2019年大学志願者速報に拠りますと、東洋大学の志願者数が120,000人を超えたそうです


https://univ-online.com/exam/tokyo/u717/
上位6位(志願者10万人超え)は下記の通り (3月5日現在) 左から今年の志願者、昨年の志願者、前年比 (大学名の後の数字は昨年の志願者数の順位)
近畿大学⓵:154,428人 156,225人 98.80%
東洋大学⓹:121,728人 115,441人 105.40%
法政大学⓶:115,447人 122,499人 94.20% ※
明治大学⓷:111,502人 117,209人 92.70%
早稲田大学⓸: 111,338人 117,209人 95.00% ※
日本大学⓺:100,456人 115,180人 87.20%
※印は全ての入試が終了し、確定した数字です。
近畿大学・東洋大学・明治大学・日本大学はまだ未確定の入試があり、今後若干増える予定がありますが
大勢には影響は無いと思われます。
上位6大学のうち、昨年より志願者を伸ばしているのは東洋大学のみですね。予想では「難関大学」は受験性が敬遠して、志願者を減らすのではないか?と言われておりました。
私は、母校東洋大学が「難関大学」だとは思っておりませんし、「難関大学」になって欲しいとも思いませんので、ただ志願者が昨年より増えて嬉しいだけでございます。
大手予備校の予測では、上記の6校の内、日大は20%減、東洋大学は1%増、あとの6校は減と言うものでした。日大が途中経過で志願者大幅減との予測だったので、少し盛り返しました。東洋大学は多種多様な入試があり、入試の後半に志願者が伸びたようですね。
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/wp-content/uploads/2019/03/index_candidate-5.pdf
東洋大学は、本日 (3月7日) で全ての入試が終了します。数日したら確定数字が出ると思います。
躍進する東洋大学に幸多かれと祈る
