goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国news:世界の街を歩く~北京街歩き・脇道・裏通り・・

2013年08月21日 21時36分59秒 | 中国日々の生活編

 今でも毎日のように訪れる欧米からの裏どおり~胡同散策(北京)

最近も話題になっていましたが、建物の上に更に建物をつくり店として営業・・・

 ↑何年も前から指摘されている 北京日帰りニセツアー

中国内も南部・内陸部を中心に猛烈な暑さに見舞われていましたが、その猛暑がそのまま

日本列島にやってきました。

 

北京といえば東京同様に世界的な観光地ですが、小さな裏道の、閑散とした細道にも

多くの外国人の姿もみられ、老北京の町並みを楽しんでいます。

 

多くの観光客等で賑わう表通りとは異なり、小グループで脇道を、小道を見学するのもまた

味わいがあります。

 

しかし、最近、再び騒がれているのが、多くの国内の観光客を対象とした、日帰りのニセツアー

が今なお実施されていて、テレビなどでは何度も注意を呼び掛けています。「非法一日旅行」は

長い間放置されていましたが、いよいよ今年、10月から新しい旅行業法が施行され、消費者

保護に向けて、非法な業者、旅行を取り締まることになります。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行ブログランキングへ

 

 


中国発 真夏の東北3省(√3記念)最終目的地~工業は大慶に学べ(9)

2013年07月26日 12時59分01秒 | 中国日々の生活編

今回、 7月中の、 本格的な夏休みを迎えての中国大陸

√3=全土周遊√3!(ということにした)中国 東北3省の旅も、最後の

目的地へ行くこととしました。

 

ここは、  「農業は 大寨に学び、 工業は 大慶(大庆)に学べ」~

とも言われた、中国共産党の工業の子ドル地区でもあり、 いかに、

この地が工業を中心に発展してきたか、を如実に物語っているといっても

いいでしょう。

果たして、現在は、どうなのか、 バスターミナルを降りて、市内を駆け抜け

周りを見渡しましたが、まさに、「開発、発展の街」でした。

 

いま、 夏の時期で大変な暑さですが、勿論冬は厳冬の、零下の気温の中

で人々も生活しなくてはならないわけですが、それにしても、辺り一面、開発

地区では、ビルラッシュ、工事中ということで、いったいこの街は何処まで発展

するのか、と思うほど、どこも建設ラッシュです。

   中国内の他の省のように、 既に開発が進み、多くの不動産物件が

   売り出されてはいるが、誰も買う人がいないという、ゴーストタウン化して

   いるところもいくつかありますが、 この街ではそのようなこともなさそう?

  です。

 

何よりも、地方財政が豊富で、特に 掘れば石油!というくらい、石油の天然

資源が豊富です。 財政は豊富です。当面はフトコロも大丈夫のようです。

 

   とはいえ、いつまた、バブルがはじけるかわかりません。党のモデル地区

   として、いつまでも発展を続けるしかないのでしょうか。

------------------------------------------------------------------


 今回、大慶へと赴きました~今や大工業都市、石油の町~
 ↓市政府     ↓街全体が開発区  裏庭を掘れば石油が・・↓

写真立派な庁舎
 
写真街はどこも建設ラッシュ
 
写真掘れば石油 いと簡単!
 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 
 

中国発:東北地区3省 √3(ルート3) ローカルの旅(6)食堂車

2013年07月22日 22時49分56秒 | 中国日々の生活編

★ 今回は 東北地区3省:黒竜江省、 吉林省、遼寧省の3省を

   旅しました。

  目的は3つ:1 郷村~農村観光と開発の検証・実態

          2 特に 地域における旅と生活

          3 今現在の 生活と交通等について

  いずれも各地区とも 観光のモデル地区となっている所です。

★ そして 今回、中国全土を一回りした後の、 名付けて「√3」回目

   の旅の検証~ちょっとこじつけですが、 √3=1.732・・・ということ

   で、全土を旅すること 1.7回!? 目の旅!ということにしました。

 (実際は、あと2つの省自治区~海南省、チベット自治区を廻れば、

  完全に全土2周目となります:つまり √4=2 ということです)。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前置きが、また長くなりましたが、

◆ 今回、6日間という超短い旅の中で、 列車6回、バス5回を利用

しましたが、そのなかで、次の写真のように、食堂車での過ごし方と

食事も旅の要素のなかで大変楽しいひと時を味わえます。

 

(↓ ↓ 一部 facebookで紹介もしていますが)

「  一つの楽しみ~車中での食堂車での食事も大きな?楽しみ・・・」

  でしたが、ここでもメニュー写真と 実際に出てきた料理は・・・・誇大広告

  とも思えるほど~実際は、ややみすぼらしい、味気ないものでした。

  しかし、 食堂車のもう一つの大きな楽しみは、周りの喧噪をよそに、

  一人、ゆっくり食事を味わえ、そして周りの、車窓から眺める景色には

  時には驚き、感動し、本当の旅の醍醐味を独り占めできます。

写真
 
写真
 
  ⇒ 出てきたものは↓・・(30元…高い!) 
<form id="u_0_60" class="live_356106104519234_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
 
*席が空いていれば、ときには2時間でも、3時間でも座り続ける人も・・・・。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 

===============================

</form>

中国発 中国全土√3=1.7・・回目 旅の楽しみ 列車編(6)

2013年07月21日 06時09分14秒 | 中国日々の生活編

~ 中国全土 √3=今回、1.732・・回目の?旅 ~~

◆ 旅の楽しみの一つには 列車、バスの旅があります~

 

広い大陸を旅する場合、 列車が何と言っても楽ですし、様ざまな想い出を

与えてくれます。

今回も、 6日間で、合計9回の列車、バスに乗りましたが、どれもそれぞれ

違った楽しみがあり、今でも脳裏に当時の様子が浮かんできそうです。

 

★★ 列車選びのポイント~

 1 夜行列車でも、 「一等、グリーン寝台車」には乗らないこと

   折角の、美しい?周りの景色が ほとんど見えないということです。

   完全個室になっているため、左右の景色が見えないことと、なによりも

   解放感がなく、完全に閉鎖されて社会となっているためです。

   勿論、窓側の景色は楽しめますが、通路側はドアでシャットアウトされている

   ため、せっかくの素晴らしい、そして珍しい景色を見逃してしまいます。

 2 昼の列車でも、場合によっては普通寝台車の中段を選択すrこと

   昼間でも、少しばかり値段も高いですが、寝台車を選び、特に、↑上中下の3段

   ベッドでも、中段を選択し、疲れたらベッドに横になり休み、あとは、通路の椅子に

   座り窓の外の景色や、みな集まってくるので、その雰囲気を味わうことが、旅の

   最大の楽しみです。 

  *下段を選択すると、6人ボックスの寝台利用のすべての人が、一番下のベッドに

   皆座るので、おちおち休めないという欠点があります。

 3 そして、もう一つの楽しみが、 空いた時間をうまく利用し、食堂車で楽しむこと

    食堂車のメニュー、食事内容は、まずもって高い、まずいという感じもしますが、

    何よりも、ゆったりと食事が楽しめ、そして、一般客がほとんど入ってこないため

    時には貸切状態で食事を楽しめます。併せて、左右の窓の外に広がる雄大な

    景色が独り占めにできる時もあります。

 

是非、皆さんも、(列車の切符のとりにくさというものもありますが)列車の旅を大いに

楽しんでください!!

~~~列車、バス、町巡り、 すべてが楽しい ローカルの旅 ~~~  

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 


中国発: そうだ!この夏 中国へ行こう!~訪中客は超減少!

2013年07月12日 02時05分22秒 | 中国日々の生活編
7月より中国内での 新旅行業法が始まりました。
 
しかし 訪中旅行関係のガイドさんたちは 皆、泣いています!
 
私の友達も、昨年、念願の旅行社に入りながら、 お客さんが少なく、
結果、昨年末、 皆、実質的に解雇です。
 
悲しいですね・・・。 それでも何とか、半年遅れの先月、やっと新職場に
ありつけました。
 
もう、二度と旅行関係はやりたくないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 
    そんなわけで、訪中旅行は激減です。 日本人は少ないです。
    なにしろ、大手旅行会社もパンフレットも作成していませんので・・・。
 
そのような状況ですので、
     是非とも 1,2名ででも、 中国への旅たち!を計画して
     みませんか!
 
(最も、国内旅行は ↓ のとおり 絶好調です)
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ↓ from my facebook:fumiyoshi akisawa~)
 
中国・北京: よく降る雨・・3日続き・・。夏休み北京駅も地下鉄切符を買い求め
         る人と乗降客等で長い行列も。(地下鉄切符購入方法も改善を)。

         この駅前広場のところの地下鉄乗り場に、切符の自動販売機を置けば

         一気に解決しますが・・・・・。駅員の誘導もないため、地下鉄側の乗り場は

         いつも大混雑です! ↓ (なにしろ北京到着の客が ほとんどです!)


        *  その後ホテルで小休止~coffee break~いつもの長富宮new otani~
                    にて。↓
         
写真
 
写真
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

---------------------------------------

↓ ビジネス用です:

中国旅行 ブログランキングへ


中国発 時には一日安く過ごす

2013年07月10日 06時29分22秒 | 中国日々の生活編
前回も紹介しましたが、 隣の区の 通洲区の更にさらに その先の 村です。

帰り道、バス停で待っていると、おばあちゃんが道端で店開き:

  桃2種類を売り始めたので、 大きな桃4個を買いました。

  あまり、あまくはなかったですが 100円余でしたので・・・・・。

 

そして、その日の夕食は、キャンパス内の食堂で。。。。

今、夏休みに入っていることもあり、学生食堂はがらんとしています。

朝昼夜と 1時間程度の営業ですので、将に休み期間中の専用食堂です。

隣りの食堂は 間然に9月まで閉鎖です。

いずれにしても

    キャンパス内は 安い!

 

(↓ facebookでも紹介です)

中国発:Everything Cheap~今日は なにごとも 安く!済ませる。

(↓ 隣の村で桃4個1元15円、)
写真
 
写真
 
写真
        ↑ 安い! 105円 (学生は2首里で70円位!)
    今、夏休み 学生もほとんどいなくて がらんとしています!
 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

---------------------------------------

↓ ビジネス用です:

中国旅行 ブログランキングへ


中国発 ここ1カ月で傘3本! 豪雨・雷・異常気象 以上?!

2013年07月08日 22時03分06秒 | 中国日々の生活編

なんということか、 昨年は 傘など全くさす日もないくらい、からから

のカラカラ天気続きで、 ホコリと粉塵、スモッグで、ノドまでがおかしく

なりそうな天気の北京でした。

 

  が、 なんと、一昨日も夕刻、雨に降られ、 ついにスーパーで傘を

  買わされてしまった!!! というより、自発的に買ってしまった。

  いや、買わざるを得ませんでした。

 (↑ 先月、今月 これも 異常です!))

それにしても、先月上旬以来、 3本目です!

やっぱり異常・異状なんでしょうか、今年は!  これで 今回は 以上 デス!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 

===============================


中国発:近郊の村々~21の村のある路線バスで~小さな旅(果物編)

2013年07月07日 14時47分37秒 | 中国日々の生活編

 

(皆さん~  現在、facebookには接続できません~)

 

週末の土曜日 再び混交の村へ行ってきました。

 

北京中心部からも 穂苦痛のバスが出ています。

私のいる朝暘区からも乗換えで、薬1時間半程度の 通洲区のなかの、本当の

田舎~村です。

 

バス路線804ですので、 市内からでも、誰でもがわかりやすく行けるところです。

時間のある方は是非一度訪れてみてください。

 

この路線には21もの村が密集しています~皆、本当に小さな村です。

 

一般的に、村といっても、地区によってはかなりの大きなところもあります。

日本で言えば、 一番大きな村、岐阜の 高山村?かと思いましたが、そのような

大小の村があるわけです。

 

今回は 周辺に実る果物です。

 

帰路、路線バスに乗る前に、 おばあさんが道端で店開きをしていました。

少しばかりのぞいてみて、 ご覧のとおり、桃を4個買いました。

 

4個で1元~15円です。 まだまだ小さな桃でしたが、そんな桃も、この村で

撮れたものです。

帰ってから食べてみたい~!!

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 

 


中韓接近、次は日中か・・?「安倍経済学」に懐疑的報道も・・。

2013年07月03日 08時11分27秒 | 中国日々の生活編

 

それにしても、中国内の国営放送(総合テレビ、ニュース関連テレビ等)のCCTV

では連日のように、日本ネガティブ「キャンペーン」を展開しています。

「安倍経済学」の効果は疑問とか、安倍保守政権の懸念、日本右翼の動向や

つぃには自民党の選挙向けの安倍アニメまで持ち出して、安倍政権の特異性に

対して、連日のように否定的な報道を流しています。

連日というより、ニュース番組(テレビ)では、まさに1時間ごとにネガティブ報道を

行っていますので、まさに滑稽にも感じます。

一方で、表記の写真のように、中韓の蜜月ぶりを如実に表しています。

韓国自身も、大統領としては経済も含め、中国への傾斜を強めています。

と、同時に日本への強い懸念(歴史認識関連)を示していますが、このような

状況はしばらく~来年春位まで?続くのでしょうか。

正直言って、私たちとしても「困った」ものです。

 

現在の日中関係には誰でもが異常な状態だと思っていますが、一方で、表面

的にはアベノミクスによる経済への期待というものがあり、さらに一段と自信を

強める安倍政権への警鐘を鳴らす人も少なく、結果として現在の、異常なまで

の両国関係はあと半年、いや1年近くは、このままのこう着状態が続きそうです。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 


中国発 豊かになった生活~ホテルライフ~(写真あり)

2013年06月26日 06時42分58秒 | 中国日々の生活編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(C国、 なかなかfacebookが ツナガリマセン。 が、 本日、やっと
 接続デキマシタ。)~from my fb

中国発北京: 今朝がたも激しい雨でしたが、出勤時にはおさまりました。
 
今日は北京市内でリッチに・・・。

      中心部の励駿酒店(リジェンデイルホテル)にてお茶~休憩。
       王府井近くの施設ですが、中国人客等も結構多く、中では
       商談、雑談等も繰り広げられていました。
       お洒落で豪華ですが、同じ建物内の関連施設のショッピング
       ゾーン近くでは、今、中国内どこでも見られる改修工事が続い
       ていました。
 

      
(↓ 1階 テラス~広い       
 
写真
 
写真
 ↓ 地階のチャイニーズレストラン
写真
 

■□

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

にほんブログ村 経済ブログアジア経済・中国経済へ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ飲食店・宿泊業へ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ教育・学習支援業へ
にほんブログ村

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽=

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


中国発 宙に浮く自転車の~ 様々な社会の課題(写真)

2013年06月25日 13時28分01秒 | 中国日々の生活編

(facebook 現在、C国事情で 

再び未開通です:goo経由一部掲載してます)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ↑  ??

~宙に 浮く自転車 ~

いろいろな現象がみられるものです。

地下鉄の大学駅前での 陸橋の上のところでの写真ですが(6月)、

多くの駐輪場をしり目に、一つ、宙に浮いている?自転車がぽつり・・。

    陸橋の所に留めてありました。

勿論、イホウ ですが、このような光景は他の地区の各所でも見られ

ます。

 

    人も多い、車も多い、自転車も多い、・・・様々な現象が見られる

    のが、今の中国社会です。

今、なお溢れんばかりの自転車通勤~日本も欧米も、皆、同じ現象が

起きていますが、このようなイホウ?駐車や、路上でのさまざまな

自転車によるトラブル、障害・障壁を取り除くために、イギリスでは専用

の、空中自転車通路の「建設」も検討中とかの、ニュース・記事も読み

ました。益々増え続ける自転車、エコ社会、環境社会の実現のためにも

このような、都会での自転車専用空中道路なども確かに一つのアイデア

かと思われます。

~できれば実現してほしいものです~

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 

===============================


中国発 北京旅行博覧会~益々豊かに・キャンピングカー

2013年06月25日 06時34分29秒 | 中国日々の生活編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(現在、facebookが再び停止中です~:Blogで紹介)

先週末に開催された北京旅行博覧会も大きな盛り上がりをみせて

いましたが、あらためて 旅のチカラの大きさを感じさせられました。

 

今や、豊かになりつつある中国、特に都市部での庶民の生活ですが

、日本での旅博等でも展示されることのある「車」の展示ですが、こちら

中国でも庶民生活が豊かになるにつれ益々需要の高まるキャンピング

カーが堂々と飾られていました。価格も当然、外車並みの20万元やそれ

以上はするると思われますので、300万円前後はかかると思われます。

 

そんな高価なものが~車が、家族の幸せの為にかざされ、そして購入され

つつある現実を見ると、あらためて中国社会における富裕層は着実に増加

してきていることを示しています。

 

旅のチカラは様々な所で叫ばれていますが、文化や経済の力とともに、旅

を通して家族の生活をも豊かにする富裕層が一段と増加していることを

実感しました~させられました。

     展示会場の外には、 小型ヘリまで展示されていました。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽===========

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 

===============================


中国発 北京旅行博覧会~益々豊かに・キャンピングカー

2013年06月25日 06時34分29秒 | 中国日々の生活編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(現在、facebookが再び停止中です~:Blogで紹介)

先週末に開催された北京旅行博覧会も大きな盛り上がりをみせて

いましたが、あらためて 旅のチカラの大きさを感じさせられました。

 

今や、豊かになりつつある中国、特に都市部での庶民の生活ですが

、日本での旅博等でも展示されることのある「車」の展示ですが、こちら

中国でも庶民生活が豊かになるにつれ益々需要の高まるキャンピング

カーが堂々と飾られていました。価格も当然、外車並みの20万元やそれ

以上はするると思われますので、300万円前後はかかると思われます。

 

そんな高価なものが~車が、家族の幸せの為にかざされ、そして購入され

つつある現実を見ると、あらためて中国社会における富裕層は着実に増加

してきていることを示しています。

 

旅のチカラは様々な所で叫ばれていますが、文化や経済の力とともに、旅

を通して家族の生活をも豊かにする富裕層が一段と増加していることを

実感しました~させられました。

     展示会場の外には、 小型ヘリまで展示されていました。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽===========

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 

===============================


中国発イベント~2013北京国際旅行博 見聞記① (Photo)

2013年06月22日 06時28分12秒 | 中国日々の生活編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(From my facebook & comments)
   中国発~Tourism News ①: 
 
 登録を済ませると?なぜかトルコ共和国になってしまいました。

------------------------------------------------------------
昨日 終日、北京市内の「旅行博覧会」に行ってきました。
今回、これで4年連続の訪問でした。
 
 毎年6月に開催され、会場も、オリンピックが開催された場所、
 大きな国家会議場センター内で外国人入館登録を済ませると、
 なぜか、国籍がトルコになっていました。
 (自分の名所を渡し、登録用紙も提出し、japanで申請しましたが・・)。
通常、入場料は20元ですが、法人入場ということで 無料~免費!に。
 
 しかし、3分ほど待って、渡された証明カードには、国籍がトルコに・・・。
 いつものことですが、「正確さ」というものには欠けている
 事務処理能力。
入館できればいいやと思い、 そのまま、証明書↓を首にぶら下げ ↓ 
館内の 各国内外の展示場へと足を運びました。。
 (私の社名の ツーリズムという カタカナも省略されていました:
   ~そういえばカタカナはC国にはなかったですね。
    結局、「观光文化株式会社」での登録名でした。
     (*一応、業務は 旅行会社登録も しています~東京都)
 
     その後、館内の様々な展示ブースを駆け巡りました。

 ↓ 国内からの各省、各市、そして各国の展示ブースも賑やかでした。
 今年は 海外旅行が一段と増大していますが、台湾、タイ等が人気でした。
写真
 
 
写真
 
 
写真
 
 

にほんブログ村 企業ブログ教育・学習支援業へ
にほんブログ村

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽===========

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 


中国の夢~若者にも、老人にも、学生も、作業員にも・・(写真P)

2013年06月20日 07時00分47秒 | 中国日々の生活編

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夢に向けた報道や記事が多くなっています。
 
本日、朝一番のニュースでも、 
 宇宙船内で作業をする3名の飛行士の姿が映し出されていますが、
 これもまた、中国全体の夢の一つとして、国民に訴えています。
 ~中華民族の 夢 ~
 
そして、
 中国発:それぞれの 夢~
  確かに街を歩きながら、そして田舎の村でもかつて設置した看板にも、
  そしてキャンパス内にも新しい看板・掲示板にも「夢」を追いかける看板
  や掲示板、そしてメディアでの報道が多くなっています。 
   若者だけでなく、サラリーマン、建設作業員、農民・・皆、必死に夢「梦 」
   を追いかけているようです・・・!(党も政府も・・:民族の 梦)
...
(↓ 学生の夢    幸せな家庭の夢   全国行脚・歌手を・・・・)
  キャンパス内   村での看板・・    大学前地下鉄駅前で・・
これも??
 
 
写真
 
写真
 
写真
 
 皆、それぞれの夢があります。
 
 
これらの、(以上のような) 「キャンペーン」を党も政府も、中華民族の
夢として各所で宣伝しています。
 
政府も新しく変わると、変わったときは必ずと言っていいほど、このような
夢を追いかける一大Campaignを展開することも、どこの世界でも同じだと
言ってもいいようです。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ