2007/09/17
この日は、某所の一室をお借りして勉強会。内容は、ESDの取り組みと、それを取り巻く日本の動きについて。持続可能な教育勉強会なので、既に、その様な取り組みを始めている組織についてや、その周りの動きについてを学ぼうというわけです。
実際に話を聞いていくと、日本の取り組みは、欧州に比べて随分と遅れているな、という印象。遅れている、というのは、活動が活発では無いとかいう問題では無く、内容の話。実は、TCSの講座にて、「PISAが話題に上るが、欧州が何故延びたかは、PYPを見て、今の日本の取り組みと比較すれば、良く分かるかと思う」というような内容の事が言われたが、今回のSuscationの勉強会で、それが分かった気がしました。正直、このままでは日本は、どんどん世界に遅れを取っていく事でしょう。危機感が更に高まる勉強会でした。
この日は、某所の一室をお借りして勉強会。内容は、ESDの取り組みと、それを取り巻く日本の動きについて。持続可能な教育勉強会なので、既に、その様な取り組みを始めている組織についてや、その周りの動きについてを学ぼうというわけです。
実際に話を聞いていくと、日本の取り組みは、欧州に比べて随分と遅れているな、という印象。遅れている、というのは、活動が活発では無いとかいう問題では無く、内容の話。実は、TCSの講座にて、「PISAが話題に上るが、欧州が何故延びたかは、PYPを見て、今の日本の取り組みと比較すれば、良く分かるかと思う」というような内容の事が言われたが、今回のSuscationの勉強会で、それが分かった気がしました。正直、このままでは日本は、どんどん世界に遅れを取っていく事でしょう。危機感が更に高まる勉強会でした。