モールトンで行こう!:自転車日記

写真と綴る自転車日記、
時々、猫とアマガエルも登場

今年の決算

2008年12月31日 22時00分22秒 | 自転車
です。

2008年のトピックスです。
1年で走行した距離は約3,150Kmです。
で、もーるとん君の大改造ね。
パーツは、
・ドロップハンドル
・ホイル
・フロント、リアのギヤー
・クランク、BB
・Wスタンド
・ステム
・デュアルコントロールレバー

まぁ、ほとんど入れ替えました。
オリジナルで残っているのは、フレーム(当然)、シートポストぐらいですね。
サドルは、購入してしばらくしてブルックスの革サドルへ。その時にブレーキも替えました。

サイクルコンピュータもはじめはCATEYEを使用していましたが、TRELOCKのBB3000へ代えましたが最終てきにはPOLARのCS200で落ち着きました。BB3000だとモールトン君(小径自転車)だとケイデンスセンサーからの電波をうまく受信できないみたいです。(時々エラー値が出ました)

桑の実と胡桃も収穫しました。

あ、そうそう、へんりーさんとも遭遇しました。夏の暑い日、炎天下で立ち話です

後は、淀川の野良ニャンコですね

Mokuさんでの話

2008年12月28日 21時56分13秒 | 自転車
まぁです。

今日は、お昼からファミリーコンサートに行ったので、ポタリングは無しです。
4歳ぐらいの子から70歳までが出演していますが中学生、高校生はいません。以前は何人かはいました。大学生も3人です。あとは中高年の男女ですね。幼稚園のお子様は裏声で歌っています。かわいいですね

で、昨日の話の続きで、フレームの話が出てきました。重さの問題がなければスチールが良いですね。
スチールのフレームを作成するとき、仮溶接して歪みをとり、本溶接して歪みをとり、焼きつけ塗装して歪みをとりと熱が加わると必ず修正(ひずみ)をしないといけません。手間が掛ます。(ママチャリのお安いフレームは別だと思います)
適度なしなりがあります。強度もあるので細いフレームを作成出来ますね。淀川沿いのサイクルロードを走っているとたまに見かけます。美しいです。


ヒマヤラ桜が咲いていました。

2008年12月27日 23時17分29秒 | 自転車
です。

久しぶりに京都です。写真は、桂川で見つけたヒマヤラ桜です。


自宅を出た時は、ほとんど風を感じませんでした。
しばらく走っていると体が温まり軽く汗が・・・。
う~ん、ダウンジャケットではちょっと厚着かな・・・・?
まぁ、気にしないで、淀川を遡上です。軽い追い風です。
枚方で少し休憩して、ひたすら遡上です。
工事の関係でゲート開いていました。ラッキーです。
しかし、埃っぽい。帰りには水をまかれていたので泥ははねが・・・。
いつもは八幡市駅で休憩しますが、今回は無しです。
そのまま、桂川に沿ってひたすら遡上です。
風が少し強くなってきたのと向かい風・・・。

山の頂上は、薄っすらと雪景色ですね。


向かい風と格闘しながらひたすら遡上ですね。
で、12時半ごろにMokuさんに到着。忘れないうちにサドルクリームをゲット。
そのあと、シートポストのカタログを見せてもらって、そのあとは、マスターとしばらくお話ですね
シートポストをおニューにしたい気持ち。シルバーの色は選択幅数が少ない。
カーボンかアルミの黒なら選択幅が広い・・・。じっくり考えてみないと・・・。

マスターは、整備室でDB1をバラバラにして調整をしていました。この辺は他のショップに比べ手間の掛け方が違うとおもいます。単に組立ではなく面がピッタリ合うように組立ます。パーツにより直角の部分が加工の関係で少しアールが付いています。それに合わせて少し削らないと隙間ができます。性能上問題はないですが、ピッタリ合ってないと気になりますね。
機械工作の作品だと減点になるとおもいますね。自転車好きのショップと機械工作も好きのショップでは、この辺に差が出るような気がします。あとはどの辺に利益を見出すかですね。又は、薄利多売にはしるか・・・
この辺は、経営者の考え方ですね。


風呂上りのモル

2008年12月24日 23時18分08秒 | ネコ
晴れのち曇り。

湯船に入れた訳ではありません。昨日、シャンプーをしました。
体をバスタオルで拭かれた後、ず~と、コタツに入っていました。
ちょっと、お疲れ気味です。
シャンプーをしているときは、あまり抵抗しません。
爪で引掻くこともありません。
どちらかと云えば、バスタオルで体を拭かれるのが嫌で、逃げ回り、鳴きまくりです。
で、今日は疲れているのか大人しいです

シャンプーの後なので、毛はふわふわです。エアコンの温かい風があたる所でいます。

水たまりです。

2008年12月23日 22時12分38秒 | 自転車
時々です。

昼から出かけました。
モールトン君(小径自転車、イギリス製、トラスト構造の独特のフレーム)と散歩です。

淀川の河川敷の緊急道路は所々に水たまり、本流側の道もところどころ水たまりです。夏場だとすぐに乾きますが、冬場だとなかなか乾きません。
風はたぶん北西の風です。
それなりにあります。
追い風になると非常にらくです
向かい風はちょっと厳しい

ダウンジャケットを着て出たので体は寒くはありませんが、頭が冷え過ぎ。う~ん、やはり、毛糸の帽子が欲しいかも

で、水たまりも有るし風もそれなりにありますので鳥飼大橋あたりで引き返しです。

ちょっとだけ、野良ニャンコの相手をしました。(写真を撮りました


今日、見かけたニャンコは3匹だけです。ちょっと時間が早かったみたいです。いつもご飯を上げるおばさんの来る時間に合わせて出てきます。先日、話を聞くと毎日、餌をあげているとのこと、缶詰とドライタイプを上げています。1日1回ですがえさ代が大変ですね。この人以外に3人ぐらい見かけています。
逆に、いじめている人も1人見かけました。動物嫌いか猫嫌いとおもいますが、猫が嫌いならば、野良ネコの出没する場所から少し離れて散歩をすれば良いと思いますが、わざわざ近づいていじめています。野良猫でも虐待すると犯罪だとおもいますが・・・。

のら猫は、川の近くでいますので迷惑をかけていないと思いますが・・・?
まぁ、事情がわかりませんので何とも言えませんけどね。


ゆず風呂

2008年12月21日 22時40分56秒 | 
はれのち雨。

天気予報の通りですね。
午前中はです。
ちょっと、もーるとん君で出かけても良いかもと思いましたが、天気予報を信じて
出かけなかったのは大正解です

ところで、今日は冬至です。
ゆず風呂ですね
実は1日間違えて昨日も柚子風呂に入りました


あとはカボチャの煮物とこんにゃくを食べました

天気がよいので大阪城へ

2008年12月20日 22時05分22秒 | 自転車
です。

天気がよいので大阪城へです。

出かける前に電話して、出社していれば請求書の配達です。
居ました
デイバックに請求書を入れてお出かけです。
いつもよりちょっとだけハイペースで走ります。
う~ん、風邪でしばらく走っていない為か?心拍数が150前後です。
目的地に1時間で到着。汗でTシャツとシャツが汗でびっしょり。
当然、お着替えです。そのままでは風邪をひきます。

請求書を渡し、目的の大阪城へですね。



野良ニャンコを2匹見かけました。写真を撮りました。
モールトン君は観光客のひとに写真を撮られました。

で、お堀の周りをまわって梅園、桃園を経由して帰路です。

帰りに淀川の野良猫に少しだけ餌をあげて帰宅です。

宝くじ、あたるか~な。まぁ無理

2008年12月19日 23時06分12秒 | 


年末ジャンボ宝くじを買いました。
駅前の宝くじ売り場はそこそこ当たり券が出ているみたいです。
最終日、行列が出来ていました。
1等か2等が当たると嬉しいけどね。まぁ、すごい確率です。
今まで、当たったのは、5千円、3千円です。

当たると当然、お城製(Alex Moullton)のダブルパイロンを買います
で、フルカンパで仕上げますね。
そして、床の間に飾っておきます
ん。自転車本来の目的ではありませんね。
やはり、サイクリングに出かけないと

JRの遅れに良く遭遇

2008年12月18日 22時11分12秒 | 
時々です。

ここのところJRで電車の遅れによく遭遇します
月曜日、帰宅時、京都線で踏切のバーが折れて安全確認のため15分遅れ?
火曜日、緊急ボタン(?)を押したため安全確認のため遅れ
    このあと接続予定の快速電車は踏切の緊急ボタンを押され
    ため、遅れ。お客さんへ遅れま~す。の電話を入れた
水曜日、神戸線でガードレールに接触したとかのため、20分遅れ

う~ん、安全確認はしっかりして欲しいけど、確認後のダイヤを早く復旧して欲しい。

たまには、モールトン君(小径車)で自転車通勤も良いかなと思うけど、
頭が寒い。
耳が冷たい。
防寒対策をして、それなりのスピードを出すと汗をかいて風邪をまたひきそう。