昨日は、勉強会でした。
今回のゲストスピーカーは、株式会社エルシー電機の社長さん。
・スピーカーの違いで何が起こったか。
・一体、何が違うんだ。
という話から、実際にBOSEとJBLのスピーカーと聞き比べ。
感想。全然違う!
音場の表現力とか、高音域から低音域までまんべんなく聞こえるような特性とか、耳を包むかのように入ってくる音だとか、桁違い!
クラシックやジャズ、ヒーリング系の音楽であれば、凄く良いです。
但し、ロックをかけた時に思ったのは、高音から低音までフラットな特性なのか、中音で突き抜けるような表現力は無く、ロックには向かないな、という事でした。ただ、これだけ広い音域を表現豊かに鳴らせるスピーカーは、稀だと思うし、このスピーカー&他の中音に強いスピーカーと合わせれば、最強なんじゃないかと思ったのでした。
しかし、こんなスピーカーが、2本で16万とは‥‥。なんて安いんだ!という事で、2度、驚きでした。
そしてそして、この会社の社長である石塚さんが、また面白い人で、話を聞いていて、全く飽きなかったのも印象的。何か一つの事を極めようという人は、例外なく、魅力的な人柄を備えているというのは、最近、思う事。私も、そうでありたいな、と思います。
今回のゲストスピーカーは、株式会社エルシー電機の社長さん。
・スピーカーの違いで何が起こったか。
・一体、何が違うんだ。
という話から、実際にBOSEとJBLのスピーカーと聞き比べ。
感想。全然違う!
音場の表現力とか、高音域から低音域までまんべんなく聞こえるような特性とか、耳を包むかのように入ってくる音だとか、桁違い!
クラシックやジャズ、ヒーリング系の音楽であれば、凄く良いです。
但し、ロックをかけた時に思ったのは、高音から低音までフラットな特性なのか、中音で突き抜けるような表現力は無く、ロックには向かないな、という事でした。ただ、これだけ広い音域を表現豊かに鳴らせるスピーカーは、稀だと思うし、このスピーカー&他の中音に強いスピーカーと合わせれば、最強なんじゃないかと思ったのでした。
しかし、こんなスピーカーが、2本で16万とは‥‥。なんて安いんだ!という事で、2度、驚きでした。
そしてそして、この会社の社長である石塚さんが、また面白い人で、話を聞いていて、全く飽きなかったのも印象的。何か一つの事を極めようという人は、例外なく、魅力的な人柄を備えているというのは、最近、思う事。私も、そうでありたいな、と思います。