沼ノ端会場
埼玉栄3-0釧路江南 武修館7-1釧路工業
白鳥会場
白樺6-2早稲田実業 駒大苫小牧2-0北海
埼玉栄は実力通りの力の差を見せました。大黒柱の山田選手は、キープ力もあり、積極的に遠くからも角度のないところからも、どんどんシュートを打って来ます。
中学時代の同級生の寺尾選手 (駒大苫小牧) が話題ですが、山田選手もここに来て力を発揮して来ました。埼玉栄は2年生に矢島選手、ハリデー慈英選手など逸材が多く、来季は二強を脅かす存在になるかも知れませんね。
釧路江南は、部員23名のうち13名が1年生の若いチームです。善戦しましたが決定力のある選手の出現が待たれます。
武修館は大差で勝ちましたが、余り出来の良い試合ではなかったと思います。相変わらず無駄な反則 (ムダペナ) が多く、個々の力はかなりある選手が多いので、明日の駒大苫小牧戦は、気を引き締めて臨んで欲しいです。ここも3年生が少なく下級生に中々の選手が居ますね。
釧路工業はここ数年、低迷が続いています。今日も1Pは頑張っていましたが、力尽きました。新入生も多数入部しましたので、古豪復活を切に希望します。
明日の準決勝は、白樺vs埼玉栄、 武修館vs駒大苫小牧です。まあ予想通りの4強の顔ぶれとなりました。
白樺・駒苫の二強時代に待った!を掛ける事が出来るかどうか見物です。
東洋大学の鈴木貴人新監督は、今日も精力的に、スカウティングを兼ねて、動き回っていました。実り多いスカウトが出来るよう祈っています。