goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

ラーメンな日々 ~らすた~

2007年01月16日 | グルメ
ようやっとPC環境の改修が終わりました。
今週中に、掃除まで終わらせたいです。

さて、日曜日に友人と日吉にある「らすた」に行ってきました。当日あった話とか、最近の話をしたり、相談にのったりもしましたが、それは置いておいて「らすた」の話。

評価(最高5)
絶対的な味:3.5
価格満足度:3.5
注文したのは「らすた麺」。コッテリ濃厚豚骨系のスープに、極太麺。大きな海苔が3枚乗っているのが特徴で1杯600円だが、麺は少なめ。おそらく180gくらい。スープが濃厚なので、極太麺が良く合う。そして、上に乗っている海苔と麺を一緒に食うと、これがまた良く合う!実際、美味い事は美味いが、最近コッテリ系は苦手なので、ちょっと割り引いた点になってます。ただ、価格満足度は、きっとこんなもん。だって600円とは言え少ないもんよ。

そういえば、杏仁豆腐(260円)も売っていたので、それを注文。
評価(最高5)
絶対的な味:3.5
価格満足度:3
杏仁豆腐は、大きく分けて「フルーツポンチ系」と「プリン系」があると思われるが、これは「プリン系」。さっぱりしていて、するっと入っていく柔らかさ。美味しかったけど、多少の物足りなさを感じたのは、シンプルに過ぎるのが原因かと思う。これが200円だったら、純粋にお薦め。

2006年12月06日 | グルメ
ちょっと時期的には遅い話題ですが、柿の話題です。
柿について詳しくは、ここを参照すると良いでしょう。

さて、上記のリンク先の情報にもありますが、柿は大きく分けて、渋柿と甘柿があります。リンク先の情報では、渋柿は渋抜きをしないと食べられないとありますが、実は、他にも食べる方法があります。それは、柿が柔らかくなるまで完熟させてしまう、という方法です。この状態になると不思議な事に、渋柿でも渋みが無くなります。これを私の田舎では『ズク(「熟」の訛りだと思われる)』とか『ズクシ』と呼んでいまして、この状態にあって柿は、最高の甘さを発揮します。そして、これを嗜むのが通です。
これを市場で食すのは、かなり難しいです。というのも、この状態の柿は、非常に傷みやすい上に、輸送に向かない程の柔らかさだからです。しかし、柿好きには是非、1度は食していただきたいものです。

もう一つ。渋柿は渋抜きの方法によって甘さが変わります。
市場に卸される柿の大半は、ガスによる渋抜きがされますが、実は、この方法は、最も甘さが得られない渋抜きの方法になります。それでも多くの場合、この方法が採用されているのには、2つの理由があります。
1.大量に容易に渋抜きが出来る。
2.渋の戻りが遅い(柿は渋抜きをしても、しばらくすると渋が戻ってきます)
では、どの方法が良いかと言えば、やっぱり塩水を使った湯抜き。昔は、樽に藁を敷き詰めて保温し、湯抜きを行ったそうで、その藁の風味がまた良かった、とは私の父の談ですが、今であれば、風呂や発泡スチロールを使用するのが良いでしょう。

日常あるいは平穏な日々 ~JT将棋大会~

2006年11月27日 | グルメ
今日は、よみうりホールで、JT将棋大会があったので、それを観に行く。
昨晩、友人が泊まったので、有楽町まで一緒に行き、銀座で昼飯を食う場所を探す。
グルグル歩き回って『しゃぶ通』に決定。ランチでしゃぶしゃぶ。う~ん、なんて贅沢なんでしょう?

俺が注文したのは「ワンタン麺セット 1180円」
評価(最高5)
絶対的な味:4
価格満足度:4
しゃぶしゃぶで使用した湯を利用して、肉と野菜を完食後に作ってくれる。
これが、さっぱりしていて美味い。肉も、しゃぶしゃぶで食える肉なんだから、美味くないわけが無い。
ただ、老舗でありながら、店内にかかっている曲が昔の歌謡曲というか‥‥。
おそらく有線で適当に選んでいるのだろうが、嘉門達夫の歌がかかってしまうのは、如何なものかと。それが違うだけでも、もっと評価が上がるのになぁ。

そういえば、家を出る時に友人に「お前が遅刻が多い理由が、良く分かった」と言われた。その理由とは、支度をしながら「あれが足りない」「あれやらなきゃ」が何度となく出てくるところ。
友人の言を借りれば、「支度に計画性が足りない」という事らしい。
もっと前もって計画して行動しなきゃいけないね、という事です。

さて、JT将棋大会。
今日は決勝戦です。
佐藤康光 棋聖 vs 郷田真隆 九段
持ち時間10分。
1分のコール時間 5回。
その後は、30秒以内に指さなければならない、早指しの勝負でありながら、160手を超える熱戦。
プロっていうのは、凄いね。

そういえば、この後の抽選会で、2つの景品に当選するという幸運な人が居ました。
羨ましい事、この上無いですね。

さて、その後は、秋葉に行ってPCのパーツを探すも、ここで自宅のPCのレイアウトについて考え直す。今まではPC2台で運用してきたが、今度は1台に全てを任せる方向に転換する事に決心。データについては、外付けのHDDケース2台に複数台のHDDを搭載させ、それぞれにデータをバックアップを取るという構成に切り替える事に決める。
1台に複数の機能を任せる事に躊躇が無いわけでは無いが、その方が運用コストが安いであろう事が分かったからです。

まぁ、その話は、また今度。

ラーメンな日々 ~中村屋 と BASANOVA~

2006年11月23日 | グルメ
今日、友人とノリだけで箱根へドライブ&温泉へ。
昨晩の送別会が原因であまり寝られなかった俺が、友人の誘いの電話に気付いたのは、昼過ぎの事(笑)
「カクカクシカジカなんだけど、ドライブがてら温泉に行かない?」
「う~ん、別に良いよ」
という事で、行く事に。

折角なので、途中、一度は行ってみたかった『中村屋』へ。
注文したのは、友人の薦めに従い『特中村屋(塩)』

評価(最高5)
絶対的な味:4
価格満足度:3
出汁は、幾つか混合しているようで、ちょっと魚介系の出汁も使ってるのかな?豚骨系の塩に比べると上品な塩ラーメンでありながら、割とコッテリ。「塩=あっさり」と思って食べると騙される。
乗ってる具は、チャーシュー、豚の細肉、半熟玉子半分、海苔5枚、細切り支那竹、細切りネギ。
チャーシューは炙ってあり、香ばしく、歯ごたえは柔らかく、これまた上品。ほかにも、豚の細肉も入っているが、こっちも味付けされて美味しい。しかし、脂身も多く、これもちょっとコッテリ。
全体的に味は確かに良いが、ラーメン1杯950円は高過ぎ。
もっと言うと、最近、コッテリが苦手になりつつある俺にとっては、もう少しアッサリの方が好みなんだけどなぁ。

下の道をのんびり箱根に行って、適当な温泉に立ち寄る。
途中、意外と時間がかかった事や、かなり雨が降ってきた事で、隣の友人の気力が萎え始めてきており「今ならまだ、引き返せるぞ!w」と言うと「ここまで来たのに、行かずに引き返すのは、有り得ないよぉ~」といいつつ、テンション低めw
しかし、いざ着いて温泉入ると、気力充実。
俺「やっぱり、温泉は気持ち良いね。足を伸ばせて風呂に入れるっていうのも、気分良いよね。」
友人「そう言ってもらえると、誘って来て良かったよぉ。温泉って良いよね。俺も、途中で引き返さないで良かった」
という感じで、割と満足しながら、のんびり帰宅。

途中、友人お薦めのラーメン屋『BASSANOVA』へ。
注文したのは『グリーンカレーソバ』
その名の通り、グリーンカレーがスープになっているラーメンである。
麺は中太の角麺。

評価(最高5)
絶対的な味:3.5
価格満足度:3
意外にもイケル味。
スープは、グリーンカレーに魚介系スープで割ったようなもので、普通のグリーンカレーでは無く、しっかりラーメンしている。友人の薦めで、ご飯を頼み、麺と具を完食後、ご飯に掛けて食べたが、これまたイケル。
実は、グリーンカレーというものを食した事が無い俺は、ココナツミルクが利いているのに驚いた。というのも俺は、ココナツミルクが、あまり好きでは無かったりする。しかし、それでも美味いと感じたのだから、普通にグリーンカレーが好きな人には、かなりイケてるんじゃないだろうか?
点数は、そういう意味で、グリーンカレーが好きな人から見ると、少し低いかも知れない。
それでも、それほど多くない量のラーメンが1杯850円は、これまた高いと思う。

日常あるいは平穏な日々 ~こりゃお薦め!~

2006年10月02日 | グルメ
今日、友人と渋谷で食事。
NYの話題に花を咲かせる。
で、行った場所なんですが『le ciel』という所。
ここマジお薦め!
少し高めの値段設定だけど、料理は美味しいし雰囲気も良い!
特に2500円のコースは、オードブルが6品、少しずつ食べられて良い。
日曜の雨の夜という条件もあって、他に人も無く、2人占めの雰囲気を味わえたのも良かった!
ここ多分、普段から、そんなに混み合わないと見た。
ただ一つだけ、店が暇だったからだと思うのだが、カウンターから煙草の香りがしたのには、参った。「店員が店内で煙草吸うんじゃねぇ~!」
これが無ければ、100%お薦めだったのに‥‥。

日常あるいは平穏な日々 ~うどん~

2006年09月29日 | グルメ
今日の昼休み、どうしても「うどん」を食いたくなり、渋谷まで行って名人お薦めの店『将八』へ行きました。実は、火曜の夜、友人と和光にある『勝迹庵』という「うどん屋」に行ったら定休日のため、お預けを喰らっていて、それを引きずっていたのでした(^^;

ぶっかけうどん 105円
と見ると、格安の店の印象だが、実際は、そんなでも無い。
釜揚げうどん 290円だし、おかずも入れれば、すぐに500円は超える。
実際、味も良い。
今日食ったのは、釜揚げうどんとカボチャ天と牛挽肉コロッケ。
麺の腰は、『花まる』の方が上だが、麺の味は、甲乙付けがたい。
この辺は、人の好みですね。
だし汁は『将八』の方が上かな?
仲間でワイワイ行く店では無いが、一人で気軽に行くには良いかも知れません。

日常あるいは平穏な日々 ~カイロ~

2006年09月28日 | グルメ
今日は、月に一度のカイロプラクティックの日。
着くなり会員カードを忘れた事に気付く
「すみません、カード忘れたみたいなんですけど‥‥」
「大丈夫ですよ。大木さんですから(存じ上げてますから、の意のよう)」
といって、笑って受付をパス!w
流石に1年も通っていると、院長も受付の人(多分、院長の奥さん)も、顔見知りになって、こういう点で気楽は良いですね。

この日、施術中は、旅行の話や昔の海外のロックバンドの話で盛り上がった。←何しに行ってるんでしょ?(^^;
旅行後という事もあってか、前回より多少、矯正を必要としました。やっぱり知らない内に、骨に疲れが溜まっているよう。

帰り、家で飯作るのが面倒になり、受付の人に近くで美味しい店が無いか聴く。
店名を、ド忘れしてしまったが、東急東横線「自由が丘」駅北口を出て西に進む。
突き当たりにWendy'sがあるので、その2件左隣にある、半地下の定食屋へ。

注文したのは、豚生姜焼き定食、800円。
山盛りのキャベツに、豚生姜焼きが載せられ、付け合わせにマカロニの炒めものがついている。2つの小皿には、漬け物、ヒジキの煮物。そして、ご飯と味噌汁。
定食屋で重要なのは、なんと言っても味噌汁!これが美味しい店は、だいたい美味しい。そしてこの店の味噌汁は美味い。メインも悪くない。ふむ、確かにこれなら人に勧められる。店は非常に小さくて狭く、ネットで検索しても出てこない!店員は男2人で、ちょっと無愛想かな?カップルで行くような所では無いけど、隠れ家的な店としては、重宝するかも。

評価(最高5)
絶対的な味:4
価格満足度:3
もう少し安ければ、大満足。
ちなみにご飯の大盛りは、無料のよう。


旅行記は、時間がかかってます。
しばし、お待ちを。

日常あるいは平穏な日々 ~20060903~

2006年09月04日 | グルメ
朝、友人から重い話を聞く。ただ、基本的に前向きな話だったため、友人を応援しつつ電話を切る。
ブランチを採って、洗濯を開始。blogの更新もしつつ、部屋の片付けも行う。最近、部屋に物が多すぎる(その原因は本)。狭い、引っ越したい。
買い物したり風呂入ったりクリーニング屋に行ったりしている間に、部屋を掃除する時間が無くなる。干した布団を取り込んで、家を出る。
18:00池袋着。友人とラーメンを食いに行く予定。しかし「遅れる」の連絡が入り、一路DOS/Vパラダイスへ。結局、1GBのSDカードを購入。2780円也。
18:30近く、ラーメン屋「中本」に着く。相変わらず並んでいて、30分程並んでやっと入店。2人揃って「蒙古タンメン」を注文する。やっぱり辛美味い。友人も「これは癖になるのが、分かる気がする。しばらくしたら、また食べたくなると思う」との言。しかし女性の友人にとって酷だったのは、辛いが故に"鼻水が出てきてしまう"事!w これはね、男の俺でも大変。でも美味かった。相手には次回は、もう1段辛く無いものを食べる事を勧めた。
19:30 辛い物を食べた後、という事で、コムサcafeでケーキをば。本当は、アイスを食べる予定だったのですが、池袋のコムサcafeにはアイスが無く断念。新宿のコムサcafeには、あるのだろうか?ここで食べたのが、俺:モンブランケーキ、友人:ベリータルト。私は、ケーキと言えば「モンブラン」「チーズケーキ」党なのだが、コムサのモンブランは美味い!友人も「これ美味しい!」との評価。ベリータルトは、ベリー好きにはたまらないと思う。タルト生地の上に、ベリーが山盛り。個人的に良いと思ったのは、上に乗ってるフルーツが、ガチガチに固められていない事。これが寒天でカチカチに固められていると、あまり美味しく無いのですよ。という事でコムサcafe、お勧め。

日常あるいは平穏な日々

2006年08月18日 | グルメ
今日は、仕事帰りに、元サークルの仲間とラーメン屋に繰り出した。
場所は渋谷『中華ソバ 櫻坂
注文したものは「つけそば(並盛)」
近年、勢力拡大中の魚介系出汁のつけ麺タイプ。
麺はシコシコ中太麺。どろっとしたスープが、麺に絡みます。
味は、非常に良かったです。削り節の風味が良く利いてます。
量は並盛りで250g程度でしょうか?まぁ、普通です。←べんてんの量がおかしい、とも言う。
スープの中には、味玉半分、チャーシュー1枚が入ってます。
スープの味が濃いので、味玉の風味は、ほとんど死んでるのが惜しいです。
半玉だと黄身にスープが染みるので、濃い味のスープには浸かって無い方が良いでしょうね。

評価(最高5)
絶対的な味:4.5
価格満足度:4

一応、仲間が注文した塩ラーメンも食したので、そっちの感想も。
麺は、同じ麺です。
塩のスープは上品な仕上がりですが、麺は、つるつる麺の方が良いと思いました。というのも、スープがサッパリ上品なため、麺の小麦の風味が広がってしまい、スープの風味を相殺してしまっていました。この場合、麺を口に入れた瞬間に、もう少し小麦の風味が広がらないようなタイプの麺をチョイスした方が良いと思います。でも、十分薦められる味です。

評価(最高5)
絶対的な味:3.5
価格満足度:3

食後は「デザートを食べたいよねぇ」という意見が出たため、デザートを食べられる場所を探しに。しかし、いざ探そうとしても、なかなか見つからないものですね。結局、ぐるぐる徘徊した末に行ったのは、ハーゲンダッツ。ハーゲンダッツに入ったのは、初めてだったのですが、オリジナルパフェなんかも選べて、ちょっと面白かったです。

日常あるいは平穏な日々 ~健康診断~

2006年08月14日 | グルメ
さて、実は今日の午後は、健康診断がありました。
建物がマンションのようで、見た瞬間、診断所とは気付きにくい建物で、行く前に同僚が「分かり難いから注意されたし」との忠告をくれた意味が分かりました。しかし、健康診断の時間が13時からで、しかも最寄りの駅から徒歩10分というのは、キツかったですね。暑くて。
診断所に到着後、着替えて直に診断開始です。健康診断の内容は、検査順に、
採血、レントゲン、検尿、心電図、視力、血圧、聴力、眼圧検査、身長&体重です。
採血の結果は、良好のようで一安心です。普段、たまの外食を除けば、かなり地味な食生活ですが、それでも問題は無いようです。会社で、ちょくちょく口にする、Cacao 70%のチョコによる影響も無いようで、一安心。(チョコは、脂質と糖分が高いので、Cacao の割合が多いとしても、やはり、そんなに取りすぎてはいけないです。)
レントゲンは、毎回、飛ばしたいと思う検査の一つです。だって、レントゲンによる癌の発生って、実際に多いらしいですよ?検査の為に病気になるって、どう思います?結果は、とりあえず異常なしでした。
検尿、これはまだ結果が出てないので、また後日。心電図も、特に異常無し。
視力、裸眼 0.1以下です。ちなみに、準備を怠った私は、度の弱い眼鏡しか持って行かなかったので、矯正視力も、両目共に0.3でした(^^;
度の強い眼鏡であれば、両方、0.7くらいあると思います。コンタクトなら、両目1.0程度ですね。
血圧も聴力も眼圧、問題無し。でも、血圧が低下気味なのが、少し心配です。以前なら、上125、下75くらいあったのですが、今日は上108、下68でした。まぁ多分、時間的に朝食が摂れなかった事や、水分も、あまり摂れなかった事が影響している可能性もありますが‥‥。医者は「気にする事は無い」と言いますが、本当か?
身長と体重、問題無しです。一部周りからは「痩せ過ぎだ」という声もありますが、一応、正常値の範囲内という事で、これで堂々と「んな事ぁねぇ~ぞぉ~」と言えるというもんです!w
ちなみに、この診断後の医師の説明は、診断直後のランチの後に行われたのですが
医者「う~ん、全く異常ありませんね」
俺 「以前より血圧が下がり気味なのですが‥‥」
医者「でも正常値の範囲内ですから。心配ありません」
俺 「そうですか。今後、何か気をつけなければならないような事って、ありますかね」
医者「特に無いですね」
俺 「‥‥‥」
医者「‥‥‥」
俺 「えっと、もう終わりですかね」
医者「はい、もう良いですよ。お疲れ様でした」
この間、1分程度。これだけです。もうちょっと何か‥、こう‥、無いもんだろうか?
ある意味、それだけ健康という事なのかも知れないですが‥‥。

さて、健康診断の為に、朝食を摂れなかった私の今日のランチは、診断所の1階にあるレストランで、イタリアンです。最近、エンゲル係数高いなぁ。しかし食べる気まんまんの私としては、少しボリュームのあるコースを選択。それでも診断所で割引券をいただいたので、定価で1000円のところが735円でした。内容は、パン(食べたいだけ。クロワッサン&フランスパン)、生野菜サラダ(チーズ、ハム、ルッコラ、レタス、後忘れた)、アサリとトマトソースのパスタ、白身魚のムニエル、デザート(ラズベリーのシャーベット&ベリーのムース)、紅茶。内容、ボリューム共に値段の割りには満足ですが、同じ1000円出すなら、以前行ったフランス料理店の方が良かったですね。でもまぁ、十分に、勧める事が出来る内容でした。