金魚日記

お達者ゴールデンと
パワフルチワワと
ギャル猫と
わるわるイタグレパピーと
お気楽飼い主の日々の暮らし

那須ガーデンアウトレット

2009年05月31日 | Weblog

今日は那須高原をドライブ



ダチョウさんこんにちは。

ダチョウレストランのダチョウ。君もいつかは・・・・・
ダチョウ!!と呼ぶといっぱい集まってきた。懐にいたうーが顔を出すといきなり



踊り出しました(爆)
これって怒ってるのかな~?

ダチョウを見た後はうーのレインコートを買いに那須ガーデンアウトレットへ。

那須に滞在して初めての朝からの雨。
東京にいる時は雨の日に散歩をしたことのないうーちゃんですが
そろそろ雨の日でも外を歩かせるようにしないとな~と。



なぜかアルパカがいた…那須どうぶつ王国から来たらしい。
アルパカは我が社でも製品として扱っているのだが最高級の良質な毛
ウール100%なんて比にならない。でも超高い。
初めて触ったけど、ごわごわしているように見えて超ふかふか。優しい手触りでした。

アウトレットはわんこ連れが大勢いて、うーと同じイタグレさんには4匹会いました



二歳のアリスちゃん。
うーと同じブルー&ホワイトだと思うんだけど、オーナーさんが毛色が変わってきたって言っていました
おとなしくて静かでいい子のアリスちゃん
でも一歳半までかなりお転婆でオーナーさんもかなり手を焼いたそうです
骨折も一回してるって言っていましたが一歳半になった頃、ある日突然、静かなになったとか。

やはりイタグレ二歳までは辛抱説は本当みたいだ
うちもほんとにそうなるかな~(怪

どのオーナーさんにも「うーちゃんは小さくていいな~」と言われました
うちは小さい小さいって言われると話すと、でもうーちゃんのサイズがスタンダードなんだからって。
確かにそうだが大きいイタグレさんばかりなので、ほんとちっさく見える…

探していたうーちゃんサイズのレインコートは残念ながらなく帰宅。
帰りに那須ハイランドパークの方を走っているとシロツメクサの絨毯を発見


こんな可愛い顔でカメラにおさまっていますが、この後、シロツメクサを食い荒らしていました…

滞在中にまたひとつ年をとりました
相方がセッティングしてくれたレストランでこんなサプライズも。






少し早いけどきーちゃんの13才のお誕生日祝いもしました

明日は東京へ帰る日。
また休暇を取れるよう、お仕事頑張りましょう




まったりと。

2009年05月30日 | Weblog

本日も晴天
友人達からのメールでは東京はずっと雨らしい。
滞在中に仙台に行く予定にしていたが、犬達も私たちもすっかりお疲れモードになり
とりあえず今日はまったりDAYに。



朝風呂を入りに鹿の湯へ。



朝ご飯の後は森の中をお散歩



開けてくれ。





むしゃむしゃ草を食べている。





どうして木や枝をくわえるのだろうか…しかもとっても笑顔。





黒磯の方へ買い物に出かけたり、近場を散策したりで一日終わり。

夜、コンビニに新聞を買いに出かけ帰る頃にすごい雷雨に。
車を降りて別荘の鍵を開けようとした時に目の前に強い光が見えた
今のなに?と思っていたら爆音と共にすぐそばに雷が落ちた

多分今まで生きてきた中で一番の絶叫をし、まだ車の中にいる相方の元へ逃げ。
怖い怖い、と飛びついたはいいが、金魚!!!と我に返り家の中へ。
東京に引っ越してきてから雷を怖がるようになったきーちゃん。
私たちが側にいる時は抱いてあげると安心しているが不在時に雷が鳴るとお漏らしをしてしまう
そのくらい雷が怖いきーちゃん。

心配したが寝ていました(笑)

こんな間近で雷が落ちるなんて初めての経験
傘と鍵を手に持っていたのでポーチに入っていなかったら私に落ちていたかもしれない…
と思ったらめちゃくちゃ怖くなった(涙)

雨はじきにやみ、静かな夜になりました


29日・福島県猪苗代

2009年05月29日 | Weblog
今日も晴天。


窓開き待ちの面々。ここから裏の森へお散歩にでれるのだ。



まっすぐさんもお散歩。ウッドデッキの上で飛んでいる虫を狙ってる。









東京では車の音等で散歩を嫌がるけど、鳥と虫がいっぱいの高原ではお散歩が大好き(汗)

今日は福島県の猪苗代へお出かけ。
昨夜からいろりにヒートがきてチワワ達はお留守番に。
きーちゃんとうーを連れて出発。



休憩に立ち寄った所にヘリポート発見
きーちゃんはなぜかこの円形が気に入った様子。

猪苗代に着いて直行したのがお蕎麦屋さん、石筵
もう長年通い続けているお店でお蕎麦ランキングベスト3に入るお店
開店と同時に行かないと席はいっぱいになっちゃうし、なくなり次第終了なのでお昼過ぎに行くとお店が閉まっていることも…



山菜割子そば。
冷たいお蕎麦が一番蕎麦の味が堪能できる、というのが店主のこだわりで
このお店には温かいお蕎麦はありません
しかし昨日の高遠そばの衝撃的なおいしさが尾を引いており、数年ぶりの石筵さんのお蕎麦に感動できなかった…



会津磐梯山は宝の山よ~♪



猪苗代といえばここ。野口英世記念館。
相方が人生の師とし、最も尊敬する偉人だそうです。
ここももう何度来たことか…
という私も幼い頃、何度も繰り返し野口英世の伝記は読んでいました




英世の生家



清作が落ちた囲炉裏



志を得ざれば再びこの地を踏まず。上京する際に柱に刻んだ文字は有名。



いつの間にかこんなロボットが。しかし実に見事に出来ています。
いろんなことを喋る英世先生でした(笑)



英世記念館を後にして猪苗代湖へお散歩





一面たんぽぽ。



うーは綿毛のたんぽぽを食い荒らしていました(汗)



きーちゃんは木を食ってました(涙)



平日だったこともあり誰もいない湖畔を暴走する二匹

猪苗代散策をして会津名物の馬刺を購入し帰路へ。
磐梯熱海を通ったので日帰り入浴をしに立ち寄りました。





華の湯というホテルで日帰り入浴。
初めての磐梯熱海温泉でしたが湯質はサイコウ。
すべすべになりました♪




28日後編・大内宿~会津若松

2009年05月28日 | Weblog

当初、今日はだらっと過ごす予定でしたが、予報が外れての晴天となった為
急遽、計画前倒しで福島へ行くことになりました

栃木→福島は今まで二時間半くらいかかっていたんだけれど
昨年、甲子トンネルが開通し、一時間で行けるようになりました

山越えをして甲子トンネルを抜け、大内宿へ。
大内宿はその昔、会津若松と日光を繋ぐ会津西街道の宿場町でした。
重要伝統的建造物群保存地区です









大内宿といえば、高遠そば。てことで三澤屋さんへ。



お店に入ると囲炉裏で魚が焼かれていました。
囲炉裏の上にある藁の束に魚がいっぱい刺さってました



窓際の涼しい席へ。席が全部囲炉裏になっています。



私が注文した水そば
二つのそばちょこに入っているのは大根の絞り汁
とっくりにはかえし、薬味に大根おろしと鰹節、そして焼きくるみ。

お蕎麦の上のネギ。違和感があります。
このネギ、実はこれがお箸なのですよ(驚w
先が少し曲がったこのネギに蕎麦をからめて少しづつネギを囓りながら食すのである!
お箸もついてくるんだけど、郷にいれば郷に従え。もちろんネギで食べました

今まで食べてきたお蕎麦の中でベスト3に入るおいしさ。
コシが強く蕎麦の香りもよくびっくりするくらいおいしかった
カンドー。

大内宿を散策し駐車場に戻りながら、相方が「ここまで来たから会津行くか」と。
で、会津へ(笑)



ここに連れて来られるのは何度目でしょうか…
鶴ヶ城でございます。

福島出身の相方。故郷と歴史をこよなく愛す男です。

桜の季節ならよかったのにねー。



で、ここも何度来たか…白虎隊の飯盛山。
上まで行ける有料のエスカレーターができてたw



白虎隊の墓前。



飯盛山に落ち延びて町を見た時、市中火災を若松城が落城したものと誤認
若き白虎隊20名が自刃
なんとも痛ましいことだ…

この山で白虎隊の話しを聞かされるのももう何度目でしょうか
歴史に興味がないのできっと次来た時には忘れていることでしょう…

山を降りながら私が
「ねー、なんで白虎隊って百の虎って書くの?」
「最初は百人いたの?なんで虎なんだろうねー」と言うと

「バカかお前は。白虎隊は白い虎だ、百の虎じゃねー」


…すいません。


28日前編・那須与一の郷

2009年05月28日 | Weblog

昨夜は東京を9時に出て、ノンストップで走り23時半に那須到着。

荷物を運び入れながらふとリビングを見ると、チワワとうー子がソファーの上を歩いてる(汗)
だーっと走ってソファーに飛び乗りそのままソファーのてっぺんで足場悪そうにゆらゆらしながら歩いてる。

落ちたら骨折ものです。。
なので急遽ソファーを全部壁際にくっつけてレイアウト変更。
ちび達が走り回る導線にあるものを全部他の部屋に撤去。

荷物おろしとトイレなどの設置、片付けが終わったのが午前一時。
相方が「腹減った!!」というのでファミレスで夜ご飯

別荘に戻り睡眠に入ったのが午前三時…

東京を出る前は滞在中ずっと雨予報だったのに、目覚めると素晴らしい晴天だった

今日は朝一番で道の駅、那須与一の郷へ滞在中の食材を仕入れに行く予定だったので
ちび達を森の中でお散歩させて出発
那須高原から那須与一の郷までは約40分くらい。




ライスラインって…ステキw



麦秋ですな…(ちなみに麦秋は夏の季語です)
麦とお米の緑とで素晴らしい景観でした



那須与一の郷は開店と同時に行かないといい野菜が売り切れてしまう
生み立ての卵がここの大人気。赤白混ざった卵が1ネット100円
黄身が濃いオレンジでなんともおいしい卵なのだ





一番のお目当ては旬のアスパラ。



サンチュにフリルレタスにサニーレタスにどれもこれもでかくて大量に入っています、で100円。



大根さんも100円



ネギも100円




こちらは破竹。茹でずに使えるので便利。





栃木といえばとちおとめ。
大粒のいちごが激安です

卵・アスパラ・白菜・春菊・破竹・空芯菜・レタス・スナックエンドウ・ステックセニョール・長ネギ・たらの芽・茄子
つきたてのお餅・いちごを買って帰り、朝ご飯。



買ってきたばかりのお野菜とつきたてお餅でお雑煮



破竹の煮物を作りました


行ってきます♪

2009年05月27日 | Weblog
今日、仕事を終えてからしばし現実逃避をしに那須高原へ行って来ます

毎年のことながら滞在中にまたひとつ、おねーさんになります(汗)

しかしすごい量の荷物です。
必死に支度をしてるっつーのに、目を離すとネコやチワワがスーツケースに入って寝ていたり。。

荷物の多さも大所帯ですから仕方ないのですが…

帰宅は来週月曜日ですが、翌日から激務に戻りますのでblogの更新はいつになるやら…

気長にお待ち下さいませ。ではでは。

あっちゃんのおかあさん

2009年05月25日 | Weblog
昨日の朝、携帯がなり、誰だろ?と見ると、たくちゃん。

あー、良くない知らせだな…と咄嗟に感じました。

先週末に体調を悪くし入院していたあっちゃんのお母さんが亡くなった、という知らせでした

前日、話せるまでに回復しているよって言ってたから少し安心していたのに…


今日、仕事が終わってから月島であやっちと待ち合わせしてあっちゃんの実家へお母さんに会いに行きました

突然訪れたお母さんの死。
でも悲しむ暇も泣いている暇もないほど、これからの準備に追われていました

あっちゃんの実家は数年前まで、練り物屋さんをやっていました
どこで食べるのより、おいしいおいしい練り物でした

練り物があまり好きではない私ですが、あっちゃんの実家のだけはなんでもおいしくて
いつもお土産にもらったり、イベントの時に差し入れてもらったり。

お店を閉める時には、もう最後だからって大量にクール便で送ってくれました
あの味はほんとに忘れられません

あっちゃんのお母さん、本当にありがとうございました。
口の悪い可愛くない娘は友達みんなで支えていくから安心してくださいね

あっちゃん、これからしばらくの間は大変だろうけど身体気をつけてね
たくや、頼むぞ。

朝から大騒ぎ

2009年05月24日 | Weblog

昨夜は那須行きの支度などをしていて寝るのが二時を過ぎてしまい。

少し寝坊しようと思ったが、うー&ソフィーが早々に目を覚まし…
仕方ないから起きるか~

今日は雨予報だったのでロングに朝運動をして帰って来ても二匹は運動会

しかし昨日一日遊び過ぎて若干疲れ気味のようで
人間でいうところの「眠い目をこすりながら」遊んでいる、という状態

ほどなく二匹を別々のサークルに入れて強制お昼寝
サークルに入ったとたん、二匹ともベッドで爆睡…(爆)
そんなに疲れるまで遊ばなくてもいいのにさ。。。

寝ているすきに我々は那須行きの準備。
夜逃げするみたいな大荷物です。

三時過ぎに雨もあがり、外運動へ。




何枚写真撮っても必ず顔を見合わせている二匹…ナゼ。

いつもはぶっちぎりのうーさんなのですが、お疲れが足に来ているようで自慢の駿足も今日はいまいち。
走るうーを追いかけるのが好きなソフィーは
「早く走りなさいよ!!!」って、言っているようでした






ソフィーが最近、食欲にむらがあってあまり食べないと聞いていましたが
家での運動量にはさすがにお腹がすくようで一日四回全て完食
ご飯を作っている時から足下でじとーっと待っていました



相方は那須高原にソフィーを連れて行きたがっていましたが
六日間もオーナーと離れるのはどうかとなんとかなだめて(笑)

ソフィー、またおいでね~~


久しぶりのお泊まり

2009年05月23日 | Weblog

今朝早く、千葉からソフィーが遊びに来ました

当初は今夜からの予定だったけど、少しでも長く滞在できるようにと朝連れて来てもらうことに。

ソフィーは車を降りるなりエントランスにまっしぐらだったそうで
第二の我が家は忘れてはいなかったようだ(笑)

ソフィーを相方に預け、私はソフィー号にて会社まで送ってもらっちゃいました

一ヶ月の間に、うーが成長したと同じくソフィーも大きくなり体重は6kgを越えていました

小さい子なので少し心配していたけどゆるやかに成長しているようで安心


親友の来訪に狂喜乱舞のうーたん
今回はおもちゃを取り合って遊ぶより二匹でじゃれあうことが多かった
うーが大きくなった分、遊びやすくなったようだ
二匹ともおねーちゃんになってきてるんだな~


庄谷の和風クッキー

2009年05月22日 | Weblog

~兵庫県尼崎にあるケーキ屋さん 庄谷 のクッキーを友達が送ってきてくれました

お味は最近流行の和三盆

会社に持っていっておやつの時間に同僚達といただきましたが
めちゃうま!!!

和三盆、黒糖など和風甘味はあまり得意じゃないのですが
こちらのクッキーはとってもおいしいです
甘さが上品ですばらすぃ

都内で取り扱いしているところはないか調べたのですが残念ながらなし。
関西では百貨店の歳事などで出店はあるようなのですが…

お取り寄せできるとのことでHPで会員登録
とりこになった同僚達と共同購入することに(笑)

今度は抹茶やきなこなども食べてみたいな~