goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

御嶽海・若隆景揃って9勝目!ところで御嶽海の年寄株取得はまだ?

2021年05月22日 18時34分19秒 | 相撲

大相撲夏場所14日目は、遠藤が照の富士に物言いが付く際どい一番に勝ち、今日の優勝決定はありませんでした。 令和3年夏場所番付 (sumogames.de)

遠藤も来場所の三役復帰が掛かっていますので、必死でしたね。明日は照の富士が勝てばすんなり照の富士が優勝、照の富士が敗れて隆景勝と遠藤が勝てば、3人の三つ巴の優勝決定戦の可能性もあります。

東洋大学出身の御嶽海と若隆景は揃って危なげなく勝ち、9勝目を挙げました。明日の星如何では、来場所は両力士が東西の関脇と言う可能性もありますね。

ところで、出羽海部屋の部屋付き親方である出来山親方が、今月13日で70歳になり定年退職となりました。当然後を継ぐのは出羽海部屋で唯一の関取である御嶽海だと思っていましたが、まだ発表はありません。ここまで2回の優勝を誇り、三役にも定着し、不振を極めていた名門出羽海部屋を再興した御嶽海の年寄株取得は当然だと思うのですが、如何なものでしょうか?

現在現役力士で年寄株を取得しているのは、遠藤(北陣)、隠岐の海(君ヶ濱)、勢(春日山)、千代鳳(佐ノ山)の4名です。 年寄株一覧表:令和3年5月22日 (sumogames.de) (この表では横綱白鵬が間垣を取得したような書き方になってますが、そんな報道は聞いた事は私はありません)

上記の4名より現役の実績では御嶽海が上回っており、御嶽海の出来山株取得を願わずにはいられません。年寄株取得については様々な噂があり不透明な点も多いのですが、早くスッキリしてもらいたいです。上記の表でも解るとおり、現役時代に三役経験もない力士でもかなりの数が年寄になっています。アマチュア時代に実績を上げた力士(アマチュア横綱・学生横綱など)が大相撲に入門する時に引退時の年寄株取得を条件にする事もあったらしいです。(今でもありそう) 年寄株は定数が105と決まっており、親方の定年は65歳だったのが、定年後の再雇用制度により70歳まで日本相撲協会に残れる制度になったため、現役力士の株取得は困難になっています。

あまり早い時期に親方株(年寄株)を取得してしまうと老後?の安定が保証され相撲に身が入らなくなる恐れもありますが、力士の引退年齢を仮に35歳とすると、残り35年間を保証されるかそうでないかは大きな問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト投稿(記事のカテゴリーに「相撲」を追加中!

2021年05月22日 12時40分24秒 | 相撲

テスト投稿です。当ブログの記事の内容をカテゴリー別に分けて来ましたが、アマ・プロを問わず、「相撲」は「その他のスポーツ」に分類されていました。

最近は御嶽海だけでなく、若隆景や東白龍の活躍もあり相撲の記事が増えて来たので、新たに今日から「相撲」をカテゴリーに加えました。

今日以前の「相撲」の記事は「その他のスポーツ」からご覧ください。カテゴリーの分類は記事の左側にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上関東インカレ、東洋大学男子短距離勢が活躍!

2021年05月21日 20時09分25秒 | 駅伝/陸上

陸上関東インカレは二日目です。男子1500mはルーキーの甲木(かつき)選手が決勝に残りましたが10位に終わりました。100mは宮本選手が4位(5点)、前田選手が8位(1点)、400mでは中島祐気ジョセフ選手が見事優勝しました(8点)。最近の東洋大学は100m・400mはかなり強くなりましたね。 御嶽海・若隆景の東洋大コンビが揃って勝ち越し!若隆景は来場所初の三役昇進濃厚。

今日の結果です。(文字化けしてますが、気にしないで!)

  競技別一覧表 (kgrr.org)

昨日、2部降格(1部残留)について少し触れましたが、ここ数年2部降格の得点ボーダーラインは15点くらいだと思います。今日までの男子の得点は14点ですので、男子200mや4✖400mで少しは得点するでしょうから、何とか2部降格は避けられそうな感じがします。昨年まで池田・川野が居た競歩は今年は未知数です。

期待は最終日の5000mですね。東洋大学は及川・児玉・松山がエントリーしてますが、他大もエース級を揃えています。5000mのエントリーは⤵

          男子1部 5000m 決勝 (kgrr.org)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海・若隆景の東洋大コンビが揃って勝ち越し!若隆景は来場所初の三役昇進濃厚。

2021年05月21日 19時38分17秒 | その他のスポーツ

大相撲夏場所13日目、幕内の御嶽海と若隆景は揃って、今日勝ち越しを決めました。

 令和3年夏場所番付 (sumogames.de)

東前頭筆頭の若隆景は先場所も前頭2枚目で10勝を挙げながら、三役に負け越し力士が居らず、三役昇進は見送られましたが、今場所は西関脇の隆の勝が4勝9敗、西小結の大栄翔が5勝8敗で、2人共来場所平幕に陥落が決定的なので、若隆景の三役昇進は確実だと思います。出来ればあと2勝して二桁の勝ち星を挙げたいところです。2場所連続の技能賞か殊勲賞・敢闘賞の可能性もあるんじゃないでしょうか?

御嶽海も同様にあと2番は勝ちたいですね。十両の東白龍も9勝4敗と好調です。大きく勝ち越せば来場所は十両上位まで番付を上げ、新入幕が見える地位まで来そうですね。

現在東洋大学出身の関取(十両以上)は上記の3名ですが、あと2人くらい関取が居れば、相撲観戦ももっと面白くなるんですが・・・。 幕下の村田・寺沢・深井 頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上インカレ、東洋大学男子400mリレー予選で失格!(1部の座確保に暗雲)

2021年05月20日 20時32分14秒 | 駅伝/陸上

今年は練習不足が祟り、長距離での大量得点が見込めないので、関東インカレ1部の座を確保するには短距離勢に頼る事になりそうでしたが、400mリレーでバトンミスで東洋大学が失格となりました。

 男子1部 4×100m 予選2組 (kgrr.org)

池田・川野が卒業した競歩も8位以内は微妙な状況なので、400m・1600mリレー・5000mなどでかなり頑張らないと1部の座が危ないです

某大学や某大学の様に、駅伝だけ強ければ良いと言う大学ならともかく、関東インカレは「そうではないよ」と言う証明みたいなものですから、何とか頑張って欲しいですね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東インカレ開幕、東洋大学長距離勢は振るわず!駒大は出場しています。

2021年05月20日 19時36分49秒 | 駅伝/陸上

第100回陸上関東インカレが開幕しました。東洋大学勢は男子100mで宮本④・前田③・和田③が予選を突破、400mは中島②が予選を突破しました。

長距離はハーフマラソンが、佐藤真②が10位、前田③が13位、蝦夷森④が23位と入賞の8位までには入れませんでした。少し前に男子10000mが終わりましたが、上位に東洋大学の選手は居なかったようです。他大より練習自粛期間が長く、練習は十分ではないので致し方ないところです。

今日の結果 競技別一覧表 (kgrr.org)

昨日18歳未満の女子高校生との淫行(と言って良いのか?)が明らかになった駒澤大学は大八木監督が大会帯同を自粛し、藤田コーチが指揮を取る事になったようです。

    箱根駅伝アンカー逮捕の駒大 藤田コーチ大会指揮、大八木監督帯同を自粛  - 陸上 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)根駅伝アンカー逮捕の駒大 藤田コーチ大会指揮、大八木監督帯同を自粛  - 陸上 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

大八木監督の今後が注目されますね。今大会の帯同自粛だけで済むのか?期限を設けた謹慎になるのか?或いは辞任にまで発展するのか?既に還暦を超えていますので、世代交代しても良い時期ではありますが、大学駅伝界の重鎮でもあり、辞任ともなれば今後の駅伝の勢力地図にも影響が出る可能性もあります。進学を控えた高校生ランナーの動向も気になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍ブルー(サッカー日本代表)に東洋大学OBの坂元達裕が選出される!

2021年05月20日 18時10分33秒 | サッカー

サッカー日本代表(侍ブルー)に東洋大学サッカー部OBの坂元達裕選手(セレッソ大阪)が選出されました。これからの日本代表の試合は下記の写真の通りです。

坂元選手に付いては、こちらからご覧ください。

 坂元達裕 - Wikipedia

今年の3月にも代表に選出されましたが、怪我のため辞退してますので、プレー出来れば自身としても代表初出場となりますし、私の記憶が確かならば東洋大学サッカー部で初の日本代表選手ではないでしょうか?野球・陸上・競泳・アイスホッケーなどは数多くの日本代表選手を輩出している東洋大学の運動部ですが、ついにサッカー部からも日本代表選手が誕生と言う事で、感慨深いものがあります。

森保監督は、是非坂元選手のプレー時間を多くしてもらいたいと思いますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から第100回陸上関東インカレだと言うのに、駒澤大学の駅伝優勝立役者が逮捕!?

2021年05月19日 19時30分09秒 | つぶやき(twitter)

明日から陸上関東インカレが神奈川県・相模原市で行われます。その前日に今年の箱根駅伝で駒澤大学のアンカーを務め、大逆転優勝の立役者だった選手が18歳未満の女子高校生と性交したとして、逮捕されると言う事件が発生しました。

検索結果だけでも、こんなに多くネットで記事になっています。

 駒澤大学の駅伝アンカー逮捕 - Google 検索

21歳男子と17歳女子の疑似恋愛なのかも知れませんが、相手が18歳未満だと合意があっても犯罪になるので、そこら辺は脇が甘かったと言われてもしょうがないかな?

当ブログでは、駒澤大学の批判や選手の弾劾を目的とはしていません。気になるのが今後どうなるのかと言う事です。東洋大学が箱根駅伝で初優勝した直前にも陸上部の学生が痴漢で逮捕され、2日後に当時の川嶋監督と陸上部部長が引責辞任しています。今回は痴漢や強制猥褻のように加害者と被害者がハッキリと区別される犯罪とは違いますので、(記事に拠ればSNSで知り合ったと言う)駒澤大学当局・陸上部・大八木監督が今後どうするのか注目しています。

駒澤大学は関東インカレは2部在籍で1部の東洋大学とは対戦・対決はありませんが、野球も駅伝でも好ライバルですので、気になっています。寮にも警察の家宅捜索が入ったとの事ですので、大事な関東インカレを控えた選手たちにもかなりの影響があると思われます。

もしかしたら、関東インカレの自主的な出場辞退や大八木監督の一時休養などはあるかも知れませんね。どこの大学・どこの体育会にも言える事ですがほんの一握りの選手の不祥事がその大学や運動部に致命的な打撃を与える可能性がある事を肝に銘じて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日から陸上関東インカレ、東洋大学長距離勢のエントリーおさらい。

2021年05月18日 18時56分30秒 | 駅伝/陸上

5月20日から神奈川県相模原市で、陸上関東インカレが始まります。既に関東学生陸上競技連盟で、全種目のエントリーが発表になっておりますが、東洋大学のエントリーのおさらいをしておきたいと思います。(氏名のあとの〇数字は学年)

1500m 腰塚遥人④ 甲木康博⓵ 増田涼太⓵

5000m 及川瑠音③ 児玉悠輔③ 松山和希⓶

10000m 宮下隼人④ 柏優吾③ 九嶋恵舜②

ハーフマラソン 蝦夷森章太④ 前田義弘③ 佐藤真優②

2種目以上エントリーしてる選手はおらず、各種目平均した偏らないエントリーですね。1500mの甲木選手は持ちタイムも良いですからどのくらいやれるか?5000m各大学もエース級が出場を予定して居ますので、児玉・松山と言う箱根駅伝で実績のある選手がどう立ち向かって行くでしょうか?

ハーフマラソンの蝦夷森と佐藤はしばらくレースから遠ざかっており、故障したのでは?との見方もありましたが、何とか間に合ったようです。昨日購入した「月刊陸上競技6月号」では、東洋大学は他大学に比べて本格的に練習を始めた時期が遅かったようですから、5月のこの時期に過度な期待はしない方が良さそうです。短距離や跳躍陣も居るので、2部に落ちなければ良しとするくらいの気楽な気持ちで楽しみたいと思います。

何てったて「箱根駅伝至上主義者」ですから、箱根良ければ全て良しです。

全種目のエントリー状況はこちらから⤵

           競技別一覧表 (kgrr.org)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月陸6月号購入!本誌で東洋大学特集!東洋は主力3人が故障してた。付録は学生駅伝ガイド、

2021年05月17日 20時34分49秒 | 駅伝/陸上

昨日のスイミングマガジン6月号購入に続いて、今日は「月刊陸上競技6月号」を購入しました。付録に「学生駅伝ガイド」が付いており1220円といつもよりチョイと値は張りますが、読み応え十分です。本誌の方では嬉しい事に東洋大学が特集されています。(石田洸介選手効果でしょうか?)

記事では石田選手が1月に左の足底を、宮下主将が箱根5区終盤に右脚の脛(すね)を疲労骨折、2年生エースの松山選手が右脚の腸脛靭帯を痛めるなど、主力に故障者が相次ぎ、又大学の方針もあって、1月に自宅待機期間があり、他大学に比べて活動再開が遅れているそうです。関東インカレエントリーに、石田選手の名前が無かったのは故障が原因だったのかも知れませんね。まあ石田選手は大学陸上界の至宝ですから、大事に育てて欲しいです。

宮下・鈴木・蝦夷森・腰塚

児玉・清野・前田・及川

佐藤・松山・九嶋・

石田・梅崎・甲木・北村

上記のメンバーを中心に、全員が故障無しで駅伝シーズンを迎えたら、駒澤・青学・東海とも五分の戦いが出来るんじゃないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする