goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

日中の歩み、交流の歴史や老北京等の写真集完成です!東京都日中~

2017年12月10日 12時38分04秒 | 日中関係「写真コンテ...

日中友好協会【東京都日中)の 写真展・写真集の冊子が

完成しました。

 日中交流の歴史や 交流の歩み、歴史等が

 カラーにて 3冊にまとめられています!

 

日中友好協会(都日中)の 歴史と想い出 写真集3冊



  老北京や友好協会の歴史【東京都他】等を 写真集にしました。

  古の中国の写真なども収められています。

    今後の日中交流活動の一環として、是非、参考としてください。

▲ 工学院大学1階にて展示した「東京都日中・孔子学院

共催~写真展」に展示・掲載したものを冊子にしたも

のです。

(主な内容)

  ■日中友好協会・都日中等日中交流の歩み

 や 歴史・交流等の想い出の写真

 ■古の~いにしえの 中国・老北京等の

古い時代の写真なども含まれています。

 

  日中友好協会(都日中)の 歴史と想い出 写真集3冊

老北京や友好協会の歴史【東京都他】等を 写真集にしました。

古の中国の写真なども収められています。

今後の日中交流活動の一環として、是非、参考としてください。

 

 

 

 

(*お分けします)カラー3冊セットで 500円。

⇒(都日中:協会へ )

またはメールにて  chinajapantyo@yahoo.co.jp

都日中渉外へ:akisawa  )

*郵送にて返送の場合、 別途郵送料500円が

追加となります(3冊分:定形外)

 

 

 ** 今後の日中友好協会(東京都)の 様々な活動

等を 随時、紹介いたします ***

2017年 12月21日 (木)19時 「中国を読み解く」

共同講座(都日中、孔子学院)

■ 講師: 朝日新聞 倉重奈苗記者

■ 参加費 学生5百円 一般2千円

 

  (*販売もしています)3冊セットで 500円です。⇒協会へ

 参考

(3冊セットで なんと500円です)

*30頁2冊、 14頁1冊 計3冊

 

tonichu_side_tel

tonichu_side_fax

tonichu_side_mail

tonichu_side_toiawase


東京都日中・孔子学院主催「写真コンテスト」展示と表彰式開催

2017年10月23日 13時07分36秒 | 日中関係「写真コンテ...

 最優秀となった「四川省チベット族」の作品

 中野様:「最優秀」に輝く(9月30日表彰式にて)

9月30日(土)、東京都日中及び工学院大学孔子学院との共同主催による

「写真コンテスト」の表彰式が行われた。今年は日中国交回復45周年という

記念すべき年でもあることから、従来の「写真コンテスト」と併行し、「日中

友好協会・東京都日中交流の歴史」と「老北京・古の中国」に関する写真の展示

もおこなわれた9月27日~10月2日迄)。

今回の写真展の会場においては、日中の交流の足跡や、古(いにしえ)の珍しい

懐かしい中国内の写真等も展示されていたこともあり、大学1階では足を留めて

懐かしい写真等に見入っていた。

 

「写真コンテスト」においては国内は勿論、中国内から沢山の応募もあり、特に

昨今の世相などを反映してか、「微信」による応募が急増し、事務局もその対応

に追われた(名前・住所等の確認や、写真の保存方法やその後の管理方法等)。

 

写真コンテストの表彰式は9月30日(土)夕刻に開催された。今回の表彰式

は「孔子学院の日・前夜祭」に併せて開催されたこともあり、前夜祭交流会に

は延べ100名以上の参加者等で溢れ、中国語の歌や漢詩等も同時に発表され、

会場は多くの学生そして都日中の会員等で大きな盛り上がりをみせた。

 

今回の「写真コンテスト」においては、都日中からの多くの応募もあった。

そのような沢山の応募作品の中から、会員の中野修氏が「最優秀」賞となり

孔子学院・高橋学院長より表彰状などを授かった。また、会員の中からは、

片岡健氏が優秀賞に、そして佳作賞として木下・市倉・滝口・横川各氏

及び高野特任顧問)が表彰された。

 

 

 


日中友好協会【東京都日中】中国写真コンテスト応募受付中(メールでOK)

2017年08月19日 22時54分40秒 | 日中関係「写真コンテ...

 


 

日中友好協会(東京都日中)、工学院大孔子学院主催の

 

   「 写真コンテスト 」受付中です。

 


 

     

 

    9/22締め切り

 


 

  東京都日中友好協会・工学院大学孔子学院主催 

 


 

「2017写真コンテスト」の応募を次のとおり受付中です。

 

    

 

  * http://www.jcfa-tyo.net/info/4870/(都日中HP)

 


 

・募集テーマ 「私と中国私と日本

 

        (中国や日中友好交流に関したもの)

 


 

・応 募 資 格 アマチュア写真愛好者 国籍は問いません

 

・応 募 写 真 プリント、デジタル可、カラー、モノクロ

 

        は問いません。(郵送の場合:孔子学院へ)

 

・応募写真数  一人2点迄       

 


 

・応 募 先 (1)データによる送信:メールにて下記アドレスへ送信

 

         東京都日中友好協会 事務局 「写真コンテスト」係 

 

        (〒101-0054 東京都千代田区神田錦町 1丁目4番)   

 

          Tel: 03-3295-8241 Fax: 03-3295-8255 

 

          E-mail:  to-nicchu@jcfa-tyo.net 宛

 

         (または急ぎの場合:微信、Line,FB可

 

        東京都日中:→ akisawatourism@yahoo.co.jp宛)

 

        *メールで送信の場合、下記4項目も付記ください

 

         1写真テーマ 2撮影場所 3撮影日(年月:概要)

 

         4氏名・名前

 


 

      (2)郵送の場合:工学院大孔子学院:写真コンテスト係へ

 

         〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2

 

         工学院大学孔子学院「写真コンテスト係」宛

 

         (電話03-3340-1457 )

 

         *写真及び「応募用紙」を添えて郵送ください。

 

                          (応募用紙は次の URLよりDLし利用)

 

                                http://www.jcfa-tyo.net/info/4870/

 


 

         (1)のデータ郵送の際の1.2.3.4項目の他に

 

          4住所、5電話連絡先等の記入が必要です

 


 


 

・応募締切     第1次 9/1  第2次締切 9/22(最終)

 

・展 示 期 間   応募全作品を展示します:2017年9/27--10/3

 

入賞作品表彰  9/30(土)夕刻工学院大学内にて予定「孔子の日」

 

・入賞各賞    最優秀3、優秀5、佳作 表紙賞 :(賞状・副賞)

 

・展 示 会 場   工学院大学新宿キャンパス1階アトリウム 

 


 

     以上 宜しくお願いいたします。

 

**メールにて送付の場合は、写真を添付し、テーマ等を

 

  付記し 当メール宛にそのまま送信ください。

 


 

 **東京都日中御中「写真コンテスト」係

 

  次のとおり写真  枚を添えて応募いたします。

 


 

  1 写真テーマ :           :

 

  2 撮影場所  :

 

  3 撮影年月  :

 

  4 氏名・名前 :

 

  *写真2枚の場合は テーマ2つ記入ください。

 


 

 

 

 ◆◆◆ 今年こそ 想い出の写真を応募してみよう ◆◆◆

 


 


 

参考 写真展示会(期間中、老北京」等 中国の古いの写真

 

              等を同時に展示いたします==

 


 

 「老北京、古い時代の中国」や「東京都日中友好協会の歴史」

 

 等 想い出の、懐かしい写真も展示・掲載します。

  

 


中国シリーズ 素顔の中国・笑顔の中国社会 街の様子~写真でみる・・

2016年12月25日 09時34分13秒 | 日中関係「写真コンテ...

変貌する中国 毎年~中国毎年、いや2^3ヶ月ごとに

変化していく日々の景色、生活~

中国全土を回りながら、あるきながら眺める庶民の生活は

こんれからどう変化していくのだろうか。

これからは内陸部の時代だと言われている。 が、沿岸部

でもまだまだ日々変化している。

一つの小さな市でも、 人口は5百万、8百万人規模の街が

沢山ある。 そんな街、市はいくら歩き回っても5年や10年

では見終わらない「広大」すぎる土地だ。

 

特に、風景よりも庶民生活の変化に・・・・。。。

◆次々刻々~素顔の中国・笑顔の中国Series  庶民生活
  毎日を生きる・楽しく過ごす・働くすがた・・。
  毎年変わる庶民の( @Beijing↓ Pht)

画像に含まれている可能性があるもの:屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:1人、食事、立ってる、食べ物、室内
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

中国内 そしてアジア、東京都内等での「旅行」~承ります:

ネットで24H対応~ by e-mail: akisawatourism@yahoo.co.jp

~旅と文化の 観光文化ツーリズム㈱ 1971初訪中から45年の経験

に基づく「旅づくり」。

■ 中国内 社会、教育、文化、交流手配、調査、情報発信は

~日中観光文化研究所へ(24H対応)

 ◆ ====中国のツーリズムに取組む=======■■

      日本発  アウトバウンドを更に伸ばし~飛行機、

ホテル,列車手配等、 

      訪日外国人インバウンドの質を充実し~訪日宿泊、ガイド、輸送等

      国内旅行の更なる安定化を目指す~東京、お江戸の旅企画

 ◆ 東京、江戸~都内、郊外 TOKYO~の オモテとウラ すべてをご案内

◆  観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

 ============================

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

 

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。

併せて インバウンドのあり方! 今日の話題最新ニュース

今、 海外で 最も必要なものは・・ 通信手段、スマホです!

  という回答が 一番だな ワン! とだれもがこたえます。

  つまり、 https://goo.gl/qf2gDn んな感じ!のWifi!!

 
 
 

中国シリーズ:次々刻々~広大過ぎる北京市:四国ほどの広さの中に・・

2016年12月06日 08時07分26秒 | 日中関係「写真コンテ...

とにかく、兎にも角にも広すぎる北京市。

広いがゆえに、域内には様々な様子と顔が伺える。表面、表の

顔とウラの顔。大都会と郊外の農村、それも貧困地域。そして

・・・喧騒の市街地とは全く様相異なる大自然のなかの郷村。

 

この光景は、この場所では5年前も、10年前も状況は同じだ。

そして売り出されている農家四合院の価格も100倍どころでは

ない。

◆中国:農村と広すぎる郊外の「四合院、三合院」と自然.:  
四合院も田舎では売り出され、貸し出され・・。@北京郊外。
売出カカクも20万元~というから「格安!300万円~」だ。
広い北京市。四国ほどの広さがあると訪問場所も無限だ・・。

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

 

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

来月、今月 海外への旅

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海外への旅行(中国他、欧米)、出張の際に 絶対必要なモノは WIFIです。

   安くて早くて便利な 海外WIFI なら i-Vedeo の WIFIです。

 

  つまり 海外旅行の際は スマホやPCパソコン等の通信手段は絶対必要です。
  そんな時に比較的格安なWIFIルーターが必需品です。
  今、便利で格安なWIFIルーターはhttps://goo.gl/qf2gDn...です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 中国内 旅行業務~承ります:ネットで24H対応~

~旅と文化の 観光文化ツーリズム㈱ 1971初訪中から45年の経験に基づく

 中国内 社会、教育、文化、交流手配、調査、情報発信は

~日中観光文化研究所へ(24H対応)

 ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

      日本発  アウトバウンドを更に伸ばし~飛行機、ホテル,列車手配等

      訪日外国人インバウンドの質を充実し~訪日宿泊、ガイド、輸送等

      国内旅行の更なる安定化を目指す~東京、お江戸の旅企画

 

   観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

 ============================

 

 

 


(6)中国内陸の街 で見たもの~内蒙古オルドス市 まちとこれから

2016年11月12日 12時43分55秒 | 日中関係「写真コンテ...

今回、砂漠の中のというより、草原の町、いや普通の原っぱ

といった方が良いかもしれない、この「巨大」都市にも

様々な荒波が押し寄せてきている。巨大な一つの市といっても

先ずは面積が北海道並みの広さの行政区でもあるので、様々な

要素がこの市には詰め込まれている。

  一つには、巨大都市ならではの街の発達を夢見て進む開発、

  もともとは草原の砂漠ということもあり、あのジンギスハン

  も駆け回った想いでの地区や保存施設などがあること、

  そして何よりも健康都市ということで環境の良さが最大の武器

  ・・等などと未来の夢はそれこそ一杯抱えながらスタートした

  街であったが、現実は既に何度も述べてきたとおりである。

空気は流石に澄みきっていて住むには最高!だと夢見て移住して

きた庶民~というよりは裕福な人たち。

しかし、2年、3年と住んで見て何か??と気づくこともある。

そうだ、生活上の快適さが不足している~ということだ、と

地元住民は感じ始めた。

 

その後の街の様子は多くの人が察するとおりである。

 

-----------------------------------------------

様々な変化が生じてくる街の様子、生活までもが・・

 

~~~~~~~~~海外旅行中の最大の武器は 通信でした~~~~~~

中国で外出時、 中國短期旅行や韓国、台湾、欧米など出張の際は、

 やはり Wifi不可欠! ホテルのWIFIは繋がりにくい!

   街中で、宿舎で、外出時も・・・

 

今、 海外で 最も必要なものは・・ 通信手段、スマホです!

  という回答が 一番だなワン! とだれもがこたえます。

  つまり、 https://goo.gl/qf2gDn こんな感じ!のWifi!!

 

ネットで常につながるのが最大の強みだワン!と訴える・・・   

 

来月、今月 海外への旅行、出張を予定される方の

持っていくべきもので重要なものは スマホPCと海外ルーターです。!

  やはりそうか! と思われる方も多いかと思いますが、

  いまや、 どこに行っても 海外でも スマホの時代です。

   昼間も、外出先でも、 常にスマホやPCを

  利用したい、というのが一番の旅行客の要望です。

(例 見本)半額の場合も~   中国方面ばかりでなく、韓国、台湾その他の国でも・・ 見本

~~~~

◇今 海外への出張等で、一番必要なものは・・・・
 旅券とお金の件は勿論ですが、やはり必要なモノは


スマホやPCパソコン 通信手段です。(訪日客も同様)。
そんな時に比較的格安なWIFIルーターが必需品です。

  https://goo.gl/qf2gDn...

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

 

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

 

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

 

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

 

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

 

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

 

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

 

      

 


中国旅行 ブログランキングへ

 

 


(2)なんでもあり、雨も降ると・・困ったことばかり・・ 車も歩道を・・・雨の北京 困った・・・

2016年10月28日 23時51分35秒 | 日中関係「写真コンテ...

 

 

・なんでもあり、雨も降ると・・困ったことばかり・・ 車も報道を・・・雨の北京 困った・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は 朝から降り続く雨。

外に出るのもついつい面倒だと思いつつ、 用事もあって大學から市内へ。

 

通常、たとえ 1か月滞在していても決して雨には降られない日々を過ごして

いたが、生憎の雨。

 

うっとおしいし、傘も、レインコートも、雨支度にはほとほと困る。

靴もどうしようか、 着替えや、ズボンや、上着までもがないを着ていけば

よいのか朝から迷う。

 

道路に出てみると、 やはり困った。歩き始めて、あちこちに水たまりが・・。

とても革靴では歩けないほど。 路上に水が広く浅く、そして凸凹にとどまる。

そこへ、人のこと等お構いなく、 車が無表情に通りかかり、 水までもが

我々に襲い掛かる。

 

とにかく排水設備に難のある中国各地の道路だ。

 

歩道にも水たまりがあり・・ その都度、水たまりを避けて歩く。

 

暫くすると、 なんと! 前から車がやってくる。

ここは歩道だ!のに、 全くの違法な車の運転手が平気な顔で

進んできた。下Pht ↓。

 

困ったものだ。

あちこちで、困ったことが続発する中国社会。

ひとえに、 国内教育と国際教育の必要性がありそうだ。

 

 

 

 

 

 

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~ 今、話題の 豊洲トトヨスで活動中です。

  ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

 

    観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

      日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

 

 

◆中国で 環境と 地方の観光等と開発についてプロモーションをしています~~

 

  ◆ また全体の 観光プロモーションなどの 講演やセミナーも承っています。

      中国内で、 そしてまた、日本国内での「中国事情 文化と交流と観光等についても

      講演・セミナー等 承ります。

        (次のような 講演・セミナー 発表や交流会、パネル討論会等にも・・)    

      ・ 中国事情、 中国旅行法律、 中国の観光と文化、歴史、旅・・

観光学会、文化団体、大学内セミナー、地域セミナー、ビジネスセミナー等

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

10月も半ばをすぎたころから、再びこちら北京へやってきた。

夜ともなると 部屋の中は寒く感じる。


国際観光学会大会@亜細亜大学 会議と地元郷土芸能太鼓等のコラボが

2016年10月16日 09時51分59秒 | 日中関係「写真コンテ...

亜細亜大学にて開催された今回の国際観光学会での大会・会議

でしたが、「国際」らしく、 会議講演等とともに、地元に

密着した和太鼓・雷音のメンバー等によるパフォーマンス・祭

の演出や噺家の落語等の披露は程よい企画で会場の雰囲気を

盛り上げた。

 国際と国内、会議と国内地方、会議と遊び、都会と地方・・・

 などの数々の演出は素晴らしかった。

 素朴さと気品の高さ、静かさと賑やかさ・・・このような相対

 する「企画を盛り込む」ことも、また大きな演出効果があったと

 感じた。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

国際観光会議と 落語と和太鼓の共演・出し物が@亜細亜大学


ややもすると堅苦しいと感じるこの種の会議ですが(1015opn)


地元武蔵野市の伝統芸能等でイベントを盛り上げる企画に乾杯
 (武蔵境駅~亜細亜大学までの散策・・@1015Sat,)

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~ 今、話題の 豊洲トトヨスで活動中です。

 

 ◆中国内 旅行業務~承ります:ネットで24H対応~

~旅と文化の 観光文化ツーリズム 1971初訪中から45年の経験に基づく

 ■中国内 社会、教育、文化、交流手配、調査、情報発信は

日中観光文化研究所へ(24H対応)

 ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし~飛行機、ホテル,列車手配等

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し~訪日宿泊、ガイド、輸送等

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指す~東京、お江戸の旅企画

 

   観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 


次次刻刻 中国での観光分野様々~本日は亜細亜大学にて発表そして

2016年10月15日 23時09分47秒 | 日中関係「写真コンテ...

 

次々刻々~国際観光学会大会@亜細亜大学 分科会での発表:

武蔵境駅下車し亜細亜大学へ~今回は「中国旅行法」に

ついて発表。発表に向け何度も練り直したPPT企画書ですが

時間というものはとにかく早く過ぎ去るものだ。

大学の各先生や、学生たちもみな必死なって発表論文などに基

づき駅資料は作成したものと思われます。ジャンルもテーマも

さすがに幅広い「観光」の世界とその分野。 

 

今回、初めて訪れた亜細亜大学であったが、よくまとまった

綺麗なキャンパスでもあった。

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

 ◆中国内 旅行業務~承ります:ネットで24H対応~

~旅と文化の 観光文化ツーリズム 1971初訪中から45年の経験に基づく

 ■中国内 社会、教育、文化、交流手配、調査、情報発信は

日中観光文化研究所へ(24H対応)

 ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし~飛行機、ホテル,列車手配等

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し~訪日宿泊、ガイド、輸送等

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指す~東京、お江戸の旅企画

 

   観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

     日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

◆「中国激変 次次刻刻~社会と文化訪日ビジネス」

■ 中国激変!観光・文化・訪日インバウンド・

●日中観光文化研究所(北京)・観光文化ツーリズム株式会社(東京・豊洲)

代表 秋澤文芳 akisawatourism@yahoo.co.jp

 

 

 

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~ 今、話題の 豊洲トトヨスで活動中です。


中国 パンフレット上では 中国が完全に香港に飲み込まれ・・でした。

2016年10月09日 22時16分23秒 | 日中関係「写真コンテ...

世の中には 中郷旅行に関する様々な商品が、パンフレットが

ありますが、 各代理店の窓口にはすっかり「中国方面:」の

チラシ、パンフレットそして新聞広告もありません。

 

具体的な数字は把握できていませんが、 純粋な観光旅行で

中国へ行く人は、ここ3,4年は 50万人前後ではないかと

推定されます。残りはビジネス関係の方が一人、年間3,4回

往来していると年間250万人程度になる。

 

かつての、北京五輪前の「年間400万人」時代が懐かしいものだ。

従って、 今や、中国旅行の分厚いパンフレットは、ほとんど

旅行代理店のパンフレットスタンドに掲載されることはなくなりました。

寂しいものだ・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~’

中国が香港に飲み込まれた!? 「中国」はどこへ・・・’

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まさに、この言葉がぴったりだった。

昨日の、旅行代理店での 一コマだった~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

◆香港が「中国」を乗っ取ってしまった~
いよいよ 中国方面旅行パンフレットも1冊が 丸ごと消えて

しまった!週末の土曜日、中国旅行方面のホテルや現地情報の

掲載されている中国旅行パンフレットを探しに大手旅行代理店

(量販店)に行って、中国の冊子・パンフレットがない。

やむなく「店員」さんに、中国のパンフレットはありますか?と
尋ねると、{「香港」の中にあります}との回答。...


 最初は??この意味が不明だった。「香港の中?」。
香港方面のパンフスタンドの所かと思い捜したが、やはり見つか
らない。

係員曰く「そこの、香港の冊子の中のページに、
 上海、北京等の数コースが掲載されています」とのことだ
った。よくよく、その香港の冊子をみると、「確かに、香港の
冊子の中にあった」。


 まさに、香港が中国を飲み込んだかたちだ。
(いや、これは政治の話でない・・)。


中国旅行訪中者数は減っていく。実質50万人位が純粋な
観光客。その他ビジネスが70万人(年3回。合計260万。
かな・・・。 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
 中国および国内での街角情報と 観光・文化・交流に関して触れていきます。併せて インバウンドのあり方!

次次刻刻~中国:連休後の厳しい現実再び~明日から

2016年10月07日 07時25分17秒 | 日中関係「写真コンテ...

休みの後の~厳しい現実が待っている!中国:

 この1週間の休暇で、いったいどのくらいの方が

 国内外の旅行に出掛けたのだろうか。

 気になる統計数値だ。 当初予定では6億人超という

 ことだったが・・。予定通りの結果になるのだろうか

 少しばかり気になるところだ。

 

豊かになった庶民の懐~と書きたいところだが・・

 

◆次々刻々中国: 明日から 休暇→仕事へ 


休暇も今日が最後 明日から土日は学校や
 仕事で いよいよ現実に戻り本格的な労働か・・。
各地の景勝地では「高い拝観料」が問題に。(10月6日全国旅游接待人数0.6亿人とか)

(↓Pht: 1Media, 2akisawa Pt)

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 

国庆假期过半,国家旅游局数据中心综合测算,前四天全国共接待游客

4.15亿人次,同比增长13.8%,累计旅游收入3397.5亿元,

同比增长15.1%

  应当说,数据基本符合预期,也印证了国庆长假会

引爆假日旅游的判断。但是,从旅游收入以及媒体报道的

各地门票价格的情况来看,门票经济的格局并没有改变,

更多情况下,各大旅游景区仍然依靠门票发展旅游业,

获得旅游收入,而没有成为真正的旅游经济。旅游经济的

格局不形成,要想使旅游业成为经济发展的重要支撑,难度极大。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~ 今、話題の 豊洲トトヨスで活動中です。

  ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

 

    観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

      日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

 

 

◆中国で 環境と 地方の観光等と開発についてプロモーションをしています~~

 

  ◆ また全体の 観光プロモーションなどの 講演やセミナーも承っています。

      中国内で、 そしてまた、日本国内での「中国事情 文化と交流と観光等についても

      講演・セミナー等 承ります。

        (次のような 講演・セミナー 発表や交流会、パネル討論会等にも・・)    

      ・ 中国事情、 中国旅行法律、 中国の観光と文化、歴史、旅・・

観光学会、文化団体、大学内セミナー
 

次次刻刻 中国:国慶節黄金GW(2)だからこんなに・・・

2016年10月02日 20時05分44秒 | 日中関係「写真コンテ...

何故いつもこんなに多くの人が集まるのだろうか・・この地区、

この場所に・・と想いながら中国内各地の国慶節GWのニュースを

見させていただいていますが・・というより、否応なくこの光景は

この時期、目に入ってくる。

 

が、皆、同じことを考えながら「見物」に行くため、結果として、身動きも

出来ないような状態(大混雑)になってしまうが、これまた、致し方

ないことなのだろうか。子どもや家族にせがまれて外出となると、いもを

洗うような光景になってしまう。

 

しかし、このような人出がないと、中国経済もマイナスとなってしまう

から、これまた、それはそれで政府としても困ってしまう。

 

お陰で、日本へもこの勢いでこの1週間で45万人?位は行くのだろうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次々刻々:中国Series:やはり今週は国慶節(2)多いコト
 はいいことだ・・・(現地Media,etcより)


今となってはとてもこのような人ごみを歩くのは大変だが・・
勿論、多ければ多いほど経済も上昇↑だが。


(Photo::1,2Media: 3Myphoto:平日の・・姿)

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~ 今、話題の 豊洲トトヨスで活動中です。

  ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

 

    観光文化ツーリズム株式会社・日中観光文化研究所~

      日本国内の旅・世界の旅・都心の小さな旅

      そして訪日インバウンドや中国内31省自治区と

      国内近辺の小さな旅や諸手配を承っています。

 

 

◆中国で 環境と 地方の観光等と開発についてプロモーションをしています~~

 

  ◆ また全体の 観光プロモーションなどの 講演や性ナーもおこなっています。


中国シリーズ 湖南省あのガラスの橋が 再開オープン・・?

2016年10月01日 22時20分29秒 | 日中関係「写真コンテ...

営業上の問題だったのか、 それとも・・・の問題なのか、

先月中半には受入、渡ってきたが、 閉鎖してからまた昨日、再開

したようだ・・・このガラスの橋。

 

  構造上は問題はないと思われるが、 施設や駐車場、人の問題・・

  などはどうなったのだろうか。

それにしても、

凄い人数がちいさな田舎に押し寄せたものだ。

 

普通に渡れば、数分で渡り切ってしまうが、 こうともなると

30分、1時間・・? となると・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆中国シリーズまた あの橋が再開した・・が、・・ガラスの橋
 オープンし10日ほどで閉鎖そしてまた1か月ぶりに再開開通
 先々週渡ってきたが また昨日オープン!1万人渡って・・?
  一人で橋を渡ったときは 流石に端を渡ったが・・
 みんなで渡れば・・。  (湖南省ガラスの橋:Media)...
(Photo: 1 myphoto, 2Media)

もっと見る
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真


  一人で橋を渡ったときは 流石に端を渡ったが・・
 みんなで渡れば・・。  (湖南省ガラスの橋:Media)...
(Photo: 1 myphoto, 2Media)

中国、そしてアジアの国々への旅行、ビジネス、交流のお手伝い!

国内での 東京を中心とした案内と手配、 小さな旅からはじめます。

   中国各地・国内、他アジア、 日本国内・東京他

   様々な旅の提案と手配などを24H承っています・・・。

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

◆   文化と旅と交流のお手伝い~ 今、話題の 豊洲トトヨスで活動中です。

  ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

 


中国でもあった  湖北省武漢にて 駅員さんの一言、4文字で心が晴れた

2016年09月22日 12時07分03秒 | 日中関係「写真コンテ...

国内旅行でも、海外旅行でも・・・

そして、最近感じるなかでは訪日旅行においても、最も必要なこと、

それは、やはり心の触れあいを感じた時こそが、旅先での一番の

想い出に残ることだ。

 

先週、中国を旅して感じた、 その相手のひとこと、4文字で

こころが急に晴れわたった感じであった。

 

旅というのは、やはりこんなもんなのだろうか。

 

 

◆次々刻々~中国武漢の駅にて:心温まる駅員さんのひとこと。


駅の窓口で切符を購入するのは時間もかかり窓口は大忙し。
予めネットで予約をし、窓口切符受取りのため、旅券を出すと
通常味気ない男性駅員さんが(中の男性)「ヨウコソ」と・・。


列に並びイライラしていた気分がこの一言で吹っ飛んだ。@武漢

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>海外生活ブログ</strong><strong> </strong><strong>北京情報へ</strong><strong>にほんブログ村

</strong><strong>にほんブログ村</strong><strong> </strong><strong>旅行ブログ</strong><strong> </strong><strong>中国旅行(チャイナ)へ</strong><strong>にほんブログ村

      


中国旅行 ブログランキングへ

 

 

  ◆中国で 環境と 地方の観光等と開発についてプロモーションをしています~~

 

  ◆ また、国全体の 観光プロモーションなどの 講演や性ナーもおこなっています。

      中国内で、 そしてまた、日本国内での「中国事情 文化と交流と観光等についても

      講演・セミナー等 承ります。

        (次のような 講演・セミナー 発表や交流会、パネル討論会等にも・・)    

      ・国際観光学会での 中国事情、 中国旅行法律、 中国の観光と文化、歴史、旅

      ・工学院大学孔子学院での旅講座や 連携区座

      ・都内の大学・短大での発表等

      ・観光関係 観光運輸倶楽部、 学習会に(TYO)n

        ・国内和僑会、同郷会、文化交流会等に

      ・中国内旅行事情、商品計画発表・講演(TYO)

      ・中国内庶民生活、社会発展に関する講演(TYO、PEK)

      ・中国内 北京第二外国語学院:日中双方向旅交流(本科、 大学院等)

      ・中国内UNWTO桂林 日中インバウンドアウトバウンド交流講演

      ・中国国家観光局旅游大会・昆明での発表

      ・日豪政府間観光交流(オーストラリアにて) 等々。

 

↓ ◆ 「まぐまぐメルマガニュース」*** ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001671364.html 

より無料登録・購読できます。

 

~~~~~~~~会社案内・会社概況~~~~~~~~

 

              日中・日豪・日本アジアASEAN、東京の企画等

 ■■====中国のツーリズムに取組む=======■■

     ◆ 日本発  アウトバウンドを更に伸ばし

     ◆ 訪日外国人インバウンドの質を充実し

     □ 国内旅行の更なる安定化を目指しながら

 
 

中国を読み解く講座~日中は似て非なるもの・・@孔子学院10/19

2016年09月12日 01時46分23秒 | 日中関係「写真コンテ...

日中に関しては 様々な話、講座等がありますが、

たまには、このような講座も如何でしょうか~

 東京都日中・孔子学院等 共同講座です~~:

 10月の教養講座
 知識を豊かに
 別の角度で日中を見る、読む、考える
 

 

img_20160909_2229041

dscn0150

 

4900fe27tx6Dzj8Haku26&690[1]

「中国問題を読み解く」 講座10月分が 次のとおり

開催されます。 10/19(水)14時半 @孔子学院です:

 

◇日時  10月19日(水)14時半~16時

◆場所  工学院大学孔子学院 (新宿西口より徒歩数分)

     *大学内 中層棟(エレベーター)4階です。

■講師  久佐賀義光(国際社会貢献センター日本語講師)

     東京外大中国語課卒、三井物産初代中国駐在

 

◆参加費 お一人 1500円 (当日、教室入口にてお支払い)

~~日中両国人は 似て非なるもの・・」と言われるとおりですが、

これらの「非なるもの・・・」についてはしっかりと私たちも

認識する必要があります。

そして 同じ漢字なのに・・・意味も異なる・・・

そんな「非なるものを」等を含めて 、学習面、そして

ビジネス面などにおいてもこれらをしっかりと学び、認識

する必要もあります。

 

90分間の、 孔子学院での 恒例の読み解く講座です。

◆お申し込みは

 東京都日中友好協会「10/19中国を読み解く」講座係

 電話 03-3295-8241  FAX03-3295-8255

  メール:to-nicchu@jcfa-tyo.net  迄。

~~~多くの参加者のご来訪をお待ちしています~~

  (問合せ:当ブログOK akisawatourism@yahoo.co.jp)