goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

秩父宮杯 関東大学アイスホッケー大会の組み合わせが発表になっていた!

2019年03月09日 20時04分49秒 | アイスホッケー

今日、東洋大学アイスホッケー部の練習を見学して来たのですが、その時監督やコーチ・選手に春の関東大学選手権の日程を聞くのを忘れました

今、主催者の「東京都アイスホッケー連盟」のHPを覗いたら、もう日程が発表になってました。

Aグループは上位14校を4つのグループに分けて、トーナメントを行い、その各グループの1位チームが、4チーム総当たりのリーグ戦を行い、優勝を争うと言うものです。(昨年からこの方式になった?)

    http://tihf.jp/doc?did=155200092153130500

Aグループの組み分け

A組:明治大学・大東文化大学・日本大学

B組:法政大学・専修大学・東海大学・中央大学

C組:東洋大学・神奈川大学・立教大学・慶応大学

D組:日本体育大学・青山学院大学・早稲田大学

東洋大学の初戦は神奈川大学と対戦し、勝てば立教vs慶応の勝者と対戦です。
このブログでも度々述べておりますが、慶応大学には何度も苦戦したり、負けた事もあります。
まずは決勝リーグへ進む事が最低条件であります。
東洋大学を除く上位校の新入生は、早稲田大学が駒大苫小牧から2名、早稲田実業から3名とFacebookで紹介がありましたが、明治・中央・法政については2~3名くらいしか私は分かりません。

大会が始まったら、ゲームシートなどで確認したいと思いますし、各チームのHPも参考にしたいと心得ております。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学アイスホッケーチームの春合宿見学、新入生の背番号も判明!

2019年03月09日 18時50分02秒 | アイスホッケー

我が町の水泳協会🏊の理事会が、私の予想より早く終了したので、苫小牧で合宿中の東洋大学アイスホッケー⛸の練習を見学して来ました。


ユニバシアードに選出されている所 (4年生・駒大苫小牧) と小堀 (2年生・白樺) (学年は4月からのもの)、U18代表に選出されているM選手は不在でした。

新1年生については、公式発表もされておらず、メディアも報道ありませんので、実名は差し控えます。U18代表は高校1・2年生が対象ですが、M選手は高校3年生ながら早生まれのため、参加資格があり選出されたと思われます。

今年の新入生は6名、卒業生が10名ですので、部員は4名の減となります。新1年生は人数は少ないですが、「少数精鋭」と言う言葉がピッタリする程の実力者揃いです。やはり実名は避けますが、今日の練習で何とか新人の背番号も判明しました。

DF:8番 23番

FW:13番 19番 37番  もう1人はU18代表で不在のため確認出来ませんでした。(私は21番だと思うのですが・・・)

8・23・13・19は、これまで卒業する4年生が付けていました、丁度卒業生が抜けた後に、付けたがっていた背番号が空いたと言う感じかな

明日は沼ノ端で、社会人の強豪で、東洋大学OBも多数在籍する、〝ダイナックス〟と練習試合が組まれています。 昨年も練習試合を行い東洋大学が思わぬ大差で勝ちましたが、今年はどうなるでしょうか?

確かな話では無いのですが、練習試合の前に地元のちびっ子選手たちと交流があるとか・・・。

もう春の大会秩父宮杯・関東大学選手権まで一ヶ月を切りました。怪我無く合宿を終了し、久しく遠ざかっている公式戦の優勝目指して、頑張って下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(金)のつぶやき

2019年03月09日 03時43分05秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする