goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

経済ビジネスクラブ(東京都日中)Online講演会「共同通信 岡田充氏発表」8月28日(土)午後100名が集結!!9月23日も開催「西園寺一晃氏、汪婉氏」講演会500名!受付へ!

2021年08月29日 22時37分09秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

 

8月28日 土曜日14時半~(JST)岡田充氏(TakashiOkada)

講演会がスタート!全国より約100名参加

 

 

 外は猛暑、まだまだ暑苦しい外の空気も気になるなか、

講演会はスタートしました。

 

講師は東京都日中友好協会の特任顧問でもある共同通信の客員論説委員の岡田充(Takashi Okada)氏の登壇でした。

4月からスタートした経済ビジネスクラブ(委員会)の講演会シリーズの最終回(第6回目)となります。

当日の参加者も97名となり多くの方々の関心は高かったようです。主催者としては「ホッ」としました。

日中・日米・米中関係のなかでの今回の焦点ともなった台湾問題についての解説も、パワーポイントを見ながらの講演でしたので非常にわかりやすく、さんかしゃからも「勉強になった」、「非常にわかりやすい!内容でした!」という多くの声が寄せられました。

主なポイント等は見だしの映像写真にもありますように4つのポイントからなる~約1時間余の講演内容でした。

海外も含め多くの参加の皆さま大変有難うございました。

 仲間も募集中!です。ビジネスやヨコのつながりを求め活動

         できる人等!東京都日中経済ビジネスクラブ(ビジネス委員会)の活動

               そして都日中友好協会 会員も募集!

1 経済ビジネスクラブ(経済ビジネス委員会)では今後も講演会、地域ごとの発表会、

  経営者によるこれからのビジネスのある方等の会議、個人事業主による意見発表会

 

  (Online及びオフサイトでの会議)、市場・マーケット別のメンバーによる発表会

  など、今後も多彩な行事イベントの展開を図ります。是非、関心のある方!

 

2  できれば協会会員となり:年会費5千円余~9千円、他法人会員3万円~

   5万円等)積極的に参画いただければ幸甚です。

3 (東京都日中友好協会経済ビジネス委員会:幹事団9名;代表;秋澤

                       微信ID tourism90098 まで)

 

~~今回の講演会8/28概要(終了分ですが、あらためて講演概況を!)~~

東京都日中友好協会オンライン講演会 シリーズ  
『虚構の「台湾有事」切迫論をあばく』 
 
1■ 講師:岡田充先生(共同通信客員論説委員
  北海道出身、共同通信香港・モスクワ・台湾支局長等歴任
2■ 日時:828()14:3016:00  (14:15~接続可) 
3■ 使用言語:日本語 
4■ 会費:無料 
5■ 主催:東京都日中友好協会 経済ビジネス委員会 
6■ 参加費 :組織団体等加入者(無料)。(他一般個人5百円)
※ 事前登録が必要です。 
7■ 参加希望の方は氏名、所属、職名等を明記の上、下記メールまたは微信にてお申込み下さい。
・メール:東京都日中事務局宛:to-nicchu@jcfa-tyo.net または
急ぎの場合メール:akisawatourism@yahoo.co.jp(秋澤
・微信WechatID:tourism9098(経済Biz委)
・緊急連絡先:09015556754(秋澤)
 
~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
予告 講演会!9/23 14:00
**日中関係に理解のあるかた、日中友好協会の理念・考え方
 等に賛同いただける方等 の公募をおまちしています~
 (氏名、所属団体、住所、メール の登録が必要です)
 
次回予告 講演会!
 9月23日(祝)14時(日本時間)Zoom
講演会!
 西園寺一晃氏、及び 
 汪 婉氏元駐日大使夫人参事官
 
 二人による講演会を神奈川日中(経済文化交流部主催
そして都日中(経済ビジネスクラブ)との共催より開催!
 
次回も多くの参加者が予想されます 300名予定。
お早目の登録(Googleformによる登録申込)
 
**但し、Wechatにて 名前の登録を受け付けます
   *ZoomID,PWは開催日3,4日前頃メール配信!
詳細は経済ビジネスクラブ(代表秋澤;微信;tourism9098
 
ほか9名幹事グループへ申込問合せください。
*シニアの方でもURLリンクで楽々接続!
 
====================================
 
0828岡田充氏 Zoom講演会 当日の「会場光景 写真」
 
 
今回も北海道~鹿児島まで、そして海外からも10名が参加。 
初めて顔を合わす方々も皆仲間に!■#猛暑を避け室内で知識教養も
得られるOnline!来年中半迄続きそうだ~まだまだ道は遠し!
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 

お申込期限と方法: 9月22日(水)13:00までに

・下記の申込フォームから申し込み

プログラム:9月23日(祝日)14時(日本時間)~
1. 14:00~15:00 講師:西園寺一晃氏(東日本国際大学客員教授) テーマ:現在の国際情勢をどう見るか-米中関係下での日中関係、その現状と展望 2. 15:00~16:00 講師:汪婉氏(北京大学国際戦略研究院理事・程永華前駐日中国大使夫人) テーマ:対立か協力か インド太平洋地域における日本の地政学的・経済的選択 3. 16:00~16:40 質疑応答 他 Zoom形式で開催 参加費:無料 共催:(一社)神奈川県日本中国友好協会(経済文化交流部会) NPO東京都日本中国友好協会(経済ビジネス委員会) 後援:(公社)日本中国友好協会日本華人教授会議    大阪府日本中国友好協会、愛知県日本中国友好協会、長野県日本中国友好協会 定員:先着500名 お申込期限と方法: 9月22日(水)13:00までに 下記の申込フォーム(Googleフォーム)から申し込み またはQRコードより申込! URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYYcMSRu2ypsZQI2W3uizO5n2IN3JKZKSrsMWU494Jc-6o2g/viewform?usp=sf_link (GooleやYahooのネット画面上段の  https://~~~~~ 枠に貼付け、クリックすると申込書が現れます)

URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYYcMSRu2ypsZQI2W3uizO5n2IN3JKZKSrsMWU494Jc-6o2g/viewform?usp=sf_link

**または 標記の QRコード にてお申込みください!
(満員~500名を上廻っていた場合は 誠に申し訳ございません!ご容赦ください~)
 
中国、そしてアジアの国々への視察、ビジネス、交流のお手伝い! 国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さなコトも承り中。    中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他    様々なビジネスや視察研修の提案、受注等承り中! 中国全土での各市場、需要、マーケット等に対応! (経済、ビジネス、教育、医療、メディア、インバウンド等々) 現在、日本国内各地の中小企業の経営改善等コンサルも! にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へにほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村
中国旅行 ブログランキングへ 中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

中国次々刻々series 太極柔力球講習会開催工学院大孔子学院 シニアも若者も健康時代だ

2018年03月21日 13時45分00秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

 

昨日午後、3/2014時より工学院大学孔子学院大教室にて
中国生まれ~のスポーツと文化~「太極柔力球」の「実演」

そして「講習」の様子でした(当講習は、太極柔力協会、

日本ライフサポート協会、そして都日中等の各団体等の主催

共催ということでした)。

 

私たちも、今後、健康や脳活性化のためには本気で取り組むべき

時代に突入しましたが、今後はシニアも若者も確かに自らの努力

で自分の健康を維持していく必要があります。とは言え、総てを

自分で‥ともなると、なかなか踏ん切りもつかず、難しいもので

すが、 先ずはこのような「会」やコミュニティに参加してみる

価値は十分にありそうだ。

 

つまり、(まったく初めての方でも始めることが可能だという、

手軽?なスポーツだ。)

 

これからは私たちも、激動の社会を生き抜くためにも、そして

・・・本格的な100歳時代に向け 体と脳を、足と手も、心と

姿勢・・などを鍛える必要がありそうだ。

 

遠心力でラケット内のボールをこぼさぬように・・・考えながら

、そしてカラダも動かしながらそれぞれの「ゴール」に向かって

進む必要もありそうだ。

   当日は、 「シニア」の方の参加が多かった。

   そしてその日の午後は、当大学~工学院大学の「卒業式」も

   重なり、若者~学生達も真新しいスーツや振り袖姿で、すぐ

   ウラの豪華ホテルの会場へと足を運んでいた。

   そんな希望に胸を膨らませて仕事をスタートさせる若者だが、

   これからは彼らも、彼女たちだからこそ、健康と体力増強に

   向けて社会へ巣立ってもらいたい。”柔力球”という、やや硬い

   イメージのスポーツではあるが、そんな若者こそが大いにこの

   協議にも参加をしてほしいものだ・・・。 (教室にて)

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、画面、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:4人、立ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:5人、、スマイル、立ってる(複数の人)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

次々刻々 中国:貴重すぎる大切な水資源とその後

2016年07月01日 06時36分07秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

 

毎回、中国の大都会や地方を訪問して感じることは「水」だ。

 

チベット境界を車で走りながら、途中のガソリンスタンドでは

当然というえば当然だが、車はガソリンやジーゼルオイルを

補いながら補給しながら車を走らせる。

 

石油資源の減少からか、当然ながら中国での燃油の金額は、ほぼ

日本の水準と一緒だ。リッター140円前後もする~ところによっては

160円も・・・。 実に高いと言わざるを得ない。

このままいくと、200円の水準に到達する時代がやってくるのかも

しれない。 さすがに今は、米国での豊富なシエールガスなどの

発掘もあり、世界的にはかつてのようなパニックは起きてない。

 

しかし、中国奥地を回って感じたことは石油以上に大切なのが

水そのものだ。

 

生きるためには水は不可欠だ。この水資源が上流でもある中国

奥地でも枯れ気味だ。 

今現在は、暴風雨などの影響で、下流の河川は大氾濫している

が、 上流地区では水そのものも不足しているし、この貴重な

上流の川の水も徐々に汚染されている。

 

きれいすぎる上流の水も、 生活が豊かになったためか、そして

排水施設も徐々に完備しつつある中で、各家庭からの排水も

見ていてひどすぎると感じる時もある。

 

清流に汚水、 山からの水には洗濯や生活廃液も混濁!

そのわずかな水が下流に行くに従い大量の大河となり

様々な目的に使用されている。

 

なかでも飲料用の水こそが今後の大きな課題となっている。

 

たかが一筋の山からの水が、下流に行くに従い徐々に汚染へと。

あと100年、


次々刻々 中国:貴重すぎる大切な水資源とその後

2016年07月01日 06時20分04秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

 

毎回、中国の大都会や地方を訪問して感じることは「水」だ。

 

チベット境界を車で走りながら、途中のガソリンスタンドでは

当然というえば当然だが、車はガソリンやジーゼルオイルを

補いながら補給しながら車を走らせる。

 

石油資源の減少からか、当然ながら中国での燃油の金額は、ほぼ

日本の水準と一緒だ。リッター140円前後もする~ところによっては

160円も・・・。 実に高いと言わざるを得ない。

このままいくと、200円の水準に到達する時代がやってくるのかも

しれない。 さすがに今は、米国での豊富なシエールガスなどの

発掘もあり、世界的にはかつてのようなパニックは起きてない。

 

しかし、中国奥地を回って感じたことは石油以上に大切なのが

水そのものだ。

 

生きるためには水は不可欠だ。この水資源が上流でもある中国

奥地でも枯れ気味だ。 

今現在は、暴風雨などの影響で、下流の河川は大氾濫している

が、 上流地区では水そのものも不足しているし、この貴重な

上流の川の水も徐々に汚染されている。

 

きれいすぎる上流の水も、 生活が豊かになったためか、そして

排水施設も徐々に完備しつつある中で、各家庭からの排水も

見ていてひどすぎると感じる時もある。

 

清流に汚水、 山からの水には洗濯や生活廃液も混濁!

そのわずかな水が下流に行くに従い大量の大河となり

様々な目的に使用されている。

 

なかでも飲料用の水こそが今後の大きな課題となっている。

 

たかが一筋の山からの水が、下流に行くに従い徐々に汚染へと。

あと100年、


中国シリーズ(続)大自然の流れに沿って~雲南省そして花や植物を

2016年06月29日 07時51分56秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

  (↑香格里拉、麗江、昆明郊外等で見られる大自然のなかの花や植物・・@雲南2016.6)

 ↑Mediaより 雲南:紅土地

自然のなかの 花や植物、そして野鳥や動物等を観察したり

触れあうことは必要だ。

 

自然の摂理に驚嘆し、 心の中の不透明なモヤモヤとした

わだかまりや日頃の鬱憤も、此処に来ると、まさに霧が一瞬に

消えて晴れわたる。 そんな気にさせてくれるのが、このような

グリーンツーリズムなのだろうか。

 

いや、そんなこと、難しく考えるほどのこともなく、

ただ、野山や草原を見て歩けばいいわけだ。

 

そして、歩いていてハッと気づいた。

こちら中國で、長い間、見ることもなかった日本人の

団体だ、それが、まさかまさかの出逢いだった。

 

大きな荷持つを背負った日本人の一団を見つけた。

「花を見に来ました」とそのなかの参加者は言った。

 

自然に心を和ます花や植物・・・。

たしかに、そんなこともあってよいのかと・・・・。

    @中国にて

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(広告)大自然と観光文化ツーリズム~

 中国での「花を見るツア~」等 2名以上で承っています。

 (→お問い合わせは akisawatourism@yahoo.co.jp 中国と花)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ■■=====中国のツーリズムに取組む========■■

   観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

電話:090-1555-6754 Tokyo

              中国内: 131-6123-8546,135-2253-9715 Beijing

       (URL)http://abcnewstop.main.jp/kbt

 ◇中国情報等のお問合せ・取材、訪日インバウンド関連

のセミ・セミナー等諸手配や、視察・旅行・航空・ホテル・

ガイド等手配や取材等は標記Addへ。(受け渡しが可能な

諸手配は承っています)。【東京都旅行業登録】。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

*## 次のとおり再び 4年半ぶりに 復活しました。

↓  まぐまぐメルマガニュース」*** ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001671364.html より無料登録・購読できます。

まぐまぐニュース~

中国激変 次次刻刻~社会と文化と訪日ビジネスも!

 

Facebook, Goo ブログ 等でも同時配信しています。

  □・発行周期  不定期(月に数回程度)

  ■・感想、お問い合わせについて

   読者の皆さまから多くの感想のメールをいただきまして

   大変、ありがとうございます。

   お返事はすべてのメールに対してお約束できませんが、

   常に一字一句読ませて頂いております。

  ◇中国方面に関し、現地でのガイドの手配等も依頼されることも

   ありますが、ガイド・通訳のみの手配などは承っていません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 是非、この際 メルマガご登録もお願いいたします(10行目 登録・解除)

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

 現在、メルマガ再開!!

http://archives.mag2.com/0001671364/20160201235753000.html

 


6月12日(日)のつぶやき

2016年06月13日 03時11分13秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

中国をテーマに交流・読み解く・触れ合う・・協会の活動へ goo.gl/nFRu2Y


中国問題、日中友好協会、中国関連行事とテーマ等に関心のある方、
緩やかな研究をしませんか~ goo.gl/nFRu2Y


アメブロを更新しました。 『NPO法人の東京都日中友好協会での訪日インバウンドの原点も そして』
ameblo.jp/abc-kanbunken/…



6月11日(土)のつぶやき

2016年06月12日 03時08分37秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

訪日インバウンド 今回はフィリピンからのグループ~何を目的にTYOへ!? goo.gl/FL0kIm


訪日インバウンド、急増フィリピン、築地観光m、築地体験 goo.gl/FL0kIm


アメブロを更新しました。 『今回はフィリピンからの訪日客。何を求めて東京訪日?!』
ameblo.jp/abc-kanbunken/…



6月7日(火)のつぶやき

2016年06月08日 03時04分42秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

中国の駅 大きな駅~巨大さを競い、 小さな駅~列車の本数もす少なく・・・ goo.gl/KKjJIe


アメブロを更新しました。 『中国シリーズ 巨大な駅から訪日客がもっと?』
ameblo.jp/abc-kanbunken/…



6月6日(月)のつぶやき

2016年06月07日 03時04分07秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

中国を観る~車は大きく、フロントの吸い込み口も大きく、かっこよく・・これも goo.gl/eGW0UD


中国、車事情、メンツと見え、吸い込み口もより大きく、 車もファッション? goo.gl/eGW0UD


アメブロを更新しました。 『中国の車 フロン部分の吸い込み口・ラジエーター口が更に大きく』
ameblo.jp/abc-kanbunken/…



6月5日(日)のつぶやき

2016年06月06日 03時04分17秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

日本での40年前の駅の中の待合室に、現在の中国内の状況を想い出す・・ goo.gl/znHn52



6月4日(土)のつぶやき

2016年06月05日 03時05分12秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

6月2日(木)のつぶやき

2016年06月03日 03時07分06秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

巨大な中国よりももっと機能的な小さな中国に!今後は・・・ goo.gl/LvjNXn


アメブロを更新しました。 『中国のこれから~小さいものに注目!関心を!ホコモノ、身の回り品も』
ameblo.jp/abc-kanbunken/…


アメブロを更新しました。 『中国のこれから~小さいものに注目!関心を!ハコモノからの脱皮』
ameblo.jp/abc-kanbunken/…



6月1日(水)のつぶやき

2016年06月02日 03時08分00秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

次次一転 ~ところは 「台湾」 ^変化も感じる政治、経済、交通、生活

2016年06月01日 08時48分16秒 | 中国と台湾 そのバランスと関係

 

ところは 台湾・・・・。

中国から台湾をみる~そして実際に訪問してみた。

20年ぶりの台湾である。

 

あまりにも日本的な部分をみてほっとするような、物足りないよう

な・・・複雑な?感じを抱いた。  

(感じ・・?といえば、漢字もだ。)

 

ここ7年、北京でのあまりにも「大陸らしい」生活や

状況にもまれ、 日々の生活を過ごしたり、体験したり

と、大きな変化とうねりの中で不安定な生活も体験して

きたが、台湾に着いてみて感じたコト・・それはもう、

「日本的」な風土を感じた。

 

そのくらい、随所で日本的な趣も感じ、そして

人々の「性格やしぐさ」などもどっぷりと感じ取った。

いずれにしても「穏やか」な国民性と、風土を感じた。

 

駅構内も、電車内も、プラットフォームででもだ。

(続)