがしばし呆然

かーさん
それあたいのじゃないわけ?
どうなわけ?

っていう顔をしてました

根菜はバンブーのバスケットに入れてあるんだけれど
そこに野菜がある限り
何度も何度も確認しに行ったり
その場でオスワリしてじーっと眺めていたりするので
さすがにかわいそうで最近ではバンブーバスケットはキッチンの上


気づいたら白菜をまるごと食べてたこともあるしねぇ

最近は年のせいかすぐに軟便になるので
不意打ち食いを気を付けないと…

お嫁ちゃん

2007年06月28日 | Weblog
友達が再々婚をすることになり(笑)
結婚式での司会と二次会の幹事を頼まれました

三回も来て貰って
そのたびにお祝儀もらうの悪いから
今回はご祝儀要らないよ って。



あたりめーだよ


あんたにいくら使ってると思ってるんだと言ってやりました


しかも一回目も司会してるし
二回目はスピーチと歌、そして二次会の司会進行やったし

もうなんも言うことないってばよ

三回もウェディングドレス着るってどんな気持ちなんざんしょ

私は入籍しただけの結婚だったので
婚礼衣装を着たことがないから一度くらいは着てみたいな~

友達と電話でそんなことを話してたら
夢をみまして。

沖縄の海岸で結婚式をしていました

多分これは、前にサイパンに行った時
海で遊んでたら日本人のカップルが砂浜で写真を撮ってたのね
タキシードの新郎、真っ白なドレスの新婦はなんと素足
それがとってもステキだったのよ

二人きりでサイパンで挙式したみたいだった

いいなー、私もこんなステキな結婚式したいなって思った

そんな思い出が甦り、このような夢をみたのだろう

私の夢が叶ったんだ~と感激すると同時に
ところで隣にいるオトコは誰よ、と
夢の中で冷静に突っ込んでいる私(爆)

でも隣の男子を見ようって気にはならなくて
でもその声はどこか聞き覚えのある声で。

なんとも幸福感いっぱいの夢でした

いやー、たまにはいい夢もみるもんだな

王子様、早く迎えに来てくれてもよくてよ。
いつでもかもんべいべー

まぐろ母からの手紙

2007年06月26日 | Weblog
まっすぐの兄弟で小平にもらわれていった
トラネコのまぐろ君の母から

無事に二歳の誕生日を迎えましたというお手紙と
二本のローソクが立てられたケーキの前と
大好きなお父さんとの写真が送られてきました

悲しいかな、まっすぐ兄弟達の誕生日は
歩道橋の下で拾われた日
冷たい雨が降っていた夜

トラネコのまぐろは唯一の男の子
三毛猫のワカメ
瓜二つな模様のまがりとまっすぐは三姉妹
小さかった四つの命

みんなみんな二歳になった

うれしいなー

男の子のまぐろは気持ちの優しい臆病な子で
いつも私の指をおっぱい変わりにちゅっちゅと舐めて
姉妹にやっつけられて追いかけられて

おかーちゃーん、と私の膝に避難
お気に入りの場所はきーちゃんの背中とおっぱい
きーちゃんの出ないおっぱいを一生懸命吸ってた

本当に本当に
愛くるしい子でした

悲しい病気で前のネコを亡くしたまぐろ家
その悲しみからなかなか立ち直れなかったと
まぐろのお母さんから聞きました

まぐろを預けた日のことは今でもはっきり思い出す
まぐろとの別れが辛くて、でも嬉しくて
泣きながら駅まで歩いて帰ったこと…


去年、大きな病気をしたけど
今も病院に通いながらだけど
元気にやんちゃに幸せに暮らしている

まぐろ、おめでとう
もう私達のことは忘れちゃってるだろうけど
でもでも、私の中ではいつまでも赤ちゃんのまぐろの思い出が残ってる

これからもお父さんとお母さんに見守られ
健やかに穏やかに過ごして欲しい

サトウテンプラ

2007年06月25日 | Weblog

今日はお休みだったし
なんの予定もなかったので
久しぶりにサトウテンプラを作りました

生地がができて
さー!揚げるぞ!って時に父から電話がかかってきて
話しをしている間にぬたぬたになってしまい
手で触ったらどうにもこうにもあかん状態に。
仕方ないので手に油をつけて丸めて揚げました

沖縄のお菓子で一般的にはサーターアンダギーと呼ばれております

が、
うちなんちゅう(沖縄の人)はサトウテンプラと言います





母伝授の一品です

初めて母に作り方を教わった時も
手をぬたぬたにしてしまい
あんた不器用やな、と言われました…

このお菓子は日持ちがするため
沖縄では作る時は普通の家庭でも超大量につくります
そしてお祝い事には欠かせないものです


母はお盆や命日などにも
このサトウテンプラを作って仏前に御供えします


私も時々沖縄料理を作りますが
最近ではせいぜい
ゴーヤチャンプル
コンブイリチー
フーチャンプルー
全部10分あればできちゃうw

時間があって泡盛や黒糖がある時は
二日間かけてソーキやラフテーもたまに作ります



最近野菜売り場で
ゴーヤチャンプルの素というのを見つけました

驚きw

ゴーヤチャンプルの素っていったい何入ってんの?(汗)

塩胡椒に鰹ダシ(または鰹節)、お好みでさっとお醤油
これだけの超簡単料理なんですけど(汗)

今までいろんなところでゴーヤチャンプルをふるまってきたけれど
みんなすごくおいしいと感動してくれて
簡単料理でこんなに喜ばれても…と複雑だったりしたw

サトウテンプラは低温でじっくり揚げるのですが
さすがにこれだけ揚げると胸焼けしました(汗)


サーキュレーター

2007年06月23日 | Weblog
ネットの懸賞でサーキュレーターが
立て続けに二台当たったのよってことで

友達から一台もらっちゃった~


今のマンション、エアコンないです(汗)
買おうかどうか迷ってます
とりあえず今んとこ様子見てますが
この夏は相変わらずの猛暑予想
慌てて買おうとしても工事まで時間がかかるのは目にみえており
買うなら今のうちと思うのだが
なんとなーく、なくてもいけちゃいそうな気がしないでもないw

すごく風通しがよくて家の中はいつも涼しいのさ
冬の間もガス暖房ほとんどつけずに
ホットカーペットだけでもじゅうぶん過ごせたのよね

木造の家に住んでいた時は
エアコンもガス暖房も一日中つけずにはいられなかったのに
すごいやねぇ、マンションってのはw
お陰で光熱費がかからなくて結構なんですが。

会社と交通機関の猛冷房ですっかりやられているので
家ではエアコン使いたくない

でも金魚たちがねー、それで大丈夫かなぁ

とりあえずもう少し様子みてよw
もうすぐ七月だけど(滝汗

空心菜の新芽

2007年06月22日 | Weblog
先日八月から移動になる(予定)の職場に説明を聞きに行ってきました

ちょうど同僚がお中元を買いに日本橋まで出て来るというので待ち合わせ

時間があったのでデパ地下をぶらぶらしていたら
八百屋さんでこんなのを見つけました

空心菜の新芽だって。
お値段は一パック100円!!やすっ!

空心菜って栄養たっぷりなのよね



これと名前は忘れたけど
油を吸いにくく炒め料理に適しているというしめじを買いました
太くてしっかりしてるしめじだった
このしめじも100円!


空心菜としめじとチーズでオムレツを作ったよ
一本が普通のしめじより太いので縦半分にカットして。
普通のしめじみたく炒めてもべたってならなくてしゃきしゃきしてておいしかった

デパートの八百屋さんには季節のもの
変わった種類のお野菜があって楽しい
それにスーパーより安いのもたくさんある
宮崎産のトウモロコシも98円だった
家の近くのイトーヨーカ堂では148円もするのに!

デパート=安心ってのもある

国産の野菜って大きなスーパー行かないと種類がなかなかない
たとえばいんげん豆も国産のは200円近くするけど
中国産になると100円を切る
家計のことを考えるとこの100円は大きいかもしれないけど
安全をとるとやはり国産を買ってしまう
お総菜に使われている野菜も必ず売り場に確認する
この野菜やお肉は国産ですか?って。

中国産の野菜は安いけどとてもこわい気がする
ついこの前も中国産のピーマンから農薬検出ってニュースやってたし。
ちび達も野菜も果物も食べるし
人間より身体が小さいわけだから慎重になってしまう

まー、国内のものも昨今のニュースのように
ありえない偽装したりするケースも多々あるけれど。


さて
新しいお仕事ですが今とても悩んでいます
なんせねー
固定の曜日休みがないらしいのよ
土曜も日曜も仕事なのよ
しかも連休とるのはNGだっつーのよ
流通業界だから仕方ないっちゃそうなんだけどさ
拘束時間や条件悪いわりにはお給料もさほどあがらないし。

先方は早めに返事ほしいって言うんだけど
なかなか答え出せないよぉ

どうすっかなー(悩

遅ればせながら

2007年06月20日 | Weblog






きーちゃんのお誕生日会をしました



11本のローソク買うのを忘れました(汗



友達から送られてきた誕生日プレゼントは
ダンボの着ぐるみ
耳をかぶせると若干嫌がります



11年前
きーちゃんと初めて会った時のことを思い出していました

きーちゃんと楽しんだこと
フリスビー
アジリティー
訓練の数々…

落ち着きがなく
お転婆で
お調子者のきーちゃんだけど

私に与えてくれたことは
いっぱいいっぱいあります

可愛い10匹の子犬を生んでくれたこと
いつも優しくホームステイの子を迎え入れてくれたこと
いつも私のそばに寄り添ってくれていたこと

優しい優しい娘

きーちゃんの底抜けの天真爛漫さに
励まされたり
なぐさめられたり
数え切れないくらいある

願わくば一日でも長く生き
残りの余生を幸せな時間と感じてほしい
私の娘になってくれたことを
心から感謝


ペットシーツ

2007年06月19日 | Weblog
スーパーワイドのペットシーツの残りが少なくなり
買い出しに行ってきました

うちは
普通サイズ
ワイドシーツ
スーパーワイド

の三種類を使っています

普通のサイズは200枚入り1380円
これはコストコで購入
こっちはさほど消費しないんだけど
金魚が使うスーパーワイドは…

スーパーワイドは新聞見開きサイズ
今まで探して一番安いのが近くのホームセンターで売っている
100枚入り1680円
多分これより安いのは見たことない


きーちゃんのトイレはこのシーツを四枚使用
一回のおしっこに四面です


基本的に、排泄=外とはせず
家の中で排泄させて外へはあくまで散歩(運動)にしているので
家のトイレでおしっことうんちが出たら
お外へ出られるよ、って感じにしています

都会はアスファルトしかないし
アスファルトの上にしたオシッコはしみこむことはなく
やがてにおいなども発生させる
それは周りにも迷惑をかけてしまうことになるわけで。


思いがけず出ちゃったというのは仕方ないかもだけど
いつも持参している水入りのペットボトルで洗い流して
ペットシーツで水分を吸い取るようにしています
私の友人ではその上に消臭スプレーをしてくる人もいますね


パピーレッスンをする時
生徒さん達にもそのようにお話しをします
外で排泄することを覚えさせてしまったら
飼い主が病気の時も、わんこが病気の時も困る
また
わんこが若いうちはいいかもしれなけれど
老いて外を歩くこともままならなくなった時
一番困るのが排泄なのですね
シーツを見せたらおしっこをするという反射ができていると
寝たきりわんこの介護も大いに役立ちます
現に家でも15歳半で逝ったじみーじーさんが
寝たきりになっていてもシーツをお尻の下に入れ
おしっこよ、と言うと寝ながら排泄をしていました

ペットシーツを見ると条件的に排泄できるようにするのが
ベストかもしれません

使用するスーパーワイドは約50円
一回のおしっこに50円は確かに痛い
でもアスファルトに囲まれたところで暮らしている以上
周りへの配慮や、だから犬を飼ってる人は!と言われないためにも
隅々まで気を遣って暮らさなければならないと
実感しているこの頃なのでした

今日のわんこ風な終わり方だw