帯広市近郊の清水町で、毎年この時期には清水町長杯
が行われています。
道東から6校、道南から4校が参加して行われました。
筆者はこの炎天下に、車
で4時間余りを掛けて、日勝峠
(にっしょうとうげ)超えをする程の根性は持ち合わせて居ない
ので、
今回も清水町アイスホッケー連盟のHPが頼りであります。 以下結果です。↓
1回戦:釧路工業4-1十勝江陵
北海道栄5-3釧路江南
2回戦:白樺6-1北海
武修館5-3苫小牧工業
駒大苫小牧5-0釧路工業
清水5-0北海道栄
敗者戦:十勝江陵2-0釧路江南
北海2-0苫小牧工業
釧路工業6-0北海道栄
準決勝:駒大苫小牧4-3白樺
清水5-2武修館
決勝:駒大苫小牧6-0清水
点差はともかく、順位はおおよそ私の予想通りでした。今月初めの全国高校選抜大会の出場を逃した、
釧路江南高校に注目しましたが、やはり3年生が僅か3人と言う若いチームなのか、今まで相性が良かった、
十勝江陵や北海道栄にも勝てませんでしたね。
(江南の唯一のGKの塚野選手が某大学受験の為、不在で急造GKだったとの事=9月5日追記)
苫小牧工業や武修館は、現在の力はこんなもんでしょう。北海も1年生が多いので、シーズン前半はこの程度かな?
大量に主力が抜けた白樺が、意外と言っては失礼ですが、駒沢に善戦しました。
主力が残っている清水も順当に決勝まで勝ちあがりましたが、決勝は0-6と完敗でしたね。
この大会は2日間の強行スケジュールでして、準決勝~決勝までの休憩時間が、清水の方が短かったので、
6点差は、実力通りの差ではないと思いますよ。
ここまでの印象では、駒大苫小牧が頭一つ抜け出し、それを清水・白樺・埼玉栄が追う展開になっている感じです。
守りがしっかりして来ると武修館、GKが当たった時の苫小牧工業も面白い存在ですね。

道東から6校、道南から4校が参加して行われました。
筆者はこの炎天下に、車



今回も清水町アイスホッケー連盟のHPが頼りであります。 以下結果です。↓
1回戦:釧路工業4-1十勝江陵
北海道栄5-3釧路江南
2回戦:白樺6-1北海
武修館5-3苫小牧工業
駒大苫小牧5-0釧路工業
清水5-0北海道栄
敗者戦:十勝江陵2-0釧路江南
北海2-0苫小牧工業
釧路工業6-0北海道栄
準決勝:駒大苫小牧4-3白樺
清水5-2武修館
決勝:駒大苫小牧6-0清水
点差はともかく、順位はおおよそ私の予想通りでした。今月初めの全国高校選抜大会の出場を逃した、
釧路江南高校に注目しましたが、やはり3年生が僅か3人と言う若いチームなのか、今まで相性が良かった、
十勝江陵や北海道栄にも勝てませんでしたね。
(江南の唯一のGKの塚野選手が某大学受験の為、不在で急造GKだったとの事=9月5日追記)
苫小牧工業や武修館は、現在の力はこんなもんでしょう。北海も1年生が多いので、シーズン前半はこの程度かな?
大量に主力が抜けた白樺が、意外と言っては失礼ですが、駒沢に善戦しました。
主力が残っている清水も順当に決勝まで勝ちあがりましたが、決勝は0-6と完敗でしたね。
この大会は2日間の強行スケジュールでして、準決勝~決勝までの休憩時間が、清水の方が短かったので、
6点差は、実力通りの差ではないと思いますよ。
ここまでの印象では、駒大苫小牧が頭一つ抜け出し、それを清水・白樺・埼玉栄が追う展開になっている感じです。
守りがしっかりして来ると武修館、GKが当たった時の苫小牧工業も面白い存在ですね。