金魚日記

お達者ゴールデンと
パワフルチワワと
ギャル猫と
わるわるイタグレパピーと
お気楽飼い主の日々の暮らし

おべんとおべんとうれしいな~

2009年02月28日 | Weblog
巨大おにぎり二個から始まった相方が持たせてくれるお弁当



フツウのビジネスマンの相方は土日休みだけど私は出勤の日も多く
そんな日は必ずお弁当を持たせてくれます

今朝も目覚めたらお弁当ができていました

フリーズドライのお豆腐のお味噌汁とマグカップ、マイお箸、お茶
おやつにカフェショコラのベリーのバームクーヘン
嫁のように至れり尽くせりです

いつもはコンビニとか社員食堂のまずいご飯ばかりなので
手作りお弁当はほんとに嬉しい



明太子をしきつめた海苔弁当におかずてんこ盛り
相変わらずウィンナーと卵焼きの量は多いですw
冷食の海老寄せフライ、イカの天麩羅、蓮根のはさみ揚げ
それにエリンギとアスパラの炒め物が入っていました

卵焼きもエリンギとアスパラの炒めも味付けよろしくとてもおいしかった

前の職場は昼から夜9時までの仕事だったので、毎日お弁当を作ってあげていたけど
今の会社に入ってからは激務過ぎてお弁当を作る為に早起きはできなくなった
相方も私が持たせてあげたお弁当をこんなふうにおいしく食べていたんだろうな~
今はどこかに出かける時以外、お弁当を作ることはなくなってしまったなぁ

と、若干反省しつついただきました


7つの贈り物

2009年02月27日 | Weblog

7つの贈り物 を観にイクスピアリのレイトショーへ行ってきました



主演 ウィル・スミス
監督 ガブリエレ・ムッチーノ

ウィルスミスが息子のクリストファーと共演した幸せのちからと同じ監督です

見終わった後

「だからなんだよ」 

こんなに嫌な気分になった映画はあまりないかな
大好きなウィル・スミスだけに残念というかがっかりというか…

これは贈り物じゃないし。自己満足の押しつけ。

一番嫌だったのが、愛してしまった彼女を抱いたこと。
これから迎える結末ががわかっているのに、彼女に一瞬の幸福な時間を与えてしまったこと。

そこは理性でぐっと抑えとけよ!高校生じゃないんだからっ!!!!

私だったらもう絶対に打ちのめされるだろうな…




観なくてもよかった映画 ベスト5入り。


一年

2009年02月26日 | Weblog
コーギーのジョジョが亡くなり、今日で一年が経ちました

一年前の今日も冷たい雨が降っていたっけ。

今までは大きなジョジョの後ろ盾があって女王様でいられたエリも
一人になってなんだかいつも不安げで淋しそうでした。

そんなエリ家に先週、子犬がやってきました



名前はソフィー。可愛い女の子です♪

二匹目を飼うことをずっと勧めてきたので自分のことのように嬉しかった

よかったね。
天国のジョジョもソフィーのお転婆ぶりをみて「やれやれ」って笑っているよ

丈夫に健やかに育ちますように。

ピーラー

2009年02月25日 | Weblog
皮むき器=ピーラー

生まれて初めてこのピーラーなるものを使いました

事のはじめは…
疲れて帰り、多少苛つきながら夕食の支度をしていた時に
たまには帰ったらご飯出来てたら嬉しいし楽なんだよね、と相方に言ったことでした

相方は前の婚姻生活では縦の物を横にもしなかった亭主関白
彼と知り合った時からその生意気な態度はかなり気にはなっていたけれど
まー私の旦那じゃないし、と対して気にも留めずにいましたが。

成り行きで一緒に暮らすこととなり、いろいろなルール決めをした時に
彼は自分は家事ができないから、ちび達のことを全面的にする、と言ってくれ
最初の頃はそんな感じでしたが、私が体調が悪かったり、仕事でひどく疲れていると
見るに見かねていろんな家事を率先してしてくれるようになりました

男子厨房に入らずを40数年通してきたおっさんに
お米の洗い方・洗濯の仕方・食器の洗い方、ひとつひとつ彼に教えました
ほめられてのびるタイプの人だったらしく、感激・感動を表すと超張り切ってやってくれるので
案外単純で扱いやすい人だということもわかりましたw

ただ彼は左利きなので包丁とか持たせると見ているほうが怖くてさすがに…

A型なので整理整頓は得意で大雑把な私より掃除機はきれいにかけてくれるし
アイロンは職人のようにぴっちりかかっているし
洗濯の干し方もたたみかたも上手になってくれました

日々、私より頑張ってくれていますが時には疲れから彼に八つ当たりをしてしまうこともあり
先日も夕食をつくるのがとてもしんどくて、ついそんなことを言ってしまいました

その時、俺は包丁もてないけど、ピーラー買ってくれたらカレーくらいはつくれるよ、と言うのです

彼は研修施設の職員をしていた時代、いろんな企業の新入社員の教育等をしていて研修生と寝起きを共にし自炊の経験あり
赤十字の災害ボランティアや救急法の資格を持っている関係でキャンプ指導とかレクリエーション指導の経験もあり
阪神淡路大震災のボランティアもしているし、なんたって海外ボランティアの時も自炊をしていたのだよ
今までまるでなにも知らないような顔をしていたくせに…

そうゆうわけでピーラーを購入

ですが、実は私、今まで一度もピーラーなるものを使ったことがない

調理師の妹にも、ピーラーの方が皮は薄く向けるし無駄な野菜くずは出さないし
包丁で皮をむくよりずっと時間の短縮ができる、と前々から言われていたんだけれど
けっ、そんなもん!と見向きもしなかった

相方が使う前に私が使ってみよう、と、本日、蓮根と人参のサラダを作るのに
蓮根の皮を剥き始めたとたん、ピーラーを滑らせて指をざっくり切ってしまいました(涙)

…だから嫌だったんだよ!!!!

講師が言いました

2009年02月23日 | Weblog
『リストラとは会社の経営危機の為に人員を削減することではない』

『会社の為にならない不良社員を減らすことだ』

この講話を聞いた時に数人の顔が頭に浮かんだ

危機感も持たず、ただ居るだけの人たちの顔が。

なぜ私がこのような講話を聞くことになったのかと言うと
今まさにこのような人員を削減する為の評価を命ぜられたからなのだ。

私にはなんの権限もないけれど、なあなあになっている者達の評価ではなく
外部からきた人間だからこそ見えるものがある、というのが上司の言葉だった

最初の頃、日々評価を打ち込むたびにいろんな葛藤があった
正直嫌でたまらなかった
でも前々年度、前年度の比較数字を見ると、このままではいけない、という危機感が起きるようになった

エコ活動、慈善活動、CSRに基づく提案などいくつも議案をあげてきた
それは会社の為というより、なんでこのご時世にこんなことをしているんだろう
もっとこうしたらこんなふうになるんじゃないかな
という疑問から起きた提案であり決して特別なことをしてきたわけじゃない

起案を求められると、私だったら…というのが全てのベースになる
私ならこうであったら嬉しい、便利、楽しいかも。その程度のものなのだ

会社が向こう数年で大きく変わろうとしている
それに向けて提案したことが人員削減のいったんを担うことになってしまった…
こんなはずじゃなかった…

ストレスが大きくなり、昨日の体調不良もそのひとつなのかもしれない

後輩を育てるとか、研修とか教育とか、人を育てることをしておきながら
その一方ではPCにロックをかけ、誰にも打ち明けられないこの作業をしている

仕事は楽しいのに、こんなことをするくらいなら辞めてしまいたい
自分をリストラしてしまいたい(涙)

そーたい

2009年02月22日 | Weblog
休み前に気になっていた案件があり早めに出勤

報告書を見て安心し仕事に取りかかったのだけどどうも体調が悪い

元気がない 顔色が悪い と周りに言われ、それでもフツウに仕事をしていたつもりなんだけど
いつものようにスムーズに脳みそがまわらない

今日からしばらく大事な時期になるので「しっかりするんだっ!」と軌道修正をかけたけれど
時間を追うごとに体調は悪化するばかり

真夏でも汗をかかない私が背中に汗をかき、後頭部がずきずきと痛み、吐き気まで。

みるみる体調悪化していく私を周りが気遣いはじめる
気遣うのは気にならないが気遣われるのは滅法弱いあたし。
こうゆうのってあんばいよくねーな、と思っていた矢先

書類を持って階段を下りている時、目がぐるぐるまわり足を踏み外しそうになった

やばい、このまま仕事してたらあたし死ぬかも…(大袈裟

明日は絶対ぜったーーーいに休むわけにいかない。
這ってでも出社しなければいけない大事な仕事があるのだ
なので少しでも早く体調を回復させるために早退することにしました
高熱出てても早退なんかしたことなかったのに…

でも、早退しますって上司に告げてから一時間仕事してたしww

私が帰り支度で降りると、守衛さんに「あれ?外出?」と聞かれたので
「体調不良につき早退します!お疲れ様でした!」と最後の気力を振り絞りご挨拶

今日は早く寝て明日からまた頑張らなきゃ。。

HOTEL MIRACOSTA

2009年02月21日 | Weblog
妹一家にご招待いただき、夕方から舞浜へ。
舞浜まで車で10分、電車でも20分足らず。
私が家を出るよ~とメールして妹たちがホテルから集合場所のイクスピアリに出発
なのに私の方が先に着いたしww

イクスピアリでご飯を食べたり大道芸を見たりしてホテルへ帰る。

ディズニーシーのプレオープンの招待をいただいた時に舞浜のホテルに二泊していたので
その時にあちこち移動するので乗った時以来のディズニーリゾートライン
意外と楽しかったりw







エントランスには船のモニュメント。

バルコニーのあるお部屋はメディテレーニアンハーバーの正面



夕景がきれいです

ホテルのショップをのぞいたり、プールやジャグジーに行ったりしホテル施設を満喫



メディテレーニアンハーバーでの夜のショー
ブラヴィッシーモをバルコニーから鑑賞





とってもきれいだったけど、チョー寒かった。。

チェンジリング

2009年02月20日 | Weblog

今日公開の映画 チェンジリング を観にイクスピアリに行ってきました
21:45~のレイトショーだというのにモンスーンカフェでアジア料理をしこたま食べてしまったw

監督はクリント・イーストウッド
主演はアンジェリーナ・ジョリー



時代背景は1928年のロサンゼルス

チェンジリングって 取り替えられた子供 という意味なんだけど
これが実話だったなんて本当に驚きです

理不尽なことが無能な権力の下でまかり通ってしまう時代があったこと
そしてアンジェリーナ・ジョリー演じる、母親クリスティン・コリンズの強さ
クリスティン・コリンズに戦う勇気を与えた周りの人たちの暖かさ、民衆の強さ

内容が内容だけに「いい映画だった」とかの感想とかではなくかなり重たーい。

観ていてとても辛かった…(涙)

明日は大好きなウィル・スミスの7つの贈り物が公開
来週にはオーストラリア
観たい映画目白押し~♪


チョコ三昧

2009年02月18日 | Weblog

バレンタインから我が家の冷蔵庫はチョコレートだらけです

菓子メーカーの戦略にのり、義理チョコ・友チョコ・逆チョコ
今年の我が家は見事に全部揃いました

逆チョコをいただいて
好きでもない娘から重たい手作りチョコをもらい困惑する男子の気持ちがほんのり解った気がします

義理チョコのお返しと同じレベルのお返しでいいんでしょうか
ていうか、お返ししなきゃいけないの??

******

本日、ミーティングの席で、下期の反省と上期の目標と共に極秘の事柄の発表がありまして
それに伴い、私にも任務が与えられることになりました。

これからは…これからは…今まで以上の責務を背負うことになりました。

しかも今までは上司に「報告・連絡・相談」の上にジャッジをしていましたが
今後は全て自分の判断で、そして上司には報告のみ。
経費のこととか、予算のこととかも全て自分の判断でやれ、と。

何かあったら責任は持つから死ぬ気でやれ、と言われ、下に置かれる人数も増員されました

私は、フツウのハケンです
こんなことってフツウの企業でもあり得るのでしょうか?

ほんとにブルーなんですけど…。

休みも今までと同じようにいかないらしい
新しく立ち上げた仕事が軌道にのるまで連休だの有給だの言ってられなくなる

いったいどうなっちゃうの…不安でいっぱい

お給料上がるならいいけどそっちは据え置き。
どこでモチベーションあげればいいのかわかんねーー


四ヶ月になりました

2009年02月17日 | Weblog
お久しぶりのうず子さんです

 



手足も首もびゅ~んと伸びてきまして現在体重は2.7Kg

家に来た時の倍になりました

ご飯は一日に160グラムくらいをペロリと食べます
食欲は異常なほどに旺盛

体重の増加と共にジャンプ力もどんどんついてきて私の膝上まで跳んできます
なので、タイミング良く抱き上げないとそのまま床に落下w
うちの床はクッションフロアなので痛いことはないんだけどそれでも結構いい音がします(汗)

チワワ用の洋服はすでに着られず、ハーネスもチワワ用からトイプードルのサイズに。

胸が広くなるイタグレ。
ゆくゆくはカラーもハーネスも中型犬サイズになります
シュナウザーのシュワの洋服やカラーは全部しまってあるけど
男の子だったから女の子のうずらに使い回せるものはなにもなく…

しかもイタグレ用の洋服って市場にはあまりないのでネットとかでみなさん購入しているみたいだけど
案外高くてびっくり!!!
ゴージャスな感じの洋服やカラーが主流のようで。。
確かにあの細くて長い首にゴージャスなカラーって格好いい♪

12月に行ったドックショーで一つだけ奮発して買ったピンクの革のカラーがあるんだけど
それができるまでにはまだまだかな~



とぼけた顔は相変わらずです
耳は今のところきれいなローズイヤーを保てているようですが
結構薄耳なので時々後ろにそっくりかえっていることがあるし真下に垂れている時もありまだまだ気が抜けない



横から見るとこんな感じ。 キリンみたい。



軽井沢旅行のお疲れも見せず、絶好調のきーちゃん。
暖かい昼間の散歩でご機嫌がよいです



ねっ(笑)