file:///C:/Users/User/Documents/2017%20関東大学アイスホッケー選手権大会 組み合わせ表.pdf
東洋大学は明治大学や法政大学と同じブロックに入り、もう片方のブロックには中央大学・早稲田大学・日本体育大学などがいます。
東洋大学の初戦は古豪立教大学。関東大学アイスホッケーリーグDiv.1Bで昨年秋は最下位に沈み


同大学のブログに依ると、今年は経験者が3人入部したとの事。(高校名や選手名は不明)
二回戦は法政大学vs大東文化大学の勝者です。法政大学はひと頃の強さは無いモノの、油断できない相手です。
例年なら、この時期は関東の上位のチームの新入生は9割方判明してるのですが、昨年は忙しくて取材不足


依って優勝争いなどは予想できません が 中央大学や明治大学に比べると4年生の抜けた穴が小さく、両校との戦力の差は、殆ど無くなったと思います。
(ただ、明治の補強がかなり良いらしい・・・)
もう明治大学には、5年近く勝っていませんので、ここら辺で何とかしないとね

ここ数年、関東の大学アイスホッケー界は、中央・明治・東洋・早稲田・法政の五強時代と言われていましたが、
昨年の秋のリーグ戦を見ると、早稲田と法政がやや弱体化し、現在は中央・明治・東洋の三強時代だと私は思っています。
大会主催者の「東京都アイスホッケー連盟」では選手名簿付きのパンフレットを作成・販売するはずですので、今回は購入しようかなと思います。
Breakawayやアイスホッケーマガジンの選手名鑑は8月以降ですからね・・・。