goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

*****

~~~お詫び~~~

ご訪問ありがとうございます。 ブログアップも遅いのですが、お気軽にコメントしてくださいね。

コメントのお返事はこちらですることもありますが、伺って書かせていただく事もありますのでご了承ください。


2014年  今年も更新がかなりスローだと思いますがよろしくお願い致します。

あっという間に日々が過ぎていきます。

何かとバタバタしていてなかなかブログアップが出来ていませんが、ちょっとずつアップしていきますね。 しかしかなり旅行記が溜まってきてしまい、季節はずれな記事アップもあるかと思います。
気温差で、体調もおかしくなり易いですから皆様ご自愛くださいませ。

ブログめぐりもそんなに出来ていませんが、コメントくださった方のところを中心に廻っていきますね!


少林サッカー

2007-04-04 14:03:45 | films
久々にテレビをつけていたらこれ少林サッカー ('01)が始まりました

実はまだ観た事が無かったのですが、面白いと聞いていたのでかなり観たかったのです。
かなりキャラが濃くて、それぞれがそのあだ名?の通りの身体(一部分だけが超人的って。。。笑)を持っているという不思議な人間集団です
いやいやありえないから~~~と思われることが沢山あって、かなり笑えます。

笑いだけではなく、かなり笑いをデフォルメしていますがキチンとストーリーがありますそれぞれの悲喜交々等を絡めつつ、目指すはトーナメント優勝そして優勝杯

中国拳法とサッカーを組み合わせる。。。この発想が凄いですよね
夜中に観ていたので観終わったらもう3時近く
でも面白かったぁ~~

最近番組表を観ないで付けたらやっているってパターンで観ている気がします

パッチ・アダムス

2007-03-13 23:52:31 | films
たまたまを付けて何か面白いのやってないかなぁ~と探していたら丁度これから始まると言う時間にチャンネルが合いました。

以前映画を観に行きたかったのだけど、何故か行けずじまいだったのを思い出してこのチャンネルに決めました



実はロビン・ウィリアムズの出てる作品って結構見てます。
先日は『レナードの朝』がやっていましたが、最初のところチョッピリだけ観てしまいましたもの(これは映画館で観てます・・・笑)

笑いによって病気の人々の心を軽くしてあげたいという強い志を持ったハンター(パッチ)・アダムス
実際に患者と触れ合う事で色々学べるという理念の下に独自の道を突っ走っていく姿は素晴らしいです。

病院内ではすっかりナースにも黙認されていて患者と共に楽しんでいるくらい。

頭の固い学部長とも医師会の裁判?で戦って認めさせます

やっぱり病気の時は気分がなのですから、少しでもしたほうが良いですよね。
日本には『病は気から』って言葉だってあるくらいですもの

実際は映画として若干アレンジされているのですが、それでも良い映画でした。
この映画でパッチ・アダムスが望んでいた無料の『お元気で病院』設立の資金や寄付、ボランティア等が集まったらしいです。

最近テレビでまた幾つか映画を観ているのですが、感想等書いてなかったですね。。。(笑)

マリーアントワネット

2007-01-25 23:54:04 | films
これを観終ってまず感じたこと…

これは歴史物ではありません、マリーアントワネットという1人の女の子の心の動きの映画です。

今までには無かった面白い観点からの映画だったなぁ~~ということです。

あまりにも有名な人だからかなり思い入れのある人も居るのだろうなとは思いますが、私は特に何もこだわる物は無かったので無の状態で観ることが出来ました。



マリーの気持ちが前面に出ている為、その他は結構薄いです。
特に無邪気な少女が政略結婚で嫁ぎ、親からも嫁ぎ先の色々な人達からの世継ぎのプレッシャーの中浪費に向かうという部分が長く描かれていた為か後半は本当に駆け足でした

もう少し後半にも時間があれば大人になった彼女の強い心が見えたと思いますが、ちょっともったいないですね。

歴史上の人物を描いた作品として観たら駄目ですよ
名前が有名でたまたま産まれたのがハプスブルグ家で嫁いだのがブルボン王家なだけですから。



衣裳はとても見応えがありました
伊勢丹のフランス展での展示を観ていて実際に映画で観てみたいなぁと思っていたのでした。

でも最後の荒れたヴェルサイユ宮殿の部屋は要らなかったと思います。
革命が起きて王政が無くなったということをイメージしているのでしょうが、いきなりすぎてそれまでの流れがプツンと切れて終わりという感じになってしまっていたのが観終わって残念でした。

上映時間は長いけどさらりと1人の女性の生き方を観ることの出来る映画でした。

しかし映画館に着いたら物凄い人出でビックリしてしまいました珍しくお客さん多かったなぁ~~(笑)

私は特に主役の女優さんに興味が無いので特に気にしませんでしたが、一緒に観に行った友達は歯並びが気になってしょうがなかったらしいです
そういわれてみたら確かにあちらの女優さんにしては珍しく歯並びよろしくないかも

プラダを着た悪魔

2007-01-18 23:56:31 | films


さてさて年明け初めの映画はこれを観に行ってまいりました
行く予定なの~と言っていたのですが、会場で偶然お友達に遭遇「私も観たかったの~~居るかなって思ってた」と言われてしまいましたが

ということで久々に1人ではありませんでした

オープニングから私は音楽
今丁度毎週見ている、アメリカンダンスアイドルのトップ10からの女性脱落者の今までを振り返るときに使われている曲がこの映画のオープニング曲だったのですね~~

ジャーナリスト志望なのに何故かファッション誌の編集アシスタントに応募してしまうというのもいくら次に有利とはいえ違い過ぎでしょと思いますが(笑)
ちょっと現実味があるなぁって思ったのが、いきなりミランダ編集長が早く来ると連絡を受けた会社の人々が生活臭?の感じられる物全てを隠していくところです

ピンヒールを脱いで歩きやすい靴に履き替えていた人があわてて履き直していたり、打ち合わせかなにかでテーブル上が書類で一杯のものをあわてて片付けている人、食べかけの朝食?のサンドのような物をゴミ箱に捨てる人等…

最初の格好から変化したときの音楽の使い方もなかなかですね~~
Vogueが掛かった時は思わず拍手しそうになってしまいました

素敵なお洋服やバッグ、靴ナドナド。。。観ていてとても目の保養になります

ミランダとアンディのバトル結局はドローだったのかしら??
お互いを認め合った感じですもの。
ミランダはやはり一筋縄ではいかないけれど、彼女の強力推薦のおかげでミラー社に就職決定してますしね~~

そうそうオープニングの対比も面白かったです。

そして普通の生活に戻ったアンディは洗練されていましたね
オープニングの時の普段着とは選ぶ基準が変わったという感じでした。

楽しかったです。

映画終了後友達も私も別の人と待ち合わせがあった為別れて移動

私はまたまたUNCAFEにて遅めのランチ(といってもランチ時間過ぎていたのでティータイムの食事)



ローストポークのサンドウィッチセットを頼みました。
お腹一杯になりました

そして・・・またお誘い受けてお宅にお邪魔した後今日は彼女の旦那様も一緒にボエムで夕食を食べました。
お腹一杯で眠くなってきてしまいました~~(またシャンパン少し貰ったので・・笑)
明日は病院だし早く寝ようっと

クリスマスは映画三昧(笑)

2006-12-25 23:47:09 | films
クリスマスですが平日ですね~
ふとをつけたらやっていて観てしまったのがこれ

ネバーランド (’04) 


そういえば12月の番組表が来たときに観たいと思っていた映画でした。
途中からでしたがとても良いお話でした。
ジョニー・デップが素顔で出ているのがちょっと不思議な感じでしたね。金曜日にまた放送されるので見損なった部分を観たいなぁ~

その後続けて放送とのことだったので付けっぱなしにして夕食の準備をしていたのですが、そんな状態で観られる作品とはこれです


ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ('93) 


クレイアニメ系大好きなのでやっぱり面白いですね

そして別のチャンネルで2作品続けてみたのがこれ


スチュアート・リトル ('99) 

スチュアート・リトル2 ('02) 


実はこの作品気になってはいたものの観に行かなかったので、どんな感じかまったくわからず観たのですが。。。
面白い
面白かったぁ~と思っていたら2が続けて放送されていたので思わず観てしまいました。

突っ込みどころは沢山ありますが(爆)
それは色々なものが普通に喋るディズニー作品なのでね
ディズニーの全てハッピーエンドに話を捻じ曲げてしまう作品作りがキライだといいつつ結構ディズニー作品は観ています。

面白いものは確かにディズニーならではの物も多いですから。

キャラがかなり作り込まれていて子供も大人も楽しめる作品ですね。。。
私は飼い猫のスノーベルが結構気に入りました

そして最初にこの映画を観たときにあれと思ったのが、リトル家のお父さん

最近私が観ているドラマの主人公を演じている人(ヒュー・ローリー)でした

そのドラマとは

HOUSE


かなりリアル(手術シーンとかちょっとグロテスク)な部分もあるのですが面白いメディカルドラマです。

クリスマスって感じではあまりなかったけれど、久々に映画三昧で楽しかったです

007カジノロワイヤル

2006-12-07 23:48:50 | films
新ボンドの作品を観に六本木ヴァージンシネマへ行きました
このところ自宅でチャンネルから選んで観ているだけなので、久々に大画面での映画です。

実は新しいジェームス・ボンド役のダニエル・クレイグ、最初選ばれたときは「え~~ 何だかイメージが違う」なんて思っていたのですが、どうやら評判が良いのでちょっと気になってしまいました。

本当は映画の日にダーリンが観たいと言っていたのですが、待っているといつになるか判らないので先に観ちゃいました(またズルイよぉ~と言われてしまったわ…笑)

実は007シリーズ結構好きなのに、この作品が一番最初に書かれたものだって初めて知りました
前作のカジノ・ロワイヤルは(借りたりして観た事がないので)名前だけしかしりませんでした。
ジェームス・ボンドがこの時に007になるという「00(ダブルオー)」についての話が出てくるのですね。



最初のアクションシーンはまるで香港映画かと思うような感じでした~
爆弾男さん普通は鉄柱にあんなにするすると登れないでしょおサルさんかと思っちゃいましたよ(爆)

ジャンプのシーンはあまり良く知らないけどマリオのようでちょっと面白かったなぁ
ところどころ判りにくい映像があるけど、まずまず楽しめました。
そして、確かに今までほど目立つキャラではないけれど、MI6所属の007って感じは役に馴染んでいたので出ていたと思います。

オープニングの映像結構好き

映画の後遅めのランチ(また…笑)をRojakでとりました。
ランチは過ぎてしまってティータイムでしたからライスヌードル(前菜とサラダ付き)を頼んで、もちろんデザートセットも頼みました



デザートはマンゴープリン飲み物はジャスミンティーです
ちょっと体調が悪くなってきたので、窓から毛利庭園の真っ赤な紅葉が見えていたのですが写真も撮らずに帰ってきてしまいました。

頭痛がしていて少し気持ちが悪かったので、もしかしたら微熱があったのかもしれませんね。
帰ってきてからひえぴた君のお世話になって復活しました。
次回はのんびりお店を見て回ったりしたいわ~

春の雪

2006-11-30 23:59:53 | films


このところずっと気がついたら終わっていて観そびれていました。
番組表で調べて今月最後の今日何とか観る事が出来ました。

三島由紀夫の原作を行定監督がこだわってこだわって作ったと以前特番で観ていたので、物凄く観てみたかったのです。

三島作品の『豊饒の海』シリーズは実はまだ読んでいません。
なので、どのように違いがあるかはわかりませんけど。

まずはっきりと言えることは、拘っただけあって物凄く画が綺麗
特に自然が出てくるシーンなどは切り取って額縁に入れて飾っても良いくらい。

でもこの作品で結構私が注目したのはミッチー
結構こういう役柄多い彼ですが、本当にはまり役なのよね~~~(笑)
良いキャラしてます


原作そろそろ図書館に戻っているかなぁ?(笑)
借りてきて読んでみたいなと思いました。

ちなみに前日にたまたまやっていた『いま、会いにゆきます』を観たばかりだったので、何だか竹内結子特集みたいになってしまいました

自宅映画観賞

2006-11-15 22:59:52 | films


最近自宅でタイミングが合うときにチャンネルを合わせて映画を観ています。
これは原田美枝子主演の『愛を乞うひと』 98年です。
出ている役者さんもなかなかのメンバーです。
中井貴一と小日向文世もいい味出してます。

実は公開前に映画館で予告を観て絶対に観たいと思っていたのに多分大学が忙しかったのだろうな。。。観損なっていたのでした。

幼児(児童)虐待の過去を持つ主人公が母親(2役)との過去を思い出しつつお父さんの遺骨を探すという話です。
実は…結構原田美枝子さんって好きな女優さんだったりします。

殴られても蹴られてもお母さんが大好きだったという言葉
子供の本当の気持ちですよね。
そんな彼女が唯一うれしかった言葉がこの写真のシーンにこめられていて一瞬二人の関係が平和になったのでした。

でも抑えられない衝動から娘に暴力を振るってしまう母親の、何か殴ってしまったりした後の今の時間を取り消してしまいたいというような行動。
色々と考えさせられる映画です。

原作本を読んだことは無かったのですが、本だとどのように書かれているのか気になりました。
BGMがとても印象的でした。
弦楽器好きな私にはとっても入り込みやすい環境でした。

次に観ようとプログラムから選んでいる日本映画はこれまた観に行こうと思っていて、行きそびれてしまった三島作品『春の雪』です。

外国映画はまた別に書きます

Il Mare

2006-10-04 21:01:58 | films
たまたま付けたチャンネルでこれから始まるとの事だった為、観る事にしました。



実はこの映画のタイトルを聞いたときに思ったのは『Il postino』等と同じようにイタリア映画なのだろうなという事です。
何となく時間の流れのゆったりした映画だろうという感じがしていました。

実際は韓国映画でしたけどね

ポストが時間の流れをどちらも受けている存在としてある事がちょっとタイムトンネルのようでしたね。



手紙を入れて暫くすると2年前のポストが開けられて中身を取り出しているので、その後覗くと無くなっているというシーンがあって時間帯は同時進行なのだろうなぁと思いました。

全編に流れるピアノ曲がとっても綺麗で印象的な作品でしたね。

私は結構時空を超えるような作品って好きなのでこれも楽しく観ることは出来ました。
2年という短いスパンのお話なのでファンタジー性は少ないと思いますが、見終わって何となくほのぼのとした感じを味わいつつもコーラ(犬)はどうなったのだ?と思ったりちょっとタイムパラドックスの辻褄がどうなっているのだろうとついつい(癖で)突っ込んで考えてしまいました

結構長いシーンなので気になったのが2つの時間で一つのポスト周りをカメラが廻るシーン。
別撮りなのは判るけれど、もう少しポスト位置(カメラアングル&位置)を固定して欲しいなぁ~~って事。
みていてズレがとても気になってしまいました

何となく全然話の持って行き方も違うのですが私が気に入っているタイムスリップ系作品の『ある日どこかで』の雰囲気があるかなぁ?と思いました。
時間を越えて恋に落ちるって所はその時間差は全く違うのですが何となく。

2年のスパンという事でかなり現実味を持たせたファンタジーだと思いました。

ちなみにちょっと興味があるのが主人公が声優で声を当てていたあの番組。
人形劇のようですがどんな物なのだろうってこと
あれで食べていけるって事は人気番組なのだろうなって(爆)

タイムリーにやっていたので見ることが出来てよかったです。

テレビドラマ

2006-08-05 23:12:33 | films


久々にをつけて観たのですが、何だか判らずにたまたま観ていたものがこれでした。
名前だけは知っていて、でもどんな話かまでは知らなかったのでシーズン324時間の話のはずなのにシーズンに分けているの??などと思っていました。
ちょっと調べてみたら24時間でって話が3つ目っていう事なのですねぇ~~

確かに面白かったです。たまたま観たのが6時~7時の回でした。
でも途中でダーリンの嵌っている冬ソナ完全版の録画が始まってしまい7時~8時の回は途中まで。
観たら嵌るって話でしたが確かに続きがどうなるのか気になりますね~~~(笑)

気が向いたらまたテレビつけようっと



そして最近時々つけてみているのがこれ。
長女どこかで観たことがあるなぁって思っていたら、、、シャナン・ドハーティーでしたビバヒルのブレンダじゃないですか。ビバヒル降板の後もドラマに出ていたなんて知りませんでした。

おまけに3女はアリッサ・ミラノ
実は結構好きなんですよね~~(笑)久々に観ました。 子供の頃買ったCD持ってたりします
これはもうすぐシーズン3に入るのですが、これまた調べたらまたまたシャナン・ドハーティシーズン3終わったら降板した(させられた?)らしいです

それ以外に時々観ているもの。


ダルグリッシュ警視シリーズ

X-ファイル

プロファイラー犯罪心理分析官

ナイトライダー


特にダルグリッシュ警視シリーズは本格ミステリーで面白いです。
さすがイギリス(笑)
ミステリー物は得意ですよね


テレビで映画

2006-06-10 22:36:39 | films
今日は何となぁ~~く珍しくテレビを付けてあちこちにチャンネルを合わせつつ見たもの。

『ビーンストーク ジャックと豆の木』(2001 TV)
ジャックと豆の木を実写でと思ったので、その前にやっていたのが終わってから最初から見ちゃいました(笑)
実は実話だったというのがこの話の大元になっているのです。

なかなか出てくるメンバーがゴージャス(笑)
リチャード・アッテンボロー(この人の監督作品も結構好きで観てます)
ダリル・ハンナ(最近は脇役が多いですね)
ヴァネッサ・レッドグレイブ(良い味出しているので好きな女優さんです)
ジョン・ヴォイト(アンジェリーナ・ジョリーのお父さん)
等・・・

意外と面白くてついつい惹き込まれてしまいました。
ジム・ヘンソンの事務所(監督が息子のブライアン・ヘンソン)が関わっていたのとのことで、納得
私ジム・ヘンソンって好きなのです。
ジム・ヘンソンのストーリーテラーは良く観ていました
名前を知らなくてもセサミストリートのパペットたちを作った人って言えば判りますよね

たまたまその後の時間にやっていた新・尾道三部作のうち
『あした』昔初めの方だけ見たことがあって、今回は終わりのみ観ました
『あの、夏の日 とんでろじいちゃん』
これは観たことが無かったので、楽しく見ることが出来ました。
原作の山中恒の作品は学校の図書館にも入っているので読んだ事がある人も居るのではないでしょうか(笑)

『僕らの7日間戦争』
これも本が原作ですね~~(笑)
これも終わりの部分だけ観ました。

最近テレビをつけると映画のチャンネル見ちゃいますね。何となくここ数ヶ月ラインナップが結構良いから

ちなみに写真はブランチです。ゴールデンキウイを買ったのでグラノーラに一緒に入れました。
ちょっと食べ過ぎたかしら??

プロデューサーズ&ナルニア第一章

2006-05-01 22:16:18 | films
4月の終わりに、とある映画館で発見したバースデーバリュー価格1000円で誕生月は観られるというもの。

もっと早く知っていれば~~~~ということで、映画の日にどっち行く?って話をしていた2本のを両方観ようということで落ち着きました(笑)

先ずはプロデューサーズ


舞台のキャストがほぼ揃っているというのが良く判る感じですね。
いやぁ~~~皆さん芸達者
しかし、セットの作り方が素晴らしいです。

これが舞台でも実際ということならワンダフル
お金掛かっているけど良く考えられたセットだわ~~~~ パンフレットにもFILMマジックの部分もあるとは書いてありますが、それにしてもアイディアが面白いです。
さすがにエンターテーメント

懐かしのMGMミュージカルを本当に髣髴とさせるカメラカット、衣装チェンジのタイミング等、私が中学生の頃嵌まって居たフレッド・アステア&ジンジャー・ロジャースの映画たちを観ていたときのわくわくもありました。(昔のミュージカルが面白くて一時期借りまくっていました)
結構古い映画って面白いものが多いのです

観終わって「やっぱりブロードウェイの舞台で観たいよぉ~~~~~」って言うのが正直な感想。
アメリカ行ったことが無いからもちろんブロードウェイも行った事ありません。

ヨーロッパでは結構色々観てるのに~~とちょっと残念な気分です。
今後いつ行けるかは未定ですし(その前にパスポートも切れている。。。)
オフもオフオフも観たいって眠っていた気持ちがむくむくと湧き出してくる感じでした。
楽しかったぁ~~~

さて、映画の日に観たものはナルニア物語の執筆第一弾(時代としてはシリーズ中2番目のもの)ライオンと魔女です。



ファンタジー好き、児童文学好き、このお話の世界観がとても好きという宗教的観点からも素晴らしく原作に忠実に映画化されていました
小さい頃に大きなタンスの奥は別の世界に繋がっているのだと本当に信じていた頃のことを思い出したくなるくらい(笑)

ロケーションの素晴らしさはさすがにニュージーランドですね。
映画では時代背景は第2次世界大戦辺りということで、最初にドイツ軍が出てきていたように思いましたが(私が本を読んで思っていたのは第1次世界大戦)それはそれで原作を知らない人にも疎開先っていう事が良く判るなって感じでしたね。

もともとの原作が一話完結タイプなので、ダーリンは続きが観たいって感じのものではないねぇ~~と言っていました
えっと、、、第2章もルーシー達の世界では続きだけど厳密には続きじゃないから(笑)

並べるとあぁ~~続いていたのかぁって感じのものだからね。
続きが気になるような作り方だったのでは困っちゃいます

私は本を読んでいるのと同じ感覚で観ることが出来て、何度も読んでいるのにやっぱりアスランが自己犠牲になるシーンは読んでいても涙が出ちゃいますが映画でも涙が出ちゃいましたね~~。

原作ファンには満足できる映像化でした

フライトプラン

2006-04-01 23:58:26 | films
そのままお母さんを新宿駅まで送っていって私は品川へ向かいました。

何故かというと、本日は映画の日です(笑)
滅多に映画を一緒に観ることが普段の日だと難しいので、映画の日はよっぽどの事が無い限り何か観ようねって決めているのです

いつもなら仕事に行く前に一番最初の回を観るのですが、この日は早朝から出掛けないといけなかった為無理かなぁって思っていたら。。。夜は比較的早く終わるからもしかしたら大丈夫との事でした。

で、じゃぁ一番最後の回で行けそうな時間をと探していたのですが(このときはまだナルニアを観る予定でした)、調べているうちに先月時間の関係で観そびれていた『フライトプラン』が品川でレイトショーのみで上映されている事を見付けたのです。

映画館で観たい作品だったので、ナルニアはまだ観に行くチャンスがありそうなのでこちらに変更です

この映画、ジュディーフォスターのインタビューをたまたま観て、彼女がこれに出演するきっかけというか理由を知ったため是非観たいと思っていました。
その前に予告を観て面白そうとは思っていたのですけどね。

色々調べているうちにストーリーが甘いらしいという話を仕入れましたが、彼女がどうしてもと思った理由はストーリーでは無いので今回はストーリーはサブとして観る事にします。

早く到着した私はWINDSとプリンスホテル内のお店をアチコチ散策
久々にルピシアを覗いてみて美味しそうなものを幾つか見つけましたが、今日は見るだけにしました

先にチケットだけ購入しておいて(全席指定なので)ダーリンを待っている間、ちょっと疲れた事もありカフェで軽くごはんを食べました。
頼んだ物はトマトジュースとポテトのホットサンドです。

ダーリンが到着して買って来ていた物を食べてから中に入りました。

出てきてからダーリンがかなり話がいまいち納得できないと言ってましただから観る前に話は突込みどころ満載らしいよって伝えていたのに~~~~

まじめに突込みどころは満載です
でも、違う面からみるとかなり怖い状況ですよね。。。
彼女のこれに出ようと思った一番の理由というのが「人々の他の人に対する無関心さと集団心理の怖さに惹かれた」全部が全部完璧に覚えているわけではないので、多少違うかもしれませんがこのような理由でした。

まぁオチ自体はかなりえぇ~~~?って感じではありますが、彼女の思いを知って観ると狂気に近い彼女の演技がとても自然に思えてなりません。
実際に子供がいなくなり、そんな人は存在してないって言われてたら
母親なら誰でもこうなり得る(もちろんアクションは違いますけど…笑)でしょうね…

観て良かったと思います。

さてさて予告でやっていた(前回もやっていたけど、まだまだ公開ではなかったのですね~~)『ダヴィンチ・コード』観たいな
何だか以前観た予告よりも若干長くなった気がしたのは気のせいかしら??
原作はヒットしすぎて何となく手を出しかねているのだけど、映画はちょっと観たいかも。
この現象って辻さんと江國さんの本の時と同じだわ
あれも映画だけちょっと観たかったのよね~~~結局どっちも(本も映画も)観てないわ。

あと観たいのはらもさん原作の『寝ずの番』かなぁ~~
らもさんの作品はとっても好きで小説やエッセイは殆ど読んだり買っていたし、まだアル中がそこまで進む前はリリパットアーミーの舞台上でも観ていたのだけど…
えふさん1人に主宰が変わってからあまり観に行かなくなってしまいました。
面白かったのだけど、やっぱりちょっと違うっていうのがあって。

帰りの電車は混んでいて座れなかったためちょっと疲れました
さすがに1日動いているので辛かったわ(苦笑)

本日は映画の日

2006-02-01 20:19:32 | films
前々から今日は映画を観たいねって話をしてて…しかし今日はダーリンが仕事でどうしても遅くなるらしくて、仕事の前に行くことにしました

でも生憎の雨寒いですね。

ダーリンが観たい作品は幾つかあったのですが、いちばん始まる時間が早い「Mr&Mrs SMITH」これを観る事に決定

まぁお天気も悪いし、単純に楽しめるアクションも良いかなと思いまして…(笑)
面白かったですね~何も考えずに観られるこういった映画も実は好きです。

その後別れて私はお買い物へ向かいました。
色々みていたら、ちょっと疲れてきたので時間が早いけれど夕食取って帰ることにしました。

今日はガンジーでビーフカレー(上の写真です)を頼みました。
いつもはトマトとチーズのカレーを頼むのですが、ちょっと辛いのを食べたかったのでこれに。

ちょうど私が食べているときに、両脇に居た人が食べ終わってタバコを吸い出したのでちょっと挟まれて辛かったわ~~
行った時間のせいか、少し混んでいたのでそこしか一人だと場所がなかったのです…

でも美味しくいただいて、雨も酷くなってきていたのでそのままデパートの乗り場からタクシーで帰宅。
楽しかったのに最後のタクシー運転手がサービス業なのに嫌な感じ。

行き先を告げると思っていたほど遠くでは無かったのだろうけど、はぁ?とか言うし着いても「ありがとうございました」の一言も無くおつりも手から落ちるような感じでポイッ

本気で初めて苦情をタクシー会社に入れようかと思ったくらいです。
今特にイライラしやすいので余計に腹が立ったのかしら??
帰ってから買ってきたキャラメルを一気に食べてしまいました
甘い~~~(笑)

お茶でも入れて飲もうっと。

****あっ地震…  結構揺れたので調べてみたら千葉の北西部が震源地だったようです****

やっと行けました

2006-01-08 23:35:39 | films
昨日は朝ダーリンが仕事に出掛ける前にケンカをしてしまったのですが…
7時くらいに電話が掛かってきました。

すぐに出掛けられる?って

???って思っていたらずっと観たいっていっていたハリーポッターを今からすぐに出てきたら観られるよって

まさか仕事のある日に行けるとは思っていなかったので急いで準備してタクシーでぴゅ~~ん。
私にとってはこの話は1作目以来の映画館での鑑賞です。

しかし一番最初に読んだので記憶が曖昧になっていますが、あの長い話をよくまぁここまで短くしましたね。
本の中で最初にず~~っと出てくるワールドクィディッチカップがあっという間だったのはちょっとビックリでしたが、話としてはそこまで重要ではないからしょうがないですね~~~

ナルニアの予告も観てまた読み直そうって気持ちにもなったし(って私のコレクションは今はどこにあるか倉庫のダンボールをひっくり返す必要があるので、どこかで貸し出ししてないかなぁ~~~ 図書館にあると良いけど無かったら大きな書店で立ち読みかな…笑)

何となくこの前からラーメンが食べたかったので終わってからダーリンの好きな道楽へラーメンを食べに行きました。
もやしとネギとで悩んでネギラーメンを食べました

たまぁ~に食べると美味しいですね。

今日も1日お仕事なので、ダーリンがケンカをしたからって気を使って映画に誘ってくれたのがちょっぴり嬉しかったです
次はいつ観に行けるかなぁ。

ダーリンが観たいねって言ってる作品結構あるんだけど

ちなみに今日5巻目が読み終わりました。(こんな展開になるなんてだんだんとバトルの要素が出てきました)
さて6巻目買いに行ってみますか…その前に4巻目ちょろっと読み直してみようかしら?でもかなり分厚いからポイント絞らないとダメかもね。